X



受験勉強っていつから始めたらいいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 16:19:46.10ID:Y6X4aWlf
現高1です
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 21:31:44.70ID:r8gSj6FM
>>56
数強乙
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 21:38:08.71ID:Y6X4aWlf
>>56
担任が言ってた事なんですが
受験に必要な知識は
少 国 英 数 理 地歴公民 多
らしいです それで一番点数が上がりにくい(暗記だけで対応できない)のを優先するべきらしいです この場合は国ですね つまり国数英は記憶のアップデートの頻度は多くなくてもいいらしいです 自分は全くそう思いませんがw
0060 ◆bX9hbm8MG2
垢版 |
2019/06/06(木) 21:48:49.58ID:jObNfEkO
今高2の東大理系志望ですが、理系で東大くらいを狙うなら2年からの理科の授業数が多くなる前に
数学と英語をある程度けりをつけておいて欲しいです。理科も早めにすすめて再度授業で習う時に発展的な内容まで手が届くくらい余裕がほしいです。
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 22:01:47.70ID:Y6X4aWlf
>>60
東大理系志望とかすごいですね
数学英語は2年までに基礎は終わらすつもりですが東大は格が違いますね…
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 22:08:40.52ID:YtgAU48N
>>43
衛星予備校でも特待制度あるの?
東大特進しか知らんかったわ
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 22:17:10.52ID:Y6X4aWlf
>>62
数学特待は高1までに数3を終わらせる魔境ですよ(恐)
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 23:00:20.89ID:bGT6+is/
1年の内にだるい古文を頑張っとくのは重要だと思う
頑張るってか普通にこなす感じ
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 23:01:53.18ID:Y6X4aWlf
>>64
古文って労力かかるにはリターンが少ない分野だからモチベわかないんです
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 23:02:24.49ID:JjCvSCim
高1で宮廷厳しいっていう程度なら
教科絞ってマーチが精々。
高1で東大京大の夢を見て
高3で現実的なところで地底受験合格
が通常。
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 23:03:16.13ID:bGT6+is/
>>65
リターンは高3の時に実感するよ ガチで
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 23:06:57.61ID:Y6X4aWlf
>>66
多分今の実力的にマーチは成功の部類だと思います。ただ高校受験の過ちを繰り返したくないために目標は高く持ちたいんです
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 23:07:57.18ID:Y6X4aWlf
>>67
ほんとですか!
それなら根気強くやっていきます
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 23:12:40.53ID:Y6X4aWlf
>>70
まだ文理選択はしてませんが理系に進む予定です!
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 23:28:29.87ID:y7i+psxD
とりあえず、今高校でおちこぼれかかってるから
夏休みに借金完済するんやで

高校の進度聞く限りだと、
できない子切り捨てて上位層向けにチューニングしてあるようにみえるで
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 23:31:02.72ID:Y6X4aWlf
>>72
ズバリその通りですw
まぁ覚悟はしてたんですけどね
勉強の習慣がない人はめっちゃキツイです…
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 05:23:12.34ID:HhM0nc28
英語の仕上がりで志望校のレベルが決まって数学で合否が決まる
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 07:33:30.76ID:MWzvqGvS
>>74
まぁかなり田舎だとは思います。
こっちでは自立は県立の滑り止めになっていたり中高一貫がそもそも少なかったりします
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 07:35:09.08ID:MWzvqGvS
>>75
英語数学でおおよそ実力が測れますもんね
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 08:28:51.33ID:jF7xuEu5
基礎レベルならどんな教科でもあっという間に高校の範囲は勉強仕切れちゃうから、忙しくない今のうちに先取り先取りでどんどんやっておくべき。
一見膨大な量に見えるけど、纏めてみると意外と量無いのよ。
ただ注意して欲しいのは、あまり「完璧に覚えよう完璧に覚えなきゃ」なんて根気を詰めないこと。完璧に覚えられなくても全然いいから、どんどん前に進んで、まずは一周することから始めると、自信がつくよ。
それに高校範囲を一周通したことによって始めて見えてくるものもある。
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 08:36:44.46ID:jF7xuEu5
あと、英語はあまり単語に拘らすぎないこと。
必要最低限の英単語を覚えたら、まずは文法に重点を置いて勉強するべき。
文法はゴールが見えやすい上に、点数にも繋がりやすいから、やってて実力がついて来てるのが目に見えて、英語の勉強が楽しくなるよ。
よく多いのが、細かい英単語にまで手を付けたものの、文法が疎かになって、思ったように点数が延びずに英語に苦手意識を持つパターン。
細かな英単語は文法を一式終えた後に、気楽にゆっくり覚えていけばいいんだよ。
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 12:22:04.88ID:Fd+aEzps
田舎の進学校というよりは
特別進学クラスを持ってる高校の
普通クラス所属って感じだな。
ド田舎の進学校でもトップクラスは
ここまで酷くない
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 16:15:05.45ID:MWzvqGvS
>>80
まぁ下位はどこもこんな感じですよ
トップの人と話すと住む世界が違いすぎてしにたなりますw
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 16:16:24.52ID:2pKTcUFn
MARCH志望の高3です。
MARCHの文法はネクステだけやれば今からでも間に合いますかね?
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 16:17:17.42ID:MWzvqGvS
>>78
一通り一周してからじっくりやるんですね
確かに全体像を把握しながら勉強するのって大事な事ですもんね
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 16:20:03.91ID:MWzvqGvS
>>79
うわぁ完全に私ですね
英語は暗記科目だと思ってひたすら単語暗記してたけどあまり上がらなかったのってこれが原因だったんですね
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 12:38:08.12ID:goCB09UW
皆さん本当にありがとうございました!
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/10(月) 17:20:49.04ID:U77pGni3
受験にはフライングも、スピード違反もない
いつやるか、今でしょ
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/10(月) 17:34:01.80ID:1nvAVRbI
>>87
ほんとこれですね!
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/10(月) 17:36:50.21ID:zHopegvO
地方進学校出身やけど高2夏からって風潮だった
ワイは高3の6月から始めて第一志望受かった
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/10(月) 17:40:53.21ID:1nvAVRbI
>>89
高2夏ですか〜
私はもっと早く始めないと間に合わない気がしますw
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/10(月) 17:43:38.94ID:HSis2yGW
>>90
志望攻と偏差値次第やな
自分も高3の6月から間に合う自信があって始めたから、聞くんじゃなくて自分が思うここから始めれば大丈夫だろうってラインを意識すればええで
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/10(月) 17:57:44.26ID:qb+f9huh
>>91
志望は横国ですね
偏差値はまだ模試受けてないんでわかりません
w でも早く始める事に変わりはないですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況