X



【センターまで】H31東大受験総合スレ【3か月】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/10/27(土) 02:53:40.83ID:M/Mugr02
1げと
0645名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/07(水) 23:59:57.42ID:XeVd8pqs
実戦怖い...
オープンは数学で稼げたけど英理安定しないと不安だ
0646名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 00:21:28.98ID:mZwm7gno
実戦は雲が夏簡単にしたから秋難しくする宣言出してるから怖くてしょうがないわ
0647名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 00:50:58.01ID:xRqH+tpr
数学は難問ほどワクワクするやろ
初見の問題を時間内に解けてこそ実力
0648名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 00:56:26.49ID:Jd5uVWu6
そういう俺が考えた最強の東大予想セットは要らないよな
典型問題確実に拾えるかどうかで勝負決まるんだから
0649名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 01:06:07.87ID:CCyz2fZ4
>>648
しかも難しさのベクトルずれてるオナニーだからな
0650名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 01:47:53.30ID:OQ4QamR2
東大実戦の文系数学直前予想するわ

・4次関数の二重接線の通過領域の面積
・確率漸化式と条件付き確率
・n進法に関する背理法や数学的帰納法を用いた論証
・ベクトル方程式と相加相乗
0651名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 01:50:17.17ID:OQ4QamR2
あーでも、駿台は確率漸化式出さないイメージの方が強いかも
0652名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 03:15:16.43ID:mZwm7gno
>>650
確か教育課程の関係で文系では4次以上の関数あんまり出せないんじゃなかったっけ?
0653名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 05:21:09.43ID:wgc3fxTj
東大模試なら数学は普通に2題易問2〜3題標準1〜2題難問くらいならいいな
実際の入試は数学ガチプロでもない限り問題選択が相当重要になるんだし定石で押していける取るべき問題を確実に取れる力とかやればできる数3とか座標ベクトル系統の問題を解き切る力とかがある人が結果出せて、
その上で定石だけではカバー出来ない論理的思考力が必要だったり解き方の選択で大きく時間が変わる問題を4〜50点分入れてくれるのが理想
難問ばかりのセットは本番では付くはずの中〜下位層の差が付きにくいからどうなんだ?と思ってしまう
0654名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 05:54:45.34ID:sOisTcvC
>>653
数十年スパンで見れば、難問ばかりで中下位層お手上げの年もあったから、そういうセットも悪くないよ
0656名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 06:38:52.89ID:DCsTdl97
>>638
ワイ、丁寧に読むもBは1/5
0657名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 08:08:30.17ID:W2BBa23Z
>>646
夏簡単だったか?簡単な問題が入ってたのは事実だが
0658名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 08:13:42.14ID:KbXfNcG3
>>652
その歯止め規定は旧課程の話な
今の課程では普通に4次関数の微分積分を文系で出してもおkになってる
0659名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 08:18:01.49ID:KbXfNcG3
>>657
夏の実戦って、文系も理系もすごく簡単に解ける2次関数(絶対値ついてるやつ)が出されてた記憶があるわ

あれ、理系だと確かあの大問だけで平均14点ぐらいあっただろ
なんであんな全統記述レベルの問題を東大実戦に出そうと思ったのか意図がよくわからんが
0661名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 08:46:51.20ID:Il6offaS
マジか….
それなら評論は爆死確定だわ
一見簡単そうに見えて、実はちゃんと見えないところで罠は仕掛けられてたんだな…
0662名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 09:23:22.04ID:ZuGyxMAV
>>660
ねーよwww
0663名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 09:49:19.88ID:ZuGyxMAV
オープンの地理
大問2、3は満点近いな
簡単すぎる
0664名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 09:54:48.00ID:KbXfNcG3
オープンは日本史地理選択組が勝ち組か

まあ日本史地理選択者なんて、再受験生以外で聞いたこともないけどな
現役生はみんな世界史は絶対選択してるだろうし
0665名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 10:07:46.37ID:Pcu2EE6N
>>664
俺日地で現役だけどわりとよくいるぞ
通ってる塾には俺を含めて5、6人いる
確かに高校の授業は世界史あるから多少負荷あるけど卒業できる程度に一夜漬けすりゃいいだけだし
二次試験の楽さは段違い
0666名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 12:45:47.99ID:Jd5uVWu6
案外いるのが日本史世界史選択なんだよな
よくそれだけ覚えられるもんだなあと
0667名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 12:51:55.99ID:Jd5uVWu6
某大手通信添削の資料曰く
世界史地理:世界史日本史:日本史地理=2:2:1
0668名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 12:58:17.93ID:P5VJ9Elm
日世選択者だけど中学時代から地理だけはどうしても興味を持てなかった
ただそれだけ
0669名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 12:59:42.17ID:HvelH/xp
そんなもんなんか、理系の地学選択者なんて100人に1人もいないんじゃないか?
物生とかも居なさそうだし、地生、地物の人なんて何十年に1人ってレベルなんじゃないか?
0670名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 13:02:46.15ID:Jd5uVWu6
地物は希少だが確実にいる
どちらも似ているから物理が得意なら地学も得意になれるのが強み
0671名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 13:11:04.63ID:ZSzu9C6A
3年前ぐらいに、物理地学選択で、なおかつ二外ドイツ語で東大受験して合格してた人がいたような

名前は、確かアンシャルとかいうコテハン名だった気がするが
0672名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 13:11:31.61ID:szqpduyq
オープンの化学、やり直してみたら大問3カスすぎるでしょ…
時間なくて前半しかできなかった
はあああああああああああああ
萎える

お前ら理科解く前に問題一望してる?
数学ではやってるけど理科もやるべきかなぁ
0673名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 13:18:27.54ID:mZwm7gno
>>672
むしろいままでしてなかったのがヤバいレベル
0674名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 13:25:44.40ID:Yo1hplCD
日本史世界史選択は時間さえあれば最高の選択肢
0676名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 13:39:52.69ID:jz8k/X0g
小手先のテクニックよりまず最初に一周解き終わるようになれよ
0677名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 13:45:36.66ID:CCyz2fZ4
自分も理数は全体なんて見ないで順番に解いていくけどな
0678名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 13:47:22.56ID:Jd5uVWu6
そんなにカスだったか?
焦ると溶媒の体積掛けるの忘れたりするミス多発しそうとか思ったけど
焦って解けなかったは普通に実力不足ではないかと
0679名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 13:48:30.90ID:Jd5uVWu6
時間不足だったか どのみち実力不足じゃん
0680名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 14:03:03.18ID:szqpduyq
まぁそんなこと言い出したら50越えポンポン出るでしょ
たしかにその前の問題で時間がかかった時点で実力不足だけどさぁ
0681名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 14:06:50.89ID:eXoTmLFr
近年の数学の入試問題作ってるやつが今回も出題者だとすると、流れ的に調子こいた複素数のクソ問題出してくる可能性高いな。
誰だか知らんが最近東大の入試問題作ってるやつセンスなさすぎ。
0682名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 14:12:39.44ID:mZwm7gno
>>681
糞とは言わないがここ10年と比べてもかなり変わった問題になってきてるね
0684名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 14:38:40.45ID:Jd5uVWu6
>>683

ガストのハンバーグとかいう意味深な広告が出てるけど、
ルシファーの腹の肉でも使うんか?
0685名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 14:41:10.92ID:mZwm7gno
>>683
大問5がそんなに難しくないってのは俺も賛成だな
個人的に見慣れない問題という意味で第3問がなかなか鬼門だった気がする
0686名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 14:45:46.23ID:Jd5uVWu6
ツイッターの自己採集計したやつで合否を分けたのは3っていう分析結果出てたな
5は色々な解法が想定されて単純に面白い 
大数でdだからと毛嫌いするのは勿体ない
0687名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 14:48:08.32ID:kpSruaCz
2018年の理系数学第3問(ベクトル)って、確か文理共通問題だった記憶が
0688名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 14:51:54.76ID:mZwm7gno
2018理系数学の大問3の類題といたことないんだけどああゆう問題見たことある人いる?
0689名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 14:52:46.21ID:kpSruaCz
>>688
マウガイジならあるんじゃないの?
0690名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 14:53:00.95ID:Jd5uVWu6
文系のは場合分け要らないだろ ただ放物線を横に移動させるだけ
理系のは場合分け出来るかどうかが重要で文系のより抽象度が高い
0691名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 15:27:59.03ID:HvelH/xp
複素数の問題はちゃんと解説読んだ時にすごく良い問題だと思ったわ
ただ、入試問題としては難しすぎる思う
あんなの解けるかよ
0692名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 15:31:23.24ID:mZwm7gno
>>691
俺大問1と大問5だけ完答した人間なんだが・・・・・・・・
0694名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 15:36:37.80ID:HvelH/xp
>>692
時間配分間違えてそう
もしあれを25分以内にパパッと解けたのなら素直に尊敬するけど
0695名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 16:04:33.41ID:pu0UM0r7
攻撃的なレスが多い気がするんだがみんなストレス溜まってんの?
0697名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 16:31:28.99ID:mu5bwYUf
>>694
いや俺真っ先に大問1と大問5合計で40分かからずに2完(実際には最後ちょいミスってた)
からの残り0完とかいうとんでもないやらかしをしたからな
試験中俺「お、大問5簡単やんけ! とったろ!」
予備校講評「大問5はおそらく最難」
俺「」
嫌一番難しい問題だけとけても1問20点が限度なんやというのに俺もとんでもない受験生だったこと・・・
0698名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 16:31:33.46ID:H6uBt4LP
>>688
ベクトルの終点の範囲の図示の問題なら鉄緑の確認シリーズがあったよ
例えば
a,bがともに0から1の間をとるとき
(a+b, a²-b)の範囲
0699名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 16:33:13.19ID:mu5bwYUf
>>698
それなら解いたことあるし知ってたぞ
ただ試験中試したけどうまく導入できなかった
0700名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 16:33:38.85ID:9Wj3NWJ9
(a+b, a^2-b)ね
0701名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 16:46:16.43ID:AzPg+bgw
2018の理系数学第3問って、
去年夏の東大実戦に類題無かったっけ?見た目が三角関数の連立方程式だったやつ
0702名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 16:48:03.07ID:plJQ/eru
>>700
せめて(a+b,a^2+ab)ぐらいにしてほしいわ
0703名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 16:49:42.11ID:plJQ/eru
>>701
あったね
友達(理一合格)に聞かれたおぼえある
0704名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 16:52:57.72ID:Jd5uVWu6
あれ、片方固定して動かすだけじゃないの?
0706名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 16:56:07.27ID:HvelH/xp
>>697
天才なのか馬鹿なのかわかんないな
0707名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 17:21:46.22ID:Jd5uVWu6
実戦で出た類題は掌握(青)にほぼ同じ問題載ってたらしいよ
手抜きすんな、駿台 
0708名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 18:58:07.18ID:9Wj3NWJ9
明らかに河合塾のほうが手抜きだけど
0709名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 19:16:14.10ID:AzPg+bgw
この前の東大オープンの数学は、第1問が程よく差がつく良問だったと思う
0710名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 20:09:29.57ID:mu5bwYUf
>>709
言っちゃ悪いが計算ミス以外で差つかんやろあれ
0711名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 20:11:12.39ID:9Wj3NWJ9
計算が多少面倒くさいだけで差がつくのも悲しいな
実際差はついてるだろうけど
0712名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 20:12:38.98ID:leyDTFZw
ええ、計算ミスしましたよ
0713名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 20:13:21.12ID:mu5bwYUf
一番オープンの理系数学で差がついたのはやっぱり大問6じゃないかと
0714名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 20:14:48.85ID:T2DoVojp
大問1は、5完1半の阿修羅が出来てない時点で、意外とみんなできてないのかもしれない
0715名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 20:16:00.57ID:nWJQFsg6
本番50点台の馬鹿ができてなくてもなぁ
0716名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 20:16:19.86ID:T2DoVojp
大問1は、文系はsinの面積公式で面積を求めようとした人が多いみたい
やっぱ文系ってアホなんだなと思った
0717名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 20:18:20.68ID:leyDTFZw
>>716
絶対値の判別いらない分そこまで面倒くさくもないぞ
0718名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 20:19:39.39ID:Xze6d7fW
解き方合ってるのに面倒くさそうな途中計算の式見て面食らって撤退してしまった
本番までにはきちんと解ききる力をつけたいな
0719名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 20:20:15.44ID:mu5bwYUf
なんでわざわざ座標求めさせる誘導ついててsin使おうとするんだ・・・
てか1/2|ad-bc|の公式って表し方違うだけで本質的にはsinの公式と同じってやらなかったのか?
0720名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 20:20:26.65ID:nWJQFsg6
中1でもあんなの計算できるだろ
0721名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 21:13:47.55ID:PCrB2vcG
文系プラチカやってる人いたら聞きたいんだけど、103番の解答のとこの、c +9/30 の前の、
∵Bっておかしくない?
0722名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 21:27:26.31ID:1VbkMS/Y
確かに3じゃなくて1だね
0723名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 21:32:52.92ID:PCrB2vcG
>>722 ありがとう
やっぱりそうだよね??
0724名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 22:26:17.36ID:M4tUGo9d
sin使ったけど5完したぞ
考えるより計算でゴリ押した方がはやい
なお大問5
0725名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 22:33:25.84ID:nWJQFsg6
>>724
そのセリフまさに5番に当てはまるんですがそれは...
0726名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 23:07:27.62ID:mu5bwYUf
非鉄緑の数強勢って数学何やってんの?
0727名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 23:12:12.49ID:mu5bwYUf
あと非鉄緑・SEGの英強の勉強法も教えてクレメンス
0728名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 23:13:25.31ID:hONWjFkB
大問1は最初計算ミスしてたけど出た座標で面積計算したら違う値になってたから気付いたわ
0729名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 23:30:24.04ID:Wrcqb3ls
阿修羅も理系数学大問1で計算が非常に良い複雑で間違えたとか言ってたけど、
ひょっとしたら彼もsinで解いてたのかもなwwwwそう考えるとなんか可愛いわ
0730名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 23:30:34.18ID:TZLMOej5
>>726
夏実戦夏秋オープン100前後(秋はもちろん自己採)だけど、大数と過去問でおk
0731名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 23:36:52.59ID:mu5bwYUf
>>730
新数演?それとも月間号?
0732名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 23:36:55.91ID:CCyz2fZ4
>>729
数弱って外積の公式ってやらないの?
0733名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 23:43:26.31ID:nWJQFsg6
外積の公式ってなんだよ
0734名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 23:44:05.75ID:Wrcqb3ls
今年の東大模試はどれも数学が易しめで英語が難しめだな(なお、東進を除く)

そのおかげか、数学3桁が出て有頂天な気分になってる人が今年はかなり多い

駿台には、ぜひそうした楽天的な風潮をビシッと止めるような難問揃いの厳しい数学セットを文理ともに出してもらいたい
去年の夏実戦は、そうした難問もあり、さらには今年の理系第3問のヒントになるような問題まで含まれてて非常に良かった
0735名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 23:47:28.30ID:mu5bwYUf
>>734
いやさすがにあの難易度は勘弁
0736名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 23:50:49.53ID:Wrcqb3ls
てか、東大実戦って何であんなに確率漸化式の問題を頑なに出さないんだろうな

よっぽど漸化式嫌いの講師がいるんだろうか
0737名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 23:53:09.05ID:TZLMOej5
>>731
大数
新数演も苦手分野選んでやってるけどやらなくてよさげ
0738名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 23:53:41.40ID:TZLMOej5
>>731
>>737補足、一行目は月間大数のことだすまん
0739名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 23:55:19.76ID:nWJQFsg6
>>736
毎年出てるけど 試行回数nの偶奇で場合分けするだけのテンプレ問題
0740名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/08(木) 23:57:34.11ID:hONWjFkB
月刊大数久しぶりにやったら特集楽しかったわ
ババ抜きの確率とか傘型回転とか
日々の演習も悪くないよね
0741名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/09(金) 00:07:06.80ID:s2UWZ/FZ
>>738
もうすぐ鉄の実戦講座の問題集の4週目が終わりそうなんだけど新数演やったほうがいいかな?
今年の冠模試の数学60〜70前半うろついてるんだけど
0742名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/09(金) 00:13:32.54ID:zj3KPxbL
>>741
いらんと思う
なんか苦手分野あったらやればいいと思うけど
0743名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/09(金) 01:15:36.50ID:YK265vH0
こういう類の質問こそ、Twitterの阿修羅君にすればいいのに

彼は最初、理系数学で30点台ぐらいしか取れなかった状態から、数年間かけて東大模試の数学で100点超え安定レベルまで這い上がってきた努力の人だし
0744名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/09(金) 07:38:33.79ID:7gJzXgbN
模試だけ出来てもねぇ
0745名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/09(金) 07:57:53.72ID:Uwb2x97s
>>744
流石に今年は90くらいは行くんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況