X



埼玉大理と理科大理工で悩んでる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 11:10:57.19ID:Vl9sA/EM
埼玉は後期だからまだわからないけど
0224名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/16(月) 08:40:58.42ID:CIoR3fX1
国立全落ちなら理科大でいいけど、蹴ってまでいくところのかは疑問
ワタクだけに下は偏差値40台からいる
0225名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/16(月) 10:53:35.06ID:ah1ACIsi
>>199,205,207,210
理科大の敷地面積は下記の通り
事実に基づいて議論願いたい。
神楽坂キャンパスはおよそ1/3の学生がいるので狭隘なのは事実。
大学全体だと広いほうに入るので、理大生はキャンパスが狭いと
言われても実感がないと思います。


理科大の敷地面積 https://www.tus.ac.jp/documents/pdf/2019/wp2019_02.pdf 9ページ
  合計 72万4990平方メートル

  ・葛飾(メイン)キャンパス  3万9829平方メートル
  ・野田(最大)キャンパス  38万9522平方メートル
  ・他(神楽坂、長万部)
  ・キャンパス以外(内容不明、アグネスホテル?) 28万1073平方メートル
0226名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/16(月) 11:21:11.21ID:ht+sBK7k
>>224

理科大は国立落ちが行く大学だけど、埼玉レベルが言うのはちょっと・・・
0227名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/16(月) 12:56:34.19ID:NG9agNS/
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
0228名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/16(月) 16:35:19.38ID:V1n24VPm
埼玉って名前ダサいから損してるけど千葉、横国とそんなにレベル変わらんしMARCH、東京理科蹴ってもおかしくない。
0229名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/16(月) 16:42:53.23ID:cExCi8/w
>>228
ええ…
正気かよ
0231名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/16(月) 16:53:23.00ID:ht+sBK7k
週刊ダイヤモンド2014.10.18
ビジネスマンによる評価 使える人材大学ランキング

01 東京工業 86%
02 国際基督 84%
03 一橋大学 83%
04 東北大学 80%
04 慶応義塾 80%
06 東京理科 76%
06 京都大学 76%
06 大阪大学 76%
06 神戸大学 76%
10 早稲田大 73%
11 北海道大 71%
12 同志社大 69%
13 名古屋大 68%
14 筑波大学 67%
15 関学大学 63%
16 九州大学 62%
17 明治大学 61%
18 千葉大学 60%
19 横浜国立 58%
19 上智大学 58%
21 中央大学 56%
22 立教大学 52%


獨協大 18.9%
専修大 16.2%
埼玉大 15.4%
東洋大 15.0%

埼玉大の評価はニッコマレベル
0232名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/16(月) 17:45:56.61ID:tQKCASwn
>>>228
えぇぇっ!!
本気でそう思ってるのか。
相当おめでたい奴だな。
0233名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/16(月) 19:28:01.65ID:6QK1BJ31

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0234名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/16(月) 20:23:49.20ID:YuZnf1iz
>>225
その昔、16号の向こう側も野田キャンパスの敷地で総面積は55万uあった。
今は野田陸運事務所になっている。
現在の約39万uというのはどうも隣の霊波にグラウンドの一部を譲渡したようだ。
しかし、同窓会の敷地(理窓会記念自然公園)52,800uが隣接しているので、
理科大野田キャンパスの敷地は約44万uといってよいだろう。
そこいらの地方国立大学よりははるかに広い。しかも駅近。
0235名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/16(月) 21:38:22.83ID:9Hhq6LDA
>>1
■■西日本私大で★建築★土木★両方で長い伝統・実績を持つのは阪工大のみ
※建築(デザイン・設計系)/土木(構造・都市地盤系)
平成30年(2018年) 一級建築士(設計製図の試験)の合格者数
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
■01 日本大学 209□08 千葉大学 66
■02 東京理大 117 ■09 工学院大 58
■03 芝浦工大 100■10 東京都市大 54
■04 早稲田大 96_■11 大阪工大 50 (★)
■05 近畿大学 77_■12 名城大学 49
■06 明治大学 75_□13 京都大学 47
□07 神戸大学 70_■14 法政大学 46
http://www.mlit.go.jp/common/001265948.pdf

平成 29 年度(2017年)技術士第二次試験合格者数
(土木・都市工学・建設系の難関国家試験)
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
□01 京都大学142 □08 東京工大 85
■02 日本大学121 □09 大阪大学 76
□02 北海道大121 □10 名古屋大 61
□02 九州大学121 ■10 東京理科 61
□05 東京大学115 ■12 大阪工大 51 (★)
□06 東北大学108 □13 金沢大学 46
■07 早稲田大 90
http://www.oumon.com/pdf/OUMON_02.pdf
■■大阪工大 技術士合格者累計(1100名以上)は、西日本私大でトップ■■
★大阪工大 技術士会の組織的活動歴史は1965年より始まり、(1974年正式発足)
日本の大学で最古で、東工大土木、早大土木、日大土木より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの土木系公務員の輩出は偏差値の割に相当強い。 ★日本技術士会が技術士合格大学名を一級建築士のようにオープンに公開しない理由はこのような背景があると思われる。

特に西日本私立で土木は大阪工大が最も伝統を持っていて、(関西では京大に次ぐ)
大阪工大(旧関西高等工学校)の卒業生は昭和初期の「御堂筋」建設に貢献
0236名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/16(月) 21:39:24.06ID:21FJ79Up
気持ちはわかるが、キャンパスの面積ごときで意地張ることないよ。
くだらない相手の土俵に乗らないことだ。
0237名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/16(月) 21:53:38.79ID:3T1C3QCV
農工大は975万平方メートル

農学系は農場ないと話にならない
薬学系も植物園がたいていある
0238名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/16(月) 21:53:41.99ID:kw/kAu4w
>>231

その使えない大学ランキングで
使えない1位が法政
使えない2位が青山
使えない3位が日大だったな(笑)

私大マンセーの週刊誌なのにな(笑)

まあ、ノーベル物理学賞輩出の国立大学はそんな週刊誌、鼻で笑ってるけどな(笑)
0239名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/16(月) 21:55:37.67ID:kw/kAu4w
理学部大学院進学率

1位 東京大・理             85.7%
2位 東北大・理             82.6%
2位 北海道大・理            82.6%
4位 京都大・理             80.3%
5位 大阪大・理             77.7%
6位 神戸大・理             75.8%
7位 九州大・理             74.6%
8位 名古屋大・理            74.5%
9位 広島大・理             72.0%
10位 兵庫県立大・理           71.3%
11位 埼玉大・理             67.9%
12位 千葉大・理             67.5%
13位 お茶の水女子大・理         66.4%
14位 大阪市立大・理           65.3%
15位 岡山大・理             64.7%
16位 奈良女子大・理           60.6%
17位 東京理科大・理           56.8%      ← 私大理科大はここ(笑)
0240名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/16(月) 21:57:15.29ID:kw/kAu4w
工学部大学院進学率

11位 東京大・工                  78.3%
29位 埼玉大・工                  64.9%
30位 岐阜大・工                  64.3%
31位 九州工業大・工                62.3%
32位 静岡大・工                  62.1%
33位 熊本大・工                  61.8%
34位 新潟大・工                  61.7%
35位 宇都宮大・工                 61.0%
36位 群馬大・工                  60.7%
37位 長崎大・工                  60.2%
38位 東京理科大・工                59.6%     ← 私大理科大はここ(笑)
39位 山口大・工                  58.2%
40位 茨城大・工                  58.1%
41位 信州大・工                  57.8%
42位 兵庫県立大・工                55.2%
43位 同志社大・理工                54.4%
44位 山形大・工                  54.2%
45位 鹿児島大・工                 54.1%
46位 福井大・工                  53.1%
47位 三重大・工                  52.7%
48位 北九州市立大・国際環境工           51.5%
49位 豊田工業大・工                50.6%
50位 東京理科大・理工               50.5%     ← 私大理科大はここ(笑)
0241名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/16(月) 22:02:27.15ID:kw/kAu4w
埼玉大学 敷地面積              30万平方メートル

東京理科大学 神楽坂キャンパス        1万8479平方メートル   ← 狭すぎ(笑)

(参考)

慶応 三田キャンパス             4万2000平方メートル
早稲田 西早稲田キャンパス          6万3837平方メートル
上智 四谷キャンパス             4万7685平方メートル
立教 池袋キャンパス             7万0339平方メートル
明治 泉キャンパス              8万0240平方メートル
青山 青山キャンパス             6万9000平方メートル

地方の下位学部の僻地面積でメインキャンパスの面積を誤魔化すせこい私大(笑)
演習林とか含まないメインキャンパスの敷地面積こそ重要。
0242名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/16(月) 22:12:16.97ID:kw/kAu4w
「読売ウィークリー」 2007年7月15日号 「ダブル合格者が入学したのは? ライバル70大学14年の勝敗」

         1994    1998   2002    2006   2007
中央・経済    0-2     4-7    1-6     1-7    6-6    埼玉・経済
明治・文     2-0     2-4    2-5     0-4    2-8    埼玉・教養
東京理科・理工  3-1     2-8    2-5     3-7    2-11    埼玉・理
東京理科・理工  5-2     5-12    3-12    4-20    6-21    埼玉・工
0243名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/16(月) 22:18:10.36ID:kw/kAu4w
「読売ウィークリー」2008年3月2日号 「選ばれる大学 ダブル合格者はどっちへ?」

             河合塾    駿台・ベネッセ
中央・経済        3-11         6-11           埼玉・経済
明治・文         1-7          3-9           埼玉・教養
東京理科・理工      1-17         2-17           埼玉・理
東京理科・理工      7-27          7-29          埼玉・工
0244名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/16(月) 22:21:29.33ID:vnz9VdN4
嫉妬が気持ちいい
0245名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/16(月) 22:22:05.23ID:kw/kAu4w
「サンデー毎日」2007年6月17日号 「07年入試 受験生が選んだ大学はどっち? 河合塾追跡調査で判明」

埼玉・経済       67%         33%          中央・経済
埼玉・経済       71%         29%          法政・経営
埼玉・工(後期)    93%         7%           中央・理工
埼玉・工(後期)    89%         11%           明治・理工
0246名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/16(月) 22:24:11.04ID:kw/kAu4w
「サンデー毎日」2008年6月22日号  「河合塾調査でわかった08年入試 受験生が選んだ大学はどっち?」

埼玉・経済          71%       29%          中央・経済
埼玉・経済          83%       17%          法政・経済
埼玉・工(後期)       88%       13%           明治・理工
0247名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/16(月) 22:25:19.67ID:vnz9VdN4
10年くらい古くないか?
0248名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/16(月) 22:40:33.82ID:ah1ACIsi
>>241,234
241の再掲に対応した再掲レス

理科大の敷地面積は下記の通り
事実に基づいて議論願いたい。
神楽坂キャンパスはおよそ1/3の学生がいるので狭隘なのは事実。
大学全体だと広いほうに入るので、理大生はキャンパスが狭いと
言われても実感がないと思います。


理科大の敷地面積 https://www.tus.ac.jp/documents/pdf/2019/wp2019_02.pdf 9ページ
  合計 72万4990平方メートル

  ・葛飾(メイン)キャンパス  3万9829平方メートル
  ・野田(最大)キャンパス  38万9522平方メートル
  ・他(神楽坂、長万部)
  ・キャンパス以外(内容不明、アグネスホテル?) 28万1073平方メートル
0249名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/16(月) 22:43:57.70ID:AUChzqbm
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0250名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/16(月) 22:44:15.54ID:vnz9VdN4
>>248
野田キャンは隣接で理窓会の土地が5万平方メートルくらいあるから自室43万だぞー
0252名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/16(月) 22:45:46.19ID:vnz9VdN4
>>251
ある、野田までサークル活動のために行く
どこのキャンバスも駅近くだから時間距離は近いのよ
0253名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/16(月) 23:15:45.18ID:LuOSWZ8M
理系は国立一択
早慶理工けって埼玉いったよ!
早慶理工=5山
理科大=琉球
MARCH理系=サル
こんなもん
私大理系は国立理系の滑り止め
ジュサロは私大上げが異常
0256名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/16(月) 23:43:05.40ID:vnz9VdN4
>>254
毎日行くわけ笑
0257名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/17(火) 00:34:38.29ID:Iy0p1z76
東京
京都一橋
大阪東工東外
神戸横国筑波 早稲田慶應義塾 
千葉大阪府市 上智国際基督  金岡千広
首都広島岡山 明治東京理科  金岡千広
埼玉京都府工 立教青山学院  5S
横市滋賀静岡 同志社中央   5S
和歌山兵庫県 学習院法政   5山
       立命館関学   5山
       関西      STARS
0258名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/17(火) 14:49:47.46ID:hIRWKEXj
>>254
高校生なのかな
サークルは週一の所が多いよ
部活になると頻度多いけど
0259名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/17(火) 16:38:50.11ID:WFT/olb2
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
0261名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/17(火) 19:06:00.10ID:g7dDoQcr
就活終わった今になって思うけど理科大行くわ
埼玉と理科大が並んだら
0262名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/17(火) 19:08:10.88ID:R0at79lX
受サロは入口(受験科目、偏差値)で大学を評価しがちだが、出口(就職実績)という観点が抜けてる
まぁ、入口も出口も理科大の圧勝だが
0263名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/17(火) 19:40:46.79ID:TFgwy6ev

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0264名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/18(水) 00:53:32.35ID:YGppogwn
入学難易度
東大

東工
慶應早稲田
筑波横国
千葉農工
首都電通上智
理科大明治
青山中央埼玉

就職
東大
東工
慶應早稲田
筑波横国上智理科大
千葉農工首都電通明治
青山中央埼玉

こんな感じ
0265名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/18(水) 17:49:05.99ID:F5IaPS6I
>>14
出口だけで見れは上位国立並み
筑波横国千葉農工電通と変わらん
0266名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/18(水) 18:52:10.63ID:aG2NO/vY
埼玉大学へ行ってください
そんなことで悩んでる人は理科大に来ないで下さい
来られても迷惑です
0267名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/18(水) 22:44:24.30ID:ElQIQSUn
茨城理、前橋工科、山梨工とはいい勝負するんじゃないだろうか

典型的な「やる気のあるバカ」
0268名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/18(水) 23:23:25.55ID:JTSyKHr0
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)
0269名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/18(水) 23:26:07.33ID:1xzFPMCZ
理科大理学部なら理科大、理工学部なら埼玉大でいいんじゃない
0270名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/19(木) 01:40:28.55ID:y2qe6gQn
私立りか大?すべりどめ大学だろ笑

(サン 2014.7.20)
横国理工  100%−0% 理科大理工
千葉大工   97%−3% 理科大工
電通大    93%−7% 理科大工
電通大    94%−6% 理科大理工  
 (サン 2012.7.22)
横国理工    100%−0% 理科大理工
千葉大工    97%−3%  理科大工
電通大     71%−29% 理科大工
電通大     98%−2%  理科大理工

7.15号『W合格対決75大学特集』 W合格対決75大学特集 慶応医とその他医学部の併願対決(2007)
慶応医0-24東京大学医
慶応医1-8東京医科歯科大学医
慶応医6-5千葉大学医 ttp://www.geocities.jp/japan_university_ranking02/img090.jpg
<サン2009年7月12日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大学医
慶応医20%-80%東京医科歯科大学医
<サン2011年7月11日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大学医
慶応医25%-75%東京医科歯科大学医
難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
(サン 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 東京大学医
慶応医 8%−92%  東京医科歯科大学医
慶応医43%−57%  千葉大学医

理科大って指定校推薦入学のアホさは半端ないからな   留年が多いのは大学が厳しいからじゃなくて単に理系の資質がない学生が多数入学するからでは?

正直、公立高校は私大に興味がなく、対策しないから 慶早マーチとかどうでもよくて、本命は国立なんだよ
0271名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/19(木) 08:12:13.90ID:Qkfzfiz4
理科大の就職も難易度も工学部機電情以外はたいしたことないよね、正直
駅弁工学部も同じ
なら駅弁で良くね?って話になるんだろうね
理学部は教員なりたい以外ならやめたほうがいいのでは
よってこの場合は理工へどうぞ
0272名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/19(木) 08:40:24.59ID:0seUNMqk
>>264
私立は足りない能力の分学費払ってるのだから就職良くないと詐欺だろ
0273名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/19(木) 08:45:24.18ID:/T6TnVmK
理科大は名前の通り、理学系の物理学校だったから、工業大という認識は誤り
あくまで理学中心の大学
0274名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/19(木) 11:08:52.11ID:pwF4D6se
理科大は民間志向、埼玉大は公務員志向があるからな好きな方選べば良き
0275名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/19(木) 11:23:15.77ID:TmEvQ13e
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
0276名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/19(木) 16:00:07.57ID:kXXAYqbU
>>275←いつものバカ

おヴァカはお前
邪魔、迷惑が自覚出来ないのは立派なバカ
0277名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/19(木) 21:36:41.58ID:f+ESCb/x
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0279名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/20(金) 23:18:08.77ID:0/G7zFAt
理科大野田キャンの理工学部エリアにある新7号館は快適でいいぞ!
6階建てで最上階に講演会用ホール、1階に上島珈琲店のカフェがある。
一昔前の野田キャンでは考えられない豪華施設だ。
https://www.facebook.com/TUS.PR/videos/%E9%87%8E%E7%94%B0%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B97%E5%8F%B7%E9%A4%A8nrc%E6%95%99%E8%82%B2%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC/505472170222539/
0280名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/20(金) 23:18:10.24ID:0/G7zFAt
理科大野田キャンの理工学部エリアにある新7号館は快適でいいぞ!
6階建てで最上階に講演会用ホール、1階に上島珈琲店のカフェがある。
一昔前の野田キャンでは考えられない豪華施設だ。
https://www.facebook.com/TUS.PR/videos/%E9%87%8E%E7%94%B0%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B97%E5%8F%B7%E9%A4%A8nrc%E6%95%99%E8%82%B2%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC/505472170222539/
0281名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/20(金) 23:25:37.67ID:IQ25DOU+
>>213
埼玉は総合大じゃないだろw

総合大を名乗るなら、文法経教理工農医を揃えてからにしろよw
0282名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/20(金) 23:28:08.30ID:IQ25DOU+
>>237
農場が無ければ農学部は認可されない
薬草園が無ければ薬学部は認可されない
0283名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/21(土) 18:28:35.30ID:nrFcv14Y
横国いったの?笑 本当だとしたらリアルにバカだなww
東大☓
慶應理工◎
早稲田○
東北大○

なお、慶應落ちたら早稲田行くつもりだったわ。
横国は駅弁だからカスだと思ってます。
0286名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/22(日) 17:07:17.87ID:zDhx4cAd

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0289名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/25(水) 00:29:36.33ID:wBEpttdv
東北大の2018年高校別合格数top30(2,502人) 6月初旬までの判明分
★仙台第二(宮城)104、仙台第一(宮城)63、★盛岡第一(岩手)48、仙台第三(宮城)46、★山形東(山形)40
★県立浦和(埼玉)36、★弘前(青森),県立福島(福島)34、青森(青森)31、★宇都宮(栃木),
★新潟(新潟)30、★秋田(秋田)28、水戸第一(茨城),高崎(群馬)26、★安積(福島),
★県立長野(長野)25、仙台二華(宮城)24、八戸(青森),栃木(栃木)23、横手(秋田)20
磐城(福島),★金沢泉丘(石川)18、宮城第一(宮城),宇都宮女子(栃木)17、仙台青陵中教(宮城),
★土浦第一(茨城),○海城(東京)16、○仙台育英(宮城),鶴岡南,山形南(山形),春日部(埼玉),県立船橋(千葉),横浜翠嵐(神奈川),長岡(新潟),★富山中部(富山)15

京都大の2018年高校別合格数top30(2,861人) 5月までの判明分
北野(大阪)84、★○洛南(京都)76、天王寺(大阪)63、★膳所(滋賀)61、○東大寺学園(奈良),
★○西大和学園(奈良)57、○大阪桐蔭(大阪)51、堀川(京都)46、○甲陽学院(兵庫)43、○洛星(京都),
★○灘(兵庫)42、★○大阪星光学院(大阪)41、★○東海(愛知)38、旭丘(愛知),奈良(奈良)37
西京(京都),○清風南海(大阪),姫路西(兵庫)30、明和(愛知)27、★金沢泉丘(石川)26
嵯峨野(京都),大手前(大阪),三国丘(大阪),神戸(兵庫),長田(兵庫)25
★○智弁学園和歌山(和歌山)21、★岐阜(岐阜),★浜松北(静岡),岡崎(愛知),加古川東(兵庫)20

★は2018年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校

2017年
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc


東北大の2019年高校別合格数top30(2,519人) 6月まで判明分
★仙台第二(宮城)98、仙台第一(宮城)81、★秋田(秋田)56、★盛岡第一(岩手),★山形東(山形)48
★県立浦和(埼玉)41、仙台第三(宮城)37、★安積(福島)35、仙台二華(宮城)34、★新潟(新潟)32
水戸第一(茨城),★宇都宮(栃木)31、★八戸(青森)30、県立福島(福島)29、★土浦第一(茨城),
★県立長野(長野)26、青森(青森),▲県立前橋(群馬)24、▲高崎(群馬)23、長岡(新潟)21
宮城第一(宮城)19、弘前(青森),★富山中部(富山)18、大宮(埼玉)17、横手(秋田),
春日部(埼玉),県立船橋(千葉)16、盛岡第三(岩手),○開智(埼玉)15、○聖ウルスラ英智(宮城),栃木(栃木)14

京都大の2019年高校別合格数top30(2,860人) 5月まで判明分
北野(大阪)72、○東大寺学園(奈良)68、○洛南(京都)64、堀川(京都)51、★膳所(滋賀),
★○大阪星光学院(大阪)50、○甲陽学院(兵庫)49、旭丘(愛知),★○洛星(京都),★○灘(兵庫)48
天王寺(大阪)47、★○東海(愛知)40、★○西大和学園(奈良)34、○大阪桐蔭(大阪)33、★浜松北(静岡)32
奈良(奈良)31、長田(兵庫)27、西京(京都),三国丘(大阪)25、○須磨学園(兵庫)24
★岐阜(岐阜),神戸(兵庫),○白陵(兵庫)23、四日市(三重)22、岡崎(愛知),
嵯峨野(京都)21、★藤島(福井),一宮(愛知),○開明(大阪),○清風南海(大阪)20

★は2019年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校(▲は同数首位)

2018年
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の125以降
0290名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/25(水) 00:30:36.03ID:wBEpttdv
東北大前期合格 宮城出身者が最多238人

 東北大は9日、一般入試前期日程の合格者を発表した。10学部に3958人が受験し、1757人が合格した。実質倍率は前年を0.1ポイント下回る2.3倍。現役合格者の割合は69.3%(前年66.2%)だった。
 都道府県別では宮城出身の合格者が238人で最多で、前年より6人増えた。全体に占める割合は13.5%(前年比0.8ポイント増)。東京173人、埼玉157人、神奈川99人と続いた。
 宮城以外の東北各県は青森80人、福島70人、山形51人、岩手38人、秋田36人。東北6県の合格者が全体に占める割合は29.2%(同0.6ポイント減)だった。
 後期日程(経済学部、理学部)は12日に試験を行い、22日に合格発表がある。
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202003/20200310_73008.html

「東北大」合格発表!福島県は70人 一般入試前期、福島高19人

東北大は9日、一般入試前期の合格者を発表した。合格者1757人のうち県内の合格者は70人だった。
都道府県別では宮城238人、東京173人、埼玉157人、神奈川99人、栃木92人、茨城88人、青森80人、群馬76人、千葉71人で、本県は10番目だった。

福島民友新聞社の同日午後5時現在の調べでは、県内の主な高校の合格者は福島が19人(うち既卒7人)で最も多かった。
安積が13人(同4人)、磐城7人(同1人)、福島成蹊6人、白河が4人で会津も4人(同1人)、橘が3人(同1人)で福島東も3人(同2人)、
会津学鳳が現役2人で日大東北が既卒2人、葵、原町、いわき秀英、尚志、相馬が各現役1人。
既卒者の合否確認を進めている高校もあり、最終的な合格者数は変わる可能性がある。
※前期入試のみの合格者数。他にAO入試などと後期入試がある
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200310-467021.php


東北大の2020年前期まで高校別合格数top30(2,360人) 3月19日まで判明分
★仙台第二(宮城)95、仙台第一(宮城)61、仙台第三(宮城)43、★宇都宮(栃木)39、★盛岡第一(岩手)38
★弘前(青森),★県立浦和(埼玉)35、八戸(青森)34、★県立福島(福島)33、★山形東(山形)32
水戸第一(茨城)30、仙台二華(宮城)29、★新潟(新潟)28、★秋田(秋田)23、青森(青森)22
★高崎(群馬),春日部(埼玉)21、県立前橋(群馬)20、県立川越(埼玉)19、安積(福島)18
○栄東(埼玉),★金沢泉丘(石川)17、仙台青陵中教(宮城),★県立長野(長野)16、★札幌南(北海道),
宮城第一(宮城),湘南(神奈川)15、★土浦第一(茨城),県立太田(群馬),★富山中部(富山)14

京都大の2020年前期まで高校別合格数top30(2,832人) 3月19日まで判明分
★北野(大阪)100、天王寺(大阪)76、★膳所(滋賀)60、○東大寺学園(奈良)59、奈良(奈良)53
★○西大和学園(奈良)52、★○洛南(京都)51、○甲陽学院(兵庫)50、★○灘(兵庫)49、堀川(京都)48
○洛星(京都)46、○東海(愛知)42、★旭丘(愛知)38、神戸(兵庫)34、○大阪桐蔭(大阪)33
明和(愛知),○大阪星光学院(大阪)29、○清風南海(大阪)28、西京(京都)27、○須磨学園(兵庫)26
嵯峨野(京都),茨木(大阪)25、長田(兵庫),○白陵(兵庫)24、★藤島(福井),
洛北(京都)22、岡崎(愛知),○六甲学院(兵庫)21、西(東京),加古川東(兵庫)20

★は2020年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校
0291名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/25(水) 08:27:17.93ID:wBEpttdv
旧帝筑波一橋東工外大
埼大千葉大(横国)=国立落ち早慶
国立落ち中央法
国立大学
国立落ちMARCH理科大,早稲田政経,慶應
早稲田法商文理工
早稲田他,中央法
SFC,明治立教
埼玉県では
0292名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/25(水) 09:11:33.94ID:wBEpttdv
埼玉県立春日部東高校(高校入試偏差値は60くらい)の2019年進学実績

指定校推薦枠 2018年度()
0293名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/25(水) 09:25:58.10ID:3hOBc5SN
りか大??すべりどめ大学だろ笑

(サン 2014.7.20)
横国理工  100%−0% 理科大理工
千葉大工   97%−3% 理科大工
電通大    93%−7% 理科大工
電通大    94%−6% 理科大理工  
 (サン 2012.7.22)
横国理工    100%−0% 理科大理工
千葉大工    97%−3%  理科大工
電通大     71%−29% 理科大工
電通大     98%−2%  理科大理工

7.15号『W合格対決75大学特集』 W合格対決75大学特集 慶応医とその他医学部の併願対決(2007)
慶応医0-24東京大学医
慶応医1-8東京医科歯科大学医
慶応医6-5千葉大学医 ttp://www.geocities.jp/japan_university_ranking02/img090.jpg
<サン2009年7月12日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大学医
慶応医20%-80%東京医科歯科大学医
<サン2011年7月11日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大学医
慶応医25%-75%東京医科歯科大学医
難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
(サン 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 東京大学医
慶応医 8%−92%  東京医科歯科大学医
慶応医43%−57%  千葉大学医

197実名攻撃大好きKITTY2020/02/19(水) 00:25:59.44ID:9sXXuIoG0
理科大って指定校推薦入学のアホさは半端ないからな
留年が多いのは大学が厳しいからじゃなくて単に理系の資質がない学生が多数入学するからでは?
0294名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/25(水) 09:32:02.70ID:x6kWTila
世界大学ランキング 私大のみ抽出

ICU 77.2
早大71.5
慶應70.2
上智66.5
立命館アジア66.2
立命62.3
同大・関学58.8
立教58.6
学習58.4
明治57.4
中央55.5
南山54.9
法政54.8
青学・関西 54.2
0295名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/25(水) 09:48:20.10ID:wBEpttdv
埼玉県立春日部東高校(高校入試偏差値は60くらい)の2019年進学実績

§指定校推薦枠 2018年度(2019卒)

東京理科大;理、理工、基礎工、経営
明治大;理工
青山学院大;経営
学習院大;法、経済、理
立教大;コミュニティ福祉
法政大;文、理工、生命科、情報科、法
中央大;商、経済、法、文
関西学院大;法、理工
津田塾大;学芸
東京女子大;現代教養
芝浦工業大;工、システム理工、デザイン工、建築
明治薬科大;薬
東京薬科大;生命科
など多数

§大学合格実績 ( )は既卒

*国立大学
埼玉大2、秋田大、山形大、茨城大2(1)、宇都宮大3、群馬大、お茶の水女子大、東京農工大、山梨大;計13(1)

*公立大学
埼玉県立大7、高崎経済大、前橋工科大、横浜市立大;計10

*私立大学
早稲田大7(1)、慶應義塾大1、東京理科大3、明治大16、青山学院大2、立教大9(1)、
中央大14(2)、法政大18(3)、芝浦工業大15(4)、東京電機大25(4)、東京農業大12(1)、をはじめ多数
0296名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/25(水) 10:12:51.37ID:AppL9edU
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
0297名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/25(水) 11:42:26.25ID:wBEpttdv
>>295
だと
埼大=慶應くらいに見えるが、慶應は完全通学圏外なので受験が珍しい。
上記実績の内訳は不明だがこのクラスの進学校では、埼大合格者は教育学部小学校教員の推薦入学が主。
国立文系の前期後期入試合格は珍しく8科目の受験勉強をできる志望者自体が少ないのだろう。文系に限っていえば埼大経済教養教育学部前期後期入学>早稲田は自明。
0298名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/25(水) 13:11:42.97ID:sFbcRMiy
理学部工学部なら理科大推すが、理工学部ならどっちでもって感じやな
就職は圧倒的に理科大だけど、理工は関門制度更に厳しいらしいし留年の可能性もある
公務員とか目指してるなら埼大行って大学生活楽しめばいいと思うけど、大企業目指してるなら多少厳しくても理科大の方がいい
0299名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/25(水) 13:59:06.13ID:3hOBc5SN
 日本代表

 
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
           一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【センターバック】      つくば・千葉・横浜
                (首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                   九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)


【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大学

大阪って学力最低地域だろ?
0300名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/25(水) 14:49:55.25ID:sA/P2hKO
埼玉大学【地域貢献型】
教養学部 ●旧制浦和高校
経済学部 ○戦後
教育学部 ●埼玉県内の師範学校
理学部  ●旧制浦和高校
工学部  ○戦後

(凡例)
●その学部である旧制高等教育機関
○戦後、新設
0301名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/25(水) 17:58:57.17ID:wBEpttdv
>>298
>就職は圧倒的に理科大だけど、

分かっておらず表面しか見ていない
埼大の進路は地元志向,地方志向で、東京,全国,グローバル志向でない。
全国大手製造業の採用や出世は旧帝大系国立が中心。転勤必須
埼大ではその本体よりも優良,安定子会社が人気。
出身県に工場や研究所がある会社だと地元の優良な職場。地元埼玉県出身だと県内に工場があったり大宮,新都心,浦和に事業部がある会社とか。
大宮には全国大手の東日本事業部,関東事業部が多くある。

また、埼大は週刊誌では基本的に就職実績非公表。掲載の年もあるが学部卒のみで修士を含めていない。
週刊誌選定主要大学の旧帝大系、南関東国公立大は殆どの大卒で修士を含み有名私大も同様。
埼大の理学部や工学部では約6割の卒業生は修士に進学。また大手製造業は理系採用は基本的に修士だが埼大の就職実績にそれは含めていない。有名大手への
0302名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/25(水) 18:36:33.12ID:P4Emdc3P

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0303名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/25(水) 18:40:47.77ID:wBEpttdv
>>301
>有名大手への

途中で送信になったが、有名大手への就職者は上述の通り多くないが(但し東京理科大との比較だと理系学部への入学者数も2割程度である)。

大学の理工系は、研究大学である旧7帝大、筑波大、東工大と、それ以外が厳然と区別されている。民間でも早慶や神戸大学が採用のみひっt同様である。
修士卒業だと既に
0304名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/25(水) 21:54:49.73ID:wBEpttdv
>>303通信不良により再度送信になったが

大学の理工系は、研究大学である旧7帝大、筑波大、東工大と、それ以外が完全に区別されている。民間でも同様で、早慶や神戸大学が採用では匹敵し、これら大学卒の役員も多いが主に営業,海外畑。
大都市圏には地方の大学に行きたくないという受験生もいるが、大手製造業に就職なら全国,海外転勤は必須。工場や研究所、関係会社の多くは市街地から離れて立地している。
製造業には場合によっては、男ばかりの職場で結婚相手探しが難しいということもある。
修士卒業でも既に20代半ば。多くの地方国立大学と同様、埼大でも勤務地や結婚,将来の家まで考えた堅実志向。一方で、国立大学卒業は全国どこでも通用する。首都圏限定高学歴の有名私大との大きな違いである。
このような問題は大学入学時にも既にあり、理系大学に進学するとキャンパス内の多くは男。総合大学でも理系学部でキャンパスが別れていれば同様である。
未婚化の要因とみてリケジョがトレンドになり大学側も学力は度外視して指定校推薦で女子を増やしている。さらにAO入試,特別入試と称しておもむろに家柄や顔で取っているが上玉の多くは文系に行く。
0305名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/25(水) 22:05:56.50ID:UP5UHKA4
なんか頭悪そうなのが湧いてる
0306名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/25(水) 22:07:03.24ID:Li6RW8/G
>>301
「埼大の進路は地元志向,地方志向で、東京,全国,グローバル志向でない」
えーっ、埼玉県は東京の隣県でベッドタウン、もともと同じ武蔵国なのに???
埼大っていったいどこにあるの?
0307名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/25(水) 22:16:29.18ID:wBEpttdv
週刊誌の主要企業はほぼ三大都市圏本社の企業で、地方の地銀をはじめとした地元企業や大手関連会社は含んでいない。
東京神奈川有名私大は早慶をはじめどの大学も学生は過半数が都民と神奈川県民、または過半数が東京都出身で、早稲田も政経学部は入学者の5割弱が東京都出身。
そして総合私大学生の多くが文系。進路希望は東京本社有名企業一辺倒なので学内競争も激しい。
東京神奈川有名私大は最少でも7割多くは8割以上いる首都圏1都3県出身の通学生が、東京本社企業を志望し、大量採用の文系,女子を中心に就職しているだけで、学生数も多いので就職がよく見える。国立と比べると有名大手就職は私大のほうが意欲的。

埼大は、入学者のうち東京都の高校出身は都外生を含めて12%前後。南関東の1都2県出身は2割もおらず、埼玉県出身が3割弱、過半数は首都圏以外の出身である。大半の学生は大学周辺で自活。
進路は地元,堅実志向。公務員、教師志望も多い。
0308名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/25(水) 23:18:08.10ID:wBEpttdv
>>306
埼玉県は東京都とは隣接しているが東京都とは別の地。
どの路線に乗っていても都県境が分かる風景の差異がある。埼玉県は田舎である。社会階級の違いも大きい。
旧街道に沿った鉄道沿線に古くからの都市が連なり、山間の秩父以外は広大な関東平野に所々台地。
土地柄も東京とは全く別。一方、北関東他県や東北南部とは基本的に同じ。
東京が通勤通学圏に入り県人口も多いので狭義の首都圏に含まれるが埼玉県は基本的に地方県。メディアの情報が東京発の地方。
そもそも埼玉県は北関東で、南関東とは別地方。千葉県とは似ているが神奈川県とは異なる。
昭和後期に私鉄沿線がベッドタウン化したのは昔で現代は逆流の都心回帰、旧ベッドタウンは過疎や少子高齢化が進んでいる。
県民の通勤先は多くが県内で、東京都への通勤者数は神奈川県と大差、東京都心への通勤者は3県で最少である。一方、自治体によっては市町内に雇用は少ない。
県人口は現在も23区に隣接した武蔵野線の内側や、県都さいたま市では増えている。都県境をまたぐと地価が安く、上京したが東京には着いていけない社会弱者が東京から流れてくる。
地方県出身は埼玉県に多く住んでいる。
京浜東北線沿線に公立進学校が幾つもあり、国公立で進学希望の際の人気文教地区。
都内各所に近くアクセスは容易だが、埼玉県に住んでいて都内通勤者以外が東京に出ることは滅多にない。
0309名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/26(木) 05:43:16.90ID:NoiiG2XH
常住地別東京都特別区部への流入人口

神奈川県 93万人
埼玉県 91万人
千葉県 77万人



他県への通勤・通学、最多は埼玉…1割が県外へ移動

総務省統計局は6月28日、「平成27年国勢調査 従業地・通学地集計」を公開した。
埼玉県、奈良県、千葉県、神奈川県の4県は、県内ではなく他県に通勤または通学している者が人口の1割を上回っていることがわかった。

都道府県別人口にしめる従業地・通学地別の割合について見ると、「他県」は埼玉県がもっとも多く16.5%。
ついで、奈良県が15.2%、千葉県が15.1%、神奈川県が14.4%となっており、4県が1割を上回っている。
0310名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/26(木) 05:45:18.50ID:NoiiG2XH
電気・機械
ソニー 理科大25人 埼玉大1人
パナソニック 理科大23人 埼玉大5人
キヤノン 理科大22人 埼玉大8人
日立製作所 理科大14人 埼玉大6人
三菱電機 理科大14人 埼玉大3人
日本電気 理科大12人 埼玉大0人
富士電機 理科大3人 埼玉大8人
東京エレクトロン 理科大11人 埼玉大3人
三菱重工 理科大6人 埼玉大0人
川崎重工 理科大6人 埼玉大0人
コニカミノルタ 理科大4人 埼玉大5人
デンソー 理科大12人 埼玉大0人

コンサル・IT
日本IBM 理科大28 埼玉大0人
富士通 理科大20人 埼玉大2人
NTTコミュニケーションズ 理科大19人 埼玉大1人
NTTデータ 理科大17人 埼玉大0人
ソフトバンク 理科大17人 埼玉大3人
KDDI 理科大13人 埼玉大1人
NTTドコモ 理科大9人 埼玉大1人
アクセンチュア 理科大17人 埼玉大0人
PwCコンサルティング/アドバイザリー合同会社 理科大6人 埼玉大0人
野村総合研究所 理科大10人 埼玉大2
日本総合研究所 理科大10人 埼玉大0人

建築
清水建設 理科大19人 埼玉大1人
竹中工務店 理科大10人 埼玉大0人
大成建設 理科大9人 埼玉大3人
鹿島 理科大5人 埼玉大0人

化学・素材
三菱ケミカル 理科大9人 埼玉大0人
信越化学工業 理科大6人 埼玉大0人
住友化学 理科大4人 埼玉大0人
日立化成 理科大2人 埼玉大5人
東レ 理科大4人 埼玉大0人
資生堂 理科大5人 埼玉大0人
新日鐵住金 理科大6人 埼玉0人
JFE 理科大13人 埼玉大0人
旭硝子 理科大5人 埼玉大0人

自動車
トヨタ自動車 理科大15人 埼玉大3人
本田技研 理科大14人 埼玉大7人
日産自動車 理科大5人 埼玉大0人
いすゞ自動車 理科大3人 埼玉大3人
SUBARU 理科大

その他
日本放送協会 理科大6人 埼玉大1人
在京キー局 理科大2人 埼玉大0人
東京ガス 理科大5人 埼玉大0人
4大商社 理科大3人 埼玉大0人 
博報堂 理科大2人 埼玉大0人
電通 理科大2人 埼玉大0人
3大メガバンク 理科大21人 埼玉大1人
0311名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/26(木) 10:28:10.81ID:IBZA2upj
>>309
埼玉県は大学生の東京23区への通学が多い。
県内にも私大は数多くあるがいずれも新設私大、ほぼいわゆる馬鹿私大で、伝統ある都内の私大に対して競争力が低い。有力私大のキャンパス収容も少ない。
通常は県内の日東駒専〜大東亜帝国クラスまでが都内中心に進学し女子の都内志向も強い。
しかし早慶上理やMARCHのような上位私大への通学者は、首都圏では少ない。
0312名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/26(木) 19:07:49.50ID:IBZA2upj
>>193-196
>>242-246
103名無しなのに合格2020/03/13(金) 23:04:11.67ID:oquJN3bS
>>97-100はアンチ埼玉の成りすましアンチ工作なので注意

埼大と早慶の競合ならともかく、近年は比較にもならないMARCHや上智理科大(但しバカにとっては比較対象)
を対決させることで比較対象を早稲田からMARCH理科大にすり替える工作活動
※埼大志望者にとっては埼大>早慶だが、都民などには埼大を辞退してMARCHや理科大もいるであろうし合わなさそうであればそれがいいだろう。

2007年はリーマンショック前で私大文系人気が高かった
経緯は下リンク
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1544324634/59-/?v=pc
0313名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/26(木) 19:10:42.82ID:IBZA2upj
>90の週刊誌もう11年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-18年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data


埼玉県民は必読
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1544426877/718-926n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1517058479//?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1544173476/45-n/?v=pc
学力上位層は大学受験板の埼玉大学スレを当然読んでいるだろうが、上記三本に一応目を通されては。


一言でいえば、埼大≠早稲田政経>政経学部以外の早稲田
0314名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/26(木) 19:23:57.64ID:IBZA2upj
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
これにリンク2つ追加
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583920881/5-26/?v=pc
上リンク2019年版
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583920881/320-370/?v=pc
0315名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/26(木) 23:17:14.39ID:IBZA2upj
2018年 埼玉大学 都道府県別入学状況(都道府県計1,550人)
455人 埼玉県(29.4%)
178人 東京都(11.5%)
86人 栃木県
79人 茨城県
74人 千葉県
62人 宮城県
60人 群馬県
59人 福島県
50人 長野県
43人 北海道、山形県
40人 新潟県
36人 青森県
33人 静岡県
27人 秋田県
21人 神奈川県
20人 岩手県
18人 愛知県
14人 富山県、兵庫県、沖縄県
13人 山梨県
11人 石川県
8人 長崎県
7人 岡山県、広島県、福岡県
6人 三重県、鳥取県、熊本県、鹿児島県
5人 大阪府、山口県、香川県、宮崎県
4人 福井県、愛媛県
3人 岐阜県、島根県、佐賀県、大分県
2人 京都府、和歌山県、徳島県
1人 滋賀県
地方別;北海道43人、東北247人、北関東680人、南関東(東京含む)286人、北信越119人、東海60人、関西24人、中国・四国39人、九州52人
0316名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/27(金) 08:56:29.61ID:5Qs9pWST
54 :大学への名無しさん:2015/02/23(月) 23:29:46.89 ID:x53gMomH0
126 :大学への名無しさん:2015/01/24(土) 17:48:38.24 ID:/yseDdGG0
東大合格を出す進学校からの理科大進学者は、ほぼ例外なく国公立全落ち。
後期の受験校が適切ならば進学していなかった。
一方で、栃木や群馬のそうした高校は、理科大は合格者こそ多いが進学は少数。
宇都宮大や群馬大の後期に合格すれば、理科大には進学しない。
仙台地区以外の東北地方では、理科大の合格者も少ない。私大は無意味なので受験もしない。

※読売ウィークリー2008.4.27掲載の、2008年(4月9日までの調査)の合格者数と入学者数(浪人を含む)によると、東京理科大は、
宇都宮;入8/合82、栃木;入9/合56、太田;入8/合105、県前橋;入3/合130、高崎;入9/合158、なお水戸一;入8/合77、土浦一;入16/合111。

※但し薬学部は、関東地方の国公立大には東大と千葉大にしか設置されていない為、
理科大薬学部の志望度や難度は高く早稲田理工以上の学部。東大上位高校の理科大現役進学は大抵薬学部。


56 :大学への名無しさん:2015/02/23(月) 23:34:39.36 ID:x53gMomH0
61 :大学への名無しさん:2015/01/22(木) 02:36:57.67 ID:gwCYSmAv0
(略)

埼玉県の場合(※県内の公立,私立高)、早稲田の指定校が一番多いのは越谷北の9人だけど、※2014年
同校は、昨年(※2014年)いわゆる旧帝一工の合格者は、東工大の1人と北大2人だけ。
筑波大は6人、埼玉大16人、国公立大合格者68人、うち現役は54人という実績の高校。
越谷北の早稲田指定校枠9人のうち、理工3学部の指定校は6人。
同校は旧学区トップ校で、国公立大の合格者数68人は埼玉県の公立高校のなかで11位。
(千葉県公立だと7番目、東京都立だと14番目、神奈川県公立だと9番目に相当する実績。)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1476346421/112
これよりレベルの高い高校だと早慶の指定校は埋まらない。
国公立大がもっと少ない高校にも早慶の指定校は幅広くある。10人くらいの高校にも。
理科大の指定校は、都県立向けの高校受験偏差値が55もあれば大抵の高校にある。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1408968429/

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1544173476/45-n/?v=pc
0317名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/27(金) 08:57:51.82ID:5Qs9pWST
埼玉県民の埼大理系志望で、センターを失敗したと思ったら。理科大だと嘆くのはまだ早い。

   ↓    ↓    ↓
【大宮から】宇都宮大学14【快速65分 普通77分】

大宮駅から電車一本、千葉大(西千葉)よりも、群馬大よりも、
アクセスが早くて快適な宇都宮駅が最寄りの国立大学、宇都宮大学のスレッドです。

スレタイの所要時間は目安です。JR東北本線(JR宇都宮線)の時刻表
http://ekikara.jp/newdata/line/1301141/down1_1.htm


大学HP
http://www.utsunomiya-u.ac.jp/

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1451892601/l50

宇大が厳しめの場合は山形大工学部がある。県北部や羽生近辺などでは新潟大、群馬大という候補もある。

埼大文系学部志望者の次善に最適なのは、新幹線で近い福島大。場合によっては新潟大も次善校にできる。

そのほか、自宅外も含めれば東北各県や信越の国公立大学から探せるし、全国に多数の候補がある。
埼大第一志望の場合、私大併願は浪人の滑り止めを除いて不要。


2017年 宇都宮大 高校別合格数 埼玉県の高校のみ5人以上
12人 ○大宮開成
11人 春日部,越谷北
8人 川口北,○栄東
6人 ○昌平
5人 不動岡,蕨


国立文系受験生が次善校や第二志望にし易いのは、同じ数学必須、入試多科目の国立大学。私大併願は、
国立文系8、私大文系3以下という科目数の差と、その3科目に絞った私文専願の存在から極端に受け難い。
私大センター利用はhttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1476346421/94-96のように入学者のほぼ存在しないカラ入試。
国立大学は私大とは違い全国で通用する。国立文系受験生は、私大併願は浪人の滑り止めを除いて不要。

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1517058479

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1544173476/45-n/?v=pc
0318名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/27(金) 11:15:04.36ID:5Qs9pWST
>>145-150のような、

※年度が書かれていないことに注意
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ベネッセ調査の受験データは、私大併願データの分母は併願受験者。
埼大受験生のうちの一部受験生が併願した各私大・学部のベネッセによるデータ。
埼大の場合、各私大併願先とも、埼大各学部・日程ごとのベネッセ調査データで受験者全体のうちの私大併願率は低い。

埼大前期入試の場合、理学部,工学部ともセンター試験得点は7科目で少なくとも7割は必要で、7割未満の合格者は一人もいない学科が多い。事実上のセンター7割足切りだが、
>>90のように埼大理系レベルだと、その志望者がセンター試験の得点で埼大を断念してもその次善となる国立受験候補は多数あり、前期出願者の後期出願候補も多数。記念受験生も探せば後期受験校があるだろう。
埼大理系受験生の場合、滑り止め私大併願は基本的に不要で、その受験生は国立専願が多い。
もちろん志望者上位層は私大併願不要。
私大併願者を分母としているベネッセの調査データ方式では、埼大の場合、主に埼大不合格者のし



私大を併願する主な理由としては首都圏の受験生が自宅外の進学を考えていないというもので、特に都民や
0319名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/27(金) 12:46:07.73ID:5Qs9pWST
>>145-150のような、

※年度が書かれていないことに注意
&#12316;&#12316;&#12316;&#12316;&#12316;&#12316;&#12316;&#12316;&#12316;&#12316;&#12316;&#12316;&#12316;&#12316;&#12316;&#12316;

ベネッセ調査の受験データは、私大併願データの分母は併願受験者。
埼大受験生のうちの一部受験生が併願した各私大・学部のベネッセによるデータ。
埼大の場合、各私大併願先とも、埼大各学部・日程ごとのベネッセ調査データで受験者全体のうちの私大併願率は低い。

埼大前期入試の場合、理学部,工学部ともセンター試験得点は7科目で少なくとも7割は必要で、7割未満の合格者は一人もいない学科が多い。事実上のセンター7割足切りだが、
>>90のように埼大理系レベルだと、その志望者がセンター試験の得点で埼大を断念してもその次善となる国立受験候補は多数あり、前期出願者の後期出願候補も多数。記念受験生も探せば後期受験校があるだろう。
埼大理系受験生の場合、滑り止め私大併願は基本的に不要で、その受験生は国立専願が多い。
もちろん志望者上位層は私大併願不要。
私大併願者を分母としているベネッセの調査データ方式では、埼大の場合、
主に埼大不合格者の私大併願データであり、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

埼大各日程・募集ごとの、受験生全体の私大併願データではないことに注意が必要である。
言い換えれば、埼大各募集の受験生全体,平均よりも低い、多くの場合、主に埼大不合格圏の私大併願データである。
河合塾やかつての代ゼミの私大併願データでは、各併願ごとに○○、○&#10060;、&#10060;○、&#10060;&#10060;の各人数が記載されている(いた)。

例えば、埼大前期受験だと、まず芝浦工大を併願した場合に合格できなければ埼大合格はあり得ず、法政や中央理工も同様、
前期合格圏は理科大を併願した場合に合格する学力があるが、埼大受験生の上位ほど国立専願なので私大の併願データは無い。

私大を併願する主な理由としては首都圏の受験生が自宅外の進学を考えていないというもので、通学圏の国公立大学でなければ私大を進学先に考えている。特に都民にとっては有名私大が地元の大学で、
東大など数校以外の国公立大学は全て郊外の大学である。
また、私大が通学圏=試験会場アクセス圏にあるので受験が容易で、国公立大学に入学可能なのは学力上位だけで志望できる学力が無い者は私大専願なので、私大受験が一般的になっている。
地元埼玉県だと、埼大の次善国立が隣県の宇大、群大からあるが、安易な私大併願も多い。
しかし埼大入学者の過半数は首都圏以外の出身、地方県では埼大レベルの国立受験生は私大併願無しが当然である。
0320名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/27(金) 14:19:42.79ID:5Qs9pWST
2016年に国公立大学の「現役進学者数」が40人以上だった埼玉県の高校<公立14校、私学4校>
週刊朝日2016.6.24より。※県立浦和は非公表(現役合格94人)、無回答の所沢北は高校HPより追加
埼玉大の現役進学者数、および表中の国公立大学(旧7帝大一橋東工筑波、埼玉千葉外語お茶横国首都大の16大学)における人数順位

現役進学 国公立 埼大 順位
県立浦和        7 (4or3位。1位13人筑波は確定)
市立浦和  80   16 (1位。2位首都6人)
浦和一女  74    4 (4位。1位筑波9人)
浦和西    48   16 (1位。2位三大学2人)
大宮    125   12 (2位。1位筑波18人)
春日部    73   14 (1位。東北大と同数)
県立川越  79   12 (1位。2位一橋と筑波6人)
川越女子  90   20 (1位。2位お茶10人)
熊谷     50   12 (1位。2位首都3人)
熊谷女子  43    8 (1位。2位東外3人)
越谷北    77   21 (1位。2位筑波7人)
所沢北    63   11 (1位。2位三大学3人)
不動岡    68   17 (1位。2位筑波6人)
蕨       69   15 (1位。2位筑波7人)
○大宮開成 63   17 (1位。2位東工4人)
○開智   118   13 (2位。1位筑波18人)
○栄東   133   18 (1位。2位東大17人)
○西武文理 42    5 (1位。2位三大学3人)

埼玉県で、国公立大学の第一志望が最も多いのは埼大だが、現役進学者数も殆どの進学校で埼大が最多。2位と大差の高校も多い。

上記18校は、浦和明の星(国公立大現役進学34人)以外の埼玉県の上位進学校とも言い換えていい高校である。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1476346421/36-n
0321名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/27(金) 14:20:32.91ID:5Qs9pWST
2017年に国公立大学の「現役進学者数」が40人以上だった埼玉県の高校<公立15校、私学5校>
サンデー毎日2017.6.25より。※県立浦和は非公表(現役合格100人)、無回答の所沢北は高校HPより追加。
埼玉大の現役進学者数、および国公立大学(旧7帝大一橋東工筑波、埼玉千葉外語お茶横国首都大の16大学)における人数順位

現役進学 国公立 埼大 順位
県立浦和   非公表
市立浦和  80    8 (1位。同数3校)
浦和一女  68    9 (1位。2位お茶8人)
浦和西    41    7 (1位。2位千葉と首都3人)
大宮    125   16 (1位。2位千葉14人)
春日部    90    9 (3位。1位東北13人)
川口北    54    9 (1位。2位筑波と千葉3人)
県立川越  87   13 (1位。2位東北7人)
川越女子  74   15 (1位。2位筑波8人)
熊谷     62   13 (1位。2位北大4人)
熊谷女子  52    8 (1位。2位千葉と首都2人)
越谷北    68   16 (1位。2位千葉7人)
所沢北    51   17 (1位。2位筑波と外大2人)
不動岡    55   12 (1位。2位筑波と外大4人)
蕨       54   19 (1位。2位千葉5人)
○大宮開成 51   14 (1位。2位北大4人)
○開智   106    8 (4位。1位筑波16人)
○栄東   108    8 (3位。1位東大14人)
○西武文理 41    4 (1位。2位三大学3人)
○星野    53   13 (1位。2位外大3人)

埼玉県で、国公立大学の第一志望が最も多いのは埼大だが、現役進学者数も殆どの進学校で埼大が最多。2位と大差の高校も多い。
上記20校は、浦和明の星(国公立大現役進学31人)以外の埼玉県の上位進学校とも言い換えていい高校である。

現役進学者が前年よりも減ったが、この年の埼大入試は特に文系の急な難化で地元現役が惨敗した。詳しくは
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1544173476/45-n/?v=pc
の55,56
0322名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/27(金) 14:21:14.18ID:5Qs9pWST
2018年に国公立大学の「現役進学者数」が40人以上だった埼玉県の高校<公立13校、私学8校>
サンデー毎日2018.6.26より。無回答の所沢北は高校HPより追加。※熊谷女子(現役合格38人)は非公表
埼玉大の現役進学者数、および国公立大学(旧7帝大一橋東工筑波、埼玉千葉外語お茶横国首都大の16大学)における人数順位

現役進学 国公立 埼大 順位
県立浦和  96    3 (8位。1位東北18人),筑波,東大,北大,千葉,一橋,京大の順
市立浦和  80   15 (1位。2位首都7人)
浦和一女  71    7 (3位。1位お茶10人)
浦和西    58   16 (1位。2位首都2人)
大宮    103   10 (3位。1位筑波15人)
春日部    89   20 (1位。2位千葉14人)
県立川越  81   19 (1位。2位首都7人)
川越女子  91   16 (1位。2位首都8人)
熊谷     55   14 (1位。2位首都2人)
越谷北    71   18 (1位。2位千葉10人)
所沢北    43    7 (1位。2位首都5人)
不動岡    65   12 (1位。2位千葉と首都4人)
蕨       72   25 (1位。2位首都8人)
○大宮開成 58   17 (1位。2位北大5人)
○開智   120    9 (4位。1位東大16人)
○春日共栄 43    9 (1位。2位筑波4人)
○川越東  50   11 (1位。2位東北と千葉4人)
○栄東    98   12 (1位。東大,東北と同数)
○淑徳与野 40    6 (1位。2位外大5人)
○昌平    44    5 (1位。2位三大学4人)
○本庄東  68    8 (1位。2位東北6人)

埼玉県で、国公立大学の第一志望が最も多いのは埼大だが、現役進学者数も殆どの進学校で埼大が最多。2位と大差の高校も多い。
上記21校は、熊谷女子,浦和明の星(国公立大現役進学36人)以外の埼玉県の上位進学校とも言い換えていい高校である。
0323名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/27(金) 14:22:23.54ID:5Qs9pWST
2019年に国公立大学の「現役進学者数」が40人以上だった埼玉県の高校<公立15校、私学8校>
サンデー毎日2019.6.23より。無回答だった浦和西,蕨の国公立大現役進学合計は高校HPより追加。所沢北は非公表
埼玉大の現役進学者数、および国公立大学(旧7帝大一橋東工筑波、埼玉千葉外語お茶横国首都大の16大学)における人数順位

現役進学 国公立 埼大 順位
県立浦和 113    6 (6位。1位東北20人),東大,一橋,筑波,北大の順
市立浦和  81    7 (3位。1位首都17人)
浦和一女 106   14 (1位。筑波と同数)
浦和西    51  ※11 (1位。2位首都4人)※現役合格者数
大宮    130    9 (4位。1位筑波15人)
春日部    68   15 (1位。2位千葉9人)
川口北    55   17 (1位。2位筑波4人)
県立川越  87   17 (1位。2位筑波9人)
川越女子  73   14 (1位。2位外大5人)
熊谷     56   13 (1位。2位三大学2人)
熊谷女子  56    8 (1位。2位首都4人)
越谷北    59    7 (1位。2位筑波5人)
所沢北  ※65  ※17 (1位。2位首都6人)※現役合格者数
不動岡    74   21 (1位。2位首都5人)
蕨       45  ※13 (1位。2位外大と千葉4人)※現役合格者数
○大宮開成 69   11 (1位。2位北大4人)
○開智   110   12 (1位。東大,東北と同数)
○栄東   106   12 (2位。1位東北13人)
○淑徳与野 47    3 (3位。1位首都5人)
○昌平    53    6 (1位。東北と同数)
○西武文理 40    2 (3位。1位千葉5人)
○星野    46   11 (1位。2位首都3人)
○本庄東  70    7 (1位。2位東北6人)

埼玉県で、国公立大学の第一志望が最も多いのは埼大だが、現役進学者数も殆どの進学校で埼大が最多。2位と大差の高校も多い。
上記23校は、浦和明の星(国公立大現役進学31人)以外の埼玉県の上位進学校とも言い換えていい高校である。

昨2019年もセンター平均上昇などで地元現役が不振
0324名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/27(金) 14:35:02.15ID:5Qs9pWST
■河合塾 センターリサーチ2019
埼玉大 受験予定者(日程別第一志望)得点分布
<経済学部・教養学部編> 6(5)教科8科目 ※経済は理科A1科目選択可
2019年の得点(率)以上の人数 ( )内は2018年の人数
※センターリサーチ2019参加者数はセンター試験受験者の約8割 全員ではないことに注意(浪人は参加率が下がる)

埼玉大・経済一般 前 募集195
720(80%)以上  12  (7)
675(75%)以上  80 (36)
630(70%)以上 266(212) 2018年合格者平均661(73.4%)

埼玉大・経済 後 募集50
765(85%)以上  52 (13)
720(80%)以上 181 (69)
675(75%)以上 344(223) 2018年合格者平均715(79.4%)

埼玉大・教養 前 募集115
720(80%)以上  19  (5)
675(75%)以上  95 (51) 2018年合格者平均675(75.0%)
630(70%)以上 278(148)

埼玉大・教養 後 募集25
850(85%)以上  11  (8)
800(80%)以上  86 (45)
750(75%)以上 258(148) 2018年合格者平均780(78.0%)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況