X



就職とか社会で活躍できるかどうかって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 16:53:39.66ID:EpzKwjXU
結局その人次第じゃねということに今更気づいた
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 16:58:09.97ID:yxjokB5o
そらそうやろ 
こういうとこでネチネチ学歴バトルしてるやつが一番のゴミだし社会で使えないやつだからな
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 16:59:49.91ID:kWy1tGWb
ほんとそれ
進学校に受験マシンにされて入学と同時にポンコツ化したけど勉強だけできたってしょうがないな
なんかあっと言う間に4年やけど一次面接落ちばっかりだしフリーターかニートにリーチかかってるわ
塾とか進学校みたいな受験産業って存在意義あるんやろか
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 17:41:57.34ID:R7YXgji7
大学行かないで働けばいい1は
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 17:44:26.56ID:3wn8ehzk
>>4
それ文系進んじゃったからだろ。
文系だと東京一でない限りコミュ力必須だし
普通に陰キャ早慶文系が陽キャニッコマに就職で負ける世界だからな。

理系ならそんなことはないので、理系に進むべきだった。
一流大の理工系なら陰キャでも一流企業行き放題。
バイオとか生物系は除くが。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 17:45:47.89ID:R7YXgji7
これが文字通りに遂行されたときに待ちうけているのは、国立大だけではなく、公立大私立大も含めた、教員養成系、人文社会科学系組織の壊滅的な弱体化です。
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 17:54:44.77ID:A5a5Z01l
>>1
その通りだな
私大だけでなく国立大学すらも推薦を導入しているのはそういうこと。
ペーパーテストで選抜すると試験しかできない無能が選出されてしまう割合が増えてきた

坂本龍馬にしても西郷隆盛にしても別に勉強ができた訳じゃない
勉強そのものが大事なのは学者とか技術者ぐらいなもの
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 19:11:39.33ID:3wn8ehzk
>>9
橋本佐内は凄く勉強が出来たけどな。
医者の子弟であの時代に江戸でドイツ語と英語をマスターし、
風雅な作詩まで出来るインテリ。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 19:18:58.77ID:5zbSBmeF
高学歴は面接までなら得意だと思う。
やはり知識が多ければ話せる。
仕事のできは別だと思う。
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 21:56:49.36ID:oGuz9i+1
じゅサロのほとんどが統計の話をしてるって1は分かってないんだろうな笑
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 22:13:14.18ID:a5uQ3LmG
>>11
「周囲を巻き込んで困難な課題に取り組んだ経験は?」
「一人では達成できなかった大きなチャレンジをした経験は?」
「考え方の異なる他者を説得して動かした経験は?」
このあたりを聞かれると高学歴とか関係なく非リアは対応できない
そしてこういう経験のある人のほうが仕事出来るので面接でもよく聞かれる
まぁ高学歴じゃないと面接にたどり着けないけどな
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 23:13:21.86ID:5zbSBmeF
>>13
実績の捏造とその記憶は高学歴の得意分野だと思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況