X



■日本IBM社長は3工大の阪工大卒■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/14(土) 23:20:41.76ID:MVs2ETYK
★日本IBMは2019年4月17日、5月1日付で取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。

★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、大阪工大(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。

★IT業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 大阪工大卒
国内企業の社長数では大阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/14(土) 23:23:10.90ID:MVs2ETYK
>>1
大阪工大 偏差値60 (1994年)
国立の名工大、九工大、電通大、農工大より偏差値が上だった時代
3工大である東工大、名工大、阪工大が普通だった時代
http://www.geocities.jp/gakurekidata/benesse94.html

東工大偏差値67
阪工大偏差値60
横国大偏差値60
名工大偏差値57

このまま梅田キャンパス効果で勢いが続けば同じ時代が来るでしょうねMay
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/15(日) 10:57:19.82ID:Rs1IlPfk
>>1
★★★東工大 陸上競技部は、名工大、阪工大と毎年開催している
三工大対校陸上競技定期戦(三工大戦)において総合の部で優勝いたしました。
この三工大戦は、今回で53回目を数え、1962年から半世紀以上にわたって続いている
由緒ある大会です
http://www.titech.ac.jp/news/2014/028631.html
名工大とのアイスホッケー定期戦:
http://niticehockey.wp.xdomain.jp/試合結果一覧/

★阪工大は名門 三工大の一校

実際に学業での東工大・名工大との交流もある
阪工大 建築学科から東工大 大学院に進学している者もいる
http://www.oit.ac.jp/archi/obog/290
名工大から阪工大 ロボティクス&デザイン工学部に教授を招聘している
http://medical2018.tems-system.com/exhiSearch/ALL/eng/DetailsForAD?id=HFtmBF4jrmM%3D&;type=3
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/15(日) 20:11:02.36ID:Rs1IlPfk
>>1
◆有力企業の人事担当者による大学評価◆関西圏大学編
『日経CAREER MANAGEMENT 2018年度版』より

2位京都大学
9位大阪府立
11位大阪大学
23位京都工繊
25位同志社大
26位大阪市立
29位大阪工大(★)
36位立命館大
38位神戸大学
41位関西大学
42位関西学院
★★産近甲龍は50位以下

◆関西私立の社会的実力評価◆:
同志社≧大阪工大>立命館>関西大≧関西学院>>産近甲龍
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/16(月) 20:59:41.42ID:9hQTOgYE
https://aizine.ai/oit-0505/
AIエンジニアになりたいのなら、阪工大に行きなよ
世界企業Google、IBM、アクセンチュアでも先輩が活躍してるよ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/17(火) 13:35:33.79ID:VBexmR3Q
■■阪工大は国際ワークショップ(海外研究者を招致しての英語講演会)を積極的に
開催 ■■
※大学サイト情報より
★阪工大は海外有力大学との共同研究コラボレーションも増加
★ケンブリッジ大学との情報科学分野での共同研究実績あり

*電気/電子材料分野の国際ワークショップ開催:
ミュンヘン工科大、ライス大、スイス連邦工科大、ミュンヘン防衛大、サラマンカ大、ヴロツワフ工科大から教授をゲストスピーカーとして招聘

*建築/土木構造分野の国際ワークショップ開催:
ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、ヴッパタール大、ヴロツワフ工科大、
カッセル大等から教授をゲストスピーカーとして招聘

*ロボット/機械分野の国際ワークショップ開催:
カーネギーメロン大、サラマンカ大、ミュンヘン工科大、ヴッパタール大、
エンブリーリドル航空大等から研究者をゲストスピーカーとして招聘

*生命工学分野の国際ワークショップ開催:
スタンフォード大、クレムソン大、独キール大、台北医科大、泰マヒドン大、
印スリーチトラトゥリニュアル医療科学技術研究所等から研究者をゲストスピーカー、 ポスター発表で招聘
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/17(火) 22:20:24.52ID:VBexmR3Q
■■日本の大学として初めて、大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが、
ミシガン大学 ディアボーン校(アメリカ)で行われたIEEE(電気・電子工学分野
における世界最大の専門化組織)主催国際学生コンテストIFEC2015で決勝に進出
し、世界第3位入賞(★)
https://www.shidai-tai.or.jp/membernews_detail/id=339
*テーマ「電気自動車(EV)の高効率ワイヤレス充電装置」
*近未来のエネルギー利用に関わる装置と技術の開発を競うコンテスト(英語プレゼン)

■Finalist 全9大学■
・University of Texas at Dallas(アメリカ)
・University of Michigan-Dearborn(アメリカ)
・Osaka Institute of Technology(日本)(★)国内初、世界第3位入賞
・Cologne University of Applies Sciences(ドイツ)
・Federal University of Mato Grosso do Sul(ブラジル)
・Zhejiang University(中国)
・Kunming University(中国)
・National Taiwan University of Science and Technology(台湾)
・Ulsan National Institute of Science and Technology(韓国)+
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/18(水) 22:50:56.03ID:3lo2WuSS
>>1
■西の開成である灘高 合格実績(2018年)※医科大除く■
http://www.minkou.jp/hischool/school/university/3406/

東京大学 92 人
京都大学 42 人
慶應義塾 32 人
早稲田大 28 人
大阪大学 17 人
同志社大 16 人
立命館大 12 人
東京理科 10 人
関西大学 10 人
神戸大学 8 人
大阪市立 7 人
関西学院 5 人
明治大学 4 人
大阪工大 4 人■
千葉大学 2 人
中央大学 2 人
法政大学 2 人
横浜国大 2 人
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/19(木) 21:46:28.98ID:waW2H69E
大阪工業大学って堅実なイメージがありますよ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/20(金) 14:07:15.95ID:xmKK0iKd
■■阪工大は名門私立大学 Rice University(米ライス大:南のハーバード大とも)の研究プログラム「Nano Japan」に 日本からの理工系大学としては、
東工大と阪工大のみ参加。
http://nanojapan.rice.edu/educationOutreach_nanorice_for_international_students.shtml
University of Tokyo(東大)
Tokyo Institute of Technology(東工大★)
Osaka University(阪大)
Tohoku University (東北大)
Hokkaido University (北大)
Chiba University (千葉大)
Keio University (慶応大)
Osaka Institute of Technology (阪工大★)

https://www.semiconportal.com/archive/blog/insiders/kamoshida/180619-iotpapers.html
IoT時代に必須なナノテクノロジ:
IoT・ナノテク論文の少なさ、これで良いのだろうか?頑張れ、日本!
中韓に惨敗で良いのか?

https://www.oit.ac.jp/japanese/nanotech/
■■阪工大 ナノ材料マイクロデバイス研究センターがリニューアル■■
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/20(金) 14:23:54.98ID:AS6R2dVy
大工大は悪くないけど目標とする大学ではない。
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/20(金) 21:39:24.00ID:xmKK0iKd
http://www2.ct.osakafu-u.ac.jp/osakafu-content/uploads/sites/30/H30年度本科専攻科進学状況_本科.pdf
名門 大阪府立大付属工業高専から私立で唯一、大阪工大編入者が出ましたね
過去では私立では東京理科大への編入者がいたくらいで、
編入希望者は大半が京大、阪大、東工大、府大の国公立に進みますからね
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/20(金) 22:31:51.09ID:xmKK0iKd
>>1
■■理工系私大の情報科学での実力トップは大阪工大■■
ACM-ICPC国際大学対抗プログラミングコンテスト2015のアジア大会(国内予選通過)進出
*ACM:アメリカ計算機学会, コンピュータ・情報科学分野で最も影響力の強い国際学会
★★大阪工大 情報科学部には、名門マサチューセッツ工科大(MIT)、イリノイ工科大(IIT)出身の教授も在籍

2015 国内予選突破大学 チーム数 (□国公立大 ■私立大)
□東京大学 4 □神戸大学 1 □函館未来 1
□筑波大学 3 □横浜国立 1 □会津大学 1
□京都大学 2 □東京農工 1 □兵庫県立 1
□東京工大 2 □茨城大学 1 □岡山県立 1
■慶応大学 2 □埼玉大学 1 □豊橋技術 1
□大阪大学 1 □信州大学 1 ■明治大学 1
□名古屋大 1 □静岡大学 1 ■大阪工大 1 (★)
□九州大学 1 □名古工大 1
□北海道大 1 □三重大学 1
http://icpc.iisf.or.jp/2015-tsukuba/domestic/standings-and-results/?lang=ja

■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校■
https://job.mynavi.jp/20/pc/search/corp67197/employment.html
青山学院、大阪工大(★)、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科(★)、同志社、立命大、獨協大、 奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、明治大、立教大、
早稲田、 カリフォルニア大、カーネギーメロン大、ケンブリッジ大、
スタンフォード大、セントクラウド大、マサチューセッツ工科大(MIT)、清華大

★★大阪工大 情報科学部はCisco、アクセンチュア、野村総研だけでなく、
超難関Googleへの就職実績も作っている
https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?id=201203001
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/22(日) 18:23:25.57ID:N/71Gb8b
んで??
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/23(月) 02:27:50.13ID:Cy1tAeZh
そいで?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/23(月) 18:50:01.39ID:7D5VtF8I
武蔵工大のアホもいたなw
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/23(月) 23:51:45.00ID:Cy1tAeZh
ほいで?
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/25(水) 09:00:46.97ID:R2hzTQh2
大阪工大 なかなかじゃん
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/25(水) 15:56:28.09ID:GhWduN6X
大阪工大か、地元では大工大て呼ばれてる。
まあ、就職もいいし、中堅では悪くわないが、関関同立近の次の理系での位置づけやな、常翔学園の文理からでもそれなりの成績じゃなかったら上がれない。ほとんどが摂南理系にまわされる。隠れたお買い得大学やな。
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/26(木) 22:15:04.26ID:E+g2qO60
創立100周年に学会名の阪工大に通称を統一
すべきだね
研究に力を入れて入れていく明確なメッセージ
にもなるしね
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/26(木) 22:15:49.52ID:E+g2qO60
ちな2022年が創立100周年
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/27(金) 22:04:33.82ID:kcdh71zN
旧制大阪工業大学を僭称する胡散臭いパチもんFラン
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/27(金) 22:14:05.71ID:473r84T7
大阪工業大学
福岡工業大学
金沢工業大学
日本工業大学
東北工業大学
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/27(金) 23:07:26.51ID:KBPoBpQv
東工大
阪工大
名工大

は毎年、三工大対校戦やってるから、それなりの格はあるんだろうね
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/28(土) 21:01:13.09ID:QXEXP+X+
芝浦工より実績は上ってことなの?
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/30(月) 09:45:53.68ID:VY0jKH93
全国社長数は理系私大では、
東京理科、大阪工大、芝浦工大の順で多い
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/30(月) 21:48:26.31ID:VY0jKH93
マジだぜ、マシマシで
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/01(火) 01:08:44.67ID:nnc5IwnE
■■阪工大は国際ワークショップ(海外研究者を招致しての英語講演会)を積極的に
開催 ■■
※大学サイト情報より
★阪工大は海外有力大学との共同研究コラボレーションも増加
★ケンブリッジ大学との情報科学分野での共同研究実績あり

*電気/電子材料分野の国際ワークショップ開催:
ミュンヘン工科大、ライス大、スイス連邦工科大、ミュンヘン防衛大、サラマンカ大、ヴロツワフ工科大から教授をゲストスピーカーとして招聘

*建築/土木構造分野の国際ワークショップ開催:
ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、ヴッパタール大、ヴロツワフ工科大、
カッセル大等から教授をゲストスピーカーとして招聘

*ロボット/機械分野の国際ワークショップ開催:
カーネギーメロン大、サラマンカ大、ミュンヘン工科大、ヴッパタール大、
エンブリーリドル航空大等から研究者をゲストスピーカーとして招聘

*生命工学分野の国際ワークショップ開催:
スタンフォード大、クレムソン大、独キール大、台北医科大、泰マヒドン大、
印スリーチトラトゥリニュアル医療科学技術研究所等から研究者をゲストスピーカー、 ポスター発表で招聘
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/02(水) 21:38:13.10ID:5lq0risI
って知ってた?
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/03(木) 20:03:22.43ID:qB31V89A
日清食品みたいな、ライトな理系社長になりたきゃ立命館理系行きゃいいし
IBMみたいな、ディープな理系社長になりたきゃ阪工大行きゃいいだけの話
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/03(木) 20:04:30.45ID:qB31V89A
同志社の理系社長って全然聞かんけどな
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/03(木) 20:17:12.06ID:9JCfIdas
大工大とかFランの工学院に勝ってから
レスしろよwww

【2018年度大学別科研費配分額順位(新規+継続)】
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/27_kdata/data/3-4-1/3-4-1_h30.pdf
( )内は百万円(間接経費を含む)
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学

1位:●東京大学(21,688.0)
2位:●京都大学(13,721.2)
3位:●大阪大学(10,575.8)
4位:●東北大学(9,760.5)
5位:●名古屋大学(7,618.7)
6位:●九州大学(7,506.4)
7位:●北海道大学(6,054.0)
8位:●東京工業大学(4,855.9)
9位:●筑波大学(4,203.2)
10位:○慶應義塾大学(3,248.2)
11位:●神戸大学(3,134.3)
12位:○早稲田大学(2,735.5)
13位:●広島大学(2,605.6)
14位:●千葉大学(2,254.4)
15位:●金沢大学(2,205.2)
16位:●岡山大学(2,119.2)
17位:●熊本大学(1,737.5)
18位:●新潟大学(1,729.5)
19位:●東京医科歯科大学(1,627.7)
20位:●長崎大学(1,397.0)
21位:○立命館大学(1,341.5)
22位:●徳島大学(1,332.6)
23位:▲大阪府立大学(1,209.0)
24位:●愛媛大学(1,125.2)
25位:●信州大学(1,092.1)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

100位以下圏外:○工学院大学(132.2) Fランww
100位以下圏外:○大阪工業大学(110.6)Fランww
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/03(木) 20:48:40.17ID:qB31V89A
BKC草津キャンパスみたいな、田舎でライトに理系学びたきゃ立命館理系行きゃいいし
西日本一繁華街の梅田キャンパスみたいな、都市部でディープに理系学びたきゃ阪工大行きゃいいだけの話

同志社の今出川はBKCよりはマシなレベルよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況