X



電通大って今どれくらい難しいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 19:27:31.70ID:On2OBEsL
コスパ最強とか言われてることもあるけど今はどれくらいの大学と難易度では同格なの?
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 03:09:50.67ID:Wim9kFS6
電通大の最難関時はバブル時代(二期校時代の上位学科も難しかったらしいが入試制度のせいなので除く)

東大理一860 理二850
京大工機械系860 電気系865 数理855 情報865 土木系840 衛生835 建築系845 化工845 工化855 合化835 石油825 高分子835 原子核865 資源820 金属系830 航空865
東工大一類830 二類820 三類810 四類820 五類835 六類815
大阪大工機械産機830 精密815 電気835 通信820 電子835 応物825 土木805 建築820 応化825 応用精化790 醗酵820 原子力820 金属795 冶金790 溶接785 造船785 環境810
名大工機械機械2800 電気電2電子800 電子機械830 応物795 土木775 建築790 化工785 応化合化800 原子核795 金属鉄鋼760 航空840
東北工機械系760 電気情報系785 応物系785 土木系745 建築系760 化学系750 原子核系785 資源系760 金属系750
横国大工生産工755 電子情報765 物質730 建設745
千葉大工機械機械2740 電気電子760 建築720 建築工710 工化合化710 工業意匠720 画像720 画像応用705
電通大電通機械系755 通信760 電子情報755 電子760 応用電子770 情報750 計算機760 物理工740 材料740 経工755
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 01:19:41.36ID:kCpEQAL5
>>97
はえー
やっぱ偏差値ってすぐにコロコロ変わるもんなんだな
あんまり気にするのもバカバカしいね
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 01:46:14.40ID:0lBRrLRV
農工大くらいか
千葉大だと難易度は同じくらいでも就職は電通大の方が明らかに上だし
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 14:43:01.50ID:Ju3p13ml
旧帝志望者なら時間半分でも受かる
これまじ、問題が超簡単
0101名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 14:08:26.10ID:otUl2ahr
理科大って実際に入学してくる連中は補欠ばかり。実際に入学辞退者が80%を超える。こんな大学珍しい。
受けるけど受かっても行きたくない私立大学って感じ。
0102名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 14:11:13.46ID:otUl2ahr
理科大って実際に入学してくる連中は補欠ばかり。実際に入学辞退者が80%を超える。こんな大学珍しい。
受けるけど受かっても行きたくない私立大学って感じ。
0103名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 14:57:28.00ID:JUSQob/F
っていうか、電通大受験生の学力ではそもそも千葉大には受からない

河合塾(19/5/28更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

【理学部】

    千葉大  東北大  九大   北大   筑波   神戸   横国  首都大
数学   60.0   60.0   55.0   57.5   60.0   57.5   57.5   57.5
物理   60.0   60.0   57.5   57.5   57.5   55.0   52.5   55.0
化学   57.5   60.0   55.0   57.5   57.5   57.5   55.0   57.5
生物   60.0   57.5   55.0   57.5   57.5   57.5   60.0   55.0

平均   59.4   59.4   55.6   57.5   58.1   56.9   56.3   56.3


千葉=東北大>筑波>北大>神戸>横国=首都大>九大
0104名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 16:35:22.65ID:ZXxswUNX

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況