X



7大戦、名阪戦、早慶戦、6大学みたいなやつって他にもある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 11:08:55.26ID:PZ40F6Am
3商戦とかあるやろ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 11:15:50.42ID:tXVQrkIn
首都大と大阪府立大
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 11:22:24.30ID:GcuOj9Pd
七帝戦&六大学で毎回最下位の大学があるらしい
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 11:26:59.93ID:fv3k1qX1
>>8
東大は七帝戦で去年2位だわカスは黙ってろ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 11:29:52.61ID:sxbjs8iB
中国五大学学生競技大会(略称は五大)
https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/userfiles/file/63godai.pdf
夏期秋季の会場は各5国立大学の持ちまわり
結果はいつも岡山と広島の総合優勝争い
ただしインカレ、神宮、甲子園など全国大会の地区予選は別にある

他の地方にも国立大学の競技会あるんじゃないかな
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 11:29:57.29ID:yoXdftBc
宮廷の運動部って七大戦がメインイベントだが東大は部活の種類によって違うみたいね
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 11:30:05.32ID:y441tKgR
12大学っていう括りが大学間で正式に生まれたぞ

http://www.tokyo12univ.com/sp/

早稲田慶應上智明治青学法政中央立教日大國學院専修東海
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 11:30:44.93ID:BrA1/GQm
>>8
むしろ九大が最下位率高くないか
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 11:30:58.79ID:y441tKgR
あと早慶は二校間の図書館協定を結んでて、電子書籍ベースで学生は見ることができるようになるそうな
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 11:31:26.01ID:yoXdftBc
あと医学部は別個に
医学部、医科大学だけの大会がある
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 11:32:08.91ID:NzRVp9YU
東京4大学に四大戦があるよ!

馬術とかアイスホッケーとかも種目で、大学対抗戦では1番種目が多いと思ってる
サークルももちろん参加出来るし、教授陣まで参加するのが面白いところ

4大学っていったらお嬢様校な感じはするけど、この時の熱気はすごいよ!!
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 11:40:21.09ID:yoXdftBc
近畿地区国立大の大会あるって
初めて知った。あと中国地方も。

北海道、九州、東北もあるのかな、聞いたことないわ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 11:53:38.19ID:FyINFYKX
五芸って言う括りでスポーツ大会やっとるで
東京藝術大学
金沢美術工芸大学
京都市立芸術大学
愛知県立芸術大学
沖縄県立芸術大学 や
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 11:56:17.76ID:fUy6l/jR
三商戦

大阪市大 神戸大 一橋大
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 12:44:26.13ID:L6FshFMS
関関戦
同立戦
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 12:54:06.71ID:uuhoVr6E
>>9
東北学院のライバルは北海学園やな
毎年野球部が伝統的に試合しとる
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 13:13:37.78ID:fDZP/Pnm
>>4
知らんかったわ、面白いな
南山近いから色々聞いてみよ
>>7
大阪府立は昔名前違ったんやっけ?
>>21
すげえ国公立芸大繋がりか
>>22
旧三商大も対抗大会あるのか
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 13:59:13.94ID:O0pSpwEW
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています