X



ガチのマジの阪大の評価おしえて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 09:09:56.47ID:a59s/Fqw
ここには阪大法ガイジがいてイメージ悪くなるのは分かる
法ガイジうざい→阪大はカスって評価じゃなくて純粋な阪大の評価おしえて
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 09:17:39.60ID:U2pzj//8
イメージでもいいか?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 09:26:23.56ID:/jYKY68h
レベル的には一橋東工大医科歯科と同じくらいだけど、就職では東京から離れてる分不利なイメージ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 09:30:13.00ID:lzO9Z0LH
>>3
東京では不利でも関西では普通に強いやろ
てかそもそも関東で就職したいなら阪大行かないで東工、一橋とか早慶とか狙うやろ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 09:35:42.47ID:JhUUapMK
東大にギリギリで入るか
阪大で上位の学生として過ごすか

考え方はいろいろだね?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 09:42:05.32ID:JhUUapMK
あぁ、でも早い段階に
「東大はきついから」「阪大の方が楽だから」
って感覚で決めてしまうと
必死な感覚の人たちに抜かされて
阪大も受からないって流れになりがちだね
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 09:43:52.80ID:zg5IRnLL
関東以外からなら大いに行く価値ある、だが関東住みなら東大一橋東工大行くべきやし、わざわざ来阪するなら京大受けるべき
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 09:45:22.56ID:/jYKY68h
関西では強いかもしれんけど、これからますます東京一極集中が進むから東京に就職した方が良さそうではある
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 09:49:12.35ID:c64ZkERY
>>4
志望してるときに一工やましてや早慶ごときに就職劣るとは思ってないだろ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 09:50:12.97ID:JhUUapMK
4年間東京を俯瞰するのもいいんじゃない?
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 09:50:52.41ID:39WVrzi1
>>5
まず阪大の上位程度では東大どころか京大も極めて怪しいから、タラレバすらも成り立たないね
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 09:53:03.28ID:JhUUapMK
東大ギリギリ合格した層が
他大に合格するかどうかもタラレバだね?
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 09:53:57.62ID:G9xLxCGs
元から阪大一択or冬以降に東大京大から下げるぐらいじゃないと受からない
最難関大学の一角
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 09:55:09.13ID:zg5IRnLL
自分の高校ではセンター後京大から阪大に下げたやつが10人くらいおったけどそいつらは1人の例外も無く全員落ちてたわ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 09:57:17.03ID:JhUUapMK
東大でギリギリで合格できそうな君がどう考えるか

だね?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 09:58:22.21ID:JhUUapMK
東大にギリギリで合格できそうな君がどう考えるか

だね?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 10:00:56.78ID:glxEpDUh
阪大法学部だけど質問ある?
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 10:04:30.55ID:W/8LCs77
東日本の2トップが東大一工
西日本の2トップが京大阪大

神戸とか地底より格が上
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 10:14:37.54ID:JhUUapMK
ギリギリまで東大狙い
で、最後の決断は
余裕で東大 か 東大で勝負 か 確実性の阪大
だね?
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 10:15:30.24ID:DRsGZjxR
阪大も地底っていうことを知らないやつがたまにいるよな
東大京大以外の旧帝が地底だぞ
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 10:16:48.07ID:4JebQgnc
地底筆頭だけど、阪大のようなら地元地底優先かな
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 10:19:39.43ID:JhUUapMK
北海道地方
東北地方
九州地方
に設置された帝国大学が
地方帝国大学と呼ばれていると考えるのが自然だね?
その他の帝国大学は多くの人が集まる都市に設置されているね?
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 10:23:42.93ID:DRsGZjxR
>>25
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/駅帝
お前の意見は知らんけどwikiにも書いてあるし世間一般ではそういうイメージだぞ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 10:24:23.09ID:DRsGZjxR
>>26
リンク貼れてなかった
wikiの駅帝から現在のところに地底について書いてある
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 10:26:12.17ID:JhUUapMK
ウィキペディアには「入学偏差値」などという
たわけた用語が平気で載っているからなあ…

あれ「入試偏差値」だったかな?
まあ、なにしろ鵜呑みにできる媒体ではないね?
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 10:28:12.40ID:DRsGZjxR
>>28
いやwikiに限らず地底 大学とかで検索すれば基本、5大学のことを指してる
確かにたまに阪大は抜かれることもあるけど
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 10:28:41.68ID:JhUUapMK
「世間一般」ってのはマスコミやこういうところで作られるものだしね
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 10:29:32.29ID:JhUUapMK
今もこうして試みられているね?
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 10:33:15.29ID:DRsGZjxR
>>30
いやこんな肥溜めみたいな受サロでは世間一般のイメージは作られないだろ
なんでそんなに阪大を地底と認めたくないのかは知らないが少なくともネットでは阪大∈地底だぞ
そして地底って言葉なんてリアルでは言わないからネットでそうっていうことはそういうこと
あと安価の付け方くらい知っとけ
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 10:34:27.58ID:JhUUapMK
という印象操作
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 10:36:11.65ID:DRsGZjxR
>>34
お前も阪大ガイジだな
受サロの阪大スレはこんなやつばっかバカしかいない
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 10:37:40.21ID:EuU295CJ
名大以上一工未満
としか言いようがない
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 10:38:24.11ID:JhUUapMK
受サロは少人数制
バカばっか
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 10:41:18.24ID:mRTkpqb0
関西圏では神。
企業内でも上位学閥として強力。
研究とか経営層の近くでの職場就職が可能で、幹部候補。
理系はとくに強い。
関西メーカーなら無双できる。

関東だと、早慶同等か+αの評価。
関西出身の人に可愛がられる。
コスパ的には微妙。

関西圏で無双しよう
関東にくるならプライドは捨てたほうがいいかも。
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 10:47:42.79ID:amttzFda
評価っていうのは社会的なものとして考えていいな?
関西では関東で言うところの一工相当
関東では早慶上位学部相当
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 10:48:15.54ID:na4x+rT+
>>22
なにこの見え透いた印象操作w
東大ギリが迷ってひよる先は東は一橋東工、西は京大であって
阪大くんはお呼びじゃない
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 10:48:27.89ID:JhUUapMK
自分の評価を信じなさい
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 10:52:11.18ID:JhUUapMK
Be a man think for yourself
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 11:00:41.32ID:VgF3H0Vl
Times Higher Education World University Rankings 2019

指定国立大学

1. 東京大学
2. 京都大学
3. 大阪大学
4. 東北大学
5. 東京工業大学
6. 名古屋大学

Natureによる2017日本研究機関ランキング        

01位:東京大学          
02位:京都大学         
03位:大阪大学         
04位:東北大学         
05位:理化学研究所       
06位:東京工業大学       
07位:名古屋大学         
08位:九州大学          
09位:北海道大学         
10位:物質・材料研究機構   

Nature Index 2017 Innovationランキング

01位「大阪大学」
02位「理化学研究所」
03位「京都大学」

◆QSアジア大学ランキング2019
国内順位

1位「東京大学」
2位「京都大学」
3位「大阪大学」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況