X



情報学科って就職どうなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/17(水) 22:23:52.54ID:7Dvgkj2h
やっぱり機械や電気と比べたら結構劣るの?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/17(水) 22:59:20.64ID:znpJcX/3
>>6
もうちょっと下の大学でもOKだけど
頭いい限定やつなのは、そりゃそうだよ

「AI プログラマ 求人」 「機械学習 求人」
とかでググってみなよ 下の大学でもこれだけ貰えるんかい!ってなるよ
(仮に、話半分の見せかけだけだとしても 半分でもすごい)
つづいて
「機械電気 求人」でググってみればいい
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/17(水) 23:01:48.82ID:S4h0llkJ
東工大の情工の就職強すぎて草
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/17(水) 23:13:06.67ID:yOSWiwsa
東京(一)工で競プロとかで好レート取ってたりすると超大企業に別ルートで入れたりするよ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/17(水) 23:14:42.77ID:g4mneM5O
結局はお前次第
新入社員なんてお荷物同然
切られるときに学歴は関係ないね
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/17(水) 23:24:00.64ID:J8vIdKSe
>>14
ざっと見たけど1200万くらいが最高っぽいな
平均すると600とか700くらいなんじゃね?
旧帝工としては高いような気もするが、
東大京大東工だと1200万でも破格ってわけでもないな
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/17(水) 23:37:25.42ID:hAihUOaD
プログラマーとか才能が最重要だから、情報の奴は専門学校の有能な年下にペコペコする毎日だと聞くがな。
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/17(水) 23:38:02.95ID:K6pRTAZS
情報系は高学歴の中でも有能か無能かでだいぶ扱いが変わる実力主義だからな
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/17(水) 23:43:15.77ID:GPZCeDvB
>>8
ああ勿論上流の仕事内容や待遇も分かってるよ
大抵は大卒がエントリーの最低条件だしね

>>19
余程才能がなきゃそんなケースはまずないよ
そもそも才能を最重視するのって外資ぐらいだし
いくら技術があっても業務経験が浅い内は皆同列だよ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/17(水) 23:45:28.79ID:G8daC922
そもそも在学中に何かを身につけられなかったらよく言うメガベンチャーには行けない
それも同世代上位10%くらいのスキル持ってないと無理だし
逆に言えばスキル持ってたらどんな大学でも行けたりするね

あとは大手ベンダーとかはいい大学だったらわりといけるらしい(あんまり知り合いにいないからわからん
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/17(水) 23:47:47.65ID:J8vIdKSe
医学部行った方がええやん
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/18(木) 00:45:45.06ID:IuSkMF25
情報工学科だけど公務員になるつもり
学部は情報工が1番楽らしいから
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/18(木) 00:57:47.74ID:NDqYgCMQ
高給の機械学習エンジニアはほぼインターン採用だから大学関係なく個人のスキルによるけど
従来の開発職なら正直機電の就活状況と大して変わらない
推薦来る企業も数も似たり寄ったり
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/18(木) 02:55:37.50ID:ktNA7EHS
>>26
流石にグーグル行こうとすると赤レートくらいいるんじゃねーの
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/18(木) 07:09:47.93ID:rotJdM/h
>>24
行政システムの担当にされたらつらいぞー
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/18(木) 07:23:51.58ID:69i/YKBf
機電は田舎の工場が職場
情報は都会のオフィス
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/18(木) 07:34:53.98ID:AixdyJqc
>>2
高卒かfラン卒を想定した様な情報で草
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/18(木) 07:57:21.96ID:0kpZ7QhD
もう最近の高学歴はみんな情報志望でしょ
それしか仕事なくなるし
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/18(木) 10:38:00.36ID:YhsjDfQA
ほぼブラックな業界やん
長時間労働で辞めていった奴がうじゃうじゃおるんやろ

毎日帰宅しても疲れ果てて、ネットどころかPCさえ見たくないって奴おったなw
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/18(木) 12:37:56.63ID:lFJVvRMZ
>>30
マーチレベルでも独立系の IT企業で常駐するやつなんてザラだぞ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/18(木) 12:57:12.96ID:69i/YKBf
大変なのは機電の田舎の工場も一緒
隔離されてるから、それが当たり前と思うだけで
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/18(木) 19:44:09.28ID:abzKjeqp
>>34
すげー……あとはもう人事と合わなかったくらいしかないやろうね
こればっかりは運
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/18(木) 22:01:09.56ID:PG+Ju/25
情報はAIブームが終わって減速期にあるからあまり夢見ない方がいいよ
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/18(木) 22:04:25.43ID:0Ffy8Ymn
死ぬ気で頑張って年収1000万www
自称情強www
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/19(金) 07:25:42.16ID:O5r3C3Rv
AIブームで情報学科軒並み偏差値爆上げ
今まで物理学科や数学科を目指してた学力上位層も情報工学科へ
電子電子学科の情報コースはもちろん電電コースからも非メーカー系情報企業へ就職殺到
新設のデータサイエンス学部とか情報学部が乱立



悲劇の幕開けやね

波は小さいうち乗らないと波の頂点に立てない
大波になってから突っ込んでも呑まれて溺れる

四年後の就職はもう人大杉になるのは確実
ごくごく一部の優秀層を除いて
み〜〜んなIT土肩けてーい

システムエンジニア=鯖の世話係派遣業をかっこよく言ってるだけと
身をもって知るだろう

君たちの仕事はエーアイの開発ではない
誰かとっても凄い人が作ったエーアイソフトのインストールとバグレポートだ
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/19(金) 17:00:43.64ID:tYjh3GWa
まあ人手不足ではあるから業界的には志望者増えてラッキーくらいには思ってそう
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/19(金) 22:29:03.08ID:N1JrmrBe
田舎の工場でも良いなら機電でも良いだろう
しかし、工場が撤退すると悲惨
半導体の悲劇がいつ再現されるかもわからない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況