X



明日河合発表で発狂してそうな大学

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/16(水) 08:55:34.40ID:STDt80rb
広島大学
0177名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/18(金) 21:03:08.97ID:zqwIVwO1
>>163
しっかり明治を認めているんだね 明治コンプにしては感心 感心
0178名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/18(金) 21:29:24.76ID:N/unqP4q
河合塾偏差値を否定したいのは明治工作員だけ
受験生も高校も河合塾偏差値で進路決めてるのにねww
0179名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/18(金) 22:26:43.78ID:zc7ggWcW
>>176
成蹊ガイジが自慢気に貼ってるけど、それ、成蹊は院卒を含めるという水増し増量を行なってるインチキだよな
さらに、無い内定の奴のための特殊留年制度があったり、就職しやすい理系の学部があって、
その数値だとは何ともお粗末だということを理解してないのかね


本当の話、成蹊から一流企業に行けるのは、内部進学組のパパコネのある奴だけ

一般から来た情弱は、就職出来なくて自殺者まで出た大学という真実を理解してほしい
0180名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/18(金) 23:46:28.22ID:8hDlIA25
明治学院大学のイメージ=シールズ奥田愛基と言っても過言ではない
明学は偏差値28の高校から推薦入学してきた学生がうようよしている
偏差値操作大学であり4学年の総学生数が1万人程度

一番大学に通うだろう1.2年次に神奈川県戸塚キャンパスまで通学しなきゃならない
池袋渋谷新宿から電車で1時間以上、片道だけで1000円以上かかる

しかも最寄り駅戸塚からキャンパスまで徒歩30分とかなり遠い
バスが出てるものの電車の定期代に加えて余分にお金がかかる上に
待ち時間を考えるとバスでも最寄り駅から20分はかかる

さらに3.4年次でキャンパスが白金になるので引っ越しは必須
ここでもまた大金がかかり余分な出費がかさむ
もう履修単位は1.2年次で半分以上取れていて大学に行く機会が減るだろうにも関わらずだ
もし1.2年次で必修単位を落としたらクソ遠い両方のキャンパスに通わなければならない

こんな小規模でアクセス悪いド田舎にある推薦偏差値28の明治学院を受けようと思う受験生はまずいないだろう
0181名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/19(土) 03:14:10.95ID:L7p+mu+U
明治学院
0182名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/19(土) 10:40:10.20ID:mh3Be4Xp
>>178
別に否定する必要ないんだが 頭大丈夫? 
上智理科レベルの明治に構わないでくれる?
0183名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/19(土) 10:41:09.61ID:vP9gECc+
あメメイのメイw
0184名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/19(土) 10:58:07.57ID:1TbHvvYw
明治がマーチ下位になるとこれまでステマ工作してた職員は
どうなるの?
人員整理するんか
0185名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/19(土) 12:16:13.43ID:jQOsohYT
河合にも金つぎ込んできた成果が出るんじゃないか。
0186名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/19(土) 12:54:30.96ID:LM+yp1IG
たぶん日大は一覧表に出ないかも?
偏差値出しようが無いし誤差が大きいw
0187名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/19(土) 14:42:21.40ID:UdFgCL8P
はよしろや
0188名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/19(土) 15:45:02.79ID:1TbHvvYw
はよ発表せんと日大アメフト部員を行かせたるぞ
0189名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/19(土) 15:56:31.60ID:08n9Db4x
河合塾は明治に殺人タックルを食らわせてほしい
法政>明治になれば最高
0190名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/19(土) 16:03:02.40ID:hA28viWe
>>189
今までの明治→法政ラインが完全に崩れることになるな
明治もでかい顔できなくなるし、それが数年続けば法政→明治ラインになる
0191名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/19(土) 18:46:46.50ID:3kIY0ptS
間違いなく明治が発狂するだろw
0192名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/19(土) 18:52:41.02ID:L7p+mu+U
明治学院ってシールズの奥田くんのとこだよね

成蹊大学は、安倍晋三内閣総理大臣を輩出

明治学院は、反日左翼活動家、しばき隊の子分、シールズの奥田を排出


差が付いたのう。
0193名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/19(土) 19:26:12.99ID:OV8CUCkn
CHの急激な難化によりMARCHから穴場が消滅
CHとMgSkの間にはぜったいに超えられない壁が存在するからとにかくCHまでに潜り込め
0194名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/19(土) 19:32:15.12ID:tQbnoLta
河合は大学偏差値のスタンダードになってるからな
明治の実態がよくわかる数字だ
0195名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/19(土) 21:46:20.53ID:mh3Be4Xp
>>190
それは夢のまた夢 大笑
0196ニート仮面
垢版 |
2018/05/19(土) 21:51:02.91ID:4NY4qwYt
3月から偏差値30の僕が猛勉強して東京大学文科三類合格を目指しています。
一日16時間〜18時間の超猛勉強!
毎日勉強の記録と感想、勉強配信もしています←基本的に夜以外ずっといます
一緒に勉強しようぜ!必ず合格しましょう!

https://www.youtube.com/channel/UCodWPIH7O8m0tTaZB7xQqlQ
0197名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/20(日) 01:14:03.61ID:Z9VRW9KJ
>>51
やはりと言うか國學院vs明治学院は鉄板だな

クソワロタ
國學院vs明治学院なのがGoogle様にも認められてるぞww wwwwwwwww

まず名前が紛らわしい大学が来て、
お互いの大学が来て、
次に揃って青学


380 名前:エリート街道さん :2018/05/10(木) 12:19:14.47 ID:ua224L8F
googleによるサジェスト

明治学院に関連する大学
1.明治 2.國學院 3.青山学院

國學院に関連する大学
1.国士舘 2.明治学院 3.青山学院


なんかワロタ
0198名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/20(日) 10:58:55.81ID:2zoy9Ehk
河合塾 私立大難易ランキング【ポスター偏差値(学科ランク)】<文系のみ> 2017年6月現在
ソース https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1505988824/1

「学科ランク」…3教科の平均偏差値を用いて「学科」単位に設定した偏差値
(通常の「入試予想ランク」は本番入試科目・配点を用いて「入試方式」単位に設定)

<首都圏・関西圏+各地の有力私大> http://i.imgur.com/xNgxAlx.jpg
01早稲田大64.25(文65.0 法67.5 政経67.5 商65.0 社科65.0 教育62.5 国教65.0 文構65.0 人科62.5 スポ57.5)
02慶應義塾63.75(文62.5 法67.5 経済65.0 商65.0 総政62.5 環情60.0)
03上智大学60.71(文60.0 法62.5 経済62.5 外語62.5 グロ62.5 神学55.0 総人60.0)
04国際基督60.00(文--.- 法--.- 経済--.- 教養60.0)
05明治大学59.64(文60.0 法60.0 政経60.0 商60.0 国際60.0 経営60.0 情コ57.5)
06立教大学58.89(文57.5 法57.5 経済60.0 経営62.5 現心57.5 異文62.5 観光57.5 社会60.0 コ福55.0)
07青山学院58.44(文57.5 法57.5 経済57.5 経営57.5 国政60.0 教育60.0 総文60.0 社情57.5)
08中央大学58.00(文57.5 法60.0 経済57.5 商57.5 総政57.5)
09同志社大57.92(文57.5 法60.0 経済57.5 商60.0 社会57.5 グロ60.0 地域60.0 神学55.0 政策57.5 心理60.0 文情55.0 スポ55.0)
10東京理科57.50(文--.- 法--.- 経済--.- 経営57.5)
11学習院大56.88(文57.5 法57.5 経済55.0 国社57.5)
12法政大学56.14(文57.5 法57.5 経済55.0 経営55.0 グロ60.0 社会55.0 国際57.5 現福55.0 キャ55.0 人環55.0 スポ55.0)★
13成蹊大学55.00(文55.0 法55.0 経済55.0)
14関西学院54.50(文55.0 法55.0 経済55.0 商55.0 社会55.0 国際60.0 教育55.0 神学50.0 総政52.5 人福52.5)
14立命館大54.50(文55.0 法55.0 経済52.5 経営55.0 国際57.5 社会52.5 心理57.5 政策55.0 映像52.5 スポ52.5)
16南山大学54.28(文55.0 法52.5 経済55.0 経営55.0 外語55.0 国際55.0 総政52.5)
17明治学院52.91(文52.5 法50.0 経済52.5 社会52.5 国際55.0 心理55.0)
18関西大学52.50(文55.0 法52.5 経済52.5 商52.5 社会52.5 政創52.5 外語57.5 社安50.0 総情50.0 人健50.0)
18成城大学52.50(文52.5 法52.5 経済52.5 社会52.5)
20武蔵大学51.66(文50.0 法--.- 経済52.5 社会52.5)
21國學院大50.50(文52.5 法50.0 経済52.5 人間50.0 神道47.5)
22西南学院50.35(文52.5 法52.5 経済50.0 商50.0 人科50.0 国際52.5 神学45.0)
23獨協大学50.00(文--.- 法47.5 経済47.5 国際52.5 外語52.5)
24東洋大学49.68(文50.0 法50.0 経済47.5 経営50.0 社会50.0 国際観光52.5 国際52.5 ライフ45.0)★
0199名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/20(日) 13:52:28.27ID:e8h5OOOr
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
0200名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/20(日) 14:38:35.91ID:rau2Sffa
首都圏の私大特に文系学部がこの数年凄く難化してるというのは事実ではあるし
それが多少は河合塾のランクにも反映されるであろうが、
それでも昭和の終わりから平成のはじめごろのいわゆる私大バブルと呼ばれた時期に比べると
まだまだまったく大したことない。
あの時代の首都圏私大文系学部の異常な難化は、にわかには信じられないレベル。
一橋合格駒沢不合格なんてのがネタじゃなく本当にいたんだからな
0201名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/20(日) 14:50:29.44ID:Z9VRW9KJ
やっぱニッコマンよりマシ
成蹊あたりだとマーチと変わらんけど

有名企業400社就職率

中央 23.7%
法政 23.5%
成蹊 23.1%
成城 20.3%
明学 16.9%
獨協 11.9%

日大 11.1%
東洋 9.9%
駒澤 9.9%
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況