X



研究するなら早慶より地底って言うけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/31(火) 08:14:55.68ID:8jtjheoh
文系に関しては早慶の方が圧倒的に優秀な研究者を輩出しているイメージなんだが
0002名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/31(火) 08:20:17.29ID:y++kC74I
普通研究って言えば理系の事だろ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/31(火) 08:21:02.27ID:TxalBgoM
ある大学に行って大成しなかった人が別の大学に行けば大成していたエビデンスがないならこういう議論は無駄だと思う
0004名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/31(火) 08:22:42.02ID:8jtjheoh
>>2
はあ?
お前の意味不明な価値観を押し付けんな雑魚
0005名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/31(火) 08:32:55.43ID:EBgSiAsA
筆者の気持ちを考える研究?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/31(火) 08:38:03.42ID:y++kC74I
>>5
0007名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/31(火) 08:38:45.69ID:sB1YCYfx
早慶文系の教授陣は有名な人多いよ
法学部とか特に
0008名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/31(火) 08:38:57.70ID:T1biKCzN
文系理系以前の馬鹿が湧いていて草
0009名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/31(火) 09:50:42.81ID:6Gbl1Tzl
文系なんて理系に作ってもらった道具で研究ごっこしてる幼稚園児ばっかだからどっちが上とか議論するまでもないわ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/31(火) 09:53:45.17ID:L2o7Fy2K
有名かどうかと研究業績が優れているかはまったく別問題。
そこを勘違いしているようでは、、、
0011名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/31(火) 10:19:58.24ID:Yov2UscN
文系だと研究実績・研究予算・研究体制とかほとんど関係ないよ。東大文系ですら。
文系だと修士に行く人すら少数派だから。
文系で修士いくとかいうと世捨て人あつかいになってしまう。
文系で研究志向の人は非常に少ないから。
理系だと修士いくと就職が良くなるが、文系で修士行くと就職がすごく悪くなる。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/31(火) 10:41:19.20ID:hZyoibNh
>>1
早稲田が東大と協定結んだだろ、人材育成や施設の利用も
東大や国立の研究機関を使える可能性がこれから年々益々
増えていくだろう、慶応じゃなくて早稲田は別格になる
0014名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/31(火) 12:01:17.38ID:8jtjheoh
>>9
早慶地底以前にどうしてこういう馬鹿が一定数湧くの?
どうせお前はFランだろ

>>10
別にしてねーよ。業績という観点で早慶卒の方が優秀な研究者が多い
0015名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/31(火) 12:04:14.53ID:8jtjheoh
>>11
本人次第の印象。文系にも専門性の高い職種ってあるから、そういうところなら院卒が逆に有利ってこともある
0016名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/31(火) 12:15:12.75ID:bdZRwfyF
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
0017名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/31(火) 12:27:18.07ID:Yov2UscN
文系だと人文系大学院は文系内では大学院進学率が高い。東大でも早稲田でも。
そういう人は非常勤講師で30代までいって大学の常勤職の公募に応募し続けたり、なんとかコネで滑りこもうとするが、ほとんどは大学の常勤教員になれない。
結果として予備校講師・塾講師でおちつくハメになる。
0018名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/31(火) 12:28:05.80ID:8jtjheoh
人文系はそうだね
このスレの論点と関係ないけどね
0019名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/31(火) 13:12:06.23ID:Y6iB5ZfP
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み

  
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
 



早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部www

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学 ww
0020名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/31(火) 13:12:23.94ID:xTXKxyDu
推薦のウェイが煩くて授業にならないからだぞ
一般で入った真面目くんにはキツい
0021名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/31(火) 13:19:30.02ID:Bo8Y5mu2
>>1は早慶文系?地底文系?
0022名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/31(火) 13:21:56.90ID:8jtjheoh
>>21
実は地底文系だよ
今は修士課程
0023名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/31(火) 13:23:53.41ID:T1biKCzN
>>20
そんな実態はないぞ低学歴
0024名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/31(火) 13:27:21.27ID:hZyoibNh
>>20
どうせスポ科とかSFCだろ、いいんだよそういうところはコンパやっとけ
0025名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/31(火) 13:27:36.53ID:Bo8Y5mu2
>>22
理系の事情にまで詳しいかどうか分からないけど、
東北理系って研究どう?先進理工とどっちがいい?
0026名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/31(火) 13:31:49.45ID:8jtjheoh
>>25
文系だから不正確なことしか分からんし回答を差し控えるわ
すまんな
0027名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/31(火) 13:35:14.38ID:Bo8Y5mu2
>>26
ぜんぜんかまへんでサンクス
研究頑張ってれー
0028名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/31(火) 16:21:39.41ID:mAuyjdwJ
文系で研究気にしてる人いるか?
就職予備校って捉えてる人が大半でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況