X



河合塾最新偏差値総合スレvol.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/15(月) 07:29:30.01ID:zpxih13E
前スレ
河合塾最新偏差値総合スレvol.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1592025052/

過去スレ
河合塾最新偏差値総合スレvol.1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1591867474/

【2020年6月8日公表】河合塾2020年結果偏差値を語るスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1591626470/

河合塾偏差値2020 5月版もうでてる
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1591560048/
0691名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/18(金) 01:00:50.69ID:DOd0iXRm
全国有名国公私立大学 完全序列(確定板)

東京一工
地帝神戸       早稲田慶應義塾
横国筑波千葉阪市   スマート上位(上智東京理科明治)
金沢岡山広島首都   スマート下位(立教青山学院)
埼玉滋賀静岡信州新潟 同志社中央法政学習院
STARS        関関立成成明学国武
0692名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/18(金) 01:03:20.78ID:VfVRoD+M
2020年最新難関私大序列

早(早稲田)
慶(慶應)
上理(上智理科大)
MARD(明治青学立教同志社)
関関法立中学(関西関学法政立命館中央学習院)
0693名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/18(金) 01:27:04.24ID:dJJkYhod
早稲田慶應
上智国際基督
明治東京理科
立教青山学院
同志社中央
学習院法政
立命館関学
関西
0694名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/18(金) 01:27:35.31ID:dJJkYhod
>>692

関西私大はワンランク下な
0695名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/18(金) 01:54:35.62ID:nS+t5F6C
悔しいけど現実を見なきゃ

早慶合格者平均偏差値ランキング(河合塾)

69.3 早稲田政経(国際政経)
69.2 早稲田政経(経済)
68.9 早稲田政経(政治)
68.2 早稲田法
===================
66.8 慶應法(法律)
66.7 早稲田文 早稲田社学 早稲田商
66.5 早稲田文構 慶應経済 慶應商
66.2 早稲田国教
65.8 慶應法(政治)
65.4 早稲田教育(心理)
65.1 早稲田人科(環境)
64.8 早稲田人科(情報)
64.3 慶應文
63.6 早稲田教育(初等)
===================
61.9 早稲田スポーツ科学
61.2 慶應総合政策
59.5 慶應環境情報


72.6 慶應医
69.2 早稲田先進理工(生命医科)
68.7 早稲田先進理工(物理)
68.3 慶應理工(学門A 学門E)
68.0 慶應理工(学門C 学門D)
67.8 早稲田基幹理工(学系U)
67.7 慶應理工(学門B)
67.4 早稲田先進理工(応用物理 化学生命)
67.3 早稲田基幹理工(学系T 学系V)
67.0 早稲田創造理工(経営システム)
66.9 早稲田創造理工(社会環境)
66.8 早稲田先進理工(応用化学)
66.7 早稲田先進理工(電気情報) 早稲田創造理工(環境資源) 
66.5 早稲田創造理工(建築)
66.3 慶應薬(薬科学)
66.1 早稲田創造理工(機械)
65.5 慶應薬(薬)
60.7 慶應看護 
0696名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/18(金) 02:01:24.68ID:kmdFbRtK
2020年度入試 河合塾 結果偏差値
主要学部(法学、経済、経営、文学部)
Matome.naverのまとめに関西の関関同立を加える


01. 早稲田大 68.8 (法67.5経70.0商70.0文67.5)
02. 慶応義塾 66.9 (法68.8経67.5商66.3文65.0) 2教科
03. 上智大学 65.4 (法67.5経62.5営67.5文63.9)

――65.0――

04. 青山学院 62.2 (法62.5経62.5営63.8文60.0)
05. 明治大学 61.8 (法60.0経62.5営62.5商62.5文61.4)
05. 立教大学 61.8 (法60.0経61.7営65.0文60.6)
07. 同志社大 61.2 (法61.3経60.0商62.5文61.0)
08. 法政大学 60.0 (法60.0経58.3営60.8文60.8)

――60.0――

09. 中央大学 59.9 (法60.8経60.0商59.4文59.4)
10. 学習院大 59.7 (法60.0経60.0営60.0文58.6)
11. 立命館大 59.2 (法60.0経57.5営60.0文59.1)
12. 武蔵大学 58.6 (―― 経58.2営60.0文57.5)
13. 関西学院 58.2 (法57.5経60.0商57.5文57.7)
14. 関西大学 58.1 (法60.0経57.5商57.5文57.5)
15. 國學院大 57.6 (法57.5経57.5営57.5文58.0)
16. 成蹊大学 57.5 (法58.8経57.5営57.5文56.3)
17. 明治学院 56.9 (法56.3経57.5営57.5文56.3)
18. 東洋大学 56.5 (法56.3経55.8営55.8文58.1)
19. 成城大学 56.4 (法55.0経57.5営57.5文55.6)

――55.0――

20. 専修大学 54.0 (法55.0経52.5商55.0営53.8文53.8)
21. 日本大学 53.6 (法53.1経54.7営52.5文53.9) 文は文理学部文系
22. 駒澤大学 53.0 (法52.5経52.5営52.5文54.6)
0697名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/18(金) 17:41:57.29ID:SlDqQ590
最近だけでもこれだけの不祥事 腐り切ったクズ大学

・慶応アメフト部盗撮事件
・慶応応援部しごき事件
・慶応現役学生図書館財布窃盗事件
・慶応教授下着ドロボー事件
・慶応卒会社社長準猥褻事件
・慶応応援部盗撮猥褻下着窃盗事件
・慶応卒政治家愛人契約疑惑
・慶応職員学内トイレ盗撮1000件事件
・慶応病院研修医隠れ飲み会コロナ拡散
・慶応卒国会議員夫婦公職選挙法違反事件
0698名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/19(土) 01:25:19.04ID:KSCbd4n9
駿台最新偏差値(法律・政治・経済・商)
2020.08.11更新

67 早大法 早大政経(国際)
66 早大政経(政治、経済)
65 慶大法(政治、法律)
64 慶大経済B 慶大商A 早大商
63 慶大商B 中央法(法律) 同志社法(法律)
62 中央法(政治) 明治政経(政治、経済) 同志社経済
61 慶大経済A 明治法(法律) 同志社法(政治) 同志社商
60 上智経済 立命館法
59 慶大総政 明治経営 明治商 同志社政策
58 関学法(法律) 関学経済 関学商
57 中央総政 関学法(政治)
0699名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/19(土) 03:36:53.30ID:BhvpSfsw
>>694
マーチイライラw
0700名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/19(土) 07:31:03.54ID:DdwBjI4o
ww
0701名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/19(土) 22:44:45.58ID:Ba5eT0Uq
最近だけでもこれだけの不祥事 腐り切ったクズ大学

・慶応アメフト部盗撮事件
・慶応応援部しごき事件
・慶応現役学生図書館財布窃盗事件
・慶応教授下着ドロボー事件
・慶応卒会社社長準猥褻事件
・慶応応援部盗撮猥褻下着窃盗事件
・慶応卒政治家愛人契約疑惑
・慶応職員学内トイレ盗撮1000件事件
・慶応病院研修医隠れ飲み会コロナ拡散
・慶応卒国会議員夫婦公職選挙法違反事件
0702名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/19(土) 22:47:58.80ID:89ReSQEm
Z会増田塾
http://masudajuku.jp/dept-measures/index2020

        15  16  17  18  19
青学全学 60.4 61.3 61.7 63.4 62.9
青学個別 59.5 59.3 61.7 63.2 61.6
青学合計 60.2 60.3 61.7 63.3 62.3
---------------------------------------------
明治全学 60.8 61.1 62.5 63.7 63.3
明治個別 57.9 59.3 60.2 61.4 60.4
明治合計 59.4 60.4 61.4 62.6 61.9
---------------------------------------------
立教全学 59.5 58.5 60.0 61.9 61.5
立教個別 59.3 59.1 60.8 62.0 61.4
立教合計 59.4 58.8 60.4 62.0 61.5


明治大学
明治大学は、早慶上智や国立のすべり止めに多く使われる大学でもある。GMARCHの中で、入学金の支払い締め切りが遅いことにより、その需要は高まる。
明治個別の偏差値は、61〜63であり、青学、立教と同等である。経営や法学部で見れば、“明治=立教<青学”であるが、文学部で見れば、“明治>立教=青学”である。全体としての難易度の差は小さく学部による。
明治全学部の難易度は、全学部入試の中でもっとも偏差値のあがるものである。つまり、MARCHという全学部日程を行う難関私大の中で、全学部日程の偏差値が、個別日程よりももっともあがる大学が明治である。

青山学院
明治と青学は拮抗しているが、2016年以外は青学の方が高く、差はついている。立教は青学・明治とは差が少しあることがわかる。全学部と個別を分ければ、明治の全学部が一番難しいことは言うまでもないが、大学ごと、もしくは個別日程で比較すれば、青学が最難関であることがわかる。
青学は合格最低点が高い。合格最低点が70%を切ることは稀で、ひどいと80%を超える。これは合格最低点としては、難関私大で随一の高さであり、これこそが青学入試問題の最大の特徴であり、合否を分けるポイントになる。すなわち、「平易な問題で、ミスなくきっちり取る」能力こそが、青学が求めているものであり、受験生に求められるものだった。早慶上智志望の生徒で、センスと応用力で押すタイプの生徒にとっては、併願もしくはすべり止めで受ける青学の方が、SKJよりも合格が難しいこともあるだろう。早大慶大模試等難しい問題で粘って高い偏差値を出す能力と簡単な問題できっちり高得点を出す能力はかなり異なる力なのである。

立教大学
看板学部の異文化と経営はSKJレベルの最難関だが、全体の平均で見れば、実はGMARCHの中で青学、明治の次の3番手である。学部による難易度の差は激しい。この学部間の難易度の差は次年度以降も続くと思われる。

中央大学
中央大学の偏差値は、GMARCHの中で低い方である。ざっくりとした大学別難易度は、
“ 青学≧明治=立教>>中央>法政=学習院 ”
となり、学習院大学、法政大学と並び、GMARCHの中にでは下位グループに入る。過去には早慶並みの難易度を持った中央法学部も、近年はGMARCH中位圏に位置する。しかしだからこそ、文科省の指示による、ここ数年での難化は、GMARCHの中で大きい方だ。すべての学科の単純平均で見れば、中央2015は55.5だが、2019は60で+3.5になる。+3.5すれば、同じ偏差値における合格率は半分以下になる。
つまり、ここ数年の私大難化現象によって、青学・明治・立教というGMARCH上位大学との差は縮まっていて、難しくなっているということだ。

法政大学
東日本で一番受験生の多い私大、それが法政大学である。
偏差値では、GMARCHの中では低い方である。ざっくりとした大学別難易度は、“青学≧明治=立教>>中央>法政=学習院”となり、学習院と並びGMARCHの中においては、滑り止めという立ち位置である。しかし、だからこそここ数年での難化は、学習院と並びGMARCHの中でもっとも激しい。すべての学科の単純平均で見れば、法政2015年は55だが、2019年は59で+4になる。+4すれば、同じ偏差値における合格率は半分以下になる。
つまり、ここ数年の私大難化現象によって、法政と、青学・明治・立教というGMARCH上位大学との差は縮まっていて、法政大学はイメージほど易しくなくなっているということだ。
0703名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/19(土) 22:48:18.86ID:89ReSQEm
Z会増田塾
http://masudajuku.jp/dept-measures/index2020

関西大学
君が関西大学を目指そうと思ったのはなぜか?
もしそれが、「同志社や関学には手が届きそうにないが関大ならなんとかなるかも」的なものであるならば、大きな勘違いである。関関同立の中で、関大は関学や立命と変わらないレベルである。たとえば個別の法学部で比較すれば、過去2年の平均偏差値で、関大59、立命56、関学56で、関大が3の差をつけて難しいのだ。
「関関同立の中で簡単そうだから」という安易な気持ちでは、関大合格は難しいだろう。なぜなら、実態は関関同立の中で簡単でなく、関学、立命と同レベルだからである。甘く見て戦いに挑んで勝つのは難しい。

関西学院
君が関西学院大学に持つイメージはどのようなものだろうか。
3、4年前までは「関西学院>立命館=関西」だったが、この2年の数字で見れば「関西学院≒立命館≒関西」である。それぞれの看板学部においては、他の2大学より偏差値が高く、もちろん難易度も高い。関関同立において同志社は頭ふたつほど抜けて難しいが、残りの3つは同様の難易度である。言い換えれば、関関同立の中で関西学院の難易度は下がっていると言える。もちろん2015年から始まった私大難化現象によって関西学院の難易度は上昇しているが、その上昇度合いは、関西や立命館に劣るのだ。
たとえば、国際、経済、商学部で見た時は、関学>立命・関大となるが、社会、法、文でみると関学<立命・関大となる。平均して文系全体でみれば、同等のレベルである。

同志社
同志社大学は基本を大切にした大学である。
奇をてらった難問よりも基本を大切にした問題で作られているからである。各学部の合格最低点を見てほしい。私大文系大学の合格最低点の平均は、65%程度である。同志社大学は、難易度の低い学部でも70%程度、高い学部になると80%を超える学部もある。関関同立の中では、偏差値も問題の難易度も高い。
しかし、それでも基本を大切にしている。その基本の積み重ねの延長線上にある入試問題である。その点で、関東の早慶上智とは違いがある。関関同立の中で、最難関であるのは間違いない。
入試問題の難易度という点でも、関関同立の中で難しい部類に入るだろう。しかし、その問題は基礎を逸脱していない。難問の対策を進めるのではなく、基礎のアウトプットとその運用、使いこなしこそを問い、求める大学、それが我々から見た同志社大学である。

立命館
立命館大学は、近年、大学の中で注目を集めてきている。
2015年から始まった私大文系の難化現象は、関関同立にどう作用したのだろうか。単純に比較すれば、

    2015⇒2019  差
立命館 54.1 ⇒58.5  +4.4
関学  55.1 ⇒57.5  +2.4
関西  54.0 ⇒57.7  +3.7
同志社 58.4 ⇒61.0  +2.6

となる。これは、2015年の大学内学科平均偏差値(文系学部)と2019年のものを比較してのせたものだ。そして、この差を見ればわかるように、立命館は関関同立の中でもっとも難化した大学である。2019年時点で、立命館と関学と関大は、ほぼ同レベルで平均すれば差はないのだ。仮に君が、「立命館ならなんとかなる、自分でも手が届きそう」と考えて立命館志望だとするなら、それは改めたほうがいい。上の数字をもう一度見ればわかるように、2019年の立命館のレベルとは、2015年の同志社のレベルである。
君が目指す立命館とは、関関同立の下の方ではない。4年前の同志社のレベルの大学なのである。
0704名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/19(土) 22:48:59.71ID:Ba5eT0Uq
早稲田「まずは新潟大学に勝ってから来い、バカ慶応ww」

教育・研究力ランキング(2019年)
1位東大
2位京大
3位早稲田

19位新潟大
20位慶應wwwwww
0706名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/20(日) 09:33:02.18ID:z7cUnHr3
駿台最新偏差値(法律・政治・経済・商)
2020.08.11更新

67 早大法 早大政経(国際)
66 早大政経(政治、経済)
65 慶大法(政治、法律)
64 慶大経済B 慶大商A 早大商
63 慶大商B 中央法(法律) 同志社法(法律)
62 中央法(政治) 青学国際政経 明治政経(政治、経済) 立教法(法) 同志社経済
61 慶大経済A 明治法(法律) 同志社法(政治) 同志社商
60 青学法 上智経済 立教経営 立教法(政治、国際) 立命館法
59 慶大総政 青学経営 明治経営 明治商 立教経済 同志社政策
58 関学法(法律) 関学経済 関学商
57 中央総政 関学法(政治)
56 法政法(法律) 関大法(法政)
55 法政経済 関大経済
54 青学経済
0707名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/20(日) 09:41:39.96ID:3Pzat2xO
2020年河合塾入試結果ボーダー偏差値3教科文系方式

       .加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5  50.0
早稲田 67.94 7922 2601 3923 1224
慶應   66.43 4671 -342 1988 2341 2教科以上
上智   65.07 3660 ---- -738 2314 -596 ---- --12
明治   62.46 9681 ---- -150 -812 7438 1281   
青学   61.88 4300 ---- ---- -366 2836 -757 -341
同志社 61.39 7614 ---- ---- -282 4007 3154 --18 -153
立教   61.26 6278 ---- ---- -784 2081 2927 -486
中央   60.04 5317 ---- ---- -105 -904 3272 1036
法政   59.81 7023 ---- ---- ---- 1333 3974 1557 -159
学習院 59.56 3211 ---- ---- ---- --63 2526 -622
立命館 58.30 8516 ---- ---- ---- -135 3428 4092 -761 -100
関西   58.10 6754 ---- ---- ---- ---- 1898 4581 -275
成蹊   57.56 1357 ---- ---- ---- ---- -356 -678 -323
関学   57.54 4943 ---- ---- ---- -131 -550 3356 -906
明学   56.41 3187 ---- ---- ---- -106 -278 1588 1047   68 -100
成城   56.04 1573 ---- ---- ---- ---- ---- -656 -917
0708名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/20(日) 19:59:51.48ID:puCcEsfZ
>>147
GAFAはMBAクラスしか採らないということだったが、MBAもえらく安っぽくなったもんだな!アマゾンなど日本では1兆円くらいしか売り上げがないが、こんなにバナナの叩き売りみたいに大量採用してどこに配属するんだ?倉庫係で非正規と同じ仕事でもするんか!東大でて倉庫係とはピッタリだな。ユニクロだって、こんな気違いじみた採用はしない。ユニクロのトップ採用は立命館の79名が限度だ。しかもユニクロは全世界に散らばるから妥当な採用数だ。
0709名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/20(日) 20:05:54.09ID:puCcEsfZ
>>708
>147は
>142に訂正
0710名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/20(日) 20:22:33.75ID:puCcEsfZ
ここの馬鹿どもはいつまで受験屋の偏差値にかかずらわってんだ!出口の企業や進路指導部はまったく
河合塾など信用していない。真に受けてアホを賢いと勘違いして採用すると会社がつぶれる。
結果、彼らは出口のランク付けをしている。
有名進学校の進路指導部、及び上場企業人事部関係者による私立大学ランキング
(社会的評価もほぼ準ずる。)

【最新版】■2020年度 私立大学ランキング■【確定版】
―――――――――――――――――――――――――――――――
Sランク   早稲田、慶応
―――――――――――――――――――――――――――――――
Aランク   上智、東京理科、同志社
―――――――――――――――――――――――――――――――
Bランク   立教、立命館
―――――――――――――――――――――――――――――――
Cランク   青山学院、関西学院
―――――――――――――――――――――――――――――――
Dランク   中央(ただし、法学部だけは、Aランク。
          理工学部の学生はコンプレックスが非常に強い。替え玉受験。
          2009年に卒業生による教授殺害という最悪な事件が起き、長期低迷に。)
       明治(募集定員が多く、誰でも入れるイメージが定着。
          推薦、付属校から低学力の学生が入学。コンプレックスが強い。)
       関西
―――――――――――――――――――――――――――――――
Eランク   学習院(皇室に嫌われ、急速にイメージダウン。長期的に大凋落。
           入試偏差値が低く、昨年度は「サンデー毎日」の有力大学一覧表から外れたことも。)
―――――――――――――――――――――――――――――――
Fランク   法政(MARCHの中では最も見劣りがする。暗い。
          コンプレックスが強い。明治と張り合う。学生運動も影響か。)
―――――――――――――――――――――――――――――――
Zランク   国際基督教(大学が比較から逃げている。一般入試絞り込みすぎ。)
―――――――――――――――――――――――――――――――
【得情報】
特に、明治大学については、卒業生、マスコミ関係者の力を借り、
あの手、この手でイメージアップを計るが、越えられない壁がある。
0711名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/20(日) 20:57:21.81ID:puCcEsfZ
>>710
の結果がこれ
2020年医薬品 サンデー毎日8.30より

       早大 慶應 上智 明治 青学 立教  中央 法政 学習 同大 立命 関大 関学
アステラス    2   5   0   0   0   0    0   0   0   0   0   0   0    
エーザイ   9   9   1   1   0   0    1   2   0   5   3   1   5
大塚製薬:  0   0   0   5   2   1    0   0   0   6   7   4   1
塩野義製:  0   3   0   1   2   2    0   1   0   2   7   0   1
第一三共:  7   6   0   2   0   4    2   2   1   1   8   1   4
大正製薬:  3   6   1   2   0   1    0   1   0   3   2   2   0
中外製薬:  1   5   1   3   1   1    0   0   0   2   0   0   0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計:    22  34   3  14   5   9    3   6   1  19  27   8  

大学の世界展開力事業評価で
東大、立命館、慶應義塾が最高ランクS評価に。
https://s-resemom-jp.cdn.ampproject.org/c/s/s.resemom.jp/article/2017/03/29/37327.amp.html
■過去5年間の科研費採択件数全国トップ分野数 有名私大ランキング(全分野)

1位 早稲田大学 10 (教育工学、日本文学、中国文学、日本語教育、
外国語教育、民事法学、政治学、金融・ファイナンス、商学、教育心理学)
2位 慶應義塾大学 4 (呼吸器外科学、産婦人科学、眼科学、形成外科学)
3位 立命館大学  3 (経営学、社会学、人文地理学)

上理GマーチKKDはゼロ

トヨタ自動車 過去三カ年の推移 サンデー毎日より
2020年の東大は資料不足により参考
同志社・立命館がMARCHをフルボッコ

     東大 京大 北大 東北 名大 大阪 九州 東工 神戸
2018年 39   39  15   17   40  26   30  18   18
2019年 30   31  15   13   41  28   20  17   10
2020年 08   22  11   12   32  15   20  23   07
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計    77   92  41   42  113  69   70  58   35
 
     早大 慶応 上智 明治 青学 立教 中央 法政 同大 立命 関大 関学
2018年 31   24  11   02   08  08   05  07   14  16   07  02
2019年 29   24  12   14   01  02   04  09   14  17   08  01
2020年 17   23  05   12   03  00   03  03   14  17   06  01
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計    77   71  28   28   12  10   12  19   42  50   23  04 
0712名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/20(日) 20:57:21.87ID:puCcEsfZ
>>710
の結果がこれ
2020年医薬品 サンデー毎日8.30より

       早大 慶應 上智 明治 青学 立教  中央 法政 学習 同大 立命 関大 関学
アステラス    2   5   0   0   0   0    0   0   0   0   0   0   0    
エーザイ   9   9   1   1   0   0    1   2   0   5   3   1   5
大塚製薬:  0   0   0   5   2   1    0   0   0   6   7   4   1
塩野義製:  0   3   0   1   2   2    0   1   0   2   7   0   1
第一三共:  7   6   0   2   0   4    2   2   1   1   8   1   4
大正製薬:  3   6   1   2   0   1    0   1   0   3   2   2   0
中外製薬:  1   5   1   3   1   1    0   0   0   2   0   0   0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計:    22  34   3  14   5   9    3   6   1  19  27   8  

大学の世界展開力事業評価で
東大、立命館、慶應義塾が最高ランクS評価に。
https://s-resemom-jp.cdn.ampproject.org/c/s/s.resemom.jp/article/2017/03/29/37327.amp.html
■過去5年間の科研費採択件数全国トップ分野数 有名私大ランキング(全分野)

1位 早稲田大学 10 (教育工学、日本文学、中国文学、日本語教育、
外国語教育、民事法学、政治学、金融・ファイナンス、商学、教育心理学)
2位 慶應義塾大学 4 (呼吸器外科学、産婦人科学、眼科学、形成外科学)
3位 立命館大学  3 (経営学、社会学、人文地理学)

上理GマーチKKDはゼロ

トヨタ自動車 過去三カ年の推移 サンデー毎日より
2020年の東大は資料不足により参考
同志社・立命館がMARCHをフルボッコ

     東大 京大 北大 東北 名大 大阪 九州 東工 神戸
2018年 39   39  15   17   40  26   30  18   18
2019年 30   31  15   13   41  28   20  17   10
2020年 08   22  11   12   32  15   20  23   07
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計    77   92  41   42  113  69   70  58   35
 
     早大 慶応 上智 明治 青学 立教 中央 法政 同大 立命 関大 関学
2018年 31   24  11   02   08  08   05  07   14  16   07  02
2019年 29   24  12   14   01  02   04  09   14  17   08  01
2020年 17   23  05   12   03  00   03  03   14  17   06  01
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計    77   71  28   28   12  10   12  19   42  50   23  04 
0713名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/20(日) 21:00:12.75ID:puCcEsfZ
>>712
続き
「JR東日本」就職実績過去5年ベスト10

 1 東京大学  77  
 2 立命館大学 76
 3 早稲田大学 74
 4 慶應義塾大学61
 5 京都大学  58
 6 名古屋大学 56
 7 芝浦工業大学54
 8 明治大学  49
 9 中央大学  48
10 法政大学  46

http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/joke/1460023992/24

【JR東海】@東大15 A立命館14B早稲田13C京大11D同志社,関西10F名古屋,南山9 H慶應8

【JR西日本】@京大22 A立命館20B近畿17 C大阪16 D金沢工15 E同志社,広島12G神戸11 H東大10

【JR九州】@九州9 A立命館,福岡4 C東海 D大阪,名古屋,早稲田,広島
0714名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/20(日) 22:30:54.45ID:c8T21Bpt
今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

やり過ぎた偏差値操作で
軽量政経 終了 確定
ハリボテ政経 終了 確定

社学は早稲田の新看板
0715名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/20(日) 23:08:32.35ID:QUI66/Zm
>>11
早稲田の偏差値が高いのは判ったけど
世界学術ランク2020で 理科大>早稲田
なのはどうして?

折角の学生を放置して役立たずで
卒業させているのとも関係ありそうだな

学術ランクで負けると知名度やスポーツで勝っても
空しくなるだろうな
0716名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/21(月) 05:11:00.07ID:XC5Q7ny3
その手のやつは理系有利
医学部はもっと有利
0717名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/21(月) 07:07:38.44ID:zMJJHrDK
>>715
偏差値は入口のランキング。世界学術ランキングは入学後の在学中の教育力ランキング。
青山学院のような見てくれ重視で偏差値が高くでても、入学後遊んでばかりの大学では
教育力では評価されません。それと、世界ランキングは厳格に一般的な大学のネームバリュー
に左右されません。実質の大学生のきたわれ方が問われるわけです。それと国際性はもっとも重視
されます。なぜなら国際性が高いということは世界に大きく貢献しているという指標になります。
日本はガラパゴスだから、世界ランキングを大して評価していないみたいですが、海外の企業や留学生
が大学を選ぶときの重要な指標として重用されています。今後、日本社会のダイバーシティ化
が進展に伴って、世界ランキングがメインストリームになっていくでしょう。
大体、日本の偏差値重視が異常なのです。大学に受かってから4年間で専門能力をアップさせることが
もっとも重要なことは論を待ちません。専門能力を高めることに体制を整えている大学ほど優秀であるという
見方に日本社会が変わらなければ、日本の大学がトップ10に入ることはないでしょう。
東大が25位というのは恥ずかしいことです。これはスポーツ競技に置き換えると,決勝はおろか予選落ちです。
0718名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/21(月) 07:07:38.47ID:zMJJHrDK
>>715
偏差値は入口のランキング。世界学術ランキングは入学後の在学中の教育力ランキング。
青山学院のような見てくれ重視で偏差値が高くでても、入学後遊んでばかりの大学では
教育力では評価されません。それと、世界ランキングは厳格に一般的な大学のネームバリュー
に左右されません。実質の大学生のきたわれ方が問われるわけです。それと国際性はもっとも重視
されます。なぜなら国際性が高いということは世界に大きく貢献しているという指標になります。
日本はガラパゴスだから、世界ランキングを大して評価していないみたいですが、海外の企業や留学生
が大学を選ぶときの重要な指標として重用されています。今後、日本社会のダイバーシティ化
が進展に伴って、世界ランキングがメインストリームになっていくでしょう。
大体、日本の偏差値重視が異常なのです。大学に受かってから4年間で専門能力をアップさせることが
もっとも重要なことは論を待ちません。専門能力を高めることに体制を整えている大学ほど優秀であるという
見方に日本社会が変わらなければ、日本の大学がトップ10に入ることはないでしょう。
東大が25位というのは恥ずかしいことです。これはスポーツ競技に置き換えると,決勝はおろか予選落ちです。
0719名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/21(月) 12:16:06.35ID:dXpxLqdr
駿台最新偏差値(法律・政治・経済・商)
2020.08.11更新

67 早大法 早大政経(国際)

66 早大政経(政治、経済)

65 慶大法(政治、法律)

64 慶大経済B 慶大商A 早大商

63 慶大商B 中央法(法律) 同志社法(法律)

62 中央法(政治) 青学国際政経 明治政経(政治、経済) 立教法(法) 同志社経済

61 慶大経済A 明治法(法律) 同志社法(政治) 同志社商

60 青学法 上智経済 立教経営 立教法(政治、国際) 立命館法

59 慶大総政 青学経営 明治経営 明治商 立教経済 同志社政策

58 関学法(法律) 関学経済 関学商

57 中央総政 関学法(政治)

56 法政法(法律) 関大法(法政)

55 法政法(政治) 法政経済 関大経済

54 青学経済
0720名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/21(月) 12:19:42.74ID:7tRYc6x2
シンガポール政府労働省就労ビザ(Employment Pass)取得可能大学一覧

旧帝、旧六、早慶上I、マーチ2トップの青学、明治、関関同立の同志社、立命館
皇族の学習院、日大、東海の医学部

下記以外の大学は駐在員にもなれない?
中国もこの動きがあると聞いている。
世界的な動きとなるか?

千葉大学
広島大学
一橋大学
北海道大学
鹿児島大学
金沢大学
熊本大学
京都大学
九州大学
長崎大学
名古屋大学
新潟大学
岡山大学
大阪大学
東北大学
東京工業大学
東京農工大学
東京外国語大学
東京大学

大阪市立大学
大阪府立大学
東京都立大学

青山学院大学
同志社大学
学習院大学
国際基督教大学
慶應義塾大学
明治大学
日本大学
立命館大学
上智大学
東海大学
早稲田大学

http://kairou38.livedoor.blog/archives/24719238.html
0721名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/21(月) 21:49:03.31ID:uj/8bpP/
慶応の犯罪(ごく一部を抜粋)
・強姦殺人事件(ルーシーブラックマン事件、その他レイプ200件以上の余罪)
・地下鉄サリン事件(慶応医学部卒の実行犯)
・医学部集団レイプ事件(一部どこかの医学部に再入学して現在医者になってる者も)
・チンポ切り事件(慶応ロースクールの学生が妻の不倫相手の局部切断)
・広告学研究会集団レイプ事件(女性を集団レイプ後、顔面に放尿)
・ミスター慶応ファイナリストレイプ事件(女性をレイプ後に顔や腹を蹴る)
・英国人監禁レイプ事件(犯人は懲役11年)
・SFC現役学生帯広レイプ事件(2018年1月)
・現役学生ラッパー大麻密売事件(慶応幼稚舎上がり)
・彼女を線路に突き飛ばし殺人未遂事件
・痴漢逃亡列車停止事件
・昏睡強盗事件(ミスター慶應ファイナリストレイプ以外の余罪)
・父親殺害事件(慶応経済現役学生父親殺害2018年1月)
・スーフリ事件黒幕岸本(スーフリ事件では慶応の未成年学生もレイプで2人逮捕)
0722名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/21(月) 22:42:51.03ID:WyS4K3Lt
早稲田理工の一般入試比率はひどすぎ
一般入試は募集人数通りに取ってないw
全国私大の中でも一般率は最低レベル

基幹3割
創造4割
先進5割
慶應理工7割
東京理科8割

その上1学年2000人のマンモス学部だ
慶應理工の学生の2倍
ひどいw

世界学術ランク2020では
慶應>理科大>早稲田
ひどいw

早稲田は一般入試では
募集人数通りに取ってないw
ひどすぎw
0723名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/21(月) 22:43:12.11ID:WyS4K3Lt
早稲田理工の一般入試比率はひどすぎ
一般入試は募集人数通りに取ってないw
全国私大の中でも一般率は最低レベル

基幹3割
創造4割
先進5割
慶應理工7割
東京理科8割

その上1学年2000人のマンモス学部だ
慶應理工の学生の2倍
ひどいw

世界学術ランク2020では
慶應>理科大>早稲田
ひどいw

早稲田は一般入試では
募集人数通りに取ってないw
ひどすぎw
0724名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/21(月) 22:58:46.04ID:XC5Q7ny3
その早稲田に完敗の慶応www
0725名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/21(月) 23:49:09.85ID:Bv7sjqM1
河合塾2020(理系)

1. 慶應義塾 65.32  理工65.0 医学72.5 薬学63.8 看護60.0
2. 早稲田大 64.97 基幹65.8 創造64.5 先進65.4 教育64.2
ーーーーーー
3. 東京理科 60.28 理 60.8 工 61.5 理工60.3 基礎57.5 薬学61.3
4. 明治大学 60.20 理工58.9 数理61.7 農学60.0
5. 上智大学 60.00 理工62.5 看護57.5
ーーーーーー
6. 青山学院 57.90 理工57.9
6. 同志社大 57.90 理工58.3 生命57.5
8. 立教大学 57.50 理 57.5
9. 法政大学 57.30 理工57.0 生命56.7 デザ59.2 情報56.3
10.中央大学 56.30 理工56.3
10.学習院大 56.30 理 56.3
ーーーーーー
12.関西学院 54.70 理工54.7
13.関西大学 54.33 理工55.0 環境54.2 化学53.8
14.立命館大 54.05 理工53.6 生命53.8 情報52.5 薬学56.3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

河合塾2020(文系)

1. 慶應義塾 68.1 
2. 早稲田大 67.8 
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 
4. 東京理科 62.5
5. 明治大学 62.0
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8
7. 立教大学 61.6
8. 同志社大 60.6
9. 中央大学 60.2
10.法政大学 60.1
11.学習院大 59.7
ーーーーーー
12.立命館大 58.6
13.関西学院 58.1
14.関西大学 57.8

https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html
0726名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/22(火) 11:18:11.95ID:MzXJob7T
筑駒 私大進学者数 2020年(医大除く)

早稲田大学
政治経済 1
文化構想 1
教育 1
基幹理工 4
創造理工 1
先進理工 2
スポーツ科学 1
合計 11

慶應義塾大学
経済 3
理工1
環境情報 1
合計 5

駒澤大学
法 1
合計 1

東洋大学
法 1
合計 1

東京理科大学 0
上智大学 0
中央大学 0
明治大学 0
立教大学 0
法政大学 0
専修大学 0
https://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/about/after_graduation/

筑波大学附属駒場高等学校(2019) 進学者数/合格者数(医科大医学部除く)

早大  11/75 (14.6%)
慶應  8/64 (12.5%)

理科  0/15 (11.2%)
中央  2/5 (40.0%)
明治  0/11 (0.0%)
上智  0/2 (0.0%)
立教  0/1 (0.0%)

ICU   0/0 (0.0%)
青学  0/0 (0.0%)
法政  0/0 (0.0%)
0727名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/22(火) 11:19:01.97ID:MzXJob7T
開成高校 令和2年 進学実績
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/shinro2020_0515.pdf

※私立(医以外)

早稲田31(理工18、政経5、商3、文構2、教育2、法1)
慶應27 (理工8、経済7、環情4、文3、総政3、商1、薬1)

理科大3
明治3
上智2
中央1
立命館1

0728名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 07:54:10.14ID:x02xgq2/
今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

やり過ぎた偏差値操作で
軽量政経 終了 確定
ハリボテ政経 終了 確定

社学は早稲田の新看板
0729名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 10:41:40.28ID:5z+YpP4k
早慶上智MARCH関関同立の人気企業就職者数(総まとめ)2015〜2019
https://www.youtube.com/watch?v=61J3aMqevhE&;feature=youtu.be
早稲田>慶応>同志社>明治>立命館>中央>上智>関学>法政>立教>青山学院>関西>学習院
0730名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 11:24:47.38ID:5z+YpP4k
立命館アジア太平洋大学 偏差値61〜63
https://youtu.be/OFbSclD7iNk
0732名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 13:27:07.22ID:OAOvhecQ
9/23河合塾偏差値更新されたぞ。

関学文系から、60.0が消えた。
立命館理系が少し上がった。
0733名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 13:29:54.34ID:OAOvhecQ
成城大が撃沈。

法学部52.5

経済55.0

経営55.0

社会イノベ55.0

文55.0
0734名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 13:43:50.55ID:QCQWMpxG
最新の河合偏差値見たけど、青学がすごいな
62.5-67.5に集中していて他マーチより1ランク上だな
0735名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 14:04:29.17ID:OAOvhecQ
青学筆頭に、明治もやはり高い。

立教は明らかに上記2校より落ち
中央法政より少しマシなMARCH中位が定着。

文系はいつもの法政多摩キャン全般と立教観光、コミュ福
中央文、商、2科目受験の癖に60.0の国際経営、国際情報が
低いのが目立つ!!

理系に関しては中央理工がめちゃくちゃボーダー低い!
ちょうど55と57.5の間。法政理系、立教理より落ちる。
0736名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 14:14:09.75ID:ToKT9PxL
>>733
成城落ちすぎじゃね
専修より下だしこんなもん信じられんわ
0737名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 14:16:47.62ID:ToKT9PxL
成城日大駒澤がめっちゃ下げられてる
河合はこの3校に恨みでもあるのか
0738名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 14:31:27.67ID:QCQWMpxG
中央はもうマーチ最下位なんだね
中央法も60.0だし終わった大学だな
0739名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 14:38:08.23ID:zGXNG1wz
河合更新の単純平均だとマーチ1位は青山
取り急ぎ
0741名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 14:48:13.50ID:OAOvhecQ
明治の主要個別方式の文系平均の理想が62.5なら
文学部と法学部が足引っ張ってら。
0742名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 14:58:23.44ID:R1F/IhHl
加重平均でも青学がMARCHトップっぽいな。
まあこういう、全部並べた偏差値バトルができるのも、来年1月あたりまでだ。
次期からは共通テストだの英検導入だので、比較が非常に難しくなる。
0743名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 15:08:32.58ID:R1F/IhHl
前回から目についた変動は、
明治経営62.5↓
立教社会65.0↑
中央法-法62.5↓
0744名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 15:20:38.96ID:ivwvo7GB
ここまで下がると九大がお買い得だね。
0746名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 15:57:44.79ID:OAOvhecQ
学習院がお世辞にも
MARCHレベルとは言えない。
0747名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 16:09:44.94ID:5z+YpP4k
立命館アジア太平洋大学57.5〜60に上昇し関関同立並に並んだ。
0748名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 16:20:43.61ID:0YayDAff
結局、私文なんてのは同クラスの評価を受ける大学の場合
場所によって決まるんだよなぁ
駅から少し歩くが最寄り駅が渋谷駅ってのは凄すぎるわな
0749名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 16:35:40.59ID:1azy9fXa
マーカン最下位は何時もの関学大
推薦率を70%にしてもどんどん下降する
受験生も受験生対象大学と見ていない
人気も最下位
0750名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 16:46:28.17ID:3zl/Q99H
★●令和大不況到来★●法学・政策等エリート大学(国家公務員総合職 トップ10大学)
◆2020年◆ 2019年◆2018年◆2017年◆2016年◆2015年
@東大249@ 東大307@東大329@東大372 @東大433 @東大459
A京大131A京大126A京大151 A京大182 A京大183A京大151
B早大90 B早大 97B早大111 B早大 123B早大133B早大148
C北大69 C北大 81C東北大82 C阪大  83C慶大 98C慶大 91
D東北大65D東北大75D慶大 82 D北大  82 D東北大85D東北大66
E中大60 E慶大 75E北大 67 E慶大  79E阪大 83E阪大 63
F立命大59F九大 66F阪大 55 F東北  72F北大 82F中大 58
G岡山大56G中大 59G中大 50 G九大  67G九大 63G北大 54
H東工大51H阪大 58H神戸大48 H中大  51 H中大 51H一橋大54
I名大51 I岡山大55I岡山大45 I一橋大49 I東工大49I東工大53
0751名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 17:13:04.36ID:xA3l/0bH
本当だ関学は軒並み57.5でガチでニッコマレベルになってるのか
0752名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 18:04:03.83ID:ivwvo7GB
共通テストになってから、東大がダントツになっているね。
本当の上位層だけが高得点を取れるようだ。
0753名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 18:46:55.88ID:cfQcmcFu
青学立教が入試制度変更しているが
明治が同様の制度(全学)ならほとんどの学部65.0な
0754名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 19:01:31.85ID:OAOvhecQ
関学文系平均、57.5切ったね。
0755名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 19:08:55.83ID:1azy9fXa
>>754
関西同立から完璧に見下される推薦女子学院大学
もう関ア同立+学産近甲竜
ア=APU
ランク落
0756名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 19:09:23.62ID:1l0FQ4iW
>>753
青学も明治も全学部は65.0
一般は62.5までしかない
しかし、立教経営が一般で65.0に乗ってる
これは快挙
MARCHの壁を破った
0757名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 19:12:23.30ID:QCQWMpxG
マーチはいつもの順位だね

青学>明治>立教>法政>中央
0758名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 19:19:45.56ID:1l0FQ4iW
立教経営

偏差値65.0の壁

青学、明治、中央法
0759名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 19:21:08.05ID:5p1rPQwZ
関西以西は、

同志社>立命館>APU>関大>関学
0760名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 19:49:21.26ID:tPWVgPS0
名古屋大学OB社長企業(時価総額2.82兆円)

豊田自動織機(2.17兆)
愛知時計(0.02兆)
ネットイヤーグループ(0.004兆)
東海染工(0.004兆)
名糖産業(0.02兆)
住友理工(0.06兆)
ノリタケカンパニー(0.05兆)
十六銀行(0.07兆)
三重銀行(0.03兆)
第三銀行(0.03兆)
愛知電機(0.02兆)
京阪神ビル(0.08兆)
ブルボン(0.05兆)
日本製線(0.02兆)
オークマ(0.18兆)
ホクシン(0.003兆)
日本ピグメント(0.002兆)
北越メタル(0.005兆)
ジェコー(0.004兆)
長大(0.01兆)



明治大学OB社長企業(2018)(時価総額9.2兆円)(未上場等参考含む12.7兆円)

○ 東京エレクトロン(3.53兆)
○ 日東電工(1.41兆)
○ りそな銀行(1.35兆)
○ ユニーホールディングス(1.08兆)
○ 大丸Jフロントリテーリングス(0.49兆)
○ 野村不動産(0.49兆)
○ キャノンマーケティング(0.41兆)
○ 関電工(0.24兆)
○ イトーヨーカドー(セブンiホールディングス3.96兆×30%=1.18兆)
○ 大和総研(未上場 参考野村総研1.23兆×80%=0.8兆)
○ ロッテ(生え抜き初)(未上場 参考明治1.2兆)
○ 大阪メトロ(関西鉄道トップ)(未上場 参考阪急阪神0.99兆)
○ 兼松(0.1兆)
○ 日本電子(0.15兆)
○ 東京精密(0.13兆)
○ 富士通ゼネラル(0.3兆)



(経済界)
明治大学(12.7兆円)>>>>>名古屋大学(2.8兆円)

(格式)
明治大学(文系)>>>名古屋大学(文系)(名古屋高商)
0761名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 19:49:28.45ID:tPWVgPS0
(経済界)
明治大学(12.7兆円)>>>>>名古屋大学(2.8兆円)

(格式)
明治大学(文系)>>>名古屋大学(文系)(名古屋高商)


(偏差値)明治>名古屋
(科目数)名古屋>明治
(一般率)名古屋>明治
(附属) 明治>名古屋(東海高校基準)

(政界) 明治>名古屋
(財界) 明治>名古屋
(官僚) 名古屋>明治
(法曹) 明治=名古屋
(会計) 明治>名古屋
(研究) 名古屋>明治
(文壇) 明治>名古屋
(報道) 明治>名古屋



(確定)

(文系)明治>名古屋大
(理系)名古屋大>明治
0762名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 20:12:50.54ID:8aybmnss
看板学部で
日大法法(55)>成城法(52.5)
になっちゃったね

日東駒専成城時代
0763名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 20:53:54.59ID:whibah3/
>>758
資格とりたいなら経済系は中央商だけど
それ以外は立教経営だな
0764名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 20:57:18.30ID:8aybmnss
立教福祉=法政福祉=日大法法=55か
0765名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 20:58:48.13ID:XpR5SzYa
>>746
法学部偏差値60
明治、立教、中央政治、法政、学習院
経済偏差値60
中央、法政、学習院

文学部も中央と同じレベル

学習院、中央、法政は
ドングリ
やっぱスマートだな
0766名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 21:03:05.68ID:huY0c1XV
>>763
公認会計士だと明治>中央になる

公認會計士合格者数ランキング(2019年度)
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html
1.慶應義塾大学 183人
2.早稲田大学  105人
3.明治大学    81人
4.中央大学    71人
5.東京大学    40人
6.京都大学    38人
6.立命館大学   38人
8.神戸大学    36人
9.一橋大学    34人
9.法政大学    34人
0767名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 21:03:16.75ID:M0gVZKRy
早稲田政経(共通テスト5教科89% or 入試3教科70.0)
明治大政経(共通テスト5教科80% or 入試3教科62.5 全学3教科65.0)
名古屋経済(共通テスト5教科75% + 入試3教科62.5)



経済学部で比較すると
名古屋大学は明治よりも低い難度
早稲田にはほぼ100%不合格


新しい偏差値出てるよ
0769名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 21:14:29.37ID:x02xgq2/
今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

やり過ぎた偏差値操作で
軽量政経 終了 確定
ハリボテ政経 終了 確定

社学は早稲田の新看板
0770名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 22:15:41.61ID:whibah3/
青学は、結構前だけど2部廃止と都心回帰でイメージ向上したよなー
0771名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 23:33:36.39ID:i3r+7AUQ
立命アジア太平洋2019年一般率19.2% 
関西学院も真っ青な一般率に低さ
0772名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 23:39:01.12ID:C1voRq9J
立命館アジアは1学年1500人程度だから一般受験入学者は300人くらい?
0773名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 23:57:11.18ID:MNu4SH1u
コロナ禍でも東京一極集中は変わらないんだな。9月の河合偏差値でむしろ地方がヤバい
0774名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 00:09:44.39ID:+X9TK1sh
>>773
東京一極集中は少し変わるかもしれんが
私立大学は東京一極集中しか有り得ない。
少子化なのに上位大学の学生数ほぼ変わってないから
0775名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 00:10:51.93ID:+X9TK1sh
だから地方私立が勝手に落ちていって
まともな私大は東京しか残らなくなる
0776名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 00:29:08.95ID:or7OxRph
上智大生やけどポマエラの世代大変やな
一般どんどん削減されていく
0777名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 00:32:44.78ID:bjrtLlNl
立教も上がっている(社会アップ、経営アップで65.0に戻り)が、それ以上に青山が上がって、マーチ1位になっている。
0778名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 00:38:02.58ID:yr9v+pcU
立教の良いのは2科目学部だけやんかw
0779名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 01:06:11.12ID:KsFeoWgs
早稲田躍進理由

1990→2020 一般募集枠

早稲田
政経 1,060→450(来年から300)
法 1,000→350
商 1,000→455

慶應
法 600→460
経済 750→630
商 700→600

定員削減→偏差値上昇
0780名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 05:39:45.47ID:S+6hhusz
>>777
青学は相変わらず全学部しか偏差値が出てない
一般入試を細分化し過ぎたせいで河合塾の偏差値が無くなってしまった
もはや偏差値の無い大学だ
0782名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 08:09:55.70ID:+hKJV0xZ
関学は内部+指定校の実質無試験入学が5割
APUはAO・帰国子女等競争試験と一般入試でほとんど
0783名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 08:12:20.54ID:+hKJV0xZ
偏差値が出たようですが、関学の偏差値は格付けには使えません。



関学理系はほとんど推薦入試でしょ
しかも最近、偏差値50台の関学理系進学コースが賢明学院に出来たから、
関学の理系行きたいなら、ここが一番だぞ。

https://www.minkou.jp/hischool/school/deviation/1742/
賢明学院高等学校 偏差値
普通科関西学院大学特進サイエンスコース(59)/ 普通科特進文理コース(54)/ 普通科進学コース(49
0784名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 08:14:29.99ID:+hKJV0xZ
●同志社大学2020年度一般入試率(大学HPより)
やっと今年の入学者数が正式に発表されました。9月3日。
昨年より一般入試入学者率は昨年より更に減少している。

http://www.doshisha.ac.jp/attach/page/OFFICIAL-PAGE-JA-1306/143484/file/20202-1.pdf

       定員 入学者数 一般定員 一般入学者 一般率(%) 一般定員充足率
神学部   063    060    033     031     51.67       93.94
文学部   705    658    487     412     62.61       84.60
社会学   442    420    273     235     55.95       86.08
法学部   893    800    519     343     42.88      66.09       
経済学   893    856    542     441     51.52       81.37
商学部   893    864    449     387     44.79       86.19
政策学   420    399    249     175     43.86       70.28
文化情   294    279    160     082     29.39       51.25
理工学   756    763    523     453     59.37       86.62
生命医   265    223    183     112     50.22       61.20
スポーツ健  221    212    124     117     55.19       94.35
心理学   158    159    080     080     50.31      100.00
グロコミ   158    156    076     067     42.95       95.0
グロ地域  190    190    120     114     60.00       79.86
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
総合計  6,351   6,039   3,818    3,049     50.49(51.4%)  79.86

入学定員充足率=95.09%
大学ポートレート発表時点は、94.46%


●2020年立命館大学一般入試入学者率(大学HPより)

       入学者数 一般入学者 一般率(%) 

       定員 入学者数 一般入学者 一般率(%)  
法学部   716   711     476     66.95
産業社   791   791     522     65.99
国際関   355   299     123     41.14
文学部  1,035  1,029     600     58.31
映像学   163   162     090     55.56
経営学   762   761     412     54.14
政策科   401   379     230     60.69
総合心   280   280     143     51.07
経済学   809   807     520     64.44
健康科   229   229     127     55.46
食マネ   327   325     200     61.54
グローバル  081   038     000     000
理工学   976   976     701     71.82
情報理   445   443     248     55.98
生命科   314   313     215     68.69
薬学部   154   152     103     67.76
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計     7,904  7,695    4,710     61.21

入学定員:7,904 入学者率:97.4%
0785名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 08:15:13.82ID:+hKJV0xZ
●2020年関西学院大学入学者数(大学HPより)
2020年7月15日発表
一般定員を守らない一般入学者数に呆れる

       定員 入学者数 一般定員 一般入学者 一般率(%) 一般定員充足率
神学部   030    028    020     011     39.29★     55.00★     
文学部   770    807    479     372     46.10★     77.65
社会学   650    646    415     278     43.03★     66.99★
法学部   680    672    415     210     31.25★     50.60★
経済学   680    702    387     182     25.93★     47.03★
商学部   650    676    370     305     45.12★     82.43
総合政   590    569    330     120     21.09★     36.36★
人間福   300    313    199     121     38.66★     60.80★ 
教育学   350    367    204     097     26.43★     47.55★
国際学   300    320    135     081     25.31★     60.00★
理工学   700    688    407     224     32.56★     55.04★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  計   5,700   5,788   3,361    2,001     34.57      59.54★
0786名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 09:26:52.65ID:FTaZDPQH
早>慶>>同>関=関>立>近>甲>産=龍


京大受験生 私立合格率
早稲田33%、慶應52%、同志社73%、立命館82%、関大85%、関学85%

阪大受験生 私立合格率
早稲田20%、慶應26%、同志社53%、関学60%、関大61%、立命館72%

神戸大受験生 私立合格率
早稲田14%、慶應15%、同志社41%、関学57%、関大65%、立命館66%

大阪市大受験生 私立合格率
早稲田17%、慶應32%、同志社28%、関学44%、関大49%、立命館53%、(近大65%)

大阪府大受験生 私立合格率
早稲田14%、慶應18%、同志社38%、関大39%、関学40%、立命館55%、(近大59%)

京都府立大受験生 私立合格率
早稲田12%、慶應データなし、同志社27%、関大34%、関学42%、立命館44%、(甲南58%)

神戸外大受験生 私立合格率
早稲田3%、慶應25%、同志社31%、関大35%、関学37%、立命館41%、(甲南60%)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/894193
0787名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 09:36:14.46ID:E+Xmluwb
泣こうが喚こうが

APU(立命館アジア太平洋)>関西大>関学大(マーカン最下位)

は自明の理
0788名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 09:50:01.03ID:S6FEWtAJ
>>770
MARCHは青学都心移転で立教↓、中央都心移転で明治↓法政↓
で明治中央青学立教は基本的に同じような感じになっていくと思うw
0789名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 09:50:37.14ID:fVt+ZgP9
関学はリアルに日東駒専レベルだな。
一般率上げたら大東亜ぐらいになるんじゃない?w
0790名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 10:05:23.23ID:bYHMdBkx
関西学院 62.5〜52.5
立命館  60.0〜50.0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況