X



早慶理工は国立で言えばどの辺りなのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/07(水) 21:58:19.47ID:NSjLn+kZ
難易度は東工大と阪大の間くらい
授業は指定校や内進組の影響もあり質は低い
院進学率は70%辺りで
研究は筑波未満 科研費も筑波未満

よって早慶理工は神戸理系より上で筑波と互角 北九よりは下という結論に至りました

ちなみに俺は早慶理工と筑波理系なら俺は筑波理系を選ぶ
早慶文系なら俺は東京一以外なら早慶を選ぶ

皆さんの貴重な意見お待ちしております
0161名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 22:27:03.68ID:KWRJXrwe
>>160
関係のない話
元々行く気なかったし
0162名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 22:27:39.31ID:NdGJkSnu
>>156
早慶より税金投入額が少ない大学って文系学部しかないような
ところに限られると思うけど
0163名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 22:28:16.50ID:NdGJkSnu
>>156
早慶より税金投入額が少ない国公立大学って文系学部しかないような
ところに限られると思うけど
0164名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 22:33:20.53ID:bnxs6XVQ
>>161
147のレスは何なのw
ただケチつけたいだけの当たり屋だろお前e
0165名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 22:34:09.74ID:KWRJXrwe
>>162
でも早慶は卒業生多くて寄付金も多いから平均的な国立大学より予算が少ないとは言えんやろ
0166名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 22:34:50.01ID:yTUn647H
一般は優秀にしても、早稲田基幹理工の一般率が3割くらいってのはやばすぎ
0167名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 22:36:09.77ID:NdGJkSnu
>>165
確かにそれはそうだね
寄付金というか産官学連携で共同研究とか受託研究とかで企業からかなり
研究費もらっているね
0168名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 22:37:56.24ID:KWRJXrwe
>>167
国立大学でいうところの筑波くらいの予算あるんちゃうか?
0169名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 22:40:36.62ID:WSYRTUZo
私立は学費高い、ロッカーが無い、キャンパス狭い、教室狭い、卒論は共同研究で個性が出せない。
早稲田理工、教育理学科 より 農工大、電通大、海洋大の方が良い。
偏差値や難易度は早稲田の方が断然高いのは認める。だが、いざ入学するとなると慎重に考えたいものだ。
早稲田ですら入学して後悔する者が後を絶たない。
0170名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 22:44:06.33ID:NdGJkSnu
ちなみに慶応全体だと研究費は204億円
うち半分を受託研究費で占めている

http://www.rcp.keio.ac.jp/planning/d9pmk30000000pqw-att/2017keio_data_jpn.pdf
研究資金種類 件数 金額
大学資金 724 555,417
補助金 1,145 5,381,046
助成金 207   370,133
指定寄付 1,291 2,338,525
受託研究 703 9,202,567
共同研究 772 2,475,402
請負 12     96,665
その他 23 25,816
合計 4,877 20,445,571
0171名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 22:46:44.36ID:NdGJkSnu
>>169
研究とかのランキングや就職状況をみてもさすがにそれはない。
ただし学費は高いから金がないなら国立のほうがいいかもね
0172名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 22:56:48.37ID:k5tjLtw8
そんなに国立国立言うなら最初から国立いけばええやん
バカなの?
0173名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 22:58:55.53ID:NdGJkSnu
地方に都落ちはしたくないし首都圏で東大か東工大以外の大学に
いくくらいなら早慶のほうがいいからね
0174名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 22:59:37.65ID:NdGJkSnu
https://resemom.jp/article/2017/08/21/39906.html
◆Nature Index 2017 Innovation Tables(日本国内の研究機関)
31位「大阪大学」
39位「理化学研究所」
53位「京都大学」
63位「九州大学」
76位「東京工業大学」
85位「慶應義塾大学」
95位「東京大学」
116位「北海道大学」
122位「名古屋大学」
139位「東北大学」
■ロイター 2018年版「アジアでもっともイノベーティブな大学ランキングTop75」
2位「東京大学」
6位「大阪大学」
7位「京都大学」
9位「東北大学」
14位「九州大学」
16位「東京工業大学」
18位「慶應義塾大学」
0176名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 23:03:27.94ID:NdGJkSnu
2017年3月に発表された研究分野別の世界大学ランキング(※1)で、100位以内
に入った研究分野数が、前年の3分野から9分野へと大きく飛躍した早稲田大学。
9分野というのは東京大学、京都大学、大阪大学、東京工業大学、東北大学に
次いで、国内6位という分野数となります。さらにランキングを200位以内へ
広げると24分野となり、早稲田大学は国内4位という、非常に高い評価を受けました。
https://www.waseda.jp/inst/weekly/feature/2017/07/17/31465/
0177名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 23:04:40.59ID:NdGJkSnu
>>175
言い訳も何も地底はともかくザコクにいくよりかは
研究の面でも就職の面でも明らかにいいからな
0178名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 23:06:19.98ID:NdGJkSnu
古いとか批判するのはいいけど批判するならもっと信ぴょう性の高いデータ出してね
https://uploader.xzy.pw/upload/20190730184750_6e4a784f6f.jpg
早稲田 4名
エネルギー機械研究所 研究主幹
機械研究所      研究主幹
ULSI研究所      研究主幹
新杉田研究棟建設事務所 金属管理部長

京大2名
システムソフトウェア研究所
所長
研究第三部長

名大 2名
エネルギー機械研究所
ULSI研究所第四研究所研究主幹

東工大 なし

https://uploader.xzy.pw/upload/20190730184625_6369386430.jpg
早稲田 6名
機能材料研究所長
ヒューマンメディア研究所長
ソフトウェアデザイン研究所統括マネージャー
生産技術開発本部長
C&C基盤事業企画部長
ネットワークソリューション推進部長

京大 5名
ソフトウェアデザイン研究所長
クライアントサーバー技術研究所長
生産システム開発本部長
実装技術開発本部長
C&C基盤開発研究所長代理

名大 2名
デバイス評価技術研究所長
インターネット技術研究所長

東工大 1名
超高周波デバイス研究所主席技師
0180名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 23:12:36.70ID:ZIuAEUAw
大学院の評価なら日経トレンディの大学ランキングが適切

1位〜7位:北大以外の旧帝(但し3位は早稲田)

10位以下:東工大、北大、神戸、広島等

20位の屑:低脳未熟大学 ← ナンチャッテ私学の雄 www
0181名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 23:14:49.55ID:NdGJkSnu
>>180
慶応が順位低いのは400社就職率が不明だから0点だからだよ
慶応の一番の強みなのにそれが項目の中に入っているがために順位が下がるなんて
皮肉な話だよな
0182名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 23:21:07.68ID:oWvd/V5q
早慶は永遠にワタクです。

国公立大学にからむな、汚らしい。
就職でも誇ってろ、てめえら大学じゃねーから。
0183名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 23:34:35.80ID:NdGJkSnu
むしろザコクが早慶に絡んできていると思われ。
0184名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 23:35:28.74ID:oWvd/V5q
就職キチガイ ワターク
0185名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 23:39:54.88ID:NdGJkSnu
>>184
おまえ何かと早慶に絡んでくるねw
コンプまみれでみっともないね
0186名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 08:18:24.61ID:RN/gmPx8
早慶理工の一般入試って国立で言えば後期入試みたいなもの
難易度的にみて横国くらいが妥当な評価
0187名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 08:35:25.61ID:niMLnZH0
一般が8割とかなら文句なしに東工大のちょい下と言えるが、現実は厳しい
0188名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 08:56:44.83ID:DqMdiBL2
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0189名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 09:06:12.88ID:lS1+p2dx
早慶に行くと、付属系属の内進生がはばきかして威張ってるんでしょ?
こんな感じ?

https://i.imgur.com/udeQjg5.jpg
0191名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 10:21:46.38ID:jHe2Fu+w
>>186
難易度で早慶理工>東北後期>神戸横国九大北大後期は明らか
0192名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 10:26:03.13ID:jHe2Fu+w
京大落ちの合格率でみると良くわかる

ちなみに府立大工は上記国立後期入試よりもさらに受かりやすい

早慶理工と府大工の2ランク違う説もここから
0193名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 10:28:10.40ID:JU3UpSOb
日経トレンディによれば、慶応は新潟と金沢の間ですね。妥当だろうね。
0194名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 10:28:54.18ID:+HIJpUQS
>>189
内部進学はエリート
外部は外様
0195名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 10:36:09.35ID:PVtiElS/

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0196名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 10:45:32.60ID:drwbKFjf
>>193
日経トレンディ
立ち読みしたけどランキングの信ぴょう性、客観性は低いな…早稲田のランクが異常に高すぎる。

他の指標に比べて、留学生しかも聴講生も含めた数字を過大に評価してる。
いかにも早稲田卒の編集者が作りそうな記事。
0197名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 10:46:48.50ID:jHe2Fu+w
早慶に限らず、中高一貫校で高校から入ると何となく肩身が狭いというのはあるし。
それに比べたら、大学から早慶入ってもそこまで肩身の狭い思いはしないだろう。小学生から早慶の生粋の内部と親しくなれるかは運もあるだろうけど。
0198名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 10:59:03.72ID:+HIJpUQS
早慶附属通ってそこそこ勉強してリア充満喫するか東大受験に専念するかが1番やな
0199名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 11:14:09.06ID:niMLnZH0
なぜ誰も早慶理工の指定校には触れないのか
一般が大半を占めてるわけじゃないのに…
0200名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 12:30:23.31ID:JU3UpSOb
じゃあ、仲良く早稲田も新潟と金沢の間ってことで良いんじゃね。
0201名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 12:43:58.22ID:jHe2Fu+w
>>199
触れたらいいよ
でも早慶でもない人が指定校の実態語れるとも思えんな
客観的なデータも乏しいし
たいていうちの高校の指定校で早慶いったやつは馬鹿だったとか何の根拠もない話ばかりでスレが荒れるだけでしょけど
0202名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 12:51:55.75ID:39UkUlcs
>>201
指定校の奴らって周りに自分が指定校だと公表しないしね
一般で入ってきたような面して大学生活送ってる

ソースは俺
0203名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 12:57:41.34ID:kpqb4ePN
>>129
>>130

名古屋だと、キヤノンやソニー、トヨタあたりよりも
デンソーやブラザー工業のほうが勝ち組なのか??
価値観の違いか。。
0204名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 12:59:26.24ID:39UkUlcs
>>203
キヤノンよりはデンソーやろ
0205名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 13:11:54.11ID:jHe2Fu+w
>>202
W
0206名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 13:45:06.78ID:xnVthhgg
>>1
プライオリティ低いから
0207名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 13:54:16.43ID:SHG1QQB5
>>192
京大落ちの合格率出てるのって2014年でしょ?その頃の府大工は今よりボーダー5低かったよ

というか府大工と早稲田理工の二次ボーダーの差が1ランク、府大工はそこにセンター5教科追加って時点で2ランク差なんてありえないw
0208名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 14:42:09.27ID:at9l1T/O
2014年 大阪府立は電気60 機械57.5 物質60だろ
今は62.5 60 62.5
0209名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 14:44:43.41ID:jHe2Fu+w
>>208
慶應の5年前は62.5〜65.0
慶應の今は65.0〜67.5

今も5年前も2ランク違う
0210名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 14:46:18.98ID:39L6v5Hy
ワタクは永遠に国公立大学にあこがれ続ける。
0211名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 14:56:28.56ID:at9l1T/O
62.5程度の奴らが慶応理工受けた場合

62.5〜64.9での合格率
学門1 32% 学門2 35% 学門3 33% 学門4 21% 学門5 19%
60.0〜62.4での合格率
学門1 10% 学門2 18% 学門3 8% 学門4 10% 学門5 10%
0212名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 14:57:36.60ID:39UkUlcs
>>209
センター5教科7科目の負担免除されてること加味すると府立と同じくらいでは?
0213名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 14:58:49.13ID:at9l1T/O
ほーんじゃあ東工=府立工か
0214名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 14:59:25.64ID:ySPp4dMm
センターない分二次+1ランクとして
早稲田理工下位=府大機械
早稲田理工上位、慶應理工=府大電気物質

これを認められないのは国公立信者かワタク信者
0215名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:00:28.83ID:39UkUlcs
>>213
何でやねん

東工大は足切りあるやろ
0217名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:01:43.88ID:at9l1T/O
足きりって600点だが
0218名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:02:07.17ID:ySPp4dMm
いや、日程の条件が同じだから早慶と府大中期を比べてるんでしょ
東工が全学科中期に切り替えたら最低でも67.5〜70.0になるわ
0219名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:03:05.94ID:39UkUlcs
>>217
国語と社会20点でも受かるの?
0220名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:03:30.62ID:jHe2Fu+w
>>208
なんで府大工は早慶理工と比較したがるの?
府大工はレベル的にもセンター有る同士という意味でも、横国後期、九大北大神戸後期との比較かふさわしい。
そもそも関西で神戸理系と比較してもどうかというレベルだろ。わざわざ早慶に絡まなくても地元にもライバルあるやんw
0221名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:03:52.24ID:mfGmcY3M
>>204
それはかなり無理がある。
地元に残りたい以外の要素で何かあるのか?
愛知以外多くの人はキャノン一択
0222名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:05:15.61ID:39UkUlcs
>>221
ニッコマの先輩がキャノンに内定もらってたからあまり良いイメージない
0223名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:06:23.28ID:39UkUlcs
早慶理工は国公立で例えると府大工レベルで良いやん

何が不満なんや?
0224名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:06:48.40ID:p8o+7E5s
府大がどのレベルかって話じゃなくて早慶が国公立ならどのレベルかって話だからな
中期日程っていう私立とほぼ同条件の日程、センター+二次60〜62.5っていうセンターなし二次62.5〜65.0の早慶理工とそれなりに近いレベル、槍玉に上がらない方がおかしい
0225名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:09:18.61ID:at9l1T/O
>>219
英数理80%というクソみたいな点数+国社26%でクリア
0226名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:09:28.47ID:jHe2Fu+w
>>212
たいていの東工大早慶理工合格者は府大工レベルのセンターボーダーはクリア出来てるだろ
0227名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:10:17.34ID:39UkUlcs
>>225
それを現役のとき教えてくれよ
東工大受けてたわ
0228名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:11:40.48ID:39UkUlcs
>>226
たいていはな
例外もおるやろ
国社無勉とかおらんの?
0229名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:12:33.34ID:jHe2Fu+w
>>223
わかったわかったw
府大工の入試難易度は東北レベル、九大北大神戸よりは上でいいから、早慶には絡むなw
0230名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:13:53.59ID:39UkUlcs
>>229
いつから早慶が東北よりレベル高くなったんだ?
0231名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:16:36.53ID:+CgMPC7P
>>226
東工合格者のうち83%以上は4割、81%以上は半分
0232名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:17:48.79ID:jHe2Fu+w
>>230
そんなこと一言も言ってないw
府大工当て馬の地底かよw
0233名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:18:00.82ID:+CgMPC7P
センターない代わりに二次ボーダー1ランク差ってほぼ同レベルじゃん
これを否定してる人の根拠はなに?偏差値には現れない謎の差があるとでも?
0234名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:18:13.46ID:39UkUlcs
>>231
早慶専願は?
理系のワタク専願はあまりいないの承知だが
0235名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:19:33.32ID:at9l1T/O
早慶専願なんて今はおらず
東工洗顔になるから
0236名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:20:34.58ID:39UkUlcs
>>235
なるほどな

東工って昔から600足切りなの?
例えば10年前とか
0237名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:23:33.74ID:at9l1T/O
例えば早慶理工にセンター課せば85%超えるだろう
0238名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:24:51.00ID:jHe2Fu+w
まあ、府大工の科研費には触れないぞw
0239名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:26:08.68ID:39UkUlcs
>>237
それはないやろ、流石に
それにそのレベルの人は早慶蹴って東大行かんか?
0240名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:28:24.54ID:jHe2Fu+w
>>239
え?
随分受験に疎いのな
0241名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:30:23.23ID:at9l1T/O
国立落ち慶応理工合格内訳
理1 145 理2 44 京大工 21 東工34 東北0
理1不合格者センター平均86.9% 記念受験レベル入れて
で理1落ち慶応理工合格145 両方不合格122
この辺がボーダーになる
0242名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:32:08.31ID:39UkUlcs
>>240
早慶理工はなかなかレベル高いね
東大紙一重で落ちた連中ばかりとみた
早慶文系とはえらい違いだぜ
0243名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:32:09.90ID:jHe2Fu+w
センター85%程度だと東大10%も受からないだろ?余裕のE判定だぞ
0244名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:35:22.31ID:MkjppNwx
センター+二次62.5≒センターなし二次65.0

これが否定できないなら府大工≒早慶理工っていうことになる
0245名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:35:24.13ID:39UkUlcs
>>243
二次力あれば受かると思うぞ!
0246名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:37:05.22ID:at9l1T/O
東工落ちの34人は85%取れてない可能性が高いが
ボーダーはそれに関係ない
合格者平均には響くがね
0247名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:39:32.96ID:at9l1T/O
府大工ってのはせいぜい京大工落ちが主力なわけで
東大落ちが主力の早慶理工にかなうわけがない
0248名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:42:15.29ID:jHe2Fu+w
>>245
お前さっきから全然見当外れなスレばかりしてるぞ
0249名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:43:05.83ID:39UkUlcs
>>247
実はワタク専願のチャレンジと東工落ちがメインじゃね?

それに早稲田は慶應にまで蹴られるからな
0250名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:44:06.63ID:jHe2Fu+w
>>245
そりゃ二次力あればセンター7割そこそこでも地底理工程度なら受かるよなw
0251名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:45:27.84ID:39UkUlcs
>>248
俺の頃はセンター8割5分で十分だったよ
二次力の方が重要
二次の配点が大きいし

俺の頃は二次、センター、3対1の圧縮だった
0252名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:47:24.89ID:at9l1T/O
京大工落ち慶応理工合格21
慶応理工落ち京大工合格16

府立工落ち京大工合格はシステム上あり得ないが
仮に合否決めたら
京大工落ち府立工合格100
府立工落ち京大工合格3
程度だろうな
0253名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:47:30.16ID:jHe2Fu+w
>>251
どこの大学のこと言ってるんだ??
0254名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:50:34.76ID:SrNZyp1n
あんま参考にならんかもしれんけど東野圭吾のエッセーのあの頃僕らはアホでしたでも読めば
一浪して府大で慶應受ける話も載ってるぞ
英語が全然できなかったって
0255名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:51:05.94ID:at9l1T/O
>>249
国立落ち慶応理工合格内訳
理1 145 理2 44 京大工 21 東工34 東北0

早慶理工洗顔なんていない
東工洗顔になるからな 東工落ちの34人が底辺 
まぁ東工には55人の慶應落ちがいるが
国社雑魚の洗顔もうじゃうじゃ
0256名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:53:32.34ID:39UkUlcs
>>255
じゃあ早慶理工は東工大レベルやね
東工大よりまだレベル高いかもしれんな
0257名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:56:50.45ID:jHe2Fu+w
>>256
センターと二次比率が3:1ってどこ?東北か?
0258名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:57:16.94ID:39UkUlcs
>>257
10年前だなら忘れた
0259名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 15:59:37.56ID:at9l1T/O
https://uploader.xzy.pw/upload/20190812155845_4b6b765079.jpg
東工はやはり国語が低い
国語模試受けたのは一応東大京大視野に入れたやつが多いと思うが
それ以外に国語模試受けてすらいないのが大勢
0260名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 16:01:50.44ID:jHe2Fu+w
>>258
そりゃ東北大学ならセンター85%でおつりがくるだろw
0261名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 16:02:26.00ID:39UkUlcs
>>259
俺向きだったかも
英数理社は得意だったけど現代文は努力しても無理だった。特に小説。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況