X



電農名繊・金岡千広・首都大・横筑など・5sこれらの上下関係ってどうなってんのか暇な人教えてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/07(金) 21:23:56.82ID:qFT5AFFk
横筑が上だろうけど、後が全然分からん。
何となくどうなんやろってなっただけやから暇な人は自分の見解(見解っていってもある程度みんな揃ってるとは思うけれど)を教えてくれ。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/07(金) 21:54:46.73ID:qFT5AFFk
>>10
ちょっと調べたら下手したら千横≧筑波かもしれん。千横が思ってるよりレベル高かった。
まぁ筑横千は横並びくらいのつもりでいいかなとは思った
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/07(金) 21:56:08.25ID:8kAI3c5J
横国筑波神戸は同等
いずれも旧帝大落ちの受け皿
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/07(金) 21:59:51.18ID:ZCeJTdDn
>>9
理系同分野において圧倒的筑波
国からの交付金が旧帝大並み
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/07(金) 22:01:12.67ID:b2zTO5kN
横国と千葉は別格だろ
偏差値、就職、文理どれを取っても横国
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/07(金) 22:14:56.57ID:Fux2GIU9
電農名繊とかあるから理系の話だと思うけど横国より筑波の方が難関だぞ
センター配点は横国の方がデカいのにセンターボーダーは筑波の方が高いからな
アカデミズムへの志向も筑波の方が強い
まあ横筑神でくくられることから分かるようにそれほど大きな差じゃないけど
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/07(金) 22:17:59.19ID:pJC3O62I
なんでそんなに筑波下げしてんのかわからんが普通は筑波>横国千葉だと思うが
本気で横国や千葉が上だと思ってるなら偏差値表ばっか見てないで大学についてもっと調べた方がいい
医学部だけは千葉が別格だけど
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/07(金) 22:22:46.39ID:u3iz1OZR
地域が違うから大雑把でいい
筑波横国千葉
金岡広農繊名電首都
5s
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/07(金) 22:35:23.99ID:xlXbPjIf
横国は工学は筑波より良くない?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/07(金) 22:37:21.14ID:Fux2GIU9
>>18
学科によっちゃ修士課程までしかない大学なのに何言ってんだか
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/07(金) 23:13:28.04ID:rXwsKntP
医学が圧倒的に千葉
建築が横国
その他理系分野が筑波
平均で見ると筑波が実績含め強い
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/07(金) 23:37:24.58ID:ZCeJTdDn
>>20
これ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/07(金) 23:40:05.77ID:kVpRQGjo
この中でスパグロTOP型に採択されたのは筑広だけな事実
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/07(金) 23:54:16.87ID:frK1XaHG
>>18
んなわけない。横国大の理系は入学難易度のみ千葉大並(旧帝筑波には及ばず)で、
設備等はそこらの地方国立未満だよ。
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 00:01:54.46ID:M6e2B5Kf
横国工学は横浜人が請願して設立された横浜高等工業学校で
ポットでの筑波とは伝統がちがうよ
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 00:06:37.12ID:xV3oJh8Z
筑波大は帝国大学を前身に持たない日本で唯一の旧帝大格の国立総合大学
地方国立大の中でも平均未満の横国大とは別種の大学
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 00:06:48.78ID:B8FyPe9+
>>24
学術面で勝てるところが少ないから伝統を持ち出さなきゃならないんだろ?
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 00:13:52.26ID:M6e2B5Kf
実学系のなかった東京教育大の横国コンプは凄まじかったんだよ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 00:14:57.68ID:XIKvfW7H
理工系が実質6年制となって学部卒は理系専門課程中退扱いとなった今日この頃
出願先の大学は目先の偏差値ではなく大学院進学率を基準に選びたい

マジで駅弁修士の方が旧帝学士より高学歴扱いから要注意

>>1 『電農名繊金岡千広首横筑5s』に★つけた

結果は
筑波>京繊>広島>千葉>名工>首都>岡山>信州>金沢>電通

おおよそは偏差値通りイメージ通りだったが京繊がダークホース

電電系 大学院進学率

大学       学部学科    院進学/学部卒=大学院進学率(%)
筑波大学    ★理工学群工学シス 123/138=89.1%
九州大学     工学部電気情報工 137/154=89.0%
京都工芸繊維大学★工芸科学部電子シ  56/ 67=83.6%
広島大学    ★工学部第ニ類   108/133=81.2%
千葉大学    ★工学部電気電子工  63/ 78=80.8%
東京理科大学   工学部電気工学科  72/ 92=78.3% 私立
名古屋工業大学 ★学部電気電子工学 125/160=78.1%
早稲田大学    先進理工学部電気 107/138=77.5% 私立
3/4 ライン−−−−−−−−−−−−−−−− 75.0%
岐阜大学     工学部電気電子情 104/139=74.8%
首都大学東京  ★都市教養学部電気  35/ 47=74.5%
岡山大学    ★工学部電気通信系  73/104=70.2%
信州大学    ★工学部電気電子工  82/117=70.1%
熊本大学     工学部情報電気電 112/163=68.7%
金沢大学    ★理工学域電子情報  72/112=64.3%
電気通信大学  ★情報理工学部情報 133/214=62.1%
東京理科大学   理工学部電気電子  87/146=59.6% 私立
茨城大学     工学部電気電子工  47/ 80=58.8%
東京理科大学   基礎工学部電子応  69/125=55.2% 私立
1/2 ライン−−−−−−−−−−−−−−−− 50.0%
立命館大学    理工学部電気シス     46.7% 私立
日本大学     理工学部電子工学  43/109=39.4% 私立
芝浦工業大学   工学部電気工学科  37/ 98=37.8% 私立
芝浦工業大学   工学部電子工学科  31/ 85=36.5% 私立
山梨大学     工学部電気電子工  14/ 44=31.8%
明治大学     理工学部電気電子  66/222=29.7% 私立
東京電機大学   工学部電気電子工  33/117=28.2% 私立
室蘭工業大学   工学部情報電子工  49/176=27.8%
日本大学     理工学部電気工学  41/163=25.2% 私立

※WEBに学科毎の進学卒業人数または進学率を公開している大学を集計
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 00:16:14.64ID:PTGHB6WK
マジレスすると都立大が一番上
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 00:32:06.00ID:xV3oJh8Z
>>27
現在の筑波大にも実学系の学部は無いのだが。
それは一橋大と東工大にあるので。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 00:40:17.49ID:xV3oJh8Z
日本の国立大学は
旧帝大;旧7帝大+筑波大
それ以外の国立大学;

の二種類しかない。
但し一橋大と東京工業大は、筑波大が代表して旧帝大扱いになっている(ので旧帝大格)という見方も可能。実際、文部行政では東工大はほぼ旧帝大扱い。

筑波大は北関東地方の拠点国立大学。但し学術研究学際の新大学として発足したため
前身の東京教育大を継ぎ+学際で、社会科学系と工学部が無いが、
一橋大と東京工業大がまだ北関東に移転せず都内に仮置きのままになっているだけ(筑波大の前身も東京23区にあった)。
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 00:44:54.59ID:xV3oJh8Z
地方別に見た拠点大学設置状況 地方は衆議院選挙比例代表ブロック

北海道{北海道};北海道大
東北{青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島};東北大
北関東{茨城、栃木、群馬、埼玉};筑波大※社会科学系と工学系は無し
東京{東京都};東京大、(一橋大)、(東工大)
南関東{千葉、神奈川、山梨};(千葉大)、※慶應大
北信越{新潟、長野、富山、石川、福井};(新潟大)、(金沢大)
東海{岐阜、静岡、愛知、三重};名古屋大
関西{滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山};京都大、大阪大
中国{鳥取、島根、岡山、広島、山口};(岡山大)、(広島大)
四国{徳島、香川、愛媛、高知};なし
九州{福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄};九州大

( )はいわゆる旧六級;旧帝大以外の国立大学で、文部科学行政で旧帝大の次クラスの国立大として重点的に扱われることが多い大学群。


関西に旧帝大が二校あるため隣接の北陸,中国,四国には拠点大学が無い。
中国と四国は現在、域内は両地域全体で岡山大と広島大の2トップになっており、
拠点化を狙うが入学面では京阪神大に阻まれている。
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 00:46:54.12ID:ac3gLJmK
"社会科学"ってそもそも"科学"ではないからな
"社会科学"ってあんなもん、子どもだましのデタラメ、言ったがちのも妄想。
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 00:58:26.07ID:M6e2B5Kf
旧帝大以外の国立役員数ランキング

7    一橋大学       598(商大)
12   神戸大学       378 (商大、高工)
23   横浜国立       187 (高商、高工)
27   東京工業       167 (工大)
32   広島大学       115(文理大、高工)
40    名古屋工業      88 (高工)
44    岡山大学       81 (旧六)
45    千葉大学       78 (旧六、高工芸)
45    金沢大学       78 (旧六、高工)
45    新潟大学       78 (旧六、高工)
50    筑波大学       73 (文理大)      ←バーツクはここ
50    静岡大学       73 (高工)
53    山口大学       71 (高商、高工)
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 01:02:10.17ID:ac3gLJmK
筑波大学が開学したのがいつだとおもってんだ。
しかも、実学系の学部ができたのは、1980年代だ。
その時代に卒業した人数も少ないし、せいぜいそいつらもまだ50代前半くらいだろう。
企業で役員なんて60代後半の爺さん。
そんな老人は、筑波大卒にはまだいない。
人数が少なくて当然。
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 01:10:38.60ID:M6e2B5Kf
1973年(昭和48年)10月1日 - 筑波大学が開学。第一学群(人文学類、社会学類、自然学類)、医学専門学群、体育専門学群、附属図書館を設置。
1975年(昭和50年)- 第二学群(比較文化学類、人間学類、生物学類、農林学類)、芸術専門学群設置。
1976年(昭和51年)- 筑波大学附属病院を開設。
1977年(昭和52年)- 第三学群設置(社会工学類、情報学類、基礎工学類)。


実学は第一学群社会学群と第三学群だからもう役員輩出年代になってるね
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 01:27:17.39ID:xV3oJh8Z
>>35
筑波大の実学系学部って何?
理工学部なら旧帝大の工学部にある機電学科は無いぞ。実質的に同じことも学べるが。
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 01:31:46.57ID:xV3oJh8Z
筑波大は現在も基本構成は一橋大と東工大で扱わない専攻の寄せ集め+学際。
一橋大と東工大は旧帝大と被るので、筑波大は旧帝大にない学際系を集めた日本唯一の国立総合大学。
従って入学者も全国区で東大よりも関東地方以外からの出身者が多い。
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 01:33:04.42ID:M6e2B5Kf
>>34の横国と東工大みたらわかるように機電なんかより社会学類や社会工学類の方が役員に貢献してるよ
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 01:33:06.71ID:ac3gLJmK
国際総合学部
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 01:35:29.40ID:eEKi4UmP
同じ関東でも東京と茨城じゃ志望者数が違いすぎるわ
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 01:36:14.20ID:xV3oJh8Z
>>39は意味不明

>>34の役員数をみると筑波大は横国大や東工大よりも少ないのだが。
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 01:39:21.92ID:M6e2B5Kf
>>42
筑波大は横浜の高商高工の伝統もないから仕方ないよ
工学だって横国千葉より人数少ないはず
広島は工学部は筑波より伝統あるから役員数も多い
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 01:40:51.52ID:eEKi4UmP
全国から人気があるわけではなく
関東でも茨城にあるため関東全体からの志願者は東京にある大学ほどは集まらず
関東率が低いだけ
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 01:42:21.56ID:RKsoEKqv
今、このスレで熱いバトルしてる大学はどこ?

一番熱いのが筑波というのはわかる
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 01:42:27.27ID:ac3gLJmK
筑波大学だったら、研究者もしくは、大学教授、
高校教諭以上を目指して入学する人がほとんどだろ。
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 01:43:16.66ID:ac3gLJmK
はなから、セールスマン狙いの早稲田や慶応とは、
入学する人の品位が違う。
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 01:49:47.90ID:xV3oJh8Z
>>34は出所も年も書かれていないのでデータとしての信用性に欠く。
出し手に都合のいい数字を見せるため、都合のいい年度のものを出し手年度を伏せるのは5chでよくある詐術の手法。
5chで「引用元」「年度」が不明記、定義が明確でないデータは、目にしても信用してはいけない。

東京教育大時代は入学者が千人もおらず、民間就職者は少なかったため、
上場企業の役員数は100位以内に入っていなかった。近年急増している。

埼玉大も同様で、教育単科大時代は民間就職者はほぼいなかったが、一般学部設置以降の世代で民間役員が急伸している。

横浜国大は新制当初から経済学部と工学部があり、関東の地方国立では古くから民間役員の多い唯一の大学だったが順位を徐々に下げている。
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 01:54:51.84ID:M6e2B5Kf
ソースはここね
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1504089404/

ところがどっこい横国は東工大を抜いて逆転してるんだよ
横国工学は東工大より格下だから横国文系は役員輩出力においては東工大より上ということになる
やっぱ文系の強い大学は強いね
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 01:55:32.71ID:NKb6IBRX
筑波広島>千葉横国>その他だろ
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 02:03:36.28ID:xV3oJh8Z
>>51
広島大は西日本で筑波大と同じく旧文理大を前身とするが、残念ながら筑波大のような旧帝大格ではない。
広島大は新制当初より地方国立大学、また西日本では新制当初より一般学部を持つ国立総合大学が多く全大学が並列だった。
今世紀になって大学の選別が国から推奨され、格差拡大、戦後復古的な世相で、
中四国で広島大と岡山大の2トップになっているが、どちらがトップかも決まっていない。
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 02:06:06.79ID:M6e2B5Kf
筑波は横国千葉の方が優先されることもある自称旧帝格だそうです
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 02:06:38.52ID:gkIKf960
関東関西名古屋周辺>それ以外
こんなかんじでしょ
わざわざ僻地とか受けないし
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 02:09:22.01ID:xV3oJh8Z
>>50
横国大が10年単位で見ると徐々に順位を下げているには違いない。
東工大との関係は東工大がそれ以上に下がっているだけ。
私立大学の卒業生が多いので多くの国立大学は順位を落としている。
筑波大や埼玉大は例外。
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 02:11:00.51ID:NKb6IBRX
そんなのはどうでもいいんだわ
数学のほとんどの分野の研究で科研費上位占めてんのは旧帝と広島筑波なんだわ
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 02:11:54.34ID:xV3oJh8Z
>>53
自称ではなく国が正式に決めている。
これは近年多くある○○採択のようなもの一つでは変わらない。
この採択も横国大が選ばれることはまず無く、千葉大が旧帝筑波などと一緒に選ばれることも少ないと思うが。
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 02:14:47.97ID:zrOz+0jv
実学か虚学かで言ったら千葉が工学医学、横国が建築経営の実学系で、
筑波と都立が理学法学人文学とかの虚学が名門なイメージで分かれるな
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 02:16:14.98ID:xV3oJh8Z
>>56
広島大学は筑波大には及ばない。
また運営費交付金で旧帝筑波並の待遇は得られない。

しかし広島大は岡山大とともに拠点大空白の中国地方にあるため、
近年の採択では旧帝筑波とともに選ばれることもあり、この2大学は旧帝筑波に最も近い。
しかし現在の広島大学は地方国立大学。
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 02:21:18.33ID:xV3oJh8Z
>>59
書くのは自由だがいろいろとおかしな内容
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 02:24:33.78ID:IGkyDp1P
大学ごとに得意分野はあるからな
筑波は上場企業役員は少ないかも知れないが
大学教員シェアや大学発ベンチャー数は東大、京大の次に多い
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 02:26:58.55ID:0JJkYIOS
1だけど、このスレは上下関係を知りたかったっていうのもあるんだけど。
農工農学部(工学部は他の東京の大学で完全に空気だと思うから除外)及び名繊の二つの大学の上下関係的な立ち位置が分からないから知りたいっていうのもあって。
例えばガチガチに農業したいとか農業っていうものを勉強したいって人にとっては、農工農学部って東京でいうと東京大学の次と言っても過言ではないと思うんだけど。そういうとこは、あんま評価されないの?
同じようなことが学部とかは違えど名繊にも言える部分はあると思うんだけれど。
どうなんだろう。
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 02:31:04.76ID:xV3oJh8Z
>>63
立ち位置なんかない。立地も異なるものを。
国立旧二期単科工科の位置づけは各県の地方国立大(いわゆる駅弁)以下。
将来的にはいわゆる駅弁に統合の可能性アリ。
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 02:35:36.76ID:izFhlRzs
こんなイメージやったわ
筑>横千農名>電繊広>金岡首
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 02:37:10.58ID:6uMwtNMT
>>63
そもそも学部学問が違うから比較不能
学力を比較したいだけなら予備校の偏差値表を見ればいい
あと確かに農学部でこの中では農工大が一番レベル高いけど理系と言えば普通は工学部
だから理系の序列といえば普通は工学部の序列だよ
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 02:37:44.39ID:dptCGUk6
筑波とか東大にこき使われるし行きたくねーわ
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 02:40:47.28ID:dptCGUk6
>>68
筑波以外なら大丈夫なんちゃう
社会に出てからの話じゃなくて大学での話な
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 02:41:11.40ID:IGkyDp1P
農工大について詳しいわけではないが、東京教育大学農学部(筑波大生物資源)という上位校があったから
東大の次のポジションと言えたかどうか…
農工大ならむしろ京都工繊や信州大繊維学部と並んで三繊維大の一つとされる工学部の方が
特徴的な気がするが、今はもう普通の工学部になってんのかな
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 02:42:54.67ID:M6e2B5Kf
土木建築の扱いで格がわかるよ

横国 土木建築あり
千葉 都市環境はあるけど完全土木ではない
埼玉 建築なし
農工 土木建築なし
筑波 土木は他分野と一緒にされてて建築はあるけど芸術系扱いだったような
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 02:44:02.41ID:M6e2B5Kf
電脳銘仙の工学部は名工大が一番格上だよ
名工大以外は学科がそろってない
名工は横国と同格
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 02:44:09.22ID:xV3oJh8Z
予備校の偏差値表など全く意味は無いし大学の格も表さない。
模試が二大大手になってからは、その模試業者が作る「ランク」も捏造がエスカレートしており、
近年は異常値が多いのでこれは毎年代替わりする今年の現役受験生でも分かるだろう。
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 02:46:19.00ID:IGkyDp1P
筑波大が東大にこき使われるなんて話は聞いたことがねーです
そもそもある大学がよその大学をこき使うなんて話自体よくわからない
教員組織に関しては〇玉大が東大の植民地とかあるらしいけど
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 02:48:11.54ID:M6e2B5Kf
工学部は法学部と違って新設国立でも割と作ってもらえるけど
新設工学部で土木建築まであるのはないんじゃないかな
岡山大も土木建築ないし
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 02:48:32.86ID:B8FyPe9+
>>59
虚学ってなに?(笑)
実学の対義語は純学なんだけどそんなことも知らないのに学問を語るなよ(笑)
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 02:49:04.49ID:0JJkYIOS
>>70
東京の中で選ぶとしたらってことやから、まぁあんま気にせんでくれ。
工学部はなんか新しくなるとかなんとからしいね。農工の工学部って特徴的なんだね。
まぁ受サロでは色々言われるかもしれんけど、やりたいことに合致してれば農工もそうだけど普通に金岡千広とか電農名繊に行ってちゃんと勉強して修士まで取ったり、資格取るなりすればまぁ普通に優秀と言えば優秀なんやろね。
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 02:52:40.59ID:xV3oJh8Z
>>63
関東の農学部系統のナンバー2は筑波大で都内でも一応そういうことになる。
東工大にも生命科学があるので都民の大学受験的に東大に次ぐ農学部を「都内で」探すと東工大になる。

>例えばガチガチに農業したいとか農業っていうものを勉強したいって人にとっては

そういう動機の受験生は地方の国立大農学部に行く。しかし都内には農民はほぼおらず農地も少ない。
農工大にも農学があり地方国立大農学部と変わらず都内なので入学難易度は地方よりも高い。

>>67
筑波大が研究大学、旧帝大格であることの、実績のひとつに国立大学教授輩出がある。
筑波大は教授輩出大学で、旧帝筑波以外の大学とは一線を画している。
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 02:57:19.92ID:0JJkYIOS
>>79
ごもっともだと思います。すごい知識量ですね。
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 02:58:47.88ID:xV3oJh8Z
農工大の農学部だが獣医があり昔から学部難易度を牽引する存在。
近年、岩手大と共同獣医になった。農工大の将来の統合相手は岩手大なのだろう。
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 03:00:42.63ID:xV3oJh8Z
>>80
常識的な内容

しかしこの板は工作だらけなので、当たり前のことでもまともになる。
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 03:01:19.29ID:M6e2B5Kf
でも農工大工学部は土木建築がなく一都三県国立最下位だよ
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 03:02:21.23ID:NKb6IBRX
農工大は数3あり
北大農は数3なし
この意味がわかるか?
0085名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 03:04:16.16ID:oRYDHgxK
>>81
ただ帯広畜産大学・岩手大学・東京農工大・岐阜大学でつくる連合獣医学研究科は岐阜大学にあるんだよな
0086名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 03:20:48.07ID:zrOz+0jv
>>76
は?純学なんて言葉存在してないんだが
自分の脳内で対義語作り上げちゃった?笑
0087名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 03:38:37.28ID:xV3oJh8Z
>44名無しなのに合格2018/12/08(土) 01:40:51.52ID:eEKi4UmP
>全国から人気があるわけではなく
>関東でも茨城にあるため関東全体からの志願者は東京にある大学ほどは集まらず
>関東率が低いだけ


この主張によると、
筑波大に全国から志望者が集まるのは東京の大学ほど関東から受験生が集まらないという理由のようだが、
旧帝大がある各地方から筑波大を志望する理由は何なのだろうか?
筑波大は全国の都道府県から志望されており、地方の旧帝大はそれぞれの主な志望エリアが存在している。
そのなかに、「旧帝大格のなかで入学募集面で合った」という志望者の存在ももちろん否定しないが。


また、>>38では
>従って入学者も全国区で東大よりも関東地方以外からの出身者が多い。

と書いたのだが、
>>44の主張によると、
関東比率の高い「東京にある大学」は、関東全体から集まっているので関東出身者の比率が高いのだろうか?

東大は東京のど真ん中にある。
もちろん都内にキャンパスのある有名大学のなかでは関東以外の出身者比率が最も高い。
0088名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 03:49:30.57ID:6uMwtNMT
今も昔も関東の「農学」のナンバー2は東京農工大だよ
もちろん筑波も素晴らしいけどね
農学は特殊なんだよ
0089名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 03:49:43.36ID:xV3oJh8Z
>>85
国公立獣医は基本的には各地方に一つだろう。
0090名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 03:52:36.61ID:6uMwtNMT
1は高校生か?
高校生ならこんな下らない事気にしてないで勉強しろ
ぶっちゃけ東大京大以外大差ないから
0091名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 03:59:22.85ID:xV3oJh8Z
>>90
旧帝筑波以外は大差無い
のほうが適切
東大は日本一の大学なので他と異質だが。
0092名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 04:13:45.30ID:6uMwtNMT
>>91
たしかに旧帝大と筑波大学はいい大学だがそれはないな
東大京大とその他はあまりに格差が大きすぎる
ひとくくりにするべきではない
0093名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 04:18:29.09ID:M6e2B5Kf
一都三県の東京以外の戦前の官立高等教育機関が
千葉医大と横浜高商横浜高工だけってすごくない?
千葉医大は元一高医学部なので純粋に東京以外の初の高等教育機関は
横浜高等工業学校(現横浜国大理工学部)といえる
0094名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 04:24:32.55ID:M6e2B5Kf
旧制浦和高校ってツッコミが入りそうだが
浦和高校は完成教育系の学校ではないので除外で
浦高卒の最終学歴は東京帝大だから
レベルは浦和高校>>横浜高商なのに横国大>>埼玉大なのは
横浜高商が完成教育系の学校だったから
0095名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 05:03:00.17ID:jKUXzsqc
筑波は人を選ぶから工学部でも筑波工学と千葉工学で千葉選ぶ奴がそこそこいる
千葉は理学は新設だから理学はさすがに筑波選ぶだろうけど
0096名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 05:32:55.21ID:8epWchBL
序列は歴史性に拠る所が大きい。

【初設立年別現存大学一覧】戦前に旧制大学として設立された大学
(名称及び設置者は2016年7月現在)
●:国立大学、▲:公立大学、○私立大学、◆:省庁大学校

1877年
●東京大学

1896年
●京都大学

1907年
●東北大学

1911年
●九州大学

1918年
●北海道大学

1919年
●大阪大学

1920年
●名古屋大学、●一橋大学、○慶應義塾大学、○國學院大學、○中央大学、○日本大学、○法政大学、○明治大学、○早稲田大学、○同志社大学

1921年
▲京都府立医科大学、○東京慈恵会医科大学

1922年
●新潟大学、●岡山大学、●熊本大学、○専修大学、○拓殖大学、○立教大学、○大谷大学、○立命館大学、○龍谷大学、○関西大学

1923年
●千葉大学、●金沢大学、●長崎大学

1924年
○立正大学

1925年
○駒澤大学、○東京農業大学

1926年
○大正大学、○日本医科大学、○高野山大学

1928年
▲大阪市立大学、○上智大学、○東洋大学

1929年
●筑波大学、●東京工業大学、●神戸大学、●広島大学

1932年
○関西学院大学
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201607/article_11.html
0097名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 06:51:51.13ID:XteizE35
東大
京大
一橋東工
大阪
東北名古屋・慶応
北大九大・早稲田
神戸 筑波お茶東外・上智ICU
千葉横国阪市広島・明治立教理科
0098名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 07:33:21.61ID:/Kh5i8Qe
ここらへんのレベルは大差ないだろうもっと上のレベルを目指せよ
0099名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 08:41:39.67ID:JFqamFdt

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0100名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 08:44:08.72ID:ez/pgAFS
神筑横・・・旧帝なみ。旧帝一工神筑横と称されることも

金岡千広・・・旧帝代理

電農名繊・・・金岡千広の工学部なみ

市府都・・・総合力で金岡千広なみ

5S・・・純粋駅弁上位軍団。総合力では電農名繊なみ

5山・・・純粋駅弁中位軍団
0102名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 10:22:34.07ID:zFJ+no08
なんでこんな伸びてんだよ…
0105名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 10:49:29.87ID:2tV9sOa+
横国理工出身の現役トップ
・豊田通商会長
・森ビル社長
・KDDI社長
・東洋エンジニアリング社長
・日本原燃社長
・東燃ゼネラル社長
0107名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 12:01:46.30ID:Cwni2c3M
筑波大ってサイバーダインと落合陽一で胡散臭いイメージしかないなぁ
0108名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 12:04:44.91ID:t/46t4oN
>>107
筑波大と落合陽一って関係あったの?
0109名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 13:12:41.18ID:IGkyDp1P
関係あるも何も筑波の准教授やん
毎度毎度落合バッシングしてる奴はあいつに何かコンプでも持ってんのか?
0110名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 13:15:46.71ID:+Gx+jegy
筑波千葉横国神戸って仲悪いんだな
一番往生際の悪い奴がいるのはどの大学の奴?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況