X



早稲田の政経と慶應の経済ってどっちが上?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:03:19.49ID:B0SZ3dKw
この二つでどっちを第一志望にしようか悩んでるワタク受験生多そうなので
0003名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:33:24.93ID:4EGgmSHH
一般入試の難易度なら政経>>>>KK
社会に出てからの評価や就職は早慶上位ならどこも変わらん。個人次第
0004名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:36:55.52ID:BKf3BtWS
格付けは慶應経済
難易度は数学型なら慶應経済
社会型なら早稲田政経
0005名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:43:38.27ID:YDkf8kfK
偏差値では   早稲田政経>慶應経済
W合格選択では  早稲田政経>慶應経済
併願合否対決では 早稲田政経>慶應経済
内部上がり層は 早稲田政経>慶應経済
(※早稲田内部は上位層が政経に進学  慶應内部は上位層が法に進学)
就職では    早稲田政経=慶應経済
0006名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:54:05.17ID:9SAxFtbY
早稲田の政経が無理なら、慶応経済にしとけ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 02:13:37.57ID:MiaoZe7t
2015年の麻布高校現役生
早慶合格者みたら分かるけど?

明らかに
早稲田>>>>慶應ってのがね。
文系だと慶應法以外の経済、商はカスに近い。
慶應商に至っては青学や明治と変わらん。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 03:16:34.85ID:df3uqVoF
早稲田政経と慶應法で悩むならまだしも慶應経済なんて早稲田政経からしたら屁やろ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 03:36:44.01ID:3+d0g4Iw
早稲田がトップ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 07:02:55.19ID:AlNOoXk/
慶應商>>>早稲田政経だよ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 07:19:31.55ID:RVBhPA/c
>>10
こういう便所の落書きはいらん
0012名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 07:27:06.74ID:jXG0Mpgt
>>7
これだね
やっぱり週刊誌の提灯記事と違って、加工のない生データはいい


●都内一流進学校(麻布高校)上位層受験成績

文系上位成績 http://i.imgur.com/UCsEXfM.jpg

理系上位成績 http://i.imgur.com/k3LvEPD.jpg

@早稲田政経:▲10(合7不17)
A早稲田文:▲6(合0不6)
B慶應法:▲4(合2不6)
C慶應文:▲4(合0不4)
D早稲田法:▲2(合4不6)
E早稲田商:▲2(合2不4)
F早稲田国教:▲2(合1不3)
G早稲田教育:▲1(合0不1)
G青学国際:▲1(合0不1)
I早稲田文構:+1(合1不0)
I早稲田社学:+1(合1不0)
I慶應環情:+1(合1不0)
IICU国教:+1(合1不0)
I明治政経:+1(合1不0)
I明治文:+1(合1不0)
O中央法:+3(合3不0)
P慶應経済:+7(合14不7)
Q慶應商:+7(合9不2)

@慶應医:▲5(合4不9)
A順天堂医:▲1(合2不3)
B慶應総政:▲1(合0不1)
C日医大医:+1(合1不0)
C早稲田国教:+1(合1不0)
C早稲田社学:+1(合1不0)
C早稲田文:+1(合1不0)
C早稲田教育:+1(合1不0)
C早稲田人科:+1(合1不0)
C慶應経済:+1(合1不0)
C昭和医:+1(合1不0)
C防衛医理工:+1(合1不0)
L慈恵医大医:+2(合3不1)
M早稲田政経:+2(合2不0)
M東理科理工:+2(合2不0)
O防衛医医:+3(合3不0)
O早稲田基幹:+3(合3不0)
Q早稲田先進:+16(合17不1)
R慶應理工:+22(合25不3)


(まとめ)
・併願者数の多いところでは、早稲田政経、慶應医の難関ぶりはさすが。
・慶應経済と商、早慶理工は東大クラスの受験生にとっては格好の抑え校。
・併願先は早慶の二校が断トツで、もはやこのクラスの受験生は上智は併願ゼロ。
・早稲田は文理ともに幅広い学部を併願先にされている。
・理系は慶應医のみを別格に、東大・医学部クラスの受験生であればほぼ併願は成功する。
・一方文系は、早慶併願は半数以上が失敗する。(早稲田:合16不37→成功率30.1%、慶應:合26不19→成功率57.7%)
・推薦が3名いる。慶応法、早稲田教育、早稲田文講。このレベルでも早慶上位学部の推薦は難しい。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 07:33:51.88ID:zgcC+Mwg
>>1

早稲田は国内10位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率
0014名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 07:44:56.31ID:BiiLBIx5
>>12
早稲田政経の合格者7名は全員東大一橋に合格しているのに対し、慶應経済14名の合格者は東大落ちが多いね

これが難易度は「早稲田政経>慶應経済」なのに、トップ進学校からの進学者が「慶應経済>早稲田政経」となるカラクリ

一方で理系には東大理一、Yale、harvard落ちの早稲田国教の強者がいるね

このデータ、ほんとにおもしろいわー
0015名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 07:53:32.96ID:dRdl4zCe
煽り抜きで、慶應厨以外で慶應経済>早稲田政経なんて思ってる人いる??
0016名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 07:58:48.91ID:Yw0EHYz7
週刊朝日 2019年11月29日号(究極の併願200)&東洋経済2019.12.21号 「早慶MARCH特集号」

早慶<徹底比較>
W合格者はどっちを選ぶ?(数字は%)
慶應文60―40早稲田文
慶應法64―36早稲田政経
慶應法93―7早稲田法
慶應商58―42早稲田商
慶應文54―46早稲田文化構想
慶應理工58―42早稲田創造理工
慶應理工63―37早稲田先進理工
慶應理工68―32早稲田基幹理工
慶應経済33―67早稲田政経 ←コレ
慶應商17―83早稲田政経
慶應総合政策25―75早稲田国際教養
慶應環境情報0―100早稲田国際教養
0017名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 08:00:12.69ID:qm3qEUPb
慶應のほうが断然かっこいい
0018名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 08:05:16.86ID:RtCa/VC+
ここを見てても早稲田を上げる人はデータで語り、慶應を上げる人は思い込みを語る

それがすべてじゃん草
0019名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 08:11:48.31ID:6X31Dqoj
>>12
ふつーに政経の方がむずいだろ
慶経と慶商は事実上東大一橋不合格者の格好の受け皿
0020名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 08:20:45.63ID:CFDQXNwC
早稲田政経は一般3割300人のみ
政治100経済140国際政経60
ライバルは上智やICUではないんよ
これではもう慶応には対抗できまへん
慶経630慶法政230

gnobleを見ると今年は去年より
慶法どころか慶経にも蹴られてる
ほんともうダメぽ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 08:22:39.49ID:ISjdLoAh
>>16
入試方式の性質上、早稲田と慶応のW合格者の分母はどうしても慶応志望者が多くなるが、今年以降この選択もより早稲田優位になるね
0022名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 08:37:42.45ID:2x3Csq9c
>>20
そのサンプル、いくつあるか見た?
0023名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 08:57:53.04ID:TDD/wTDA
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  技術士 アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60: 建築士(1級 ) 国家公務員1種(経済・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、社労士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータル、HR総研によると、2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの
0024名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 10:04:21.20ID:yPSM+BTI
>>19
確かに入学難易度は早稲田政経かな?

あと、マスコミは別にして、卒業後の社会的評価と出世可能性は慶應経済かな?
0025名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 10:45:18.54ID:gfu0/2PF
政経は推薦内部が7割もいてそいつらがヘッポコすぎる

慶應経済は一般入試の難易度はそんなでもないが
指定校推薦は0だし、中学受験高校受験の早慶付属
の難易度は慶>早だから内部の質が高い。
文商sfcみたいに内部進学がボーダーフリーじゃなくて
法みたいに一応選抜があるから内部の優秀層でもあるある。
あとは理一落ちが多い。
0026名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 10:54:49.80ID:OoPGNfjv
>>25
斬新な意見だね

塾高から経済は評定6.0の留年ギリギリでも進学できるが、学院から政経は平均80点以上は必要で上位25%でないと推薦は無理
0027名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 11:08:09.49ID:BNwLiuBk
早大学院から早稲田政経は上位2-3割に入っていないと厳しい、塾高から慶應経済は上位8割以内なら大丈夫、と聞いたことがある。
塾高から商学部に行っちゃうような人はものすごい遊び人(学年成績下位でも行けるから)だとも聞いた。
0028名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 11:11:58.77ID:gfu0/2PF
政経の指定校推薦かなりヤバいと聞くが
0029名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 11:16:12.15ID:BNwLiuBk
入学難度は早稲田政経の方がかなり上。しかし政財界では慶應経済は早稲田政経に全く劣っていない(むしろ上では、、)。
早稲田政経は難しい割にリターンが少なめの割損大学の気配がある。それとも慶應経済が入学が楽な割に社会実績がすごすぎるのか、、
0030名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 11:19:34.31ID:+PAbZH2G
合格難易度とかはっきりいってなんの参考にもならん
例えば、
難易度でいえば旧帝文系>>早慶文系
にもかかわらず
世間の評価は早慶文系>(越えられない壁)>地帝文系
だし
就職も然り
0031名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 11:22:54.48ID:RiReq9m6
早慶比較スレは同じ文体のやつがID変えて早稲田age慶應sageを繰り返すからよく見てみてね、絶対来るわ
0033名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 11:42:33.00ID:Yw0EHYz7
慶應経済は大半が数学受験だしAO推薦ナシだからかっこいい
0034名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 11:42:38.31ID:ooAUrbRb
上位で早稲田落ちてる人の一定数はセンター利用
0035名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 12:49:40.61ID:jmYPlCHF
>>31
きみ慶應生?イライラし過ぎだよ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 12:51:20.82ID:jmYPlCHF
>>29
政財界では早稲田政経のほうが強いだろ 政治家も官僚も起業家も早稲田政経のほうが多いよ
0037名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 12:51:55.38ID:RPc8OTo3
W合否もW選択も偏差値もみんなそろって早稲田政経優位って時点で勝負ついてる
議論するようなことじゃない
0038名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 12:52:57.99ID:xLvZz4Cg
>>36
昔は早稲田政経が圧倒的だったんだから当たり前じゃない?
0039名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 12:53:49.06ID:xLvZz4Cg
>>37
>>30読んだら?
0040名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 12:55:08.45ID:FR7Vukz9
でたイライラの人だwww
0041名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 13:18:06.02ID:7fvR4b2F
>>25
父親殺害犯の彼も内部の優秀層だったの?

自宅で父刺し死なす=容疑で慶大生逮捕−警視庁
2018年1月19日 12時41分 時事通信社
> 自宅で父親を刺して殺害しようとしたとして、警視庁田園調布署は18日、
>殺人未遂容疑で、慶応大経済学部2年の鳥屋智成容疑者(20)=東京都大田区南雪谷=
>を現行犯逮捕した。
>同容疑者は中学、高校と慶応大の付属校に通い、大学では公認会計士を目指していた。

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516446069/
> 「大学に入ってからはスーパーのレジ打ちのバイトをしながら、大学と公認会計士資格の学校に通っていました。
>大学1年のときは元気な顔を見せていましたが、昨年の2月ごろに会ったとき、『資格の勉強についていけない』と
>落ちこんでいた。昨年の4月からは学校であまり見ないようになり、成人式にも出てこなかった」

nemunano84 (気分で呟くMÅU)1/21(日) 23:30
Mr.サンデーで慶応大生の父親殺害の件やってて。事件の内容は、ちょっと置いといて。
中高?の同級生男に被告は、どんな子だったかってインタビューして、
開口一番「けっこうブッとんでてぇ」とか言うから、どんなんかと思ったら
全然ブッとんでなかったんですけど;;

nemunano84 (気分で呟くMÅU) 1/21(日) 23:34
赤点ばっかで進級できないからヤバイって常日頃から言うてて先生に呼び出しくらって。
校長に大学行くのか?って聞かれたから行くって言ったら進学できたという話だった。
正直よくある話やし、もしブッとんでると言うなら、慶応の進学システムでしょー
(中学から慶応やねんから、よくある話だろ)

Carbonarrrrrrra (かっち。) 1/21(日) 23:09
例の父親を刺した慶大生の友人 「あいつ中学も高校も慶應だったんすよ、でも
赤点ばっかで大学上がれねえかもしれなかったけど、校長に大学上がりたいって言ったらしくて、
それでなんか大学入れたわwって言ってましたw」
慶應落ち仮面二浪僕 「は?」
0042名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 13:29:32.39ID:ByW/Ub7h
早稲田政経
慶応経済

これが私大のツートップだよな。
この2つは同格。

慶応法?知らんがなw
0043名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 14:29:28.89ID:OoPGNfjv
■G20特命全権大使の出身校

アメリカ合衆国:杉山晋輔・早大法学部
イギリス:鶴岡公二・東大法学部
フランス:木寺昌人・東大法学部
ドイツ:八木毅・東大法学部
イタリア:片上慶一・東大法学部
カナダ:川村泰久・一橋大法学部
EU:兒玉和夫・東大法学部
ロシア:上月豊久・東大教養学部
中華人民共和国:横井裕・東大教養学部
インド:鈴木哲・東外大外国語学部
インドネシア:石井正文・東大法学部
大韓民国:冨田浩司・東大法学部
オーストラリア:冨田浩司・東大教養学部
アルゼンチン:中前隆博・東大法学部
ブラジル:山田彰・東大法学部
メキシコ:高瀬寧・東大法学部
サウジアラビア:上村司・東大法学部
トルコ:宮島昭夫・早大政治経済学部
南アフリカ共和国:丸山則夫・東大経済学部

東大法学部:11名
東大教養学部:3名
東大経済学部:1名
早大法学部:1名
早大政治経済学部:1名
一橋大法学部:1名
東外大外国語学部:1名

2019年11月現在
0044名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 14:31:18.57ID:jB1C8RO/
両方ともグローバル社畜養成隔離センター
0045名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:14:01.83ID:mpe05bgt
>>37
この人、早稲田関係者?

理解力ないし、頭悪そう!
0046名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:53:28.74ID:ARXkXhw8
>>45
そう言うお前慶応関係者か?
頭悪いのは、お前だろww
0047名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:01:47.85ID:ARXkXhw8
慶應SFCは日本一難関ですね!

河合塾偏差値

72.5
慶應義塾(総合政策−総合政策) 1科目
慶應義塾(環境情報−環境情報) 1科目

70.0
慶應義塾(法−法律) 2科目

67.5
東京(文科一類) 5科目
------------------------------
これぞ「ザ 偏差値詐欺大学 慶應義塾」
------------------------------
F欄学部【偏差値計測不能学部】
なんだから、予備校もF欄に載せるべき
国士舘や日本文化大学と同列が相応しい。

慶應義塾(総合政策−総合政策) 1科目
慶應義塾(環境情報−環境情報) 1科目
慶應義塾(法−法律) 2科目
------------------------------
堕ちるとこまで堕ちた詐欺犯罪大学だな

ワタクの偏差値とかマジで無意味
0048名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:08:28.36ID:uuwJCQNn
入る難易度は早稲田政経
0049名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:09:37.17ID:jB1C8RO/
早稲田政経以外は、科目数が少ないから簡単に合格する。
0050名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:42:03.90ID:mpe05bgt
>>46
残念ながら早慶とも縁なし。
「論議するようなことではない」なら論議に加わらないことだよ。
0051名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:07:43.68ID:mpe05bgt
>>46
「お前」呼ばわりなんて、お下品。
残念ながら早慶とも縁はなかった者だけと、早慶のライバル関係は微笑ましく観てるよ。

「どっちが上か」については、貴方が指摘する視点以外にないのかな?ないとの判断で投稿してるから、如何なものか?頭悪くない?
0052名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 18:15:16.29ID:FXCgj4Mm
慶應ageって余裕ないよな いくら早稲田を叩いても早稲田に負けてるって事実は変わらないじゃん
0053名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 18:34:56.76ID:C2u4yVts
早稲田って学生数慶應の1.4倍くらいいるはずなのに一流企業就職の実数で負けてるのってなんで?
煽りとかじゃなくまじで気になるんだけど
0054名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 18:41:34.19ID:/1KyeCnB
>>53

・早稲田は就職に弱い人文系学部の比率がかなり高く
(早慶マーチ内でもダントツに高い)、
 就職に強い社会科学系学部定員だと慶應よりも少ない

・内部上がりのコネ力の差
0055名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 18:54:56.95ID:TTG5OFj7
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。
0056名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 18:55:57.07ID:FR7Vukz9
>>52
早稲田ageも最近コピペばっかりだよな
0057名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 19:35:35.05ID:KDGsKSky
>>53
その一流企業って金融とか商社だろ
マスコミとかは早稲田のが多いじゃん
0058名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 20:18:55.47ID:mYgSXmK9
兄弟喧嘩は本当に拗れる。
まあどっちが兄か、ってとこのこだわりなんだろうけど。
0059名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 20:30:49.81ID:J69W5QKU
>>53
2018年度入学者数(4月・9月)
出典:大学公式HP

早稲田政経:914(785・129)
早稲田法:742(742・0)
早稲田商:908(905・3)

慶應法:1,302(1,300・2)
慶應経済:1,202(1,110・92)
慶應商:1,035(1,035・0)
0060名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 20:42:38.83ID:2lWvGi1k
明治の上位互換が早稲田(メーカー多め)
東大一橋の下位互換が慶應(コンサル商社金融多め)

就職先の業種見てるとそんな感じ(どちらが上とかではなく)
0061名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 20:45:00.26ID:2lWvGi1k
ちなみにマスコミって数ではそんなに変わらなかったはず
0062名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 20:48:59.12ID:mpe05bgt
>>59
一部の数字比較で意味なし!

この方も早稲田関係者?うーん?
0063名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 20:53:41.78ID:xvXbD3Rg
>>59
ある意味慶應のがマンモス校だな
0064名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 20:55:33.30ID:+PAbZH2G
>>59
名前のとおり社会科学系の社学忘れてる
元夜間とはいえ今は就職悪くないよ
0065名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 21:01:05.24ID:1VI23dKe
ずっと前から、併願合否対決では、慶應商は、早稲田商や社学に完敗
してたけど、最近は慶應経済も完敗しているな。
難易度的には、早稲田が、どんどん差をつけてる。
0066名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 21:02:07.55ID:xvXbD3Rg
社学は実際人文科学も学べる感じだし慶應でいうSFCに近いんじゃないのか
0067名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 21:02:57.83ID:enRxXB/4
>>65
難易度で勝ってるにもかかわらずW合格で蹴られる早稲田さん…w
0068名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 21:10:03.58ID:4rUCmIbC
>>62
ちゃうちゃう、就職に強い社会科学系ってことでしょ

わからん?
0069名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 21:14:22.02ID:oFF/WfDL
>>67
まだこーいう算数できんやつがいるのね
マスコミ怖いわ
0070名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 21:16:56.37ID:dBrEr96b
https://blogs.itmedia.co.jp/arakinc/2013/03/post_46.html
早稲田出身のコンサルが書いた記事な上きちんと根拠が示されているので、「慶應がカネを渡して書かせてる!」という心配はご無用
0071名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 21:18:10.51ID:1VI23dKe
>>67
ダブル合格は、主にごく一部の慶應志望の成績上位層。
彼らよりも大量にいる早稲田志望の成績上位層は、慶應に受かる実力が
ありながら、ほとんど受けないで乱れ打ち。だから慶應の経済あたりより、
早稲田の社学や商の方が難易度が高くなっている。
0072名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 21:18:54.61ID:dBrEr96b
しかも景気がマシになり始めた2013年の古い記事なので、コロナと五輪後のダブルパンチを喰らう20年代ではさらに差が開く可能性がある
0073名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 21:22:42.59ID:1VI23dKe
朝鮮人の同胞意識は、仮想敵(=日本)がはっきりしているときに強くなるが、
三田会も全く同じ。慶早ではなく、世間的には早慶と認知され、次男坊的な
ポジションにされてしまった慶應としては、悔しくてしょうがない。
プライドが高いから表には出さないが。
だから、資格だの就職だの(世間的には、たいして変わらない)で、なんとか
頑張って見返そうとする。次男の屈折した気持ちは長男には分からない。
0074名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 21:25:20.36ID:fRjnhhOB
早稲田って孔子学院に侵食されてるイメージだったけどネトウヨもいるのか、カオス過ぎる
0076名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 21:39:33.75ID:SsWQqfJV
2006年以降の司法試験合格者数(法学部除く)

早稲田大学政治経済学部 110
慶應義塾大学経済学部    58
早稲田大学社会科学部    56
慶應義塾大学総合政策学部 41
早稲田大学教育学部     40

合計
早稲田大学          292
慶應義塾大学         156
0077名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 21:53:30.58ID:ZblgJ4vD
>>76
政経卒の弁護士は橋下徹のインパクトが大きすぎるね
0078名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 23:26:11.85ID:ARXkXhw8
慶應SFCは日本一難関ですね!

河合塾偏差値

72.5
慶應義塾(総合政策−総合政策) 1科目
慶應義塾(環境情報−環境情報) 1科目

70.0
慶應義塾(法−法律) 2科目

67.5
東京(文科一類) 5科目
------------------------------
これぞ「ザ 偏差値詐欺大学 慶應義塾」
------------------------------
F欄学部【偏差値計測不能学部】
なんだから、予備校もF欄に載せるべき
国士舘や日本文化大学と同列が相応しい。

慶應義塾(総合政策−総合政策) 1科目
慶應義塾(環境情報−環境情報) 1科目
慶應義塾(法−法律) 2科目
------------------------------
堕ちるとこまで堕ちた詐欺犯罪大学だな

ワタクの偏差値とかマジで無意味
0079名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 01:14:18.03ID:rZWfX+7n
慶應経済より早稲田国際教養のほうが就職強いし、外資の社長も早稲田のほうが多いよな 慶應は学術でも政財界でも早稲田に勝てない下位互換みたいになってる
0080名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 03:58:16.41ID:PxAU4evZ
慶應商>>>早稲田法だよ
0081名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 08:21:45.25ID:w7GuharE







て、












0082名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 08:38:44.73ID:17VNe6nu
>>80
ありえない現実
麻布高校の2015年現役生の併願、東大合否、センター点数みてみな?

慶應商の馬鹿さ加減がわかるから。
早稲田法はやはりそこそこ、難しい。

慶應商に至っては、明治と変わらない。

東大>早稲田>>>明治、慶應って感じ。
0083名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 08:42:30.22ID:rIM1E0f0
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。
0084名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 08:47:28.17ID:CNnDqLYH
早稲田政経 > 慶応経済だけど、慶応経済は慶応の中ではまともだろうね

慶応法・SFCなんかインチキが酷すぎて話にならない
0085名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 10:07:59.51ID:i1WnNbtB
>>84
これは同意
法やSFCは見かけの偏差値を上げることに躍起すぎて、教育機関としてかなりきな臭い
0086名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 11:42:19.99ID:umhBeSdp
>>84
河井あんり夫婦や阪神伊藤隼太がすべてを物語ってるだろ
0087名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 11:48:55.34ID:1O+eXWrW
>>12
このデータ、読み込めば読み込むほど面白い

@早稲田政経合格者7名は全員が東大一橋に合格(東大6・一橋1)
A慶應経済合格者14名は4名が東大不合格→慶應進学(内政経併願は2/2不合格)
B東大京大一橋合格者で早慶不合格者は(早政7・早法4・早国2・慶法2・早商1・慶経1・慶商0)

早稲田はセンター利用もあるけど、Bはほぼそのまま難易度の順と思われる
0088名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 15:34:22.93ID:sgJ2ZXxE
慶應商>>>早稲田政経だよ
0089名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 15:55:23.40ID:rIM1E0f0
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。
0090名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 15:58:31.64ID:FOHU1tHB
早稲田政経は一般3割300人のみ
政治100経済140国際政経60
ライバルは上智やICUではないんよ
これではもう慶応には対抗できまへん
慶経630慶法政230

慶応は羨ましいほどの余裕で不動
ほんともうダメぽ
0091名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 19:27:31.63ID:g5+lkkpq
>>90
君ずっと貼り付いてるけど正直滑ってるよ つまんないわ
0092名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 19:49:57.39ID:e3HTdZf8
早稲田政経政治>中央法政治 慶應は圏外
慶應経済>早稲田政経経済
中央法法律>早稲田法 慶應は圏外
慶應商>早稲田商
早稲田文>慶應文
0093名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 20:02:11.75ID:PPgj3SAO
合格難易度は早稲田政経
まあ、学生のレベルは全体で大差ないでしょ
ただ教育研究面では最近は早稲田政経のが優勢にみえる
政経は東大とか外部からも若手で優秀な教員を引っ張ってきて競争原理が働いてる印象ある
慶應はどうなんだろ、いまどき純血主義なんてことはないと思うが
0094名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 20:05:53.27ID:e3HTdZf8
>>92
小沢一郎の頃の慶應法学部は日大法学部未満であった
0095名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 20:06:17.54ID:zscjBVuO
慶應
0096名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 21:00:15.53ID:m3BsIfhk
河合塾のランキングによると、私大文系は早稲田政経が慶應経済と慶應法を抑えトップだぞ。
0097名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 21:01:33.96ID:nApPsY8Z
慶應経済>早稲田政経

推薦率を考慮して
0098名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 21:35:25.14ID:ECP0kt70
併願合否対決データだと、慶應経済は、早稲田政経どころか商や社学にも
大敗で、慶應経済商ともに、難易度上のライバルは、どちらかというと
上智経済になっている。
0099名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 21:58:30.69ID:zZ163sAx
>>91
ほんとこれ
ずっと滑っててつまらんわー

学歴コンプは1人で消化しなさいな
0100名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 16:59:17.10ID:n04QiRhw
平成の30年間は慶応のインチキの時代だった
1-2科目の偏差値詐欺でバカを集め、そのバカが選民思想主義教育でさらに自惚れる
挙句の果てに犯罪を犯す始末 特に最近の3年くらいは綻びがでてきた
これからも慶応の犯罪者は増え続けるだろう 
回復はもう無理だろな 自業自得だ、崩壊してくれ
0101名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 17:30:29.65ID:BFi8yrSk
慶應って、関西の甲南のような大学だから、コネ入社のみ生き残るんだろう。

しかし、一流企業に入社しても、東大、京大、一橋、早稲田から、彼【慶應だから】と甲南のように隠語で【コネ入社の馬鹿】と言う烙印を押されるのだろう。
0102名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 19:00:20.56ID:ZIy/9viL
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況