X



「ハッとめざめる確率」っていう参考書

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 15:37:24.66ID:eivUCOZL
俺も確率だけクソ苦手で買おうかどうか迷ってるから気になる
0004名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 15:48:42.21ID:RmunfKt+
なお、目覚めない模様
0005名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 15:51:36.00ID:+Hfa9RaD
坂田アキラ確率やった方がいいと思ふ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 15:54:24.32ID:nl/xe4iI
勉強出来る人に額の前で手をかざしてもらって目覚めよ!って言ってもらえば出来るようになるかも
0008名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 16:12:25.03ID:mXehNQe/
東京出版なら解法の探求の方が良いと思うよ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 16:52:00.56ID:WtCLYzsf
確かにやれば確率出来るようになるけど結構重いぞ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 16:57:16.94ID:bimeYuJX
たかだか1科目の1分野に時間労力かけるって戦略としてアホやない?
0011名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 16:59:12.68ID:GtOm6Qk8
東大理系だとほぼ確実に大問一つ分確率出るし、それだけで20点は取れなくても最悪10点は確実にもぎ取れる様になればアドだし、強ち間違った戦法とも言えんよ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 17:11:58.27ID:eivUCOZL
>>10
私文かな?旧帝や難関国立の二次は確率がクソ頻出分野なんやで
0013名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 17:15:29.18ID:bimeYuJX
>>12
頻出でもコスパ悪すぎだろ
その一問が演習した甲斐のある一問かも分からないのに
0014名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 17:16:10.32ID:bimeYuJX
>>12
ちなみに俺がその旧帝理系合格者だぞ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 17:19:54.11ID:bimeYuJX
>>11
440点の内10点取るために一冊仕上げるの?
1時間の学習時間当たり、何点上がるの?って話だよね
0016名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 17:22:50.71ID:Kbr6+fFx
東大理系(離散覗く)合格者の数学の平均点が40〜60/120なこと考えると10点はでかすぎるだろ
しかも10点は最低ラインの増分
0017名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 17:35:39.51ID:bimeYuJX
>>16
数学の10点も他科目の10点も等価値だぞ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 17:36:28.43ID:eivUCOZL
>>15
1時間の学習量つっても80%の頻度で出てくる分野と20%の頻度で出てくる分野だったら明らかに前者の方をやるべきやん

第一、1冊やるだけで10点(現実的には30、40点ほど)が高確率で取れるならそれは受験戦略としては至極妥当なものでしょ

ほんとに宮廷理系なの?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 17:37:11.08ID:bimeYuJX
しかも最低で10点上がるってのがよーわからんな
確率が簡単過ぎたら誰でも解けるから意味ないだろうに
0020名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 17:50:22.30ID:bimeYuJX
>>18
論理が意味不明なんだが
なんか君落ちそうだからそのままこの参考書買えばいいと思うよ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 17:55:59.74ID:vyHkHA8G
お前ら範囲が狭いとか言うけど場合の数+確率+数列(確率漸化式)だからな
出題率考えるとほぼ毎回出るし結構広いぞ
あと東大限れば10点ってセンター換算で80点ぐらいだぞ
センターで80点増やすのと二次で10点増やすの比較したらその価値が分かる
0022名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 17:56:24.13ID:bimeYuJX
数学で挫折するやつと挫折しないやつの違いって何や?
40 :名無しなのに合格[]:2020/03/28(土) 01:57:35.33 ID:eivUCOZL
1度挫折して中学数学も全然出来なくて高2の頃全国偏差値30だったけど今は頑張って偏差値55程度だわ
数学は地頭も影響するけど結局は努力の量よ



こんなマーチ受かるか怪しいレベルでよー受験戦略とか語れるな
世の中ホントに広くてビックリするわ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 17:59:58.53ID:bimeYuJX
>>21
こういうの読んでると数学以前に算数レベルさえ分かってなくて滑稽なんだがw
0024名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 18:12:30.18ID:1hMib/Mx
別に確率一冊やるのは悪くないと思うが
東大数学なんて60点とれればいいわけでそのなかで20点は大きい
ただハッカクがそんなにいいとは思わない
0025名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 18:14:17.28ID:eivUCOZL
>>22
もう議論とかどうでもいいけど君本当に旧帝理系なの?証拠見せてくれて本当に旧帝理系だったら素直に謝るわ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 18:16:33.69ID:bimeYuJX
>>25
宮廷理系だよ
早慶理工も受かってる
数学苦手とは言え君ほど出来なかった訳ではないけれど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況