X



「偏差値が同じでも、問題難易度が高い方が難しい」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 22:22:14.61ID:VG/NVeeX
「だから模試では本当の学力は測れない」

とか言ってる奴いたんだけど、皆こんな認識なの?
0159名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 23:07:36.77ID:En/ZVcZ6
>>158
それ以前に偏差値の元になるのが母数の多いマークシート模試だからなあ
0160名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 23:23:29.50ID:f1v0ZdAL
>>155
駿台全国や学研ハイレベルでも大学ランクは変わらんぞ?
何度言ったら分かるのか。
分かる気がないのか?w
0161名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 23:24:41.57ID:f1v0ZdAL
>>153
偏差値の概念を全く分かってない。統計学とか知らなそう。
頭悪すぎて相手にならん奴らだわw
0162名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 23:25:10.15ID:KZfeW2yi
>>158
別にそれは>>1の根拠になってなくない?
0163名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 23:25:49.35ID:KZfeW2yi
>>162
>>1というかスレタイ
0164名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 06:24:01.10ID:VVLjGHnI
おまえら普段はワタクの偏差値は試験が軽量だから高く出るだけでホントはもっとレベル低いとか言ってんじゃん
これも本番試験が簡単だから偏差値がおかしくなる例だろ

これも否定すんのかよw
0165名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 06:48:09.82ID:O1p+m/FC
>>164
全然違うだろ
むしろ軽量だからそれぞれの科目は難しいでしょ
0166名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 06:48:21.17ID:vGJRVbX+
>>164
むしろ私立は奇問が多いから難しいパターンでは?
0167名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 06:49:33.00ID:q17iryMZ
ワタクの偏差値が国立大より高いことも認めちゃうのが神戸脳w
0168名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 07:02:07.37ID:uPWbYLbu
本番試験の難易度が違えば予備校の偏差値なんかあてにならないという当たり前のことが理解できないイッチ
0169名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 07:48:16.92ID:SkPY58nu
ワタクで偏差値が分からない人=2次記述の重量問題を見た事も無い
理屈も分からず経験も無いのに屁理屈だけで対抗しようとする滑稽
0170名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 07:58:22.48ID:6YBdemm1
高三のときに皆で受けた平易な模試の度数分布なんかで大学の難易度は図れない
この当たり前のことがアホにはわからないようでw

平易な模試で図った偏差値なら神戸は高いかもしれんが、真の学力は旧帝よりかなり格下
0171名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 08:27:41.21ID:3zwrSPvU
めっちゃ神戸下げますやん
神戸落ちたん?
0172名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 08:35:45.27ID:bbzcbVlq
単に合格最低点が下がるだけやん

逆に問題が簡単なら、合格最低点が上がるだけで
0173名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 08:38:23.80ID:t3KVmif8
東北でセンター数学と二次数学の相関小さかったって話でてるけど
センターより2次の方が楽だわwwwってやつもいるってことやん
0174名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 08:49:15.08ID:Sx8GXspw
予備校の偏差値しか取り柄ない神戸にとっては偏差値()にしがみつくしかないだろ
察してやれよ
0175名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 09:19:45.06ID:lrqEcxAA
問題難易度が高いと対策してない奴は高偏差値でも落ちるってだけ
だから片手間受験では難しく、第一志望なら易しい
0176名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 09:25:04.83ID:TT1dsWOL
>>175
易問高得点型でも高偏差値のやつが落ちる場合もある
0177名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 09:50:38.89ID:bWahou27
予備校の偏差値が真の学力を表してないのはワタクの高偏差値を見れば明らか

定員絞ったり科目減らしただけで上がる偏差値
そんなもんにしがみつくB級ザコクw
0178名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 10:49:01.11ID:i7Yzp4Ai
>>170
他の人も言ってるけど、駿台模試とかは平易じゃないよ。
駿台の偏差値ならOK?
0179名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 12:05:52.75ID:VZA6bSZz
自校の偏差値は肯定するくせにワタクの高偏差値は試験が簡単だからと否定するダブルスタンダード

これだから神筑千横あたりのB級ザコクはwww
0181名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/11(金) 07:03:38.42ID:vfxmJbIn
>>175-176
そう
落ちるということはそいつの偏差値は結果として低いということ

つまり易問模試の偏差値はあてにならないということ
0182名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/11(金) 09:12:17.55ID:jp/VmLAS
>>181
何言ってんの?
俺が言いたいのは、駿台全国模試とかで高偏差値だったやつでも、駅弁医みたいに易問高得点型の入試に落ちる可能性があるってこと
0183名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/11(金) 09:18:13.22ID:S5qFKPIy
問題が易しくしてあれば高得点での争いに、難しければ低得点での争いになるだけ

問題の難易に対して意味はない

東大京大でもないのに受験者の多くができないような無駄に難しい問題を出すところはただの自己満足
0184名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/11(金) 09:36:47.98ID:AGqGibKt
>>183
低レベル大学ではそうなるだろう

旧帝大レベルでは難問でも解けるやつだけが合格して神戸くんレベルが落ち、選別機能が働く
0185名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/11(金) 10:48:18.55ID:jp/VmLAS
>>184

地底の合格者平均偏差値60(全統)なんですが・・
こんなんでよう難問解ける人だけが受かるとか言えたな

ちなみに神戸も60くらい
0186名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/11(金) 11:02:40.94ID:XTjONvpX
>>185
うーん、たぶん君には旧帝大に受かるための勉強方法がわかってないんだよね
センターや模試で高偏差値取るための勉強してないから
0187名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/11(金) 11:17:23.92ID:jp/VmLAS
>>186
全統60でも受かる地底w
0188名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/11(金) 11:33:17.10ID:UQanu6Ml
偏差値が同じなら難易度は同じ。

だが、問題難易度が高いと、運不運が出やすくて、
A判定の奴が落ちたり、D判定の奴が合格したりしやすい。
0189名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/11(金) 11:41:08.41ID:89//WTnL
>>188
前者は友、後者はワイ
0190名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/11(金) 11:59:17.01ID:YUSGWABU
問題難易度高い方が地頭悪くても努力でなんとかなる
0191名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/11(金) 12:05:51.75ID:OiEfVFsN
>>190
地頭悪いやつはどれだけ努力しても難問には対応できない
だから筑横千神レベルにランクを落とさざるを得ない
0192名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/11(金) 12:06:54.50ID:dm+iGBDz
>>188
逆だわ
難易度が低い方が運に左右されるぞ
0194名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/11(金) 18:05:18.40ID:eN0HfVIO
神戸 北大 東北 九州 が簡単で大阪 名古屋はちょいムズ 京都は理数系が易化傾向で 東大は理数系が難化傾向ってイメージ
0195名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 07:26:28.71ID:tcesMrX2
九州は英語の採点が厳しくて
北大は数学がなんかめんどい
東北は英語が比較的ムズイんかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況