X



1ヶ月でより長文(主に訳)に強くなれる方法教えて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 20:55:47.46ID:oJKJLHw9
参考までに英検2級持ちです。

文脈で内容把握はある程度できるのですが、より正確さを求められる下線部訳などがあまり得意ではありません。
語彙やイディオムを補えば改善できるのでしょうか?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 20:59:09.10ID:fKYHeBT+
ポレポレおすすめよ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:00:08.14ID:DMQ6+zRN
英文解釈系の参考書やるとか
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:02:22.50ID:7++ePSwB
受験先にもよるとは思うけど、下線部訳を設問にする場合何かしら構文とかのポイントがある場合多いから熟語とか文法の勉強しとくんが大事かと
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:06:15.54ID:oJKJLHw9
>>2
有名ですよね!
1ヶ月で何周を目安にしたら良いとか、こういう使い方が良かったみたいな具体的な意見とかもありますか?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:08:18.14ID:7/eywsIL
基礎英文問題精講を精読
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:08:41.02ID:oJKJLHw9
>>3
2の方が仰っているポレポレも解釈系ですよね
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:10:03.16ID:oJKJLHw9
>>4
構文独特の意味とかあったりしますもんね。
解釈系と同時並行で頑張ります
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:12:09.49ID:oJKJLHw9
>>6
同シリーズのセンター版を兄弟のお下がりで持っているのですが、国立二次となると物足りないですかね
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:12:11.60ID:Wq/ggADt
1ヶ月って後期狙いか
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:13:39.47ID:oJKJLHw9
>>10
はい、一応前期も狙うんですけど
後期の方が二次逆転の可能性が高いので…。
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:14:55.65ID:R3DSqlf2
透視図
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:14:57.47ID:rg5GFa6m
英検2級っていつ取ったの?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:16:15.19ID:oJKJLHw9
>>13
2018年の6月あたりの回です
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:19:05.49ID:oJKJLHw9
>>12
確かSVOや節の( )をつけたりするやつでしたよね?(見当違いならすみません。教えていただけると幸いです。)

僕のやる気次第だとは思いますが、1ヶ月で間に合わせる(実戦レベルにする)のは現実的でしょうか…
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:22:02.12ID:qadOQAqf
後期A判定じゃないところに出したの?
あと求めてるレベルが分からないからセンターの点数教えて
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:25:41.50ID:fKYHeBT+
1日に2題ペースで使ってたかな
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:29:51.26ID:oJKJLHw9
>>16
はい。The文系で滋賀大の経済に受ける予定です。
センターは恥ずかしいんですけどあまり芳しくなくて150です汗
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:31:57.32ID:oJKJLHw9
>>17
25日完成ですね。
中身を知らないのでなんとも言えないですけど、周回前提で1日5題とか可能ですか?
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:47:20.94ID:Ag1IBfXI
解いた長文の横に全訳置いて全文なんでこの訳になるのか、単語単位でわからないのはどこから類推すればいいのか文章の流れはどうなっているかを徹底検討すれば飛躍的に伸びる
正直解釈の基本理解してるなら解釈の参考書とか無駄だと思う
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:58:53.24ID:oJKJLHw9
>>20
なるほど。
どちらかというと感覚派だったんですけど、その場合はどうですかね。
仰られているように、解釈の参考書で理論的なものを考えるより、解いた文を念入りに見て検討した方が良いんですかね…
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 22:01:57.63ID:uryrfEjW
2級で150て当日体調崩しとったんか?
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 22:09:11.22ID:oJKJLHw9
>>22
ですね。万全のコンディションではなかったです汗
涙チョッチョロピーでした。
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 22:13:03.45ID:kFX/2erc
滋賀大学の判定教えてくれい
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 22:15:46.84ID:Ag1IBfXI
>>21
感覚派か、自分は英語元々すごい苦手でスタートが偏差値45位からセンター大問3以降満点に仕上げた感じだから感覚派のことはわからないけど解いてる時に安心感得る為にも理論をかじっておくのは絶対損ないと思う
あと感覚派でも訳を照らし合わせるのは自分の感覚が正しいか判断できるから有効じゃないかな
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 22:22:29.27ID:oJKJLHw9
>>24
っD…
今年例年以上に倍率高いし、かなり無茶って事はわかってるんだけど
だからこそ諦めきれないし、限界突破しなくちゃって感じなの汗
そこで2次でめちゃくちゃ高得点とるために助けを求めたのであります。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 22:23:55.78ID:WjvL3vZn
>>20
これは俺も同意
もう時期も時期だし解釈の参考書やるより過去問の長文を>>20のような感じで精読するのがオススメ
京大志望だけど京大の問題25年分精読してからは自慢だけど京大実戦とオープンで英語の偏差値67切ってない
とにかく精読はオススメ
精読した文章を空き時間に速読しとけばなお良いと思う
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 22:25:00.28ID:oJKJLHw9
>>25
となると参考書をやる価値はありそうですね…!ありがとうございます
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 22:29:09.77ID:oJKJLHw9
>>27
おぉ…なるほど…!
参考書派も長文精読派の方の意見のどちらも参考になるので悩みますね汗

どちらにせよ今は参考書も持ってないのでひたすら長文を解いて、精読するようにしてみます。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 22:33:57.91ID:OP5bwN3L
滋賀経済の後期の受験科目は英語必須、国数から1科目らしいけど
逆転合格するには数学で満点とるのが一番現実的だと思う国英は差が付きにくいしね
D判定から察するに数学が足を引っ張ったらしいが数学選択に賭けないと可能性は無さそうに感じる
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 22:45:55.66ID:oJKJLHw9
>>30
察しの通り数学があれだったんで
国語選択です…汗

かと言って出願時選択なのでどうしようも無いのが正直な所です。
幸い現代文(後期は現代文のみ)は得意なので悲観的になるのは早いかなとは思っていますが、受験層的に英語もハイレベルな戦いが予想されるのでこういった形でスレ立てしました。
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 23:02:20.33ID:fKYHeBT+
>>19
一回じっくりやった後は時間おいてペラペラ流し読みするくらいだったかな?
今年のセンター英語9割は取れた
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 23:08:44.78ID:WD934zLr
学科と方式は?
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 23:12:50.71ID:oJKJLHw9
>>33
経済です!
一応AB両方ですけど
Aの方が期待値高そうです
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 23:16:08.42ID:oJKJLHw9
>>32
なるほど、ありがとうございます!
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 23:17:28.00ID:T9zfaOUq
A方式ならセンター:個別が500:1000だし
バンザイシステムによればDの底辺とA底辺の差は50点
今から死ぬ気で対策すれば合格が見えるというか普通に行けるな
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 23:30:30.96ID:oJKJLHw9
>>36
良かった…。つい希望的観測をしてしまいがちなので、そう言って頂けて良かったです。(だからといって気は抜きませんけどね汗)

倍率があれなので単純比較はできませんが、前年の合格者のセンター最低点が325、平均点が376点。位置づけ的にはその間ということになります。
合計900超えを目指して二次で600近く取りたいなと思ってます。
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 23:40:39.55ID:F6hSKwG/
Riseもオススメだと思う 個人的に
1は短文だけど2はくそ長い
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 23:49:55.28ID:oJKJLHw9
>>38
調べてみました!
読解じゃなくて、構文解釈の方ですよね?
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/12(火) 08:31:33.54ID:uoGw57dZ
英検2級とって英語の有効な勉強方法分からないってやばいと思う。
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/12(火) 15:16:14.89ID:l68gCKKL
>>40
それはそう笑
でも、自分に絶対の自信が無いから聞いてみたんだ…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況