X



大阪市大のワイを叩いてストレス発散してええで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 20:08:56.68ID:i/rLo36j
センター試験お疲れ様
ストレス溜まっとるやろ
0101名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 10:38:54.60ID:fnsKTzA1
>>100
文学部って汚いんか?
法学部塔にしか用がないから分らん
0102名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 10:52:45.79ID:JQt3T15b
文学部の学部棟は、
以前のオンボロ棟を耐震補強して見た目は塗装塗りなおしたが
それから20年以上経過。 中身の老朽化は否めない。

国立大と異なり、施設整備は遅れ気味。 生協はさらにボロい。

なお、府立大のなかもずキャンパスは順次リニューアルしてキレイです。
0103名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 11:01:26.07ID:DeusPfXh
府大と統合したらキャンパス再編があるだろうからそこで古いやつは潰すんじゃね?
0104名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 11:07:52.52ID:JQt3T15b
府立大との統合で一番先に潰されるのは
経済学部棟と(昔の)経済研究所棟と見られている。施設もボロだが、中身はさらに劣化。

ここらは、研究もあんまり行わず、
共産党等と親密、左派や人権派の吹き溜まりとなっている。特亜の留学院生が目立つ。
0105名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 11:09:31.97ID:jPAiM6D8
府内と統合したら阪大の学生数越えんの?
もし超えたら国公立最多学生数になるな
0106名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 11:10:55.46ID:UzIvPTfr
>>103
基本的に理系の大学に生まれ変わるから文系のカス教授はリストラ
文系は私大に歯が立たない状態にまで落ち込んでいるからキレイに掃除できれば公立の理科大として期待できる
0107名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 11:23:27.23ID:fnsKTzA1
大阪市立大学が旧制大学のプライドで文系はそのままやろ
理系どうするのか
府大工>市大>府大理文
だから合わないやろ
0108名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 11:25:59.36ID:+hPoa0Uv
高校の勉強をずっとやるなんてしんどいな
と1留地底がいってみる
0109名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 11:28:27.09ID:JQt3T15b
統合後の市大が理系中心になるのだが、カスの文系左派教員の追い出しと
杉本キャンパスの古い建物の取り潰しには5年から10年かかり、
早く取り掛からないといけない。
新設予定の森之宮地区の新キャンパスを軌道に乗せるためにも、維新政権の維持が必須。

ちなみに、市大ではこの10年程度は主に賢い医学部教員で大学運営が行われている。
0112名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 11:56:17.25ID:UzIvPTfr
>>107
文系大掃除は統合の話が始まった時から決まってることも知らないバカw
0113名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 12:13:03.58ID:fnsKTzA1
>>112
そうなんかソース教えて
0115名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:06:23.93ID:Gv61MWkR
>>112
関西では有名な話だよねww


で、俺もソース知りたい
0116名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 00:42:31.38ID:ChLyyEFy
河合塾(18/6/21更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

    千葉大  神戸大  横国大  筑波大  阪市  首都大
機械   57.5   57.5    57.5    57.5    57.5   55.0
電電   57.5   57.5    60.0    57.5    57.5   55.0
建築   57.5   60.0    62.5    57.5    55.0   60.0
都市   55.0   57.5    60.0    57.5    55.0   55.0
情報   57.5   57.5    60.0    57.5    57.5   55.0
応化   52.5   57.5    55.0    57.5    55.0   57.5
数学   60.0   55.0    57.5    57.5    55.0   55.0
物理   60.0   55.0    57.5    55.0    55.0   55.0
化学   57.5   55.0    55.0    57.5    52.5   55.0
生物   60.0   57.5    55.0    57.5    55.0   55.0

平均   57.5   57.0    58.0    57.3    55.5   55.8

※首都大のみ工学系は二次理科1科目の軽量入試

横国>千葉>筑波>神戸>首都>阪市
0117名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 11:16:31.28ID:4s+Lt022
>>116
ほとんど同水準だし、工学部と理学部の学科を適当に選んで比較してる時点で
底辺の頭してることがバレバレだよw 文系の人物かもな。

 理系は、施設や教員実績とか教育環境とかの模試数字を超えた箇所が大事になる。
0118名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 11:44:28.47ID:z89FCFV8
センター689で大阪市立文学部狙ってるんですけどカスですかね…
0119名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 20:49:00.71ID:A9uTWrsS
>>118
明日発表のボーダー次第ではあるけど・・
二次苦手でなけりゃ何とかなるんでない?
0120名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 06:30:38.83ID:UQcJLI3K
市大医志望だったんですがセンターが去年の合格者最低点くらいしかないです。
全統記述模試65の現役なんですがまだ可能性あると思いますか?
0121名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 09:12:15.24ID:ha1ekTUR
ない
0122名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 09:35:47.38ID:wTHtWSjV
関西から早慶に行った奴は市大に行った奴より成績が悪く数学ができなかった
それで就職を迎えるわけだが、市大に行ったほうの勝ちとなるかな?


これはほんの一例にすぎないが早慶の奴は誰でも知っている大企業、市大の奴は地場企業
なぜこんなことがおきるのか、それは就職には大学のブランドがものをいう
早慶ならあらゆる大企業 超一流大企業にOB OGがいて後輩を採用する
市大に超一流大企業に採用はほぼない

2015年卒 五大商社の採用人数
(三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)

159人 慶応
119人 早稲田
107人 東大
 65人 一橋
 58人 京大
 39人 阪大
 28人 上智
 26人 神戸大
 20人 青学
 13人 立教
 12人 関学 明治
 11人 同志社
 10人 北大 中央大
  8人 東外大
  7人 東北大 九大
  6人 名大 東工大
  5人 横国大 学習院 東女大
  4人 筑波大 法政 日女大 立命館
  3人 広島大 津田塾
  2人 千葉大 成蹊大
  1人 阪市大 成城大 明学大 南山大
0123名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 13:24:47.55ID:DqGm+zes
今年の市大は隔年現象で随分とボーダー上がってるね
反面神戸が下がってる

どっちに出すか悩ましいところだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況