X



なんでみんな医学部いかないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/13(土) 18:26:22.65ID:Pme0b/3K
浪人しても許されやすい学部だし
せっかく医学部生より勉強頑張ったとしても、他の学科だと就職して職場ガチャ外れて低年収だったら勿体無くない?
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/13(土) 22:51:21.46ID:Pme0b/3K
>>20

仕事なんてどこも覚悟いるけど、メンタルブレイクする人はやはり一定数いるのね
医者がなっちゃうとかあるもんな

>>23

医学部はセンター9.5割でも落ちるやついるだろなあ

>>24

可愛い


>>25

ふむふむ、どこが生き残るんだろうな
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/13(土) 22:52:29.83ID:lD8BGOLp
中所得だからだよ
本気で金稼ぐなら勤務医じゃ困る
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/13(土) 22:59:20.37ID:Pme0b/3K
>>27

ふむふむ、失敗する場合はそこまで考慮しないのかな
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/13(土) 23:10:05.14ID:A9NJA79n
無能とか仕事できないタイプなら医師免許とったほうがいいよ

そうじゃないならどこでも活躍できるから関係なし。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/13(土) 23:13:43.98ID:Dox99+tN
医療の現場が嫌い。
白衣とか注射針とか見るだけで気持ち悪いし、薬の臭いも嫌い。
学校の保健室すら近寄りたくない。
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/13(土) 23:15:51.77ID:Pme0b/3K
>>29

やっぱりなレ
勉強なら挽回できるけど職業はむずい気がするし医者しかねンだわ

>>30

学校の机とかゴキブリまみれなんですが
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/13(土) 23:28:04.28ID:65/kunZ5
4親等以内に医師or医学生が自分含めて5人いるけどやっぱり身近にいる方が医師の生活の安定を実感できるからより医学部行こうとすると思う
あと海外で働こうと思った時に日本の専門医の資格は割と役立つ国が多いからそれも魅力
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/13(土) 23:35:37.08ID:akLs67vC
親が東大医博だけど医博取る30過ぎまで無給かバイト生活だ

医者で医博でないというのは官僚でキャリア組でないというくらい惨めだよ

結局年収が1000万超えるのは40近くなってから

若くて稼ぐってのは医博も取らず親の医院を継ぐとかのケース
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/13(土) 23:53:44.82ID:65/kunZ5
>>34
エアプ過ぎるやろ
市中病院の待遇調べるだけで嘘なのわかるレベル
博士取るのは専門医取ってから研究もしとくかっていう人が取るが医師としての給料に有利に働くことは大学に勤めるのでもなければない
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/13(土) 23:57:28.07ID:akLs67vC
東大医博が好んで民間病院に勤務すると思ってるのかよww
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 00:05:21.39ID:B8oJ2cGy
>>15
労働時間が普通?なぜ?当直ある科がほとんど
なのに。しかも休みに呼び出しもあるよ?

さらに医者は残業手当ない、家賃補助があったりなかったり。大企業の福利厚生にはかなわないな。
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 02:27:45.39ID:U/Dy3ZSW
お前ら仮に医学部進学して国家試験合格しても臨床研修耐えられるん?
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 02:49:08.81ID:k9ZcVbv+
>>38

クビだけ怖いな、そうならなければ耐えられるとは断言出来ないけど最大限耐えますよ
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 02:51:58.27ID:mngJ1pNA
研修中にクビとかあるんか?w
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 03:07:47.23ID:k9ZcVbv+
>>40

それくらい無能な自覚はある
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 04:50:51.39ID:zdjE8blR
たとえ入れるアタマがあっても
死恐怖症・心気症だから絶対耐えられない
がん患者とか診るの想像するだけでゾっとする
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 07:56:22.41ID:ILsWNi1x
安定してるからこそ行きたくない
あと責任重いし
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 08:06:07.52ID:+Aglgxsc
医学部行きたいな
学士編入は難しいのかな?
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 08:06:09.48ID:swm6WZMR
>>1
親を見てあまりに多忙で、休日がほとんど無かったというのもある。
あと、受験面でも社会は河合の模試で地理が偏差値80を超えて全国ランカーになるなど
非常に得意だった反面、物理が壊滅的だった。

数学も苦手だが、文系数学は配点が低いので得意の英語と社会でカバーできた。
また、既に兄と姉が国公医に進学してたというのもあったのと
有名な大学に進学ししたいというのもあった。

中高は医者の息子も多かったが、意外とみんな医学部に進まず半分強くらいにとどまった感じ。むしろサラリーマン家庭の方が、隣の芝生は綺麗に見えるのか
医学部志向が強い人が多かった。確かに開業医だと金持ちは多かったが。
密かにうらまやましく感じてたんかな?
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 08:17:27.47ID:+Aglgxsc
>>45
君は大学は何処行くの?
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 08:25:53.34ID:4+/uyKCe
1は↓で回答受付中だから、アドバイスしてやれ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1562949101/l50

これから勉強を始めようとする高1くらいなんだろ。
高1の今頃の時期だと中高一貫生は既に数IAは終えてるし数IIBもかなり進んでるので
かなり出遅れかもだけど。

↓こんなことばかり書いて5chで時間の浪費してるようでは無理そうだけど。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1562511182/38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1562511182/40
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1562511182/46
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 08:51:19.30ID:sOwgQmoB
>>45
担当した患者を死なせる
訴訟を起こされる
家には週3日くらいしか帰れない
ストーカーされる

いろいろあるよな
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 08:53:06.74ID:48y5uWJC
>>48のような誤解があるので医学部は過当競争にならずに済んでる
社会人になるとどれだけ医者が恵まれているかわかる
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 08:55:10.01ID:sOwgQmoB
>>49
アホか父親が医者だ
全部実話だ
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 09:03:31.39ID:+Aglgxsc
三日しか家に帰れないは草
僻地か?
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 09:05:13.13ID:48y5uWJC
>>50
そうか
俺は親が医者で自分も医者だ
医者にも色々あるが、父親の働き方だけを見て誤解してしまったんだな
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 09:08:57.81ID:swm6WZMR
>>52
俺の父親も医者だが、まず勤務医か開業医かで大きく違うな。
一概に医者と言っても
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 09:16:35.06ID:sOwgQmoB
>>52
大病院の雇われ副院長だ
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 09:24:07.91ID:+Aglgxsc
>>54
すごいな
君は医学生か?
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 09:39:12.72ID:sOwgQmoB
>>55
自分は親を見て医者になろうと思ったことは一度もない
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 09:41:14.90ID:+Aglgxsc
>>56
何になるんだ?
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 10:02:29.19ID:JGqG+/NT
>>18
世間知らずのアホ丸出し。出直してこい
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 10:22:04.47ID:vl+7z2Q5
大学病院の医者は全然金もらえないけどな
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 10:47:23.00ID:w3kRYvXX
>>58
お、本物のお医者様か?
詳しく実態を教えてくれ
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 11:56:38.44ID:c+TBmxrY
医者でも5ちゃんねる見るんだね by 国医1回生
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 12:25:24.09ID:usmSwe8k
>>45

どうだろう、仕事に不満を持つ人は多いから誰でも転職は一度は考えると思う
サラリーマン親は不満持ってて医者とか羨ましいなとか思うけど世間的にはなるの難しいから羨ましがるか嫉妬する そして、子供に医者とか凄い仕事になる事を期待する、子供も家庭環境的に医者になりたいと思うことが多い
医者親は子供に医者の厳しさを教えるから、子供は医者以外の仕事も探すんかな?親の反骨心もあるはず
隣の芝が青く見えない人は中々いないと思うし
8割ぐらいの人は羨ましく思ってるはずだわ

>>47

心配してくれたのか、ありがとう
時間の浪費は確かにそやな、ただ受験には息抜きと情報集めが必要だから、開き直りかつポジティブに、そして人より頑張らないと行けないから、勉強する時は本気でいくかな
00631
垢版 |
2019/07/14(日) 12:29:25.83ID:usmSwe8k
>>48

医者怖過ぎだろ、患者が死んでしまった時にPTSDか何かの精神疾患だけは訓練してもどうにもならないから、それで医者を目指さない人が多そうだな、何でもメリットデメリットがあるから正しく判断するのは本当に難しいね

>>49

学生時代に本質に気付くなんてルナティックすぎるわ、50代で医者になるお方もおられるな

>>59

ま?そんなにか

>>61

ストレス抱えてそうだわ
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 14:55:03.30ID:Rira1RNc
【受験生雑談、勉強相談、息抜き、大学生も可】
カカオアプリインスト→垢作成→まずは下のリンクへ入場
https://open.kakao.com/o/sORjIrub
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 15:34:05.16ID:a21zkQqb
医者が高収入で労働時間普通なわけないだろ
大体の医者は朝6時から夜12時ぐらいかそれ以上働いてようやっと年収1200万ぐらいだわ
サラリーマンの方がまだマシ
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 15:58:47.12ID:+vMIgYxS
1200万って無給医大学院生のワイでも片手間のバイトで稼げる額なんだが
大学でのただ働きと研究時間を合わせると長時間労働なのは間違いないが
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 16:30:05.03ID:k9ZcVbv+
>>65

サラリーマン1200万とか無能がどうやったら貰えるのか、医者が労働時間短ければ文字通り最強じゃねえか

>>66

それな、しっかり自分をいたわれよ
1200万 2000労働時間とかだろうな
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 18:11:45.15ID:xU2KG5m3
>>47
医学部入ったばかりの新入生で受験生煽るスレ立てるような嫌な奴想像してたけどまだ入試経験してないのか、しゃーないな
実情をもとに話しといてやるよ
悪いが偏差値65の私立高校はたかが知れてる、どんだけ真面目に勉強してても現役で況してや国立に滑り込むのはマジで厳しい。
ガリ勉のやつで二浪くらいして私立医に滑り込めたら万歳ってレベル
とりあえず自分の高校の実績見てこい。 本当にその通りになってるから
その上これから医学部の定員が減らされていくから多分君の受験する頃にはどの大学も今よりワンランク上がってると思う 現に君がスレに書き込んでた滋賀は今年から定員75→53だしな
学年トップ3には入れないと受かるのは実際無理
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 18:13:31.08ID:xU2KG5m3
あと私立医は学費3000万以上で当たり前の世界だから私立高校のノリで考えてると要注意だ
俺もそのくらいの高校から入ってるからまた何か質問あったら答えるよ
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 18:25:21.15ID:+Aglgxsc
3000万に生活費がかかるから0.5億は用意しないとな
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 18:29:00.22ID:J3t1zGau
>>66健康診断とか他所で診察するのとかだいたい時給1万円くらいだろ片手間で年1200時間も働けるか?
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 18:46:09.07ID:5EjsuuMh
この医学部人気の原因は1990年代2000年代の医師過剰、ただの都市部偏在の嘘がバレたから

そのネガキャンのせいで医師を諦めた人は沢山いる

まあこのままいけば2030年には医師過剰になる見込みらしいけど
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 18:51:16.13ID:5EjsuuMh
>>65
それをもっと広めてくれ
この医学部人気は異常事態だ
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 18:52:40.06ID:kknm3goj
医者より弁護士の方がカッコいい なので医学部ではなく法学部にした
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 19:05:20.92ID:qkNiDwIc
美容外科、美容皮膚科に成れば到着なしに2000確実だぞ
名誉は知らん
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 19:34:02.61ID:B8oJ2cGy
>>75
やればいいやん
00771
垢版 |
2019/07/14(日) 22:00:47.14ID:k9ZcVbv+
>>68

ありがとう
面接あるかとか、定員数とかも見なくちゃ勿体無いな
医者は先が不透明な仕事だけど、名誉ある立派な仕事である事は確かだから頑張らないとな
受験は情報プラス勉強だと思ってるから、自分を過信せず頑張ります
直前のセンター7割とかだとメンタルブレイクするんだろうけど

>>69

多く見積もれば4000万か、卒業出来なければ大損だな、国立でも結構かかるみたいだけど奨学金ほんまにこれから増えてほしいなあ
ありがとう

>>70

もう(国立か特殊条件の私立狙うしか)ないじゃん、一般的に浪人が許される年齢とかもかんがえなな、23歳だっけ医学部は

>>72

医者以外に最低年収が高く安定してる仕事中々ないから、夢の道閉ざすんやめーや、まあ期待しても国も頑張ってるしアレか

>>73

それある

>>75

失敗率で決めたい、統計データあるかな?
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 22:10:18.63ID:+vMIgYxS
>>71
専門性の高い大学からの派遣や救急、コネ採用は時給15000くらいが相場だから、単純計算で月67時間働けば良い
(ただし寝当直は一晩5万くらい)
平日に公式の半日バイトを週2でやるから、時間外のバイトも対して負担ではない
大学病院の無給での時間外当番の方がよっぽど仕事がきつい
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 22:22:56.74ID:2ijFodGJ
医者もだいぶ大衆化したよな。今の医者はカネなくて忙しくて気の毒だわ。昔の話をすると、開業医で薬の仕入が月300万円、売上が月1000万円、看護師10人月500万円で雇う感じ。
当時は医薬分業なんかなくてな、薬価差益が美味しくて、さらにプロパーに学会の旅費やらあれこれタカるのが当たり前だった。女プロパーは顔採用でスペシャルな、以下自粛。
損金の範囲も特殊で節税効果が高く開業医は偉い優遇されていた。この辺はあまり言うと現役医師からクレーム来そうだからやめとくわ。
開業医30年で築いた財産は総額30億円位だった。実家は更に一桁金持ちだから微々たるもんだ。苦労の割には報われない仕事だ。本当の金持ちはやらんよ、こんなクソみたいな仕事
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 22:25:16.63ID:Z33Qz5N6
今日はなんか知らんが「自称金持ち」をよく見かける一日だな
00821
垢版 |
2019/07/14(日) 22:26:43.53ID:k9ZcVbv+
2008年 医者 286699人
2010年 医者 295049人 2.9%増
2012年 医者 303268人 2.8%増
2014年 医者 311205人 2.6%増
2016年 医者 319480人 2.7%増

一発思いっきりもうけたいなら医者はちとあれかもね
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 22:27:50.88ID:mngJ1pNA
思い切り儲けたくて医者ってアホやろ
アプリでも作ってろよw
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 22:37:15.05ID:h4yMpQpj
大手民間企業でも30代後半位で1000万超えるところも多いし、無理して医師にならんでも。医師は休みが少なそうだし。民間大手は福利厚生もしっかりしてるから給料+αのメリットは大きい。
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 22:42:55.36ID:k9ZcVbv+
>>84

大手民間企業が簡単になれたらいいけどなあ
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 23:09:48.80ID:2ijFodGJ
>>82
これは面白い。東大卒より総数は多そうだな。
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 23:16:53.79ID:etOPrgDP
医学部は定員減るからなこれから
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 23:17:33.12ID:48y5uWJC
>>84
トヨタ社長や経団連会長が終身雇用はもう終わりと言うくらいだからなあ
無能は切られる、普通くらいのやつでも経営状況でリストラもある
それに比べれば医師は資格という明確な強みがある
自分は医師だという強いアイデンティティもつく
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 23:19:09.36ID:k9ZcVbv+
>>87

2022年あたりから減るらしい
ちなみに今は微増してるはず
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 23:19:47.75ID:48y5uWJC
あと医師は20代後半で1000万円いく
30代後半にならないと1000万円超えない大手民間とはそこが違う
結婚を考える時期にそこまで稼げるアドバンテージは大きい
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 23:20:49.29ID:k9ZcVbv+
>>90

クビになった時に医者の方がすぐ仕事見つかるイメージ
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 23:21:01.79ID:etOPrgDP
>>89今年からすでに相当減ってるで
東北とか-30人減やで
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 23:22:11.52ID:k9ZcVbv+
>>92

ま?川崎医大からロンダリングするしかないじゃん
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 23:23:12.59ID:Kgg5gQGt
医者の数は増やす方針だよ

現に歯科医、弁護士、会計士が増やされたし

ただ日本は起訴社会じゃないから医師は美味しい
医師の1番のネックは起訴リスク、それがこの国の場合極めて少ない
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 23:23:28.35ID:etOPrgDP
>>93
あそこは流石に学費ボリすぎな
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 23:24:51.12ID:k9ZcVbv+
>>94

増えるのか減るのか分からなくなってきた、一番見るべきなのは大学の募集要項か

>>95

定員増やしたら許す笑
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 23:25:39.90ID:48y5uWJC
>>94
米国は医師の給料が日本よりもっと高いけど訴訟リスクも段違いだからな
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 23:26:52.56ID:hBibIWno
調査書発行してもらえないレベルの多浪とか再受験が逃げ込む先は私立医になるんじゃねえかな
国公立はどこもここぞとばかりに条件課しはじめたし
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 23:27:37.28ID:48y5uWJC
>>92
2022年からはどこもしれっと減らしそうだな
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 23:27:52.99ID:etOPrgDP
>>94
よく調べてみ結構減るぞ
0101名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 23:28:30.61ID:48y5uWJC
2022年からは確実に減る
東北大は同県に東北医薬が出来たから先取りして減らすんだろう
0102名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 23:29:13.22ID:etOPrgDP
今は国の臨時定員増でどこも増やしてるが2022年以降はおそらくそれがなくなり定員は2割から3割減になり
0103名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 23:32:49.31ID:k9ZcVbv+
>>98

弁護士脱糞やわもうw まあ近くだと国立滋賀京都大阪名古屋神戸のうちどれかは行けるだろ(適当 私立はここぞとばかりに学費爆上げしそうw

>>101

とーほぐさんw

>>102

それどころか受験資格も厳しくなるかもとか流石に草
0104名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 23:50:50.83ID:swm6WZMR
>>92
東北大だけでなく、他もかなり減らすところがあるらしいな。
今年と言うか来年の受験は国公医はかなり難化するかもしれんて。

で、その分私立医になだれ込んでくるのも半分くらいあるから
私立医の難易度も更にアップして今ですら早慶理工を超えてると言われてるのに
もっと難しくなる可能性が有る。
0105名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 23:51:34.61ID:k9ZcVbv+
名付けるなら2020年ショックだね
0106名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 23:57:31.86ID:k9ZcVbv+
>>104

医学部vs東大の時代きそうで涙出ますよ
0107名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 23:57:56.86ID:swm6WZMR
>>77
mediateTVというYOUTUBEで取り上げられていたが、
留年と中退と再入学を繰り返して川崎医大の5000万円どころか
1億円以上、学費を払っている人もいるらしい。

更に寄付金が任意とは言え、事実上の強制に渡る場合も医大によってはある。
単に学費を比べれば良いというものではない。

岩手医大では3000万円の寄付が遅れたたために留年させられたとして
訴訟が起きて明るみになった。
0108名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 23:58:56.64ID:Kgg5gQGt
>>105
つか元に戻るだけやろ
逆に2010年は医学部定員増加で入りやすかったんだからさ
0109名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 23:59:43.28ID:Kgg5gQGt
>>107
私立大学医学部こえええええ
0110名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/14(日) 23:59:46.41ID:etOPrgDP
ただ定員が減るって言っても福島とか広島のように後期丸ごとなくなるところもあるから後期は更に難しくなる
0111名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/15(月) 00:01:04.90ID:44DwwNxb
>>110
だから
元に戻るだけ
0112名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/15(月) 00:01:18.54ID:L/tBxz9M
>>110
元から後期主体の山梨大や奈良県立医大は、理Vダメだった人、脅威範囲ダメだった人も
受けた非常に難化してた田奈、それに上乗せされるかも
0113名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/15(月) 00:01:48.23ID:R7t2ihr+
>>107

寄付金いるかも大学がどれか分からない以上、上位国立しか信用出来ないけど難しいジレンマよ
貧乏な人で医者になる人って凄すぎだろガチで
0114名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/15(月) 00:02:50.18ID:44DwwNxb
定員減らさんように国に要望すれば?
医師増えれば残業減るやろし
0115名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/15(月) 00:05:09.72ID:44DwwNxb
医師は増やした方が良いよ
日本の医師は激務過ぎる
増えたら給料下がるリスクはあるが
歯科医とか悲惨やし
0116名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/15(月) 00:06:04.23ID:L/tBxz9M
>>106
今は定員増で緩和されてるが、2000年代初頭には大阪市大の駿台の偏差値とかの
難易度が、東大理Tを超えたとか言われて受験業界にショックを与えたらしいな。

その後の医学部の定員増などにより、再び理Tや理Uなどの偏差値が再逆転したらしいが。
0117名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/15(月) 00:06:06.85ID:R7t2ihr+
>>108

入りやすくてこの難易度だったら、上位国立魔境やん、生まれた時代ミスったわw

>>110

定員増える所ねーかな

>>112

まあ人増えすぎて年収落ちるリスクもあるしトントンかな?

>>114

1人でいって変わるんかな?
0118名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/15(月) 00:06:57.40ID:VZ3ILs/i
2022年からは定員削減がもう決定している
0119名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/15(月) 00:09:03.79ID:L/tBxz9M
>>114
医師会が医師の定員を削減するように強硬に申し入れてる以上、
時計は逆回転しない。

ちょっと違う業界だが、弁護士業界でも日弁連が定員減を法務省に訴えて
年間1800人から1500人に減少した。
0120名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/15(月) 00:09:07.13ID:TaPk5GSx
いけたらいくわ
アホだから国公医は無理
ワタ医はカネがないので無理
0121名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/15(月) 00:10:16.74ID:R7t2ihr+
>>115

俺のために枠増やしてくれ、医者以外仕事してもいいけど、医者が一番だから(自己中
5000万人くらいいたら丁度良さそうか?

>>116

浪人も許さない、偏差値も東大級のエレベストw
推薦か裏口入学しかねンだわ

>>118

軽減税率以来の愚策(自己中
0122名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/15(月) 00:15:25.90ID:R7t2ihr+
>>120

推薦狙おうぜw
高校再入学して、現役じゃないから貰えるか知らんけどw
0123名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/15(月) 00:26:46.33ID:44DwwNxb
>>119
医者の数が少なくて現場は大変なのにね
医師会は病院の経営者の集まりだから現場のことより病院が儲かること優先かもしれんけどさ
0124名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/15(月) 00:34:01.06ID:xmt2NQKd
まぁ、好きな時に計画的に長期休暇を取りたいなら民間大手かな。あと、医学の世界は仕事を通して知り合える人が狭そうで面白くなさそう。
0125名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/15(月) 00:58:32.94ID:XSn6BDue
医学部行きたかったら
ワタク医は簡単だからオススメ
金はかかるけど、将来的に見たらペイできるからリターンはある

ワタク医はほんと、えっ!?ってくらい簡単だから受けてみるといいよ
0126名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/15(月) 01:11:23.51ID:R7t2ihr+
>>123

医者増やして欲しいまじで、がん研究進むし

>>124

民間大手入れる気せーへんけど案外いけるもん?医者の方が簡単なイメージだわ、大学に一度入れば

>>125

ワタク医は序列わかんないや、一度就職してお金貯めてからでもいいかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況