X



地方公務員になりたいんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 09:22:48.16ID:OHKyzGDl
大学は東京いきたい
地元は岡山で県庁に努めたい
県庁ってことは岡山大学の人たちと戦うことになるんだよね?
志望津田塾なんだけどそっからでも勉強頑張れば行ける?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 09:24:10.67ID:VIa2/kqL
女の子かな?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 09:25:14.96ID:OHKyzGDl
>>3
女です
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 09:27:57.05ID:Pg2Pa9gE
またお前かよ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 09:30:47.43ID:H0kKgcDG
大学より高校偏差値が60程度あったら、普通に行ける。
ニッコマでもしっかり勉強すれば大丈夫。
しかし、津田塾だったら、まずは一般企業入って、自分が民間で通用するかどうか確認するのが良い。
公務員から民間は難しいが、民間から公務員は不利にならない。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 09:33:15.83ID:OHKyzGDl
>>6
高校の偏差値は60後半です
日東駒専より津田塾のが上じゃないですかね?
わざわざ民間で就職する意味は?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 09:33:17.01ID:0N0lDkAj
津田塾ってニッコマレベルまで凋落した低学歴じゃん
そんなのが岡大相手に戦えると思ってるの?
ワタクも休み休み言え
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 09:37:47.73ID:OHKyzGDl
>>8
津田塾は偏差値60なのでmarch下位と変わらないですよ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 09:39:01.64ID:0s38XKie
そもそも大切な将来のことを受サロで訊いてる時点でアレだろ
ヤフー知恵遅れで質問してるようなもの
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 09:41:15.86ID:H0kKgcDG
もちろん津田塾の方が良い。

民間で働く意味は、まず若い公務員は給料が低いこと。
民間に数年働いてから、公務員行くと勤務年数に応じて初任給が高くなる。公務員の給料は年齢主義だから。
次に若い公務員の生活は、地味すぎること。20代の楽しい時期に地味すぎる生活は、男でも女でもどうかと思う。

逆にデメリットは、民間の仕事と公務員試験勉強を両立させなければならないこと。これは、あなたの能力次第では、そんなに難しくない。
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 09:43:05.82ID:uLAmbVXc
先生に聞け
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 09:43:27.51ID:FRtiz6Ob
岡山県庁の競争相手は岡山大学じゃあないよ?
京阪神、九州や岡山広島の上位層が競争相手だ。
高校でこの辺に行った同級生に負けなければよい。
津田塾なら交換留学でもすれば箔がついて面接受けは悪くないだろう。

現実的には市役所辺りが妥当。
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 09:49:21.56ID:H0kKgcDG
注意しなければならないのは、公務員試験の難易度は時代によって大きく変わる可能性がある。
今だったら、津田塾で充分戦えるが、オリンピックが終わったあとはわからない。
それでもマーチ上位くらいの力あれば大丈夫だと思うが。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 09:58:54.26ID:8VCP2DZb
岡山大学は今年の国家総合職合格者数で全国10位
岡山大学法学部の前身岡山大学法文学部からは検事総長、通産省事務次官、郵政省事務次官を輩出した名門な訳である
岡山県庁なら地元岡山大学や近隣国公立に加え早慶からの出戻り組も加わるけれども津田塾がまずその中で大学戦えるかという疑問が残る

公務員対策にしても地元岡山のほうが地元の対策が充実しているのが当たり前だろう
それに地元にいたほうが公務員のインターンや政策セミナーに参加しやすいしね
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 10:06:10.80ID:OHKyzGDl
地方公務員って学歴関係ないんですよね?極端な話別にF欄からでもダブルスクールなどでしっかり対策すれば合格を勝ち取ることは可能なんじゃないですかね?どうなんですか?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 10:14:32.23ID:7h/61h3g
津田塾はお茶女の1つ下で上智と同格。
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 10:18:28.84ID:XtOJFG9X
早慶から地方公務員は負け組
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 10:24:11.59ID:evFowAPn
相談乗ってあげるからエッチしよう
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 10:34:29.87ID:BbC0DNtl
俺の兄貴が岡山より格下の近隣県職員だけど、それでも基本国立で私立はほとんど早慶上智クラスだってよ
岡山ならもっと厳しいんだろう
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 10:56:45.92ID:K4jT3HaZ
岡大は準地底だからね
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 11:17:58.92ID:NLYgW39U
関東の地方公務員は早稲田マーチ日大が多い。
とくに東京の自治体は私大出が圧倒的。
国公立出は少ない。
ここが関東と関東以外の違うところで、関東の地方行政や地方政治は私大出が底辺を支えている。
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 11:40:43.60ID:FRtiz6Ob
そりゃあ関東トップの霞が関や都庁Aは東大様がガッチリキープしてるからな。
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 11:43:17.70ID:dX2Otvht
高卒で公務員なるのが勝ち
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 11:44:44.83ID:b08M76+z
国公立大学から公務員はいいルート

ワタクから公務員は、なんか変。
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 11:52:05.58ID:NLYgW39U
港区役所や千代田区役所なんて大卒入庁者の8割が私大出だ
早稲田、中央、明治が多い
慶應は早稲田と違って地方公務員がお嫌いなようで、、
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 11:59:23.42ID:QMeHyof5
>>16
何にでも噛み付いてて草
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 11:59:45.70ID:TnOrM52M
>>27
ワタザコガイジイライラで草
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 12:00:35.14ID:b08M76+z
私大卒は、国公立大卒のパシリで使われる側だから損だよ。
部長以上にはなれないし。
おりしー。
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 12:12:31.46ID:K4jT3HaZ
>>32
ザコクは出世できないよw
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 12:16:59.23ID:0s38XKie
>>34
受サロじゃ岡大とザコク扱いなんだけど
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 12:17:42.41ID:0s38XKie
>>35
誤)岡大と
正)岡大も
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 12:21:13.66ID:K4jT3HaZ
◆2018年度 国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数(上位10位)
1位「東京大学」329人
2位「京都大学」151人
3位「早稲田大学」111人
4位「東北大学」82人
4位「慶應義塾大学」82人
5位「北海道大学」67人
6位「大阪大学」55人
7位「中央大学」50人
8位「神戸大学」48人
9位「岡山大学」45人
10位「東京理科大学」43人

名古屋九州より上の岡山はザコクじゃないよ
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 12:24:43.43ID:/ItBubWo
津田塾なら民間一択だろ
せっかく採用担当の責任者世代には上智くらいの印象持たれてんのにそれを捨てて筆記勝負の公務員狙いなら今の津田塾だと市役所か警察消防がせいぜい

さすがにニッコマは言い過ぎだが法政中央ー成蹊明学程度なんだからあんま夢は見るな
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 12:37:38.01ID:0716xhi3
滋賀大学
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 12:40:39.55ID:b08M76+z
小樽商科大学
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 12:44:47.92ID:K4jT3HaZ
津田塾は昔は良かったからなマーチよりは格上で今の上智みたいな立ち位置だった
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 13:06:15.23ID:TkhfcAB6
岡山で公務員になる目的を達成するなら岡大一択
東京行きたいとのことだけど公務員なら津田塾より向いてる大学ある
例えば岡山大と同レベルで首都大もあるし中央大学も公務員多い
どうして津田塾なのか周りに公務員志望がいないとやる気でないよ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 13:08:12.84ID:b08M76+z
男なら、岡大   (家を守る必要から)

女なら、津田塾  (女には、出会いが必要だから。 しのぎを削る感じ、女の子って。)
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 13:09:35.60ID:NzJV9Er2
要するに
>>1は進学校入って落ちこぼれて岡山に入る頭もなく、とはいえプライドだけは人一倍高くて岡山より格下の国立は聞こえが悪くて行きたくなくて、なんとなくブランド感ありそうだけど今では超落ちぶれた実質ニッコマの津田塾狙ってるということだろ

そんなんで公務員なれるほど世の中甘くないわ
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 13:12:00.07ID:b08M76+z
フジテレビでも岡山大学は国公立大学ってことで、頭がいい人と認知されていますがw
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 13:12:28.61ID:RpLDoAh2
地方公務員は負け組
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 13:20:34.59ID:hKsUiSOi
>>42
津田塾がいい理由は一回は東京に出ときたいのと女子大への憧れと男子が苦手だからですかね
別に中央でも首都大でもいいですけど、八王子はちょっと

>>44
あ、いえ
全然違います
とりあえず家に金あるんで一回は都会に出ときたいんですよ
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 14:56:56.33ID:YiBVMNZG
俺は、東京私立行って始めに民間受けて待遇が良くなかったら、公務員ってのが保険にもなって良いと思う。
始めから公務員目指すと、もし公務員ダメだった場合、かなりの確率で低賃金企業かブラック企業に強制収容される。
そういう奴を何人も見た。
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 15:07:53.95ID:TOSAz585
岡山に戻りたくて県庁はハードル高いからなあ。
そんな事を考える早慶や京阪神はかなり多い。
戻れるか怪しくなるが都内で民間就職が今ならベター。
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 15:15:09.92ID:jG8nn0oK
>>48
津田塾は伝統のある民間企業に強いから地方公務員目指すのは違うような気がするな
津田塾の本キャンパスなら首都大と大差ないし、広さと学部構成の幅を考えると首都大の方がいいと思う
一度上京して見比べてみたらいいよ、授業のある平日なら雰囲気もわかるし

男子が苦手だと中央は避けて、首都大を第一に津田塾を滑り止めにしたらいいと思うけど
都心に拘るなら津田塾の新キャンパスかポン女の目白

自分も同じように迷ったから、参考になれば
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 15:41:39.36ID:k9+lEWsn
地方国立大の方が有利は絶対にある
地方国立大の公務員試験に関する手厚さと、大学で出会った同級が職場にうじゃうじゃいるっていうのは羨ましいなと思う
まあでも大学で東京でるもいいよ、俺は後悔してない
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 17:56:11.34ID:HX9rRCrz
女子大ならお茶の水行こうよ
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 19:42:20.57ID:uV4f8FkW
>>54
岡山県庁の幹部をざっと見た所、
岡山大法文学部が過半数で、他に阪大、神大
土木や建築などの理系技官は京大で
私立は早稲田と中央が1人ずつで少ないな。
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 19:47:26.38ID:JreblumQ
岡山県庁 幹部の学歴 平成30年度
 
ソース
http://www.pref.okayama.jp/site/presssystem/551974.html

このことについて、次のとおりお知らせします。
お知らせ資料(第1次) [PDFファイル/710KB]

知事 東京大学工学部卒業
副知事 岡山大学法文学部卒業
副知事 東京大学法学部卒業
危機管理監 岡山大学法文学部法学科卒業
環境文化部長 大阪大学経済学部卒業
農林水産部長 岡山大学法学部法律学科卒業
土木部長 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
土木部技術総括監 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
出納局長 岡山大学法文学部法学科卒業
監査事務局長 大阪大学法学部卒業
教育委員会事務局教育次長 東京大学文学部卒業
東京事務所長 岡山大学法学部法学科卒業
総務部長 神戸大学法学部卒業
県民生活部長 岡山大学法文学部法学科卒業
備前県民局長 岡山大学法文学部法学科卒業
備中県民局長 岡山大学法文学部法学科卒業
土木部都市局長 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
行財政改革推進監  岡山大学法学部法学科卒業
県民生活部次長 大阪大学法学部法学科卒業
文化スポーツ振興監 筑波大学第一学群人文学類卒業
保健福祉部次長 同志社大学経済学部卒業
福祉政策企画監 中央大学法学部法律学科卒業
産業労働部次長 広島大学法学部法学科卒業
農林水産部次長 京都大学法学部卒業
農林水産部参与 岡山大学農学部農業工学科卒業
農林水産部参与 山形大学農学部林学科卒業
農林水産部参与 広島大学法学部第二部法学科卒業
企業局次長 岡山大学工学部電気工学科卒業
備中県民局次長  広島大学工学部第四類(土木)学科卒業
美作県民局次長 早稲田大学政治経済学部卒業
大阪事務所長 岡山大学法文学部法学科卒業
農林水産総合センター長 岡山大学農学部園芸学科卒業
総合政策局政策推進監 一橋大学法学部卒業
地域活性化推進監 京都大学経済学部卒業
環境文化部次長 大阪大学経済学部卒業
産業戦略監 岡山大学法文学部法学科卒業
食農政策企画監 岡山大学農学部農学科卒業
備前県民局次長 岡山大学法文学部法学科卒業
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 19:54:19.15ID:JreblumQ
因みに、新潟県庁の幹部の経歴


平成30年度 新潟県庁 幹部職員の経歴・学歴

http://www.pref.niigata.lg.jp/jinji/1356755912962.html

知事     花角 英世    東京大学法学部卒業(運輸官僚)
副知事    高井 盛雄   明治大学法学部卒業
副知事    溝口 洋    東京大学法学部卒業(自治官僚)
副知事    益田 浩    東京大学法学部卒業(運輸官僚)
教育長    池田 幸博   富山大学経済学部経済学科卒業
病院事業管理者  岡 俊幸 早稲田大学法学部卒業
企業管理者    稲荷 善之 新潟大学法文学部法学科卒業 
危機管理監  佐久間 豊  新潟大学法文学部経済学科卒業      
知事政策局長 笠鳥 公一 中央大学法学部法律学科卒業 
広報監     杉山 秀人 多摩美術大学美術学部卒業
東京事務所長 川上 克也 新潟大学法学部法学科卒業
総務管理部長 佐久間 寛道 慶應義塾大学法学部法律学科卒業(大蔵官僚) 
県民生活・環境部長 本間 由美子 新潟大学法文学部法学科卒業
防災局長    熊倉 健  新潟大学工学部電子工学科卒業
福祉保健部長 藤山 育郎 金沢大学法文学部法学科卒業 
産業労働観光部長 橋本 一浩 東北大学法学部卒業 
農林水産部長 山田 治之  慶應義塾大学法学部政治学科卒業
農地部長 緒方 和之 九州大学農学部農業工学科卒業(農林水産官僚)
土木部長 中田 一男 立命館大学理工学部土木工学科卒業 
交通政策局長 水口 幸司 九州大学工学部土木工学科卒業(運輸官僚) 
会計管理者兼出納局長 山田 富美子 慶應義塾大学法学部法律学科卒業
議会事務局長 池田 紀夫 新潟大学法学部法学科卒業
人事委員会事務局長 関原 貢 早稲田大学法学部卒業 
監査委員事務局長 橋 和已 金沢大学法文学部経済学科卒業
労働委員会事務局長 田村 定文 中央大学商学部会計学科卒業 
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 20:00:12.03ID:JreblumQ
新潟県庁 幹部職員
http://www.pref.niigata.lg.jp/jinji/1356755912962.html

村上地域振興局長 小林 総明   新潟大学工学部土木工学科卒業
新発田地域振興局長 大塚 正   新潟大学農学部農業工学科卒業
新潟地域振興局長 庭野 芳樹   慶應義塾大学法学部法律学科卒業
三条地域振興局長 山田 尚彦   新潟大学法文学部法学科卒業
長岡地域振興局長 山口 良信   中央大学法学部政治学科卒業
魚沼地域振興局長 小幡 武志   宇都宮大学農学部農学科卒業
十日町地域振興局長 桑原 勝史 早稲田大学商学部卒業
柏崎地域振興局長 宮本 豊博   明治大学法学部法律学科卒業
上越地域振興局長 大野 昇    秋田大学鉱山学部土木工学科卒業
糸魚川地域振興局長 浦部 清和  新潟大学法文学部法学科卒業
佐渡地域振興局長 小林 敬    新潟大学法文学部法学科卒業
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 20:00:55.81ID:K4jT3HaZ
東大やけに多いなと思ったら官僚か
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 21:06:26.91ID:w9R/7Tl1
今は岡山県庁の大卒行政職は倍率も低いからなあ
出世は無理だろうけど
まあ、政令市である岡山市役所もいいよ
転勤が岡山市内に限られるから
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 21:07:08.62ID:w9R/7Tl1
>>60
東大法と東大経済は国1採用やね
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/03(月) 11:40:29.03ID:ab048jkC
男はちょっとなんて言ってても共学に行けば半月もすれば慣れる
まして女なら余程の糞ブスでもなけりゃ周りがほっとかない
八王子はちょっと言うが津田から30分も西に行けば八王子よ

て事で首都か中央が手堅いと思う
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/04(火) 11:34:40.22ID:Qw6XgMHe
いろいろカキコがあるが、地方公務員の採用はどんな風に行われるのか調べてみよう。
公務員には採用試験がある。大学名で採用されるのではない。難関大名門大なら
即採用、ではない。採用試験対策が不可欠。
本屋へ行けば公務員の就職についてのガイド本が並んでいる。
ここのカキコには国家公務員一種(国1)等々別の事例に言及したのがあるから
振り回されないように
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/04(火) 11:57:52.28ID:cUZ4LUhB
キャリアでなけりゃある程度のレベルの大学行っとけばあとはどれどけ要領よく詰め込めるか。
極端に言えば東大一橋だって点数足りなけりゃ市役所だって警察官だって落とされる

強いて言えば法学部が理想だがそれだって絶対じゃない

やはり周りが公務員目指してる人間が多い学校はそれだけ刺激もあるし情報も集まってくるからその観点から選べば自ずと見えてくるよ
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/04(火) 19:33:50.74ID:0dECYS2i
一橋法とか官僚の世界では出世しないぞ
京大法ならまだ数人くらいは警視総監や財務事務次官はいるが
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/04(火) 19:35:02.65ID:0dECYS2i
岡山県庁とか給与安いよ
初任給で言うと手取り16万円くらいで、2年目の6月から住民税の天引き開始
地域手当とかも調べてみ
田舎は地域手当なしよ
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/05(水) 02:26:45.57ID:U+El32Hj
初任給なんて関係ない
全ては生涯賃金と福利厚生
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/05(水) 17:18:55.54ID:5uZgMABO
岡山県庁なんて本庁の部長級まで出世したとしても年収はせいぜい1100万円程度だぞ
過半数が主査か課長補佐で定年退職するけど、岡山県庁の課長補佐だと年収750万円程度だろ
田舎の県庁は地域手当が低いのが痛いんだよ
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/05(水) 17:22:20.74ID:5uZgMABO
http://www.pref.okayama.jp/page/detail-20004.html

岡山市内で勤務の場合は地域手当3%
岡山市内以外の出先機関で勤務の場合は、地域手当無しだな
安過ぎるわ
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/06(木) 02:07:07.42ID:FKtrIBJZ
都会目線と違って地方ならそれでも十分勝ち組なんだよ
他に地銀と地元マスコミくらいしかホワイトな仕事ないんだし
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/06(木) 09:40:07.99ID:DaOJui6r
>>6
公務員試験突破してるんだから
民間転職は容易なんじゃないの?

公務員試験はそれなりに難しいし
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/06(木) 09:43:48.67ID:DaOJui6r
>>48
津田塾大学も小平だから、実質多摩市にある中央とか南大沢の首都大を馬鹿にできる立地じゃないよ

西武国分寺線沿線はそこまで便利じゃない
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/06(木) 10:36:19.68ID:asOwJcx/
>>72
試験の難易度ではなく入ってからの仕事の中身が公務員→民間は応用がきかないだろ
でも逆は今は公共でも民間の金稼ぎの発想が必要だから経験者採用で優遇されてる

理系→文転はなんとかなるが逆は難しいだろ?
そんな感じ
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/06(木) 10:41:28.48ID:DaOJui6r
>>74
なるほど
公務員試験って資格試験としてはコスパ悪いんだな
職場の人間関係悪くなった時に辞めるという選択肢があるのが資格のメリットなのに
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/06(木) 10:55:45.47ID:DKb4Nwv6
明治商が別格!!
地位も収入も!!


「学部別」と「大学別」にみた年収1000万円以上の出身大学トップ20

順位 大学学部
1 慶應義塾大学経済学部
2 早稲田大学政治経済学部
3 慶應義塾大学法学部
4 慶應義塾大学商学部
5 早稲田大学理工学部
6 早稲田大学商学部
7 早稲田大学法学部
8 東京大学法学部
9 東京大学工学部
10 東京大学経済学部
11 明治大学商学部
12 中央大学法学部
13 中央大学商学部
14 中央大学経済学部
15 慶應義塾大学理工学部
16 明治大学政治経済学部
17 早稲田大学教育学部
18 早稲田大学文学部
19 日本大学理工学部
20 明治大学法学部
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/06(木) 11:02:26.73ID:XsHOeN9I
転職って大抵の人はするもんなの?
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/06(木) 11:05:33.57ID:DaOJui6r
>>77
昔と違って今は終身雇用じゃないからね
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/06(木) 12:07:14.36ID:aW9DEpHq
田舎の県庁だと、地元国立が多い
受かるだけなら関係ないけど、仕事する時は地元国立行ってると楽だよ
まあ高校閥もあるから大丈夫かも
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/06(木) 13:57:33.16ID:IZFPv815
>>75
そもそも公務員試験は、資格試験じゃなくて就職試験の扱い

国家総合職だと難易度が高くて難関資格並みに難しいと言われるだけで、
公務員試験にパスして官庁に入ったとしてもそれ自体が資格として残るわけではない
東大合格しても卒業してしまえば無資格者なのと同じ

なので、埼玉県庁に入った後に「やっぱ裁判所に勤務したいなー」って思ったらまた公務員試験を受け直さなければならないというわけだ
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/06(木) 14:15:49.70ID:I5tr1pzy
転職を念頭に置いてるようなアグレッシブな奴は最初から公務員なんて目指さないだろ
新卒で公僕を目指すような奴は成績は良くて要領もいいが仕事一辺倒よりもワークライフバランスを取りたい奴
尖った天才よりもオール4の秀才タイプ

子育てしながら働きたい女子にとっては最高のコスパ
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/06(木) 14:20:03.55ID:IZFPv815
転職で不利になるとか今の時代では世知辛すぎるだろ
人間関係で困ったらどうするの?奥さんや旦那の都合で引っ越しせざるを得ないときどうするの?
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/06(木) 20:24:26.39ID:YHXXPlZ/
人間関係くらいで辞める人間はまともな所には転職出来ん
そういう人間は結局どこ行っても馴染めん

引越し云々は普通は単身赴任で対応する
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/06(木) 21:27:50.70ID:ZDSEK4HR
>>74
民間組は退職金の計算で勤続年数が短いから退職金も大して貰えない
出世も22歳の大卒入庁者が圧倒的に有利
0085名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/06(木) 23:49:57.19ID:t1W2ZZgN
勤続年数と退職金額の因果関係は官公庁も民間も同じだろバーカ

んなもんわざわざ主張する程の事でもない
0086名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/08(土) 17:24:22.85ID:ac3gLJmK
金融は人類最古の賤業であり、イスラムでは禁止しているくらいです。でも、
0087名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/09(日) 22:11:51.24ID:VsTol8S9
>>85
転職組は出世もしないけどな
0088名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/10(月) 00:01:57.29ID:Xvs1RFpp
転職組が出世に不利になるのは公務員に限ったことじゃないだろ
民間だって外資以外はまだまだ年功序列、勤続年数重視なんだし
0089名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/10(月) 02:47:44.74ID:+yjcrdqj
俺も公務員なりたいわ。営業絶対したくないから
0090名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/10(月) 08:11:07.93ID:dTiwiE5S
>>88
弁護士や公認会計士が企業の重要ポストにヘッドハンティングされるのはよくある話じゃん
0091名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/10(月) 11:06:53.89ID:B1V3f6be
弁護士や会計士が役所に来るわけないもん。
役所に来る転職組って大体金融崩れやSE崩れ。
大したスキルはない。
0092名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/10(月) 11:10:54.46ID:dTiwiE5S
>>91
司法試験合格者→検察庁、裁判所、法務省
公認会計士→金融庁、会計検査院、包括外部監査人など

弁護士会計士は任期付公務員として弁護士法人・監査法人から出向してくる人が多いよ
0093名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/10(月) 11:11:27.23ID:dTiwiE5S
検事や裁判官は終身雇用だったな
失礼
0094名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/10(月) 11:59:53.99ID:GAJHyb7f
公務員転職で一番多いのは大手不動産とゼネコン崩れ
あとは余程キャリアと職務経歴書が優れてないとあの100倍近い転職倍率では通過しない
0095名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/10(月) 21:52:43.14ID:0zNR42VL
明石市役所では弁護士が公務員試験を受けて採用されている
自治体内弁護士やね
検事や裁判官も定年は65歳で定年過ぎたら弁護士になる
0096名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/10(月) 23:11:45.36ID:K080BgKe
てか民間から転職で公務員狙いは宝くじみたいなもんだから危険だぞ。
市役所、町役場レベルでも総合商社やメガバン出身でも落ちる奴のが圧倒的に多い。
だったら最初から公務員採用試験受けたほうが門が広い。
0097名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 07:29:08.46ID:DN/ILzcH
お茶、首都、横国、千葉、早慶上智辺りまでに行かないと地方上級は厳しいだろうよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況