X



【悲報】勉強一筋だったのに東北落ちて理科大になりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 01:05:44.40ID:Q9kIovS5
理科大なんかじゃ卒業式も成人式も行けないわ
東北地方の有名高校通ってるけど死にたい
0002名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 01:07:40.63ID:Ui6Eeybz
死んでどうぞby理科大生
0004名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 01:08:46.35ID:Q9kIovS5
まあ、明日もあるしがんばるわ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 01:11:30.49ID:1byr6tmS
理科大なら遠いし成人式は行かなくてもいいのでは(東京だよね?)
0006名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 01:14:11.33ID:8rsImBpn
理科大→東北大院知ってるわ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 01:20:59.80ID:ZBaMk8xE
理科大なら将来東北大を抜いてもおかしくないぞ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 01:22:06.45ID:Ui6Eeybz
>>7
そうゆうのいらないからby理科大生
0009名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 01:22:15.36ID:s23AzfSm
理科大でちゃんと勉強すれば大学院でロンダリングできる。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 01:24:32.68ID:W6DF4ftE
まだ今日の数学があるやん
0011名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 01:25:33.23ID:HlGCWmZz
院で東工大行け、理科大は東工大への予備校と思って励め
0012名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 01:25:46.07ID:MwkRvV6q
東北落ち理科大院卒の俺が来たぞ
ちなみに就活はめちゃくちゃ無双したし、大学生活もマジで楽しかったから、落ちて良かったとすら思ってるで
心配すんな、理科大はいい大学だ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 01:25:49.08ID:QOjFzSCQ
理科大って広島大くらいか?
たいぶ一般比率下がってるみたいだが
0014名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 01:25:57.92ID:MqL35A06
わしは今日北大確落ちっぽいから理科大蹴って来年東北目指すぞ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 01:29:02.79ID:Zl6Q0YSZ
早慶理工落ちたの?
0016名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 01:29:57.89ID:Zl6Q0YSZ
>>1
卒業式だと国立の発表されてないだろ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 01:30:35.10ID:amHJElu4
Sm早慶受けなかったの?
0018名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 01:31:00.84ID:p5OmOJo3
まあ数学次第だな
おれは4完した時点でこれはいけたって思った
0019名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 01:33:06.83ID:ZBaMk8xE
>>8
いや、年々研究実績を上げてて既になかなか良い位置にいる理科大、年々実績を下げてる東北大
何十年後かの話なら非現実的な話ではないと思うぞ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 01:48:39.25ID:gOnpUU/s
将来東大東工大にロンダするなら理科大で十分。
野田でも理科大。都内もしくは1時間以内で東京に行ける立地は重要。
0021名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 01:48:56.30ID:Zl6Q0YSZ
早慶理工落ちてるなら理科大で妥当だろ
基礎出来てない理科大生同志で群れるのがお似合い
0024名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 02:04:22.50ID:gOnpUU/s
まあ、東北落ち理科大なんていくらでもおるで。東大落ち理科大だっている。
そこで腐らずに大学生活を充実させた奴だけが自分の思うような人生を掴んでいる。
学部なんて理系の学生にとってはただの通過点に過ぎない。
0025名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 02:07:18.20ID:VLFgTHWQ
明日も試験なんだからスレ立てしてないで早く寝とけよ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 04:49:48.13ID:LltnQPI5
>>24
そんなやついないぞ
まともな東大落ちは早慶で滑り止まる
0027名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 04:55:35.74ID:DK6dydGw
ワイ東北理科大両方落ちそう
0028名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 05:14:09.49ID:m0kJfwrW
>>26
いやそれが早慶滑るやつもいるらしい。可能性ないのに東大特攻する馬鹿がいるんだと
0029名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 05:14:58.55ID:m0kJfwrW
>>26
あ、まともな東大オチは早慶受けるわな
0030名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 05:28:20.80ID:pvJhy/Gm
早慶 理科2科目
上智 理科大 理科1科目
この差がクソでかいよな
理科大にも理科2科目の学部作ればいいのに
0031名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 05:33:11.80ID:eAKv204r
逆に理科大落ち旧帝東工早慶なんていくらでもいるぞ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 05:35:49.45ID:pvJhy/Gm
>>31
そうはいうけど現実は流石にほぼ落ちないぞ
俺は理科大理 数学雪崩して落ちたけど
0033名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 05:59:01.36ID:MgJdkr93
担当生徒に国公立理系志望で数学・物理・化学は東工大の問題でも苦にしないんだが難関大の英語の問題になると苦戦する生徒がいた。
センター試験や英検等ではそこそこの成績は取るんだが。
その生徒には慶應SFC、早稲田人科、早稲田教育数学、上智理工を奨めたよ。
難関な英語の問題を回避することが可能だからね。

その彼が受験したのは、
(1)東京理科大学・工学部・情報工学科(センター利用) 不合格
(2)上智大学・理工学部・情報理工学科(TEAP利用) 2/3 合格
(3)東京理科大学・理学部・応用数学科 2/5 不合格
(4)東京理科大学・理工学部・電気電子情報工学科 2/6 合格
(5)早稲田大学・人間科学部・人間情報科学科(センター試験及び数学選抜試験)2/8 合格
(6)東京理科大学・工学部・情報工学科 2/9 不合格
(7)慶應義塾大学・理工学部・学門2 2/12 不合格
(8)早稲田大学・基幹理工学部・学系2 2/16 不合格
(9)慶應義塾大学・環境情報学部・環境情報学科(小論文及び数学)2/18 合格
(10)早稲田大学・教育学部・数学科 2/19 合格
(11)東京工業大学・情報理工学院(前期) 2/25・26 不合格
(12)横浜国立大学・理工学部・数物電子情報系学科(後期) 3/12 不合格

これだけ受験して合格したのは
東京理科大理工、
上智理工(TEAP利用)、
早稲田人間科学部(所沢)、
慶應環境情報学部(SFC)、
早稲田教育(数学)の5つの大学だけ。

彼は情報工学志望で大学院進学してエンジニアになることを考えていたから悩んでいたけど上智理工に進学していったよ。
東京理科大理工は自宅から通学不可能ということで外し、早稲田人間科学部(所沢)、慶應環境情報学部(SFC)、早稲田教育(数学)は自分のやりたいことと少し違うということで外していたよ。

慶應SFCの小論は「与えられた課題に対して興味深い、解決できそうだという場合」は、点数が高くなる傾向があるらしい。
中高一貫でレポートや論文慣れしている生徒は、ちょっと過去問を見て傾向をつかめば得点が期待できるらしく、彼もそんなに小論には対策をかけていなかった。
でもセンター試験5教科7科目に英語外部検定試験TEAPの4技能を受験し、
さらに小論対策講座までして、
合格できたのは東京理科大理工(野田キャンパス)、早稲田人間科学(所沢)、
早稲田教育(理数)、慶應環境情報(SFC)、上智理工の5つだけというのは
コストパフォーマンス的にはよくなかったかもしれないな。

今まで指導してきたけど、東京理科大工学部、東京理科大理学部よりは、慶應大環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)、早稲田大学教育学部(理系)の方が合格しやすい。
もちろん、問題との相性もあるけど。
中高一貫校進学校の多くは中学3年〜高校1年にかけて中だるみ対策も兼ねて、研究や論文を書かせているところも多いから、そのような学校ならSFCのような独特の小論文試験も過去問で傾向を掴めば、意外に得点をとる生徒も多い。
しかも「小論文および数学」受験は、英語受験と異なりSFC本命で対策を入念にしている受験生も多くない。
早稲田の人間科学部も「センター試験および数学選抜試験」での受験する場合、数学の問題は国公立大学の二次試験の数学に類似している。
どれも東工大や旧帝の工学部の数学の問題をやってきた受験生ならそれほど苦労しない。

センター試験は選択問題だから文法、単語、正確に覚えていなくても、長文も概要が読めて文法も理解していれば8割程度、解けるが難関大学の2次試験になると、それは命取りになる。
TEAPも4技能あるがSPEAKINGなど正確でなくても採点は緩いから、上智大学理工学部TEAP利用型試験や東京理科大学グローバル試験の基準点は何の対策をしていなくても1回の受験だけで、たいていはクリアできる。
上智大学理工学部(TEAP利用)、慶應大学環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)は難関大学の難しい英語は苦手だけど数学・物理・化学なら東工大クラスの問題でも解答できる受験生には向いているといえる。
もちろん早慶でも理工学部は別格。
結論を述べると、慶應SFCと早稲田人科(所沢)は、理科大、上智理工より受かりやすい場合もあるといえよう。
0034名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 06:13:15.67ID:Ss7Szae9
まだ勉強一筋続けられる環境なのでセーフ
0035名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 06:39:58.32ID:NVr1yinl
勉強一筋で東北落ちるとは能力が人より劣ってるんだよ ただそれだけ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 09:24:25.19ID:8LDwpPT2
後期もまだあるのに、後期落ちても隠して東北落ちを名乗るんだろうなー
0037名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 11:23:32.29ID:DG+F64oy
>>31
いるわけねえだろ
どんだけエアプなんだよ
0038名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/26(水) 12:57:50.24ID:1x4Z7goy
>>31
親の手前受けただけの所はわざと落ちたと言っている友人がいたな
0039種房麟太郎@受サロ皇帝
垢版 |
2020/02/26(水) 13:11:28.96ID:b34JZSoN
都民からしたら下位宮廷とか理科大より優先順位下だから心配するな
もし東北大が都内にあれば東北大だろーが、俺なら理科大と東北大受かっても理科大にするわ
東北は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い

慈恵医と東北大学医なら考えるけどなw慶應医と東北大医なら慶應医
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況