X



慶応と北大
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 01:12:12.96ID:x8gp9kFf
どっち行ったほうがいい?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 01:12:23.83ID:x8gp9kFf
ちな理系
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 01:15:43.16ID:3Lsmifo2
慶應
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 01:16:20.62ID:NfJ256zf
ニトリに就職するなら断然北大
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 01:16:47.75ID:MCIjQnAn
宮廷と早慶なら九大除けば宮廷行って良いよ
早慶って金は掛かるし宮廷は人数少ないから就職弱いって言われてるだけで実際は宮廷の方が良い
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 01:17:07.79ID:iT9sGGyi
農と獣医なら北大他ならどっちでもいい
俺は北大で上記以外の理系だけど慶應行けばよかったかなと思い始めてる
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 01:18:39.44ID:x8gp9kFf
>>3
理由は?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 01:19:44.44ID:NfJ256zf
>>5
ニトリとか地元の地銀とかガイアに就職したいなら地底
三井物産とか電通とか東京海上に就職したいなら慶応だな
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 01:19:48.12ID:Q5l/vbIg
文系なら早慶、理系はお好みで
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 01:20:27.48ID:x8gp9kFf
>>4
ニトリに就職する気は無いです

>>5
そうなん?ソースある?
てかなんで九大はだめなの
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 01:20:48.06ID:2bzDkybc
ニトリって本社北海道なんか
知らなかった
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 01:21:39.95ID:x8gp9kFf
>>6
どっちでもいいんじゃないの?なぜ後悔?

>>9
どんな好み?
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 01:22:15.39ID:iT9sGGyi
理系で慶應に行けて北大に行けない企業は無いからマジでどっちでもいいけど北海道で就職する気ないなら慶應行っとけマジで
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 01:22:30.51ID:X/zmbQOO
理系なら宮廷
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 01:23:25.85ID:j31XyknH
総合理系は希望学部に進めない可能性ある事も良く考えてね
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 01:23:55.26ID:NfJ256zf
北海道にろくな企業ねーやん
一番ましなので北海道電力という現実
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 01:26:30.08ID:iT9sGGyi
俺は東京で就職したいから院から東工か東大行く予定
もし就職で道外に出るつもりなら慶應行った方いいと俺は思うよ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 01:33:41.19ID:eZpSTAmO
北海道で就職するヤツこそ北大では?
北大だとエリート扱い
慶應だとスーパーエリート神扱い
ちな親戚の道庁職員、市職員の親戚情報
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 01:35:56.66ID:PG9dbTqp
文系なら慶応
理系なら北大
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 01:37:10.56ID:MCIjQnAn
>>10
【三菱商事】
慶應50 東京39 早稲田29 京都13 一橋12 上智10 北海道4
【伊藤忠商事】
慶應21 早稲田16 東京13 京都12 神戸8 一橋6 大阪5
【ソ.ニー】
慶應49 早稲田31 東京23 京都6 東北6
【日.立製作所】
東京56 早稲田55 慶應47 東北22 北海道19
【東.芝】
東京34 早稲田33 東北27 慶應21 京都13 北海道12
ttps://mato☆me.naver.jp/odai/2150428819☆307934301?page=2

上記URLは早慶に比較的有利な記事を書いているもの
そしてそのデータから見るに、一見は早慶無双という事が分かる
しかし卒業者数などを詰めて考えると
慶應は8600人程度、
同条件で早稲田は11500人程度という事が
ttp://www.ga☆kuji.keio.ac.jp/life/shi☆nro/sinro_data.html
ttps://www.wa☆seda.jp/top/about/disc☆losure/students
から分かる(院含め
合計20000人になる訳だけど北大は
ttp://cc.ac☆ademic.hoku☆dai.ac.jp/shushoku/H28_201703/2017B.html
から2500人程度
単純計算8倍してみれば率的にはそう変わらないor勝るという事が分かる

九大は宮廷最下位の学力、ブランド力だから
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 01:38:39.80ID:C1f8oB6w
普通に慶応だろ。
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 01:39:43.76ID:NfJ256zf
なんで早慶は学部、修士、博士の合計なのに北大は学部卒だけなのさ
(しかも実際より少ない)
阪大みたいな分母改ざんするなよw
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 01:44:16.36ID:eZpSTAmO
>>18
北海道で就職するヤツこそ慶應では
の間違いですまん
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 01:45:28.69ID:MCIjQnAn
>>22
ごめん阪大の人のスレからそれ抜くべきだったね
約15000人だから6倍だわ、北大の数を6倍させればいい
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 01:47:06.71ID:iT9sGGyi
>>23
それは理系なら無いかな文系ならそうかも知れないけど
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 01:47:35.11ID:42jrcZ8N
たとえば、東北や北海道に住んでたとしたら、どんなことあっても慶応に行く必要性はないだろ?
西日本にいて、理系なら慶応はコスパ悪く学費ほどの価値はないし、北大が必然になる
文系なら就活のメリットがあるから、西日本→北海道より西日本→東京のほうがよほどいい
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 01:50:18.42ID:NfJ256zf
https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3
400社就職率は
早稲田が37.2%に対して北大は24.1%(ちなみに九大は26.6%)
就職では率でも数でも早慶>>九大>>北大
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 01:53:39.92ID:iT9sGGyi
北大生の俺が言ってるんだから間違いないもし東京で就職するつもりなら絶対慶応行っとけ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 02:05:00.95ID:eZpSTAmO
>>25
理系なら国立
って思考、受サロ標準だけどさ
ビンボー暮し覚悟で研究者目指すなら国立にはそういう教授いるんで良いだろうが
理系だからって皆が研究者に興味ある訳でない
学費が違いすぎるから国立というなら、無い袖は振れないので仕方がないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況