X



北大九大と早慶の問題ってそんな差ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 22:23:38.56ID:r66WuNrz
無くね?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 23:01:17.38ID:jJ0J3K6J
>>9
いや最近早慶>地底スレばっかだから実際どうなんだろうって。

北大九大理系は8割くらい院に行って、研究開発技術に携わる人多くない?
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 23:08:06.86ID:3aqc2qXx
>>10
大部分は民間就職なんだよな
修士卒でも
受験生が研究職に夢見るのはわかるよ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 23:23:17.98ID:CFwwIBhb
いやどう考えても早慶の方が難しい
早稲田の化学が負けてる程度
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 23:26:08.16ID:u1clI6jI
少なくとも英国日は圧倒的に早慶
それ以外は受けてないから知らん
ちな早慶複数と二次英国日の北大総文受けた
結果は全勝で早稲田政経進学
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 09:45:55.23ID:pgPH7B77
地底の問題は過去問ペラペラめくった瞬間あっクソ簡単だなって思うよね大阪は結構難しそうだった
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 09:51:22.28ID:oXa+ptXH
文系だから理系科目は知らんが、英語は早慶の方が難しかったような。

社会は全く方向が違うな。早慶は細かいクイズ的な知識の暗記が問われるのに対し、
北大や九大は大まかな歴史の流れを踏まえて論述することが求められるような。
実際はそこまで高度なものが求められてないのかもしれんが。
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 09:54:59.19ID:nVw9dN9Y
これが現実だろ
旧帝文系で2次数学なしなのは北大文学部、阪大外国語学部、阪大文学部のみ
上記3学部もセンター数IA、数IIB、理科必須

私文最高峰早稲田政経、数学を必須にします!
→共通テストの数IAだけwwwwww
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 12:13:07.51ID:yRwaOuYJ
北大総文を忘れているぞ
0018名無し
垢版 |
2018/08/14(火) 01:58:00.47ID:JNE3Sml1
と言うか私立と国立ってかなり傾向違うからね
私立は知識でどうにかなる問題を時間内でいっぱい出す
国立は知識は必要ないけどちゃんと考えないと解けない問題出す
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 10:14:12.31ID:6Lyz58LE
>>18
早慶は知識も思考力も必要
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 10:25:17.39ID:DAV46NH7
早慶社会も基本は基礎固まってれば7割がた取れるようにできてるけどな
慶法とか昔の早稲田社学とかは頭おかしいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況