X



東工大(3科目入試)は本当に難しいのか検証しよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 19:03:34.44ID:6mVLHiYj
もちろん簡単ではないんだけど、
早慶理工と同じ
英数理入試

しかも英語軽視なので
高3では
理科と数学に集中できる。
0003名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 19:06:38.01ID:6mVLHiYj
>>2
検証するだけ
意外と阪大と差がないかもしれない

まあ実際は難しいだろうけど
0004名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 19:08:15.64ID:6mVLHiYj
配点は
英語150 数学300 理科300で
かなりの英語軽視
この750点のうち400点とれば合格

そのため、理数で6割の360点とれれば
英語は40点でよい
0006名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 19:09:08.71ID:VEi3wexz
東大理系>京大理学部>東大文系>阪大理学部>京大文系>地底理学部>東工大>早慶理工>一ツ橋
0007名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 19:10:15.58ID:6mVLHiYj
東工大の英語40点つまり3割手前だと
センター6割レベルな気もする。

高2終わりまでにセンター英語5割とれたらあとは授業メインでよい

それ以外は理数に全振りできる。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 19:12:50.75ID:6mVLHiYj
高校3年の1年間、
阪大目指す場合は理数にふれる時間はざっくり半分。50%。
というのも国語や、社会の配点高いから。

だけど東工大なら95%を理数に時間振れる。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 19:15:45.37ID:6mVLHiYj
同じ学力の新高3がいて、
Aくんは阪大理系目指して、
Bくんは東工大目指したとする。

Aくんは理数に、使える時間は半分
Bくんは95%

これだとBくんの東工大の方がらくなきもするね。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 19:17:26.46ID:UfQONj/K
阪大の工学部とか理学部は国社配点を重くするからな
0014名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 19:18:08.03ID:GYkiLYKn
そりゃ阪大よりは下だろw
それよりびっくりしたのが一橋が二次で社会1科目ってこと
マーチと変わんねーじゃん
しかもセンター平均も84とかでしょ
そんなんでゲキムズ扱いされてんだから文系ってどんだけぬるま湯なのかと
0015名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 19:18:47.45ID:6mVLHiYj
>>13
そうなんだよね、あの傾斜は目立たないけど地獄
0016名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 19:19:48.17ID:9tY6fp0I
東工大の英語なめすぎ
和文英訳、英文和訳が中心なのにセンター6割じゃあ40点も取れない
0017名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 19:30:49.34ID:InnGcqWl
英語軽視→?
物理や化学と同じ配点なんだが
0018名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 19:32:28.54ID:wamlyCbQ
科目数が同じなら同じ難易度って主張するなら早慶文系=MARCH=ニッコマ定期
0020名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 19:39:35.27ID:exAMEUbW
東工大と阪大工学部どちらに行きたいかと言われたら断然東工大だな
0021名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 19:42:17.93ID:I1Rwb7Kw
一科目捨てるとしたら他大も同じが
0022名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 19:42:38.83ID:cj/2vCAW
東工大って意外とワタク寄りなんだな
地方の国立医学部より簡単そう
0023名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 19:45:42.91ID:exAMEUbW
>>22
数学力ないと東工大は厳しい
0024名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 19:46:42.01ID:I1Rwb7Kw
センター無配点なのに
阪大と変わらないし東北名大より高い
0025名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 19:48:09.18ID:I1Rwb7Kw
東工大が実質ワタクなら
地底はワタク以下
0026名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 19:48:43.97ID:zoM4ca1j
簡単さは
理数得意 東工大>>>国立医底辺
理数普通 東工大>国立医底辺
理数苦手 東工大<国立医底辺
こんな感じじゃね? 
0027名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 19:48:55.21ID:cj/2vCAW
>>23
医学部だって数学の配点高いし、医学部専用問題は難易度高いぞ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 19:53:06.05ID:giAdd1nv
そいつにとって東工大が地底より簡単なら東工大受ければええわ
評価はどうあがいても地底より上なんやしお得でええやん!
0029名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 19:57:28.84ID:exAMEUbW
>>26
理数苦手の場合もっと差がある
まず東工大は無理
0030名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 19:57:30.40ID:mQEV1BfX
早稲田理工
英数理120:120:120
合格最低点は210点前後

化学0点でも他7割で受かる

こっちの方が楽だろ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 19:58:11.44ID:exAMEUbW
>>30
それだけ他取れるなら神
0033名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 20:02:41.97ID:zoM4ca1j
基本的に
東工大は底辺医より簡単だけど
適性により逆転するってニュアンスや
0034名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 20:07:00.24ID:/PIxGm//
>>1   
(理系の司法試験)
弁理士試験合格率 2019年(令和元年)5月実施 1次試験結果

1位 慶應大 26パーセントの合格率(82人受験して22人合格)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26%の壁
2位 京都大 25パーセントの合格率  
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率(112人受験して23人合格) 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20%の壁
6位 筑波大 19パーセントの合格率  
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率(93人受験して16人合格)

受験者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
合格者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_goukaku.pdf

【弁理士試験(理系)】最年少合格 慶大理工女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
0035名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 20:08:10.21ID:uT6s9De7
理数苦手なら東大が1番入りやすくね
0036名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 20:09:43.84ID:e4Vx4k9G
正気かよ
0037名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 20:09:43.95ID:/47J7NAV
数学苦手で底辺医入ったけど
早慶理工は受かったし東工大もいけるかな?
0038名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 20:20:41.44ID:usDAjtr2
理数が苦手だと東工大は100%無理だけど、地底ならワンチャン受かる

東工大は英語に力を入れなくても合格しうるけど、地底はそれなりに英語をやらないと合格できない

どちらが難しいかは各々の適性によりそうだ
0039名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 20:23:35.70ID:cwfOJET8
>>11
続き。
同じ学力で東工大目指せるくらいの学力があるAくんとBくんがいるとする。
高2終わりで、
共に、センターで
英語130
数学150
国語110
理科120
社会 40
の550点取る力があるとする。

この場合、東工大と阪大工学部どちらが簡単か。
0040名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 20:25:50.86ID:cwfOJET8
阪大工学部の配点は
センター350点のうち国語150社会50
2次は650点のうち英語150数学250理科250
0041名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 20:28:31.67ID:cwfOJET8
配点を比較する
阪大は1000点中
英語200
数学300
国語150
理科300
社会 50
の1000点。つまり理数で6割の配点。
他で4割

東工大は
英語150
数学300
理科300
の配点
理数で8割、ほかで2割
0042名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 20:33:16.94ID:cwfOJET8
阪大目指す場合は理数の勉強6割として
ほかに4割くらい時間使う。

東工大だと95%を理数に使える。

際どい争いに思える。
0043名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 20:42:32.23ID:cwfOJET8
でも、まあいくらやっても数学苦手な人は東工大難しいとは思う。
その点では阪大のような国語重視は総合的で楽な人いるかも。

阪大は総合的という意味では、理系で量も多いから浪人すると合格しやすいかも。
神戸も高い形式
0044名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 20:44:29.58ID:cwfOJET8
反対に東工大は現役向きと言える。

まあ、阪大も2次の英語の配点そんなに高いわけでもないので、なんだかんだ東工大が難しいだろうね。

ただ、偏差値でみるよりは僅差だとは思う。
0045名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 20:44:44.89ID:0QhqE5fq
生来の京大コンプから東工大にまで噛みつき始めた阪大くん…w
0046名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 20:47:26.73ID:cwfOJET8
>>45
いや、俺は早慶理工は難しい、というものだよ

いろいろ検証してるだけ。
フラットに見たいので。
0047名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 20:53:19.49ID:kXnKX1w7
ふらっと寄った感じだけど

第一志望で早くから決める場合は
東工大は現役向きに頷ける

けど東大志望で直前期に奮わず安全策のつもりで切り替える感じだと
東工大は危険で「大学の偏差値」のカモになるのかもと思う
0048名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 20:55:25.40ID:zAStRZLw
>>30
それだけ取れるくらいやる努力義考えたら化学やったほうが楽に届くだろ
0049名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 21:04:22.62ID:CecPFFW6
合格者偏差値だと
東工
英 63.6 数 67.2 理 66.4
阪大(理工系)
英 63.7 数 63.4 理 63.7

英語はほぼ同じだから数理偏差値を3上げるか国社をセンター8割レベルにするかの問題
個人的な感覚でしかないけど、授業を真面目に受けてる前提なら後者のほうが圧倒的に楽、高1から決め打つなら前者のほうが楽
難易度の差はいつから科目絞るかがかなり影響すると思うよ
0050名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 21:07:21.79ID:mEOh0m6E
センターすら満足に得点出来ない文系単カタワ芋蟲が古漢ナシ地歴近世のみの二次自慢w

2020センター合格者平均
東大文二90.4%
京大経済89.4%
東大文三89.4%←東大経済最下層

阪大経済85.8% ←←←勝ち
一橋経済84.1% ←←←負け
0051名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 21:07:35.08ID:kXnKX1w7
高偏差値不合格者の存在が
合格者偏差値を変動させうるし
「偏差値」の調査も確認できないし
高い精度は期待できないと思っている
0052名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 21:08:43.82ID:jiPYHIfo
>>49
数理はどうしても才能の壁が出てくるでしょ
早くから勉強しても
0053名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 21:20:19.27ID:kXnKX1w7
また直前期
振わない組と追い上げ組では
模試偏差値から実力を同じように推し量れるとは思えず
受験者にどちらを多く含む傾向があるかも
知り得るなら考慮したい情報だと感じる
0054名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 21:38:08.34ID:ffccCxEk
入試難易度なら東工大は理数配点の高い早慶理工って感じだからな、阪大と比べてどっちが難しいかは人によるだろうな
0055名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 21:40:48.99ID:cwfOJET8
>>49
データありがとうございます。
英語は同じくらいなのですね。

たしかに理数の偏差値60超えてさらに3上げるのは努力だけでは難しそうで、
東工大の方が難しいですね。
0056名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 21:43:52.88ID:cwfOJET8
東工大合格者平均層としては、

英語は阪大レベル
理科と数学は京大レベル
というところか。

東大合格できる理科と数学の力あれば
話は変わるけどそれは才能の領域だね。


仮に東大合格できる理数の力あれば、
ほかの科目は授業だけで東工大合格できるから、
東工大合格のためのエネルギーは
東大理1の55%くらいだね。
0057名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 21:47:05.93ID:cwfOJET8
つまり東大理1に合格する勉強量を100とすると
東工大でさえ55くらいでよい。
早慶理工も同じくらい。
京大で70くらいかな。
阪大は50くらいかな。
そのくらい東大理1は難しい感じかな
ほかの地帝なら40くらいか。
東大理3だと200くらいかな。科目捨てて理1合格できるくらいだし。

やはり阪大より上は才能が大切だな
0058名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 21:47:18.43ID:kXnKX1w7
実際に入試問題が解けそうなのかどうか
そこを見極めて
適切な受験をしてもらいたいね

無駄に倍率が高い入試は
日本の落とし穴に見える
0059名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 21:49:27.64ID:N+ljS3Uo
>>1
センター7科目の足切りが存在する
入学偏差値=合格偏差値

早慶理工とは全く違うよ
0060名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 21:54:08.91ID:kXnKX1w7
数値化って
ほんとうに
おもしろいですねぇ
0061名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 21:54:17.09ID:cwfOJET8
まあ授業も勉強のうちだし
東大理1に必要な勉強を100とすると以下の感じ
東大理3 200
京大医 150
阪大医 120
慶応医 110
東大理1 100
地帝医 100
東大理2 90
東大文1 90
京大理 75
京大工 70
東工大 60
早慶理工60
一橋 60
阪大  50
早慶上位50
地帝理系40
早慶中位40
地帝文系40
神戸  40
早慶下位35
横国筑波35
上智大学30
金岡千広25
理科大 25
埼玉 20
明治  20
マーチ 15
同志社15
駅弁 10
日大 5
こんな感じかな。
0062名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 21:55:16.39ID:jiPYHIfo
>>61
地底文系と理系が同じなわけない
0063名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 21:56:25.79ID:cwfOJET8
>>59
足切りはめっちゃしょぼいよ。
日大レベルでなければ余裕。
950点中600点だから
阪大や東工大目指す層なら
高3初めでほぼクリアして授業含めて余裕。
低学歴ほどセンター難しいというのでわかりやすい
0064名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 21:56:51.44ID:cwfOJET8
>>62
ごめん、たしかに間違ったわ。
0065名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:01:28.30ID:kXnKX1w7
ふらっと
よろめいたぞ?
0066名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:02:36.59ID:kQL/nqMI
元々一工は格式で旧帝未満
東京ブランドで逆転してるだけ
医科歯科大と地方旧帝大と同じ構図
0067名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:03:33.86ID:cwfOJET8
東大理3はどのくらいすごいかというと
数学捨てても東大理1に合格できるくらい。
合格者最低点をみるとそのくらい差がある。
まあそんなことする人いないだろうけど
理3合格できる英語、国語、理科の力あればそのくらいできる。

怖い話だ。
0068名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:04:21.26ID:aroO+rH3
むしろ早慶理工はセンター+2次国語までしっかりやってる奴がほとんど
ワタクよりワタクだな 東工は
0069名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:05:17.63ID:zoM4ca1j
>>56
理数 京大工農下位学科≦東工大上位類
その他 京大工農下位学科>東工大上位類
これぐらいのデータ見た気がする
0070名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:06:12.16ID:jiPYHIfo
>>66
医科歯科と地底医ならノータイムで医科歯科いく
0071名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:06:36.38ID:9tY6fp0I
離散に入れるかどうかは本人の才能や努力よりも親が子供の教育にどれだけ課金したかが大きいでしょ。
まあそれを言ったら全部そうなのかもしれないが
0072名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:06:52.78ID:I1Rwb7Kw
センター無対策なのに8割越えてんだよね
軽量を主張するのに
都合が悪いから無視ってことかな
0073名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:07:21.04ID:kXnKX1w7
規模も性格もかなり違うから
単純比較したがる序列屋に
振り回されないことが大切だね
0074名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:08:11.17ID:zoM4ca1j
離散は才能努力教育課金揃えないと無理な気がする
0075名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:08:30.94ID:9tY6fp0I
>>72
そりゃ最近謎に早慶理工を上げる層がいるからな
まあ東大落ち早慶で東工なら受かったとか言いたいんだろうが
0076名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:09:44.40ID:9tY6fp0I
才能努力課金の中でぶっちゃけ才能5努力5課金90くらいだと思ってるけどお前らどう思う?
0077名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:09:49.94ID:cwfOJET8
東工大志望の悲しいところは早慶理工が、滑り止めとして機能せず、
落ちたら理科大行きになりやすいこと


一方の一橋は落ちても慶応経済、慶応商、早稲田商あたりは滑り止めになる。

東工大と一橋は同じくらいなのに東工大落ちは不遇だわ

まあ後期横国とか行ければいいけど。
0078名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:09:58.47ID:kXnKX1w7
リスクの高すぎる受験に誘導されないように
しっかり見極めよう
0080名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:11:08.93ID:aKq9CM+K
>>77
それ逆に言えば東工大は一橋より文理別では相対的に簡単ってことでは?
0081名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:11:59.73ID:9tY6fp0I
>>80
違うぞ
文系は早慶の受けられる学部数が多い
理系は最大2つ
この違いだよ
0082名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:12:46.86ID:cwfOJET8
まあ東工大志望の人も大阪府立とか、受けてもいいけど関東からだとちょっとイマイチなんだよね。

横国後期や農工大後期とかかな。
そう考えると一橋落ち慶応はお得だな
0084名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:13:37.57ID:cwfOJET8
>>80
そんなことはないと思うよ
不合格者の話は合格難易度にあまり影響しないから
0085名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:15:10.77ID:jiPYHIfo
>>77
そうとは限らないよ
友達は一橋商合格だけど早慶商落ち、明治商は流石に合格してたが
0086名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:15:15.87ID:cwfOJET8
>>83
併願対決見てる感じでは
慶応商にかなり余裕で合格してる。
一橋は数学できるので、
英数社で受ける。

文系で数学できるといろいろ有利
それでも理系より数学苦手だけどね

数学できないと選択肢は本当に狭い
0087名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:15:52.37ID:jiPYHIfo
東工大も慶応経済や早稲田政経を受ければいい
0088名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:15:57.69ID:kXnKX1w7
チャバンババンバンバンアビバノンノン
か?
0089名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:16:04.10ID:cwfOJET8
>>85
まあ、そういう人もいるだろうね。
どこかに統計データあるけど慶応商はびっくりするほど相性いい。
0090名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:16:21.61ID:hdXZQ9AC
>>61
地底医学部が高過ぎ
理科一類>名古屋>理科二類>東北九大>北大
0091名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:16:22.80ID:unAAUjha
東工大の話してるのに一橋出すやつはどんだけ一橋コンプなんだよw
0092名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:16:25.09ID:mQEV1BfX
>>85
頭悪そう
100%なんて存在しないだろ馬鹿
0093名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:16:37.00ID:I1Rwb7Kw
>>77
東工大の倍率4倍なんだから半数は記念受験だよ
滑り止まらないのはそういう人たち
0094名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:16:54.82ID:cwfOJET8
>>90
そうか、それはすまなかった。あなたが正しいと思う
0096名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:17:48.77ID:jiPYHIfo
>>92
そんなこと言われてもね
一橋のしかも不合格者はそこまで早慶抑えられていないと思うよ
0097名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:17:54.65ID:aKq9CM+K
>>81
なるほどな
でも二つ落ちたら普通に実力不足では?
文系受験生は理論上は早慶10個ぐらい併願できるかもしれんが平均取ったら2〜3ぐらいじゃないの
0098名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:18:45.95ID:jiPYHIfo
>>97
一橋志望者が早慶受けるとしてせいぜい2学部だな
そんな5学部も受けるやついないw
0099名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:20:19.57ID:hdXZQ9AC
>>72
でも国語は東工大合格者よりも早慶理工合格者の方が明確に上

センターは満遍なく出来る阪大理系の方が東工大よりも上のイメージがあるな
センター阪大>東工大
二次東工大>阪大

総合したら東工大≧阪大かな
0100名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/28(日) 22:21:32.81ID:kXnKX1w7
そーんなことないやろぉ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況