X



早稲田教育と上智法ならどっちが上?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:56:41.87ID:fpeemYvS
できれば両方受かった人の意見を聞きたい。あとここでは偏差値ではなく単純に就職面でどっちの方が上なのか教えてください
0041名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 21:27:47.63ID:nuNbOI/h
戦わなくちゃ現実と


上智法 0-100 早稲田教育
https://i.imgur.com/MWSWSav.png

上智文 11.1-88.9早稲田教育
https://i.imgur.com/BdzDBFF.png

上智経済 0-100 早稲田教育
https://i.imgur.com/Z0eWRbI.png

上智外国語 0-100 早稲田教育
https://i.imgur.com/Lby1oz3.png

上智総合人間 0-100 早稲田教育
https://i.imgur.com/hZOqYe2.png

上智総グロ 0-100 早稲田教育
https://i.imgur.com/EouFTXX.png
0042名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 21:38:35.14ID:vX2VMf9G
>>35
君は何者?
0043名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 23:11:03.55ID:1yDbniAh
>>41
上智総合グロは早稲田文構社学蹴って入るやつもいるんだな
でも割合が綺麗すぎるしサンプル数3人とかなのかこれ
0044名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 01:09:16.23ID:oFG8I7d6
上智なんてどの学部でもアホの教育どころか所沢のゴミ2つにも大敗してるやんけ
甘いデータでも8割以上食われてるし下手したら完封されてるし
0045名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 09:35:26.16ID:E1kA1QCk
そんなに力入れていうほど差はない
偏差値は上智法のが上
0046名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 11:11:12.39ID:cpLFbsTI
そんなに素晴らしい上智法が何故に早稲田の底辺学部なんかに大敗するのか?
0047名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 12:04:55.86ID:U25Bh9rm
早稲田教育受ける時点で上智法の結果がわかってるというのは確実に関係あるね。
合格者は気が緩むし不合格者は死に物狂いになる
0048名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 13:04:18.51ID:Fm79ktWD
早稲田教育は早稲田に行きたい人間の最後の砦だから実は優先順位は高めなんだよな
教育第一志望なんて人間はほぼ全くいなくて
みんな第一志望の学部に近い学科を保険として受けるための学部になってる
0049名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 13:04:45.11ID:Fm79ktWD
早稲田本キャンに行きたい人間ね
0050名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 15:44:17.47ID:ufHfWML+
>>43
サンプル数3人とかだよ、たぶん
0051名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 22:12:18.43ID:Ls5EnIv/
俺らの時代は慶応蹴りの上智とか普通だったし、早稲田蹴り上智も普通やった。
ちな、わいは、慶応蹴り上智

てか、社会にでたら学歴とか関係ないな。
高卒でも仕事で尊敬できる奴に沢山出会ったわ。
0052名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 22:15:36.91ID:+oVHEGgV
上智文だけど対立煽りやめて
0053名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 22:22:14.36ID:XsdmqAe5
慶應の俺から見てもこの対決は上智が圧倒的に不利よ
そしてこの傾向は年とともに進行して行くように見える
0054名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 22:37:02.22ID:xAGwFfpo
法律やりたいなら迷わず上智しかないけどこんな併願するようなやつはとにかく早稲田行きたい連中だからな
「とにかく早慶」「上智は上位学部をとりあえず受けとく」という思考回路だから早慶選ぶやつも多そう
0055名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 13:32:57.06ID:eYcFGgDS
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況