X



慶應法と早稲田政経W合格したけど質問ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆Ppw0moln9o
垢版 |
2020/03/08(日) 14:47:12.36ID:mjLyGAdn
https://i.imgur.com/Sh9bmvM.jpg

・現役
・日本史選択

戦績
《慶應》
法◎
商B○
文○
《早稲田》
政経○
商○
教育○
《中央》
法○
0002◆Ppw0moln9o
垢版 |
2020/03/08(日) 14:48:01.17ID:mjLyGAdn
IDじゃなくてトリップの方書いてしまった、ごめん
0003名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 14:48:25.50ID:PZa30P1r
>>1
で、どっちいくの?
0005名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 14:49:19.35ID:ixRycEeY
この2つ受かった奴はだいたい慶應法行くよな
0006名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 14:49:20.80ID:PZa30P1r
>>1
あ、慶法◎かー、もったいない
0007名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 14:50:02.98ID:sIVUC248
早稲田政経が良くね?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 14:52:15.20ID:8Zi03iI9
お、同士だな おれも早稲田政経と慶應法受かって、早稲田政経いくわ 国連職員になりたい
0009名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 14:52:21.32ID:8tvtq8mb
>>7
名前とブランド取るならそうだけど、法律やりたいならしゃーないね
0010名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 14:52:23.15ID:RQdFyuRm
法法で法曹志望なら慶法でしょ
慶應が政治学科なら考えものだが
0011名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 14:54:21.31ID:8Zi03iI9
>>5
おれの高校で早稲田政経と慶應法受かったやつが二人だけいたけど、どっちも早稲田政経に進学してた 神奈川の高校は慶應選択が多いって聞いた
0012名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 14:54:55.12ID:8Zi03iI9
>>11
おれの一個上の代で、ってことね
0013◆Ppw0moln9o
垢版 |
2020/03/08(日) 14:56:43.94ID:mjLyGAdn
早稲田政経と慶應経済(日程上受けなかった)は東大コンプ持ちの人が多いって聞いたから、雰囲気がイマイチなのかな、とか思って
0014名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 14:57:51.31ID:NJ0exaV7
>>11
いっちは学科隠してるからわからんけど、政治学科同士なら慶法選択は普通ありえんね
0015◆Ppw0moln9o
垢版 |
2020/03/08(日) 14:58:16.76ID:mjLyGAdn
>>13
言葉足らずで申し訳ない
学生生活の雰囲気が、ってこと
0016名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 14:58:37.98ID:4DLWRxvh
>>13
法曹狙いなら政経より慶法でいいんじゃない?政経でも司法試験受かる人いるけど、主流ではないしね
0017名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 15:00:41.70ID:h6xXUA4v
もったいないと思うけど政経いったらいったで後悔しそう
まあ好みの問題だよね
0018◆Ppw0moln9o
垢版 |
2020/03/08(日) 15:01:57.96ID:mjLyGAdn
法律なら慶應、政治なら早稲田
って人が多いみたいですね

自分は「慶應法と早稲田政経なら好みで選べばいい」って聞いたから、最近の流れも考慮して選んだ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 15:02:41.94ID:LdMRbAhA
>>13
いやいや、それを言うなら慶應法は内部と指定校のための学部だぞ
それが選択理由なら間違ってるわ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 15:07:25.10ID:4DLWRxvh
>>18
早稲田政経はそもそも司法試験のための学部じゃないしね 予備試験でいうなら最新の結果は同じぐらいだったから、早稲田法と慶應法なら好きな方でいいと思うよ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 15:07:51.07ID:DlHfXoLg
早稲田政経が政治学科ならめちゃくちゃ勿体無い
0022◆Ppw0moln9o
垢版 |
2020/03/08(日) 15:07:52.49ID:mjLyGAdn
>>19
それも一理あると思う、一般3割くらいしかいないし
でも自分は私文型受験で東大には純粋な尊敬しかないから、「自分だって東大行けるはずなのに」みたいな人たちとはあまり合わない気がした
0023名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 15:11:37.81ID:gp/3Rhm1
>>21
学科隠してるから経済なんでしょ
0024名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 15:12:40.17ID:mjLyGAdn
早慶受ける人がほとんどいない学校だったから、W合格の選択に疎いんだよね…
0025名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 15:13:38.54ID:h6xXUA4v
いまからでも間に合うんじゃない
20万しか払ってないなら変えた方がいい
0026名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 15:14:34.59ID:6CdLYSsT
就活なら慶應の方が良いからね
0027名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 15:15:10.25ID:6CdLYSsT
あとモテ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 15:15:24.90ID:r0jGlrYY
>>22
まさに慶法は内部ならまだしも、私文、帰国子女、指定校の巣窟だから政経や慶経と違って認められないことが多い

本当は一般で政経受かったんだけどと言い続けるのも面倒だしね
0029名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 15:17:15.10ID:DlHfXoLg
内部と指定校ばかりの慶應法か東大落ちのコンプ野郎ばかりに早稲田政経かどっちか選べって奴やな
0030名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 15:21:17.16ID:Ak8Q6nPp
まあ神奈川住みとかなら吹っ切れるんじゃね?
0031名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 15:32:14.50ID:Vlv/A4E0
慶應法法って、英社は合格者平均偏差値は71くらいで、70のランクだけど、
国語は64くらいだから、小論文を国語として3科目で偏差値出すと
67.5のランクだろう。難易度的にはそうでもない。
政経とともに最難関という扱いは疑問に思う。慶應の中では一番人気
なんだろうけど。
0032名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 15:33:54.35ID:oSMdhwWi
>>11
俺の知り合いはけいほー選択の方が多かった
0033名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 15:37:17.56ID:oSMdhwWi
>>31
政経とかその他の早稲田の英社平均はどんなもんなの?
0034名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 15:37:34.07ID:lZFUXiH5
慶應法って早慶の中で一番評価が割れる学部だよね

昔はお荷物学部と言われてたし、偏差値が高いのも2科目+小論マジックによるもので、合格者も私文型の受験生ばかり

そこが政経との違いだけど、スレ主は政経行ける権利も持ってるんだもんね
0035名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 15:39:53.86ID:oSMdhwWi
>>34
昔はお荷物学部というのは半分嘘やで。
数学等を含んだ重量入試で偏差値が低く出たからそう思われてただけ。
これからの早稲田政経がそうなるかもね
0036◆Ppw0moln9o
垢版 |
2020/03/08(日) 15:42:29.83ID:N0IZjbND
>>34 >>35 にはほんとに同意する
慶法の偏差値は見かけ上高く出てるのもわかるし、早稲田政経がTA必須化で見かけの偏差値が下がるのも考えた
0037名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 15:43:02.74ID:bIFNUVP/
慶應法が数学必須だったのって1973年から1980年の8年間だけなんだがなぁ。
面接はずっとあったようだけど。
0038名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 15:54:35.85ID:LpMEvcKJ
>>36
それが分かってるなら学部としての実力はどちらが上かよく分かってるじゃん

それでも慶法は特殊入試で専願が多いから慶法を選ぶのも多いけど、両者で迷う価値観があるなら普通は政経だよ
0039名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 15:58:12.11ID:+xWRB2cV
よく勘違いされているが、慶應義塾大学が設立された当時の理財科とは、現在の経済学部ではなく商学部のことである
当時の理財科の授業内容は、現在の商学部に最も近く、商科と名付ける予定でもあった
福沢諭吉が最も重要視していたのは理財科であり、商学部が慶應で最も格上であることは、慶應義塾をよく知る人間の間では常識である

商学部および商学研究科の前史は、1890(明治23)年、「実業の世界に有用な器」を送るため、慶應義塾が「理財科」を文学科、法律科とともに設置した時に遡ります。
この理財科は当初「商科」を名称とすることが検討されたといわれているように、商学関係の分野が重視されていました。
https://www.fbc.keio.ac.jp/graduate/enkaku.html

1890年 「実業の世界に有用な器」を送るため、慶應義塾に商学関係の分野を重視する「理財科」を設置
https://www.fbc.keio.ac.jp/about/feature/
0040名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 15:58:59.30ID:FcAIf6uM
政経の経済学科ならワンチャン慶應法もあるかと思う
ただし幼稚舎上がりのアホや慶應女子上がりの姉ちゃんや
AOで入っちゃいました的な奴らと上手くやれるならな
政治学科だったら俺はノータイムで早稲田を選ぶね
0041名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 16:04:54.19ID:eRWu/SNQ
見かけの偏差値がプライドを擽る人は慶応法で、そのカラクリが分かってる人は早稲田政経ということじゃない?

そもそも偏差値なんて入試方式でどうにでもなる水物だけど
0042名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 16:06:30.83ID:kGXfSpAU
>>35
いや、偏差値以上に法曹実績が酷かったんよ 明治にすら負けていたから
0043名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 16:10:37.49ID:eRWu/SNQ
>>1
で、結局それぞれの学科はどうだったの?
0044名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 16:30:25.27ID:oSMdhwWi
ここでは早稲田押しがかなり多いけど、実際のところはこの二つの学部の評価はほぼ5分5分だよ
好きな方に行けばいい
0045名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 16:31:30.58ID:bSWuaB7W
一昔前の内部生の人気は断トツに「経済>>>>>商>>法・文」の順番で実績もそれに比例してたんだけど、経済の進級が厳しいのが徐々に敬遠されて、女子の進学率が増えて法人気が上がり、一般入試戦略も奏功して偏差値が高騰し、結果司法試験実績も上がってきたんだよね

その歴史を知ってると、慶法は今現在は偏差値が高いけどちょっとね・・・となる
0046名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 16:33:36.39ID:oSMdhwWi
>>45
今は内部上位20%が法学部50%が経済って感じらしいよ
0047名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 16:40:34.75ID:a3rbSEHZ
>>1
「質問ある?」とのことだけど、一番聞きたい質問はなんで慶應法を選んだの?ってことと、学科は?ってことだね
0048名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 16:41:27.50ID:b7LR+/7c
早稲田政経は一般3割300人のみ
政治100経済140国際政経60
これでは慶応には対抗できまへん
慶経630慶法政230

ホントもうダメぽ
0050名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 17:10:42.43ID:7bLUVXOb
すまん、こんなスレできくことではないんだけど
Windows 10 Home (64bit)
インテル® Core™ i5-1035G1 プロセッサー
セラミックホワイト or フォグブルー
メモリ8GB
15.6インチワイド・フルHD ブライトビュー・IPSディスプレイ
インテル® UHD グラフィックス
256GB SSD+1TBハードドライブ
このパソコンで
最低条件が
最低限、推奨スペックを満たすだけのPC
Core i5 8300H + GTX 1050 (ロースペック向けGPU)
kakaku.com/item/J0000028457/spec/#tab

Core i5 8300H +GTX 1050 Ti (上の物よりワンランク高い性能、SSDのスペックが劣化)
kakaku.com/item/K0001067314/spec/#tab
のゲームってできますか?
0051名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 17:19:06.40ID:0k9EPb1p
余裕やぞ
推奨スペックは高いパーツ売るためにやってる
0052名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 17:21:37.17ID:7bLUVXOb
>>51
まじ?ありがとう
0053名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 17:49:06.13ID:BALaLOdb
早稲田政経の経済はこれから間違いなく伸びるぞ
EDESSAが経済に多いし、内部上位層も経済選択多い
数学必須で更に追い風
0054◆Ppw0moln9o
垢版 |
2020/03/08(日) 18:05:51.04ID:N0IZjbND
>>47
学科はここで叩かれてる(?)政治です笑

慶應法を選んだ理由は
・早稲田と慶應のイメージの違い
・慶應の方が就職が強い(という評判)
・仮面やコンプ持ちが少なくてジメジメしていない
・早稲田政経はスケジュールを埋めるためにとりあえず出願した感じなので、合格発表までは真剣に学部の情報集めをしていなかった

おおよそこんな感じ
0055名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 18:10:09.53ID:oW2WqkGr
スタディサプリなどの学習サイトは利用していましたか?
たとえ利用していなかったとしても、何かオススメの学習サイトがあれば教えてください。
0056名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 18:13:15.28ID:a0AUj6Bm
>>54
うーん、見事に確かでないイメージ(笑)
いずれに進んでも後悔ないように自分で正解にするしかないね
0057◆Ppw0moln9o
垢版 |
2020/03/08(日) 18:17:30.64ID:N0IZjbND
>>55
スタサプとかはやってない

慶法志望なら、傾向と対策の分析が命運を分けるから、合格者のアメブロ(何個かある)を参考にするといいと思う。
早稲田政経志望なら、オーソドックスな問題(もちろん難易度は高いけど)が多いから特別どこかのサイトか役に立つとかはないんじゃないかな
0058◆Ppw0moln9o
垢版 |
2020/03/08(日) 18:18:05.25ID:N0IZjbND
>>54
・ここ数年のW合格のデータ
を忘れてました
0059◆Ppw0moln9o
垢版 |
2020/03/08(日) 18:21:30.38ID:N0IZjbND
>>56
そうですね。
結局大事なのは入学後自分が何をするかですよね
0060名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 18:24:15.91ID:ZJpgmVy2
英語と国語なにやりました
0061名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 18:30:28.57ID:KEFxgGQ6
なんだか、慶應法を選んだスレ主が一生懸命その選択を正当化しようとしてるスレだね
0062名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 18:30:43.46ID:/bfCKYVn
案の定早稲田の狂信者が執拗な早稲田キャンペーンを張るスレになってるな
0063◆Ppw0moln9o
垢版 |
2020/03/08(日) 18:35:08.13ID:mjLyGAdn
>>60
英語
単語・・・単語王
英文解釈・・・英文熟考→ポレポレ→透視図
長文・・・徹底英語長文読解講義(絶版だけど割と安く手に入る)
演習・・・慶應の英語、早稲田の英語(赤本シリーズ)

国語
現代文・・・開発講座
古典文法・・・望月の実況中継
古文読解・・・元井の面白いほど〜
古文演習・・・首都圏難関私大古文演習
漢文・・・早覚え即答法
0064名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 18:35:08.47ID:/bfCKYVn
>>31
河合の合格者平均は辞退率を考慮しないといけない
慶應法は私大では特異と言えるほど辞退率が低い

2019年 早慶辞退率
(カッコ内は2018年の数値)

文系全体
早大 65.3%(64.8%)
慶大 46.2%(50.5%)

辞退率の高い学部
早大文 68.0%(63.0%)
早大政経 67.9%(72.3%)
早大法 67.6%(68.7%)
早大人間科学 67.4%(65.5%)

辞退率の低い学部
慶大法 30.3%(29.7%)
慶大環境情報 36.4%(36.3%)
慶大総合政策 39.0%(40.2%)
慶大文 39.0%(40.8%)
0065名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 18:35:28.26ID:jCMwEzLw
政治なら早稲田、法なら慶應選ぶでしょ
当たり前じゃね?
0066◆Ppw0moln9o
垢版 |
2020/03/08(日) 18:37:50.43ID:mjLyGAdn
>>61
そんなつもりではなかったんですけど…
もっと受験生の質問を受け付けようと思ってたら早稲田政経慶應法の比較スレになってしまったっていう
0067◆Ppw0moln9o
垢版 |
2020/03/08(日) 18:38:29.22ID:mjLyGAdn
>>66
×もっと
○もともと
0068名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 18:39:29.20ID:uUF1qfkt
慶応選んだと言ってる人に対してこの失礼な態度
早稲田ってのはこういうろくでもないやつがたくさんいるってことだから行かなくて正解だな
0069名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 18:44:15.03ID:vDd4hZpV
>>58
自身でも認識しているとおり、そもそもW合格選択は、慶法の独特入試を対策している慶應志望度の高い少ない母集団での統計だから、意味ないよ
0070◆Ppw0moln9o
垢版 |
2020/03/08(日) 18:49:38.42ID:mjLyGAdn
>>69
国立と私立のW合格データみたいな感じですよね。
0071名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 18:56:30.83ID:jv91Yono
>>70
まさしく
なのでW合格データをアテにすると間違った選択をするけど、本当に慶應に行きたいなら法律でも政治でもいいんじゃない?
通える学校は1つだから
0072名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 19:19:25.07ID:bNUp+LzJ
>>1
なんで国立は目指さずに慶應志望にしたの
0073名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 19:19:33.34ID:hvn2LT0C
>>1-71
>>1
早稲田は国内10位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率
0074名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 19:21:45.43ID:VQxlmnuV
医薬理工商経済ランキング
SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  技術士 アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60: 建築士(1級 ) 国家公務員1種(経済・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、社労士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータル、HR総研によると、2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの
0075名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 19:23:47.36ID:oSMdhwWi
>>61
どういうところが?
それはだいぶ色眼鏡で見てるだろ
0076◆Ppw0moln9o
垢版 |
2020/03/08(日) 19:34:05.18ID:3NaNmC2F
>>72
数学を勉強したくなかったからです…
あとは勉強量と就職力のコスパですかね
0077名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 19:34:13.94ID:bNUp+LzJ
>>61
つか最初から慶法希望なのに、スレタイにわざわさ早稲田政経とW合格なんて入れるから誤解を生んでるんだろ
質問受けたいだけなら余計だよ
0078名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 19:39:14.52ID:1irqc1wK
>>77
まさにだね
質問をする前にまずスレタイの前提にみんなひっかかる
0079名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 19:40:00.01ID:w+yIske+
W合格の進学先見るやつあれどこから見んの?
東進のやつ登録したら見れる?
0080◆Ppw0moln9o
垢版 |
2020/03/08(日) 19:43:08.32ID:3NaNmC2F
「質問ある?」スレって受験生が質問するものだという先入観があったので書き方が悪かったですね。すみません
0081名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 19:45:26.48ID:Y60KEeME
>>80
キミは悪くない
0082名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 19:51:19.01ID:oSMdhwWi
>>80
いやなんも悪くないでしょ
ただ政経好きな層が慶法に進学するのが気にくわないだけだからなんも気にしなくていいよ
0083名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 19:57:10.07ID:bNUp+LzJ
>>76
就職重視として普通に経済や法律ではなくてあえて政治学科の人ってどういう就職先を想定してるの?
0084名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 20:01:45.03ID:igOejoxS
慶應受験者には早稲田のあの国語が難儀でそれを避けるのに、政経も受かるなんてほんと立派だよ

素直にその政経に行かないのは本当に勿体ないと思うだけ
0085名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 20:04:40.31ID:Np0or2oe
避けないだろ
普通に受けてる
早稲田側が小論文はちょっと、って避けてる例はたくさん見るけど
0086◆Ppw0moln9o
垢版 |
2020/03/08(日) 20:08:23.77ID:3NaNmC2F
>>83
早慶ともに経済法律より政治の方が単位取りが楽らしいので、資格勉強の時間を作るためです。
あとうちはお金がある訳ではないので、私文でかつ下宿ということでバイト時間も長めに欲しいというのもあります。
0087名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 20:10:13.66ID:CFWwFos1
内部なら満場一致で慶應法政だけど、早稲田政経に受かってて、外部、しかも一般で法政選択ってみんなもったいないって思うだけ
0088◆Ppw0moln9o
垢版 |
2020/03/08(日) 20:12:57.00ID:3NaNmC2F
少なくとも法と文の小論は現代文の延長で対処できます。結局は要約力=読解力を大学側は見たいのだと感じました。
0089名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 20:39:05.38ID:bNUp+LzJ
>>86
なるほど。ちな最後になんの資格勉強すんの?いい学生生活おくってや
0090名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 20:39:13.26ID:Vlv/A4E0
>>33
政経が67.5ランクのときでも、70.0ランクの慶應法とは英社の偏差値は
同じくらいだった。だけど国語が65くらいで、3科目で1ランクダウンの67.5。
早稲田レベルの大学、学部なら、国語は、これくらい低く出て足を引っ張る。
今年の早稲田の学部学科で70.0ランクだったら、国語は、ほとんど上がらない
だろうから、英社の偏差値は慶應法法の偏差値を、上回ってる可能性が高い。
0091名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 20:49:38.90ID:drjMh+Tj
日本史に使用した参考書も教えてほしい
0092名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 20:54:39.80ID:WUcPB0FB
慶大法は辞退率3割
合格者のレベルと入学者のレベルがあまり変わらない

早稲田や慶大商は辞退率が6割とか7割とかある
東大京大や一橋、早慶他学部に抜ける人がわんさかいる
0093名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 21:20:05.36ID:T3kR1O60
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。
0094◆Ppw0moln9o
垢版 |
2020/03/08(日) 21:26:32.25ID:3NaNmC2F
>>89
ありがとうございます、今のとこ考えてるのはTOEICと宅建くらいですかね。
0095名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 21:28:31.96ID:dJJSSogP
>>62
慶應の狂信者さんお怒りで草
0096名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 21:28:48.53ID:vGQKlge8
>>24
早慶受ける人がほとんどいない学校ってどういう学校??
0097◆Ppw0moln9o
垢版 |
2020/03/08(日) 21:29:05.87ID:3NaNmC2F
>>91
山川教科書使って学校の定期テスト勉強なんかで出来る限り流れを抑えたら、隙間時間に用語集をひたすら見て細かい用語を頭に入れる。これが王道かなと。
問題演習は日本史B正誤問題集がオススメ。(これも山川)
0098名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 21:29:34.91ID:4DLWRxvh
>>85
併願成功率を見るに、難易度は早稲田のほうが圧倒的に高いんだから避けてるのは慶應なんじゃない?客観的に見て
0099◆Ppw0moln9o
垢版 |
2020/03/08(日) 21:31:14.07ID:3NaNmC2F
>>96
地方の公立進学校(偏差値70くらい)です
国公立信仰が強いので、そもそも早慶志望が少ない上舐めてかかってるから受けても落ちるっていう感じ
0100名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 21:32:17.00ID:dJJSSogP
>>82
おっ、慶法推しがイライラしてるね
0101名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 21:32:59.64ID:h8N3k45A
>>98
慶應側が適当に早稲田受けてるから併願成功率は早稲田が有利
国立志望者が私大を取りこぼすのと同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況