X



マーチ最上位いきたいんだがこの偏差値どうよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/12(土) 21:29:37.63ID:PEYcCC+X
英語80 現代文40ー60 古文50 日本史60
明治政経とかいきたいちな高3
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/12(土) 21:30:32.80ID:PEYcCC+X
浪人はしないけど出来るだけいいとこいきたいからアドバイスくれまだ出願してない
慶應sfcはなしね
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/12(土) 21:34:10.51ID:QLa0sfme
まーた明治おじさんが工作活動してるよ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/12(土) 21:38:39.86ID:S1JnEhGx
>>4
上位ではあるよね
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/12(土) 21:49:49.43ID:PEYcCC+X
すまん、ワイ受サロ初心者だから工作員とかわからん フツーの現役生や
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/12(土) 21:50:14.58ID:PEYcCC+X
>>3
現役や アドバイスくれ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/12(土) 21:51:02.60ID:PEYcCC+X
明治の日本史やってるけど意外にもムズくて6割くらいしかとれん
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/12(土) 21:55:21.58ID:RnWScNL+
SFC行けよマーチ()なんかと就職力のレベルが違うぞ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/12(土) 21:57:16.31ID:PEYcCC+X
>>11
キャンパス違うし慶應のくくりから外されてるし嫌なんだよなあ あそこ具体的に何してんねん
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/12(土) 21:59:10.30ID:07leuvDm
>>1
この数字なに?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/12(土) 21:59:28.83ID:wKUSJ6Id
MARCH最上位学部は歴史も合わせると中央法、青学国政、立教経営だね
明治は大学としてはMARCHトップかもしれないが、トップ学部はないかな。穴がないのが自慢
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/12(土) 22:01:53.60ID:F3ZkO8CD
>>14
河合偏差値60の青学国政が最上位のわけないやろ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/12(土) 22:03:30.72ID:HL8dL/EO
>>13
センターの点数
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/12(土) 22:03:46.12ID:PEYcCC+X
>>15青学wwww
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/12(土) 22:03:54.92ID:HL8dL/EO
じゃあ青学にしようかな
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/12(土) 22:04:16.21ID:gXR66+B4
立教経営はないかな
中央法、青学国際政経が昔から評価が高いツートップ
明治は偏差値60.0ー62.5に集中している中堅学部ばかり
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/12(土) 22:04:26.56ID:PEYcCC+X
>>13
全統やな 日本史65はあるわ今思えば
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/12(土) 22:05:49.93ID:Ti6hrY5j
偏差値だと思ったら点数かよwwwww
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/12(土) 22:07:50.02ID:wKUSJ6Id
>>15
河合偏差値62.5〜65.0ない?見たらだいたいそこに入ってだと思うけれど
あとそれを言ったら中央法にも60の学科あるよ
わかりづらかったら悪かったが、歴史っていうのは今の偏差値と今までの偏差値とかも合わせて言っているんだよね。確か中央法と青学国政は以前は早慶クラスの偏差値あった時あるから最上位だと思っていた
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/12(土) 22:08:59.39ID:wKUSJ6Id
>>17
笑ってると足元すくわれるぞー
MARCH目指してニッコマとか日常茶飯事だから
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/12(土) 22:10:09.44ID:4hXobtI2
マジレスすると中央法だけだろうな
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/12(土) 22:11:19.28ID:gXR66+B4
青学で笑うとか
バカ明治工作員バレバレww
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/12(土) 22:13:14.17ID:wKUSJ6Id
>>25
あ、明治工作員なの?
道理で明治政経最上位は変だなと思ったら
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/12(土) 22:13:28.83ID:gXR66+B4
大学別TOEIC平均スコアランキング
https://toeic-town.net/university-toeic-ranking/

752点 東京大学(文科三類)(※全体平均は688点)
750点 慶應義塾大学SFC
732点 上智大学(全体平均)
725点 広島大学教育学部(英語科)
703点 東京大学大学院生(理系)(※学部の平均は688点)
719点 東京外国語大学(※英語学科平均は877点)
689点 青山学院大学
688点 東京大学(学部)
667点 関西外国語大学外国語学部英語学科
650点 日本外国語専門学校
649点 広島大学医学部
648点 神戸大学
641点 同志社大学
640点 東京工業大学
636点 千葉大学医学部
634点 獨協大学外国語学部英語学科
630点 立教大学
630点 大阪女学院大学
628点 宮崎国際大学(4年次)
628点 京都大学
620点 高校の英語教員のTOEIC平均スコア
619点 一橋大学(※大学院法学研究科の平均は823点)
617点 中央大学
615点 明治大学←WWWWWWWW


追加、各大学が公表している情報
https://toeic-town.net/university-toeic-ranking/

478.3点 明治大学 政治経済学部 ACE履修者
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/12(土) 22:18:01.59ID:0LOs9W9Q
>>14>>19
定員無視して合格者絞って無理にあげたボーダー偏差値が自慢かよ。一般入試の国際
政経の充足率たったの75%じゃないか。恥ずかしい! 合格者偏差値は低いままなのに。
それを自慢にするとは。よほど中身に自信がないんだな

青学は、個別A(3科目古文漢文なし)、個別B(2科目)、個別C(1科目)、全学部、
センター利用と入試を細分化。更に推薦枠を大幅に超える推薦合格者を出して個別
A枠を狭め、 これで競争率をあげてボーダー偏差値を確保してる。受験生を騙して
いるし、まるで下位大学。

上智や明治と異なり、入学者のほとんどは中下位受験生のためレベルはかなり低い。
男子就職が悪いのは当たり前

青山学院 2018年入試結果(HPより)

     募集 入学
個別 2249 1950 86.7%
全学 -422 -339 80.3%
セ利 -248 -136 54.8%
合計 2919 2425 83.1%

推薦 1301 1619 124.4% ←←← ひどいな、これは

一般入学
入学 文392 教192 経339 法256 営268 国188 総129 理450 社110 地101
募集 文456 教183 経365 法270 営390 国252 総184 理537 社172 地110
充足 文86% 教105 経93% 法95% 営69% 国75% 総70% 理84% 社64% 地92%

推薦入学
入学 文312 教112 経177 法214 営227 国101 総127 理184 社-79 地-86
募集 文284 教115 経174 法230 営130 国-52 総-75 理113 社-48 地-80
充足 文110 教97% 経102 法93% 営175 国194 総169 理163 社165 地108
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/12(土) 22:21:34.14ID:H64ZZbwg
青学の方式入試に文句言っているが、明治は付属中学で細分入試して偏差値もりもりあげてるんだけれどね
しかも1回目の次の日に2回目だから、みんな両方受けざるを得ない
これで方式入試に文句言われてもさすがに説得力がね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況