X



何でわざわざ将来性が無い文学部選ぶ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 16:56:42.47ID:nU/+2pvQ
文学は独学して大学は実学、コレ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 17:07:34.44ID:3qKumbmD
受サロ(仕事未経験) 就職先100%
現実(仕事経験あり) 就職先50%  そこで活躍できるか50%
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 17:11:11.55ID:1nFnmCt3
将来性は就職一点で論じられるものなのか
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 17:12:32.90ID:IUUEzgLy
受サロ民→将来は学歴コンプのニート
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 17:13:17.61ID:F4XtYfgc
そりゃ勉強してて楽しいからだろ
ゲーテ、カント、ヘーゲル、ショーペンハウアー、ニーチェとかの哲学者に嵌ったら
楽しすぎて勉強が止められないらしいぞ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 17:14:43.32ID:nU/+2pvQ
四年感で就職しなきゃならないのは事実だろ
院行ったら更に就職キツくなる
自由業選ぶとしても一度就職するという選択肢もあった方がいい
文学部を第一に考えるのはいかがなものか?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 17:16:23.37ID:jc1nzZrQ
将来性って金のこと?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 17:22:13.15ID:F4XtYfgc
本当に文学部は就職きついのか?もしそうならその原因は何?
文学部でも(日本の小説を研究するとかの超絶くだらない学科を除き)
社会で役に立つことばっかやってると思うんだが
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 17:26:00.10ID:F4XtYfgc
司法試験にも受からず法の表層的なことを齧っただけの奴(法学部卒の97%)より
世界の哲学を頭に叩き込んできた奴の方が伸び代もあり使えると思うんだが
違うの?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 17:28:12.26ID:f7Zturt6
それこそ実学が独立して専門学校になればいいだろ
大学は学問をするところであって、就職予備校でなければ職業訓練所でもないぞ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 17:29:09.12ID:i3NH4nJo
早慶は社畜
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 17:29:21.04ID:IhsqbRGi
むしろ学びたいと思わないことを選んだって楽しくないし挫折するかもしれんだろ
興味ないことを学ばされるのは高校まででいいよ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 17:30:16.73ID:i3NH4nJo
レイプやスーパーフリーの売りは就職のみ。
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 17:30:24.43ID:dLelopLR
出版社で文芸もしくは教育の分野の編集を目指してるんで文学部だわ
小学館・講談社・集英社・新潮社などの総合出版と
学研・旺文社・ベネッセなどの教育出版に就職するOBOGが多いからそうしてる
斜陽産業からコンテンツにシフトしてるしなんだかんだいっても給料はかなり良い
何よりも好きな分野を仕事に出来るのでそうしたわ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 17:30:59.61ID:Lt82WnW8
文学部に将来性が無いなんて考えた事ない
実学の経済学や法学、商学に将来性があるとも思った事がなかったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況