X



神戸大学 工学部の位置

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/13(土) 23:56:27.11ID:Jj7nR+2E
神戸大学は北海道大学や九州大学、横浜国立大学、筑波大学、千葉大学と比べるとやはり難易度も価値も劣るのか
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 00:00:15.90ID:swm6WZMR
>>1
文科省の扱いでは筑波大は旧帝並みの待遇で科研費を分配するという基準があるそうだから旧帝と実質見るべきだろう。それに対して、千葉大は医学部と薬学部などの
医療系は強い物のそれ以外はパッとしないから劣る手ことは無いんじゃない?

旧六で首都圏の数少ない医学部で超難の医学部などでは千葉は上だが、
それ以外では神戸の方が上回ってるような気がしないでもない。
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 00:02:27.03ID:h4yMpQpj
入試難易度は高いけど、企業の中では余り評価は高くない。と言う印象。うちの研究所(600名)の中で幹部社員には見当たらない。
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 00:04:36.24ID:bQiRvF7o
>>3
評価とかは千葉大とかのほうがいいんですかね
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 00:11:23.24ID:1G91ju1T
まあ工学部だと少なくとも北九には劣るんじゃね?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 00:13:20.12ID:YpNXPZjG
研究者を本気で目指しているわけではないのなら、ここらへんの中から家から通えるところで良くない?ってのが個人的な意見
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 00:14:50.66ID:swm6WZMR
>>6
まあ、そうだな。旧帝または実質旧帝の筑波を除けば
どんぐりの背比べみたいなもの。

実家から通えるところが最上。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 00:28:05.11ID:YpNXPZjG
>>7
後期で横国に入ったが、正直前期地底は考えなかったわ  
やっぱり東京が便利だし
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 00:32:19.09ID:Wqh493OP
千葉は医学部以外カスだぞ
横国なんて駅弁そのもの
この二つは準難関大
扱いは金岡広と同じだよ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 00:39:14.63ID:amFo/ogQ
筑波が旧帝並は盛りすぎ
北九≧筑波
まあ、筑波>広神>千葉>横国 だよ
偏差値じゃなくて国の優遇度では
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 00:59:23.04ID:hie11WOe
河合塾(19/6/25更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

【理学部】

     千葉  東北  九大  北大  筑波  神戸  横国  都立  阪市
数学   60.0  60.0  55.0  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  55.0
物理   60.0  60.0  57.5  57.5  57.5  55.0  55.0  55.0  55.0
化学   57.5  60.0  55.0  57.5  57.5  57.5  55.0  57.5  55.0
生物   60.0  57.5  55.0  57.5  57.5  57.5  57.5  55.0  55.0

平均   59.4  59.4  55.6  57.5  58.1  56.9  56.3  56.3  55.0


千葉=東北大>筑波>北大>神戸>横国=都立大>九大>阪市
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 10:06:38.82ID:JGqG+/NT
>>1
工学部なら、基本九大の方が高いけど九大の工学部最底辺のエネルギー科学科よりかは神戸の方が難易度は高い という印象
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 16:46:44.79ID:uSnhTTgB
神戸工作員に都合の悪いスレは伸びないねぇ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 17:24:01.42ID:uyX+8kBR
>>10
> まあ、筑波>広神>千葉>横国 だよ
> 偏差値じゃなくて国の優遇度では

これ、そのまんま大学院重点化のグループが反映されているんだよな。

全学的大学院重点化完了大学
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、一橋、東京医科歯科、名古屋、京都、大阪、九州

部分的大学院重点化完了大学
神戸、広島

それ以外の国立は大学院重点化されていない。
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 18:45:03.37ID:hie11WOe
筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 旧官立大 ←三冠
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 旧官立大 ←三冠
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 旧官立大 ←二冠

-----------------ここから下がザコクです------------------

横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 新制大学 ←ワロスw
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 新制大学
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 20:35:46.18ID:uyX+8kBR
>>16
> 筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 旧官立大 ←三冠
> 千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 旧官立大 ←三冠

筑波は SGU タイプA
千葉は SGU タイプB

タイプAとタイプBは全く性格の異なる区分だろ
それを、さも同じ物であるかのように言うなんて、千葉は恥ずかしくならないのかね
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/15(月) 11:14:59.47ID:3UYyY5tp
また千葉鹿かw

2週間研修付きパック海外旅行に余程行きたいのか?

Fランに憧れられる千葉ってW

一流・準一流>>>ザコク∋千葉>>>Fラン=千葉鹿

これは常識
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/15(月) 12:01:58.26ID:t7LKWg0B
河合塾(19/6/25更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

【理学部】

     千葉  東北  九大  北大  筑波  神戸  横国  都立  阪市
数学   60.0  60.0  55.0  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  55.0
物理   60.0  60.0  57.5  57.5  57.5  55.0  55.0  55.0  55.0
化学   57.5  60.0  55.0  57.5  57.5  57.5  55.0  57.5  55.0
生物   60.0  57.5  55.0  57.5  57.5  57.5  57.5  55.0  55.0

平均   59.4  59.4  55.6  57.5  58.1  56.9  56.3  56.3  55.0


千葉=東北大>筑波>北大>神戸>横国=都立大>九大>阪市
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/15(月) 19:44:17.94ID:3UYyY5tp
千葉・山梨・横浜市立・群馬

葉梨市馬(はなしいちば)

医学部しか取り柄の無い関東4大学
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/15(月) 19:47:42.92ID:KjvJ9a/c
横国と同レベル
旧帝よりはした
横国は納得するけど神戸は気に入らないらしい
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/16(火) 18:36:42.12ID:V5kluFmr
横国は偏差値高い
特に建築
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/16(火) 18:46:02.83ID:HXR7uYS3
東工=一橋=千葉薬
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/17(水) 10:55:13.12ID:/w2BURy6
>>13
エネルギーをいじるのはやめろ。彼らも低いってことは自覚してるんだから。
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/17(水) 20:11:11.39ID:Icr8aj/C
地球環境も低いだろ、九大
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/17(水) 20:16:22.77ID:Uy/t0Mog
偏差値は九大北大と変わらないだろ
宮廷宮廷連呼してる奴ら大丈夫か
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/17(水) 21:42:48.69ID:UGsjV71k
>>1
★★関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統★★
*学科設置年の古い順
□京都工繊(1903- 建築工)_  □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工)★  ■大阪工大(1922- 土木工)★
□京都大学(1920- 建築工)_  □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工)_  ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工)★  □大阪市大(1943- 土木工)★
□大阪大学(1947- 建築工)_  □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工)_  ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工)_  ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
※大阪府大/同志社/関学(建築学科&土木工学科共に無し)

大阪で★建築・土木で伝統がある大学は大阪市大と大阪工大★のみ
特に土木は大阪工大が最も伝統を持っていて、(関西では京大に次ぐ)
大阪工大(旧関西高等工学校)の卒業生は昭和初期の「御堂筋」建設に貢献
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/19(金) 22:57:59.71ID:/wxFaq/+
神岡千広www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況