X



文理問わず頭のレベルを測るのに適している教科
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 20:37:44.85ID:CuAKLuEX
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 16:21:04.80ID:rwvuIkmt
社会なんだよなあ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 17:12:47.72ID:P2dm5+Cw
現代文も幼少期から本を読んでりゃできるようになるだろうし後天的なものも含めた頭の良さ
大学受験科目では先天的な頭の良さは反映できない。
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 17:13:55.29ID:AFGL1s/C
英語は?幼児英会話あまり意味ないらしい
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 17:15:08.68ID:AFGL1s/C
理数系は動作性iqが関係して
動作性iqは生まれつきであまり変わらないらしい
言語性iqは上がりやすい
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 18:32:13.61ID:AxrSGAIK
国語とか英語とかの言語系科目は、頭の良さじゃなくて育った環境が物を言う科目だろ?
多少馬鹿でも日本人なら世界トップクラスの国語力が身につくし、
逆に日本人なら頭が良くても英語の能力は先進国中最下位だろ?
頭の良さを問うなら、やはり数学だろ?
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 18:53:35.78ID:AFGL1s/C
>>49うむ
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 18:54:34.42ID:AFGL1s/C
男は理数系、女性は言語系が得意な脳が多いらしい
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 19:01:12.06ID:gvqZGydC

頭の良さとは何かを定義せずに議論を始める
バカ
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 19:03:26.86ID:AFGL1s/C
理数系出来るのに文系や英語出来ない不思議
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 19:13:41.99ID:gvqZGydC
日本人って絶対的な基準を決めたがるよな
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 19:14:40.09ID:XreY8Bwa
高校レベルの数学なんてそんな頭よくなくてもできる。古典と同じでアレルギーが多いだけ。
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 20:42:40.38ID:AFGL1s/C
>>55それは偏差値60以下の高校を知らない
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 22:27:50.58ID:U0CtPd/J
数学は、文理で勉強量が違い過ぎるから数学よりも算数の方が頭の良さの判定に適しているんじゃないか?
大体、SPIの出題問題も算数じゃないか?
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 22:29:00.35ID:U0CtPd/J
みんなに馴染み深い算数が知能測定に最適だと思う。
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 22:43:44.06ID:ZDDEDwa0
これは現代文それも評論文一択だな。
それ以外は単純に勉強量の差でしかない。
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 23:12:06.50ID:bGT6+is/
うーむ
現代文と確率でいいのでは?
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 23:15:07.64ID:dgjG4D6H
国語と数学両方だな
この手のスレは自分が得意な方を上げる奴が量産するが、片方しかできない奴は総じて雑魚
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 23:29:34.65ID:AxrSGAIK
自分が得意な物を上げると言う意味では物理と言いたいところだけど、
物理を習わない文系の人に遠慮して数学を上げてやっているんだけどな・・・
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 23:36:01.73ID:DSnLRZwb
現代文でいいでしょ
これは勉強の成果があまりでないし、勉強したしないはあまり関係がない
受サロで現代文ができないなんて人もいないだろ
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 23:37:44.48ID:AFGL1s/C
>>63
わからない
現文出来て数学ダメダメ知っている
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 23:39:56.55ID:DSnLRZwb
本当に一番いいのは、中学受験の算数だと思うけどな。
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 00:47:49.12ID:mh90ZTh4
無勉の政経or現社を提唱したい
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 00:50:04.75ID:sY/PEUX3
>>66
それは知識であって頭のレベルとは違うのでは?
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 00:55:23.81ID:HGoG0jyV
地理は、論理的思考力も日常生活の中での情報吸収力も計れるし結構適しているとおもう
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 00:58:01.22ID:mh90ZTh4
>>67
知識なしの無勉での話
政経の正しいものを選べ問題は知識一切なくても頭使えば消せる選択肢が多い
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 01:48:19.95ID:ffEkk/xt
数学は究極の暗記科目だから現代文と数学であらゆる能力は網羅してると思う
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 02:09:28.29ID:/H3jvFhx
知能指数と相関関係にあるのは国語と理科
意外にも数学ではない
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 08:45:05.42ID:oaI4VtgR
>>16
これが正解でいいよ
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 09:06:06.16ID:dWlmOZ2k
>>72うむ
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 09:08:31.56ID:dWlmOZ2k
現文出来るやつって本ばかり読んでて勉強しない人か理数系はだめだが現文だけはやたら出来るとか多いかな 古典もか
英語現文両方出来る人は1人しか知らない 理数ダメダメのアスペ高認女
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 12:38:44.01ID:njF4wpjE
勉強しないのに中学の時に勉強ができるヤツも、高校に入るとだんだんできなくなる。
現代文だけはそのままできる。
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 12:47:23.45ID:dWlmOZ2k
>>75あるあるやな
まあ、殆どは小学校止まりやな 中学で成績ガタ落ちで底辺高校行き
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 13:24:45.51ID:MZLgxbvU
>>75
それ後から努力するか、そのままズルズルいくパターン
中学3年になって必死に努力するも、変な高校にしか行けずに後悔する
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 15:45:06.46ID:dWlmOZ2k
>>77ありがち
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 16:49:15.49ID:FSSjW+Ei
現代文は才能90%
数学は才能40%努力60%
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 16:55:24.60ID:dWlmOZ2k
>>79才能というか読書量
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 17:30:06.34ID:KbP9iZFe
>>76
すまんそれ俺
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 17:50:33.01ID:Ux8rUmfr
>>79
評論文なら才能いらないだろ
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 18:51:57.09ID:njF4wpjE
評論文は左脳を小説は右脳を使う
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 18:54:19.15ID:dWlmOZ2k
>>81
現状は?
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 18:55:38.59ID:dWlmOZ2k
>>75
高校にいたが、偏差値65以上の高校に多いと思う
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 18:56:56.14ID:4e+5hsvZ
地理
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 20:55:18.40ID:cNnxZBpz
>>83
小説も客観的読みが必要だからどうなんやろ
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 20:56:48.75ID:x0f0vODy
教科と言えるかは分からんが論文書かせればいい
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 20:58:36.76ID:SadAXAtp
一人一人頭の良さの基準がバラバラのまま
議論始めるから不毛すぎる
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 21:10:35.73ID:QGlmyMNH
特定の文化圏出身者しか正答できないような科目は、頭の良さの測定に適さないと思っているんだけど?
現代文って万人が認める模範解答って存在するのか?
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 21:24:34.17ID:TpKOA+VL
>>90
存在するよ。
たとえば小学校低学年の国語のテストを見てみな?
それくらいレベルに差があれば100%確信が持てる回答がわかる。
大学入試レベルでも同じことが言える。
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 23:26:38.63ID:QGlmyMNH
>>91
自分は、国語の専門家じゃないから良く分からないけど、
国語ができる人の間で以下のようなやり取りが有ると国語に「万人が認める模範解答って存在するのか?」なんて事を疑ってしまうんだ。

出題者の考えや感性まで読み取る力
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/support/ranger/20190523-OYT8T50023/
>「この問題、私は『イ』が正解だと思うんだけれどなあ。どうして、あなたはこれを『エ』だと思ったの?」
>「ええっ、先生も『イ』だと思ったんですか? 私も最初は『イ』が正解かな、と思ったんです。
>でも、設問の流れからすると、これは、うーん『エ』かな、『エ』と答えてほしいんだろうな、という気がしたので、
>悩んだんですけど『エ』にしておきました」

>しかし、国語で満点というのは非常にまれなことです。
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 23:29:33.40ID:rVCI8irg
受験数学って10割慣れだし
普通に現代文じゃね
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 23:51:21.92ID:9h6XUTsU
文系学問で数学だけできて国語できない奴なんてクソの役にも立たない
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 04:01:18.23ID:bEzhdess
>>84
高1偏差値37を経て現名工A判
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 04:29:57.75ID:nUeLS3bQ
>>49
国語をよくわかってないんじゃない?言語学じゃないんだぞ
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 04:32:26.06ID:nUeLS3bQ
>>80
違うぞ
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 07:06:17.89ID:RKq7EjN4
自分が数学できないのは頭が悪いせいじゃない!って信じこみたい文ちゃんワラワラで草生える
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 14:48:54.25ID:B6xN/XEb
数学か国語って話しになっているけど、間をとって受験算数が良いんじゃないか?
受験算数の文章題とか計算力と読解力がバランス良く問われて丁度良いやん?
前にも言われているけど、就活試験のSPIの出題は、算数中心なんだぞ。
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 17:21:38.42ID:G3uWm92W
国語と数学の両方できる奴が欲しいに決まってんだろ
頭いいから
どっちかに偏ってるとかいらん
0101名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 17:51:39.10ID:IqOdYBmP
>>20
いや、現象認知力・空間認知力・数学力が総合的に試されるのが物理だぞ
数学なんてただのパズル
0102名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 18:36:29.74ID:DEVEfMcD
アメリカにおいて高校時代の各科目の成績と将来の年収の相関の値が最も大きいのは数学だと聞いたことが有る。
やはり、頭の良さは数学でチェックするのが最善だと言えるのではないだろうか?

ネットでソース探したらこんなの見つかった↓

SATの数学のスコアと年収には正の相関
https://twitter.com/sy_mc/status/806142965227909121
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0103名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 19:02:11.96ID:99z1uW6x
SATの数学ってほぼ中3までの範囲しか出ないだろ
微積すら1問も出ないぞ
0104名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 19:40:18.64ID:G3uWm92W
>>101
じゃあ物理確率整数現代文でおけ?
0105名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 20:12:35.03ID:ba/5ztMf
>>102
年収と言語能力の負の相関は
女性によるものじゃないか?

数学の勉強を熱心にする人とか圧倒的に
男が多いわけだし。
0106名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 20:55:47.98ID:XgifFnfy
>>102
単に数学を使う専攻(工学とか)の就職がいいだけでは
0107名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 20:59:52.55ID:hWl58yX8
アメリカ人の平均IQ100、日本人の平均IQ106だから
SATは日本人からみたら簡単でも
アメリカ人がやれば十分に差が付くから
アメリカではあのレベルのテストをしているにすぎない
0108名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 21:18:47.65ID:DEVEfMcD
>>105-106
でも、リンク先には「色々考えても謎だった」とされているよ。
そんな理由だったら謎扱いされていないと思うけど・・・

>国語(英語)のスコアは負相関する。
>いろんな統計的手法を講じてもこの負相関は消えないのである種の謎とされている。
0109名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 21:21:15.33ID:UicfP1ej
英語数学が高収入
0110名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 21:25:31.83ID:WBxwQCaP
現代文のスペシャリストである林先生も数学が一番大事な科目って言ってるし数学なんじゃない?
0111名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 21:26:50.61ID:UCLs9m9z
理系の方が年収高いのは確かだろうけど
理系ほど言語能力低いかっていうとそうではなくて
文系か理系かで偏りがあるにせよ、普通は能力高い奴は言語能力も数学能力も平均的に高い
だから言語の方が数学よりも係数小さいっていうならまだしも
負の相関が出るっていうのは確かに不可解
0112名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 21:41:43.66ID:ba/5ztMf
>>110
あの人自身昔数学得意だったことを
普段から鼻にかけてるから
ただのポジショントーク
0113名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 21:45:09.14ID:pCnV+DrH
>>111
能力の総数は各人同一と考えれば不可解ではないよ。
0114名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 22:01:10.09ID:UCLs9m9z
能力の総数?総量ってこと?
それを各人同一と考えるのはあまり現実的な仮定とは思えんが…
0115名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 22:50:07.77ID:DEVEfMcD
雑誌ニュートンで双子の実験による学習能力への遺伝の影響について記載されていた事が有ったけど、
暗記科目と言われる理科や社会は遺伝の影響が強いと言う結果が出ているらしい。
数学に対しては遺伝の影響は見られないとされていたけど、
実験に用いられた試験の出題がただの四則演算ばかりの単純問題だったから気に入らなかった覚えがある。
それから国語に関しては、調査結果が記載されていなかった・・・
0116名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 23:00:51.64ID:UicfP1ej
>>115
理科社会走らない
数学が1番遺伝要素が強く、次に国語
確か9割型遺伝、国語は8割
英語は6割ぐらい
0117名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 23:01:16.66ID:UicfP1ej
なんかの調査で見た
0118名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 23:25:50.78ID:gfQSWUOP
国語だけずっと学年1位でその他教科全然ダメで、高3から真面目に勉強したけど多少伸びたの英語だけ。
国語だけできても何の役にも立たない。
0119名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 23:26:42.99ID:pCnV+DrH
>>118
そりゃ国語に限らんだろ
0120名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 23:26:48.65ID:UicfP1ej
>>118英語も多少?
0121名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 23:38:46.44ID:gfQSWUOP
>>119
そりゃそうなんだけど、国語が極端にできるから自分も周りも地頭がいいと勘違いしてた笑笑
>>120
国語ができると英語は伸びるって学校でも塾でも言われて、確かに読解力の力技で多少は伸びたけど、基礎ができてないから文法が最後までダメだったよ。
まぁ、コツコツ勉強しないとダメってことなんだけどね。
0122名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 00:06:48.20ID:y3eUCcBg
>>121
国語ができると英語が伸びるではなくて、国語ができないと英語が伸び悩むではないか?
0123名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 00:09:58.43ID:vIVQ6PiI
英語なんて知識が前提だろ
国語や数学がいくらできたって英語そのものに時間掛けないと無理に決まってる
0124名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 00:21:21.90ID:YywVXqpq
頑張って英語の勉強した割には伸びなかったってかんじかな。世界史も同じく。
数学は捨てた笑
国語は確かに遺伝かも。母親も国語だけできたらしい。
読書好きだとよく思われるけど漫画しか読んでない。国語のテストは文学史だけ落とす。国語の配点で文学部受けようかと思ったけど、バカにされるからやめとけって親にも担任にも言われたわ。
小さい頃に絵本の読み聞かせはたくさんしてもらった。それだけ。
0125名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 00:29:58.47ID:eyr+/obY
俺は中高でエロゲやりまくってたからか高一からセンター現代文9割割ったことない
0126名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 07:55:31.39ID:IJSyZwBQ
>>120英語センスや知識やな 論理力
0127名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 23:13:08.63ID:TdMnwtzG
受験算数が良いと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況