X



九州大学工学部 偏差値55.0

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 01:21:13.14ID:6lQCQN6r
広島が52.5だからもしかしてと思ったが九州大学もしょぼいよね笑
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 01:23:10.73ID:xd6OmpmV
それは9大が低いんじゃなくて国立理系の偏差値は高くでないのよ

ワタクみたいに偏差値操作できないから
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 01:27:17.80ID:YKJhgNC1
九州大学55.0っっっっうぇっっっっw
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 01:28:49.18ID:6lQCQN6r
>>2
何故なのか教えろ55.0とかワタクからみても雑魚なんだが
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 01:29:15.35ID:r/I6yY/4
お前らの大好きな宮廷理系でスパグロ55だぞー?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 01:33:23.14ID:0opBvEvJ
2006年併願成功率

九州大学工学部VS

慶応理工 5.6%
早稲理工 29.3%
理科大工 55.0%
防衛理工 78.3%
同志社工 82.7%
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 01:33:50.24ID:YKJhgNC1
偏差値で見ればワタク>>>ザコクやんっw
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 01:34:28.71ID:YKJhgNC1
>>7
九州大学ゴミっっっw
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 01:44:21.16ID:xd6OmpmV
>>5
ワタクは上位層が大量に受験し、蹴るから合格偏差値と入学偏差値の解離が大きくなる
実際の入学偏差値で言ったらほとんどの理系ワタクは55もないよ
しかも3科目でセンターなし
比べものにならんね
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 01:49:03.75ID:0opBvEvJ
2006年併願成功率

千葉大学工学部

早稲理工 8.0%
理科大工 31.6%
法政大工 66.7%
芝浦工業 70.0%
中央理工 88.2%
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 01:53:41.51ID:0opBvEvJ
2006年併願成功率

電気通信大学

慶応理工 0.0%
早稲理工 2.5%
理科大工 23.1%
理科理工 41.8%
明治理工 54.5%
中央理工 60.5%
法政理工 66.7%
芝浦工業 79.2%
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 02:17:16.54ID:IZPa+YE7
ワタク圧勝やん
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 03:52:53.43ID:N02WyWyL
工学系大学 学歴・難易度 総合序列 【超最新版】

東大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(東大の壁)
京大
東工大  慶應義塾 早稲田
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(超エリートの壁)
阪大 名大
東北大 阪府大(工)
九大 北大 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(エリートの壁)
筑波大 神戸大 横国大 九大(芸工)  東京理科(工)
阪市大 千葉大 名工大 農工大  上智 同志社 東京理科(理工)
首都大 電通大 広島大 工繊大  明治 豊田工業
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(学歴フィルターの壁)
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 04:33:54.64ID:haeOQyrf
【東大理Vに合格確実なのに九州大学工学部に入学したI君の話】

I君とは高校1年のとき同じクラスだったのですが、ずば抜けて成績が良く、毎回のテストでぶっちぎりで学年1位でした。
そしてセンター試験も800点満点中780点位の驚異の高得点で、センターリサーチでももちろん東大合格A判定。
東大理Vや京大医学部にも現役で受かるだろうと言われていました。

地方の公立高校では異例のすごいことで10年に1人の逸材だと言われてました。
けどI君が受験したのは東大理T。もちろん余裕で東大理Tに前期で現役合格しはりました。予想通りの結果です。
ですが、彼は東大の合格手続きには行かず、地元、九州大学の後期試験を受験。
つまり東大合格を蹴ったのです。

同級生みんな、「えー!!なんで???」
学校の先生たちも「東大蹴るなんて前代未聞」と言ってはるくらい。
でも、思慮深い彼にとっては自分の大事なものを把握した上での揺るぎない選択だったのです。
東大を蹴ったその理由、それは・・・

https://ameblo.jp/benedictionbrain/entry-12221488554.html
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 06:50:19.54ID:knvMx2Dw
二次試験の科目が英数理理の4科目の場合は、偏差値のデータの対象が4科目受験者だから、それに英数理の3科目受験の底辺層(底辺私立専願層)が含まれない。
さらに加えると、理科大の入学辞退率80%が示しているように、私立は滑り止めとして利用されるから偏差値は高くなる。これはセンター利用入試がその典型的な例だ。
4科目入試校に偏差値50を下回っている大学がないのはおかしいのではないかとの声があるが、大学偏差値は模試受験者の成績から予想しているから、その場合、4科目模試偏差値50未満の模試受験者は4科目入試校に合格できない可能性が高いというだけである。
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 06:54:07.90ID:knvMx2Dw
旧帝大はそれなりに難しい→55.0も…→52.5は…
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 06:55:49.47ID:SGvmrW11
流石ワタクさん
数学から逃げて偏差値の出し方すら分からないか
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 08:10:29.65ID:8z+p5GfN
九大に飛び火しててワロタ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 08:31:45.55ID:gwHmb4sX
>>5
ワタクはマークだから運要素の高い問題混ぜるだけでボーダーは上げられるだろ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 08:59:45.69ID:vstCfnW5
普通なら国公立理系の偏差値はワタクより低くなることくらい知ってるはずなのになw
何で知らないんでしょうね〜
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 09:17:29.03ID:0opBvEvJ
イキってるザコク先生、偏差値に続き、併願対決でも惨敗を喫するw
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 09:25:03.53ID:AySS7wWk
>>24
むしろ併願率これだけあるとかワタクやばすぎだろ
電通で理科大理工40%もあるならかこもん対策すれば60くらいまで持っていけそう…
加えて乱れ打ちすればほとんど受かるやんwww
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 09:25:34.65ID:eRVasJ6l
国立と私立は母集団が違うから科目が違うから
条件が一緒なのにダメでした

筑波57.5 千葉57.5 横国57.5 九大55.0
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 09:26:24.15ID:AySS7wWk
あと2006年のデータ持ってくるとか頭沸いてるのか?
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 09:27:58.78ID:0opBvEvJ
近年、私立は合格絞ってるからさらに合格率下がるな。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 09:35:44.73ID:ubgWNzGS
早慶理工が高いのは、東大京大の併願先だから高いだけだろ。彼らの志望はあくまで東大京大だよ。
それなら東大京大落ちが集まる九大後期で比較したらいいよ。
九大後期と早慶理工は同じくらいだと思うけどな。他のワタクでは手も足も出ないと思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況