X



受験科目は文理共通で数学_理科_小論文でいいと思うがどう?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001早慶理工一般合格は難しいです
垢版 |
2018/03/03(土) 19:24:15.45ID:pz1pOuc/
議論したいので異論あればどうぞ。

英語は迷うところですが翻訳の発達が著しいため理数が大切と判断
小論文の代わりに現代文でもよいし、
小論文もテンプレあるからなしでよいかも。


理系が優秀といいたいわけではない。


スレ主について
1年半ぶりに受験サロンにスレたてました、
元コテハン 早慶理工は難しい です
たしかそんなコテハン名だったはず。
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 19:25:15.44ID:wjUTQSu2
ずっと浪人してたからお前知ってるわ
ちゃんとNGするために鳥つけろ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 19:25:41.31ID:+Aa0Muj8
うおお3年ぶりぐらいに見たわ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 19:26:35.26ID:aLqSVxAR
問題文を英語にすればいいんじゃね
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 19:27:19.78ID:XTArE/OE
理科より社会がいいと思う
暗記力を確かめるために
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 19:32:24.19ID:hGc3zKz4
インプットに偏りすぎてアウトプットできない奴は大卒にならない方がいいから、小論文とか英会話、面接は必須にすべきだと思う。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 19:32:52.03ID:pz1pOuc/
>>3
まじですか?
おひさしぶりです。

慶応理工は難しいみたいなコテハンだったかと。
併願データ大好きだったなあ。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 19:32:55.00ID:jqMC2vvr
ビデオとか送るの楽しそう
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 19:33:04.45ID:+sMEro8E
英語いらないの?www
Google翻訳使ってネイティブと会話文通できるの?www
ガイジかな?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 19:33:52.32ID:pz1pOuc/
>>6
数学の記述はアウトプットとは呼ばないの?
面接とかはいらないのでは?

就職とそこまで近づけなくてもよいかと。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 19:35:23.30ID:pz1pOuc/
>>9
いや、英語はかなり大事なので含めてもよいとも思うよ
文系理系ともに
英語数学理科、小論文
とかね。

でも英語はまだまだ通訳とか発達するよ。
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 19:36:15.99ID:4tJgaJl6
文学部とかでも理数必須で古典と社会科目無しなんですかね(素朴な疑問)
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 19:36:35.56ID:bIYJotXG
英語と数学と専門にするつもりの科目(自由選択)と教養と、の配点を25%:40%::20%:15%とかでええわ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 19:37:05.13ID:pz1pOuc/
>>9
英語は迷うねえ。
全くできなくていいのかどうか。
最低限やるべきかもね。

ただ英語の時間を理数に当てるほうが国益になるような気がする。

まあ英数理1小論文もありだね
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 19:37:11.75ID:Eov01kmv
自分の国の成り立ち知らんとか恥ずかしいしアイデンティティの確立的に問題あるから歴史科目もいれとけ
当然英語も必要だ

だから英数理歴小を全員に課すのが一番
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 19:38:13.71ID:pz1pOuc/
>>13
あ、そういうのが理想的ですね。
数学4割とかちょうどいい。

数学が圧倒的に役に立つ。
次に理科、その次に英語
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 19:39:19.61ID:pz1pOuc/
>>15
必須を増やすと数学ほぼできない人が合格してしまうからなあ。

でも受験科目にないと一切やらないのなら
センターみたいなものは広く薄くでよいかもね。
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 19:39:24.73ID:jZu6fiKG
全受験生に5教科7科目やらせれば問題ないよ
・・・あれ?ワタク廃校させたら日本の学力向上するんじゃね?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 19:40:07.01ID:JsoLn4+d
センターを理科と社会をわけなきゃ済む話を
理系も文系も同じ理科社会一つずつ
これだけで二次科目次第で文理関係なくセンター後に大学選べるじゃん
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 19:40:54.04ID:pz1pOuc/
>>2
そうか、俺を知ってるということは大学生か浪人なわけか。

時間経ったね。
圧倒的なデータで早慶コンプを完膚なきなきまでに叩きのめした記憶がある。

まあ早慶も文系はだめだけどね。
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 19:42:10.75ID:qQq/CqbT
だったら文理も分けなくていいね。
大学いっても文理どっちも深めていって万能人だらけだね。
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 19:42:51.35ID:pz1pOuc/
>>18
あまり均等にやると
理系の人は入学後に使う理数の能力が下がるんだよね。

理系って高校と大学でつながってる。
文系は高校と大学があまりにも切断されてるから
中学卒業後に大学生でも
文系ならやっていけてしまうんだよね
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 19:43:50.66ID:07W7P/T+
>>20
早慶の文系でダメならどこがいいん?
就職研究的に見たら早慶やけど難易度の話?
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 19:44:48.10ID:pz1pOuc/
文系だと中学卒業後に入ってもついていけてしまうのが大問題。

これ、高校いらないジャン、ってなってる。
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 19:46:05.14ID:LwCLSZr7
理系のカスはイキんなよ
受験科目は英語国語歴史政経で良いわ
数学(笑)理科(笑)
計算機が勝手にやるじゃん(笑)
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 19:46:46.94ID:pz1pOuc/
>>23
ゴメン、ダメは言い過ぎました。
難易度の話ですが早慶は文系も基本的に優秀ですね
阪大法経済あたりとの比較で言ってました。

最近みてないけどおそらく阪大法経済はかなり伸びて一橋に近づいたかと。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 19:47:19.02ID:qQq/CqbT
てか文系理系って考えって日本特有なんだっけ?
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 19:48:03.75ID:pz1pOuc/
>>25
理系が優秀といいたいわけではない。
むしろ数学できる文系は優秀。

社会は日本史とか大学受験で細かいし、
しかも大學で使わない。

教養科目。
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 19:50:21.19ID:hGc3zKz4
文系は営業マンになるんだから面接は必要だろう?
トークで客にモノを買わせるのが仕事やで。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 20:00:51.89ID:pz1pOuc/
>>29
まあたしかにね。
悩ましいね。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 20:02:23.77ID:pz1pOuc/
大學の文系が、
中3から高校飛ばして大学にいってもついていける時点で高校と連結してない

理系は
中3が大学にいくとチンプンカンプンになる。
高校が必須。
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 20:04:48.81ID:a/JJM/21
国語→そもそも文章が読めなきゃお話にならない。必須
英語→せめて道案内くらい出来ないと恥ずかしい。準必
数学→計算機も使えないんか?物好きだけやってりゃ良いだろ?準必
社会→せめて政経・日本史は必修にして欲しい。必須
理科→まさにググれカス。沸騰・摩擦くらいわかってりゃ十分。不要

国社に面接・小論文でええやん
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 20:08:00.44ID:sjrbq92v
>>25
計算機は計算だけするのであって、解法が分かるわけじゃないぞ?
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 20:09:01.33ID:4tJgaJl6
わりとマジで社会科目は現代社会か政治経済が必須だと思う
地歴と違ってどんな人でも生活する上で重要な知識が多い
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 20:09:29.08ID:jZu6fiKG
そもそもその計算機を作るのにも数学の知識が必要なんだが
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 20:10:25.32ID:V8iPVSm3
全大学全学部にセンター+二次を導入

【センター】
英数国必須、(社会・理科)の中から2科目選択

【二次】
センターの基準点を上回らないものは二次を受けられない。(基準点が高ければ科研費も高くなる制度を作って、大学側も上げざるを得ない状況にする)
社会科学→英語、数学、小論
人文科学→英語、社会、小論
自然科学→英語、数学、理科

なんかパッと思いついた笑
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 20:12:00.87ID:V8iPVSm3
>>36
そもそも科研費の調整は大学の功績によって決まるから矛盾しまくってるけどな、、、
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 20:13:42.46ID:LwCLSZr7
推薦を無くせ
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 20:16:40.13ID:W+MUn5bc
文理共通で
数学 社会 小論文でいいと思う
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 20:18:33.37ID:N3wYQBVS
日本史ってどこで使うのよ
世界史じゃいかんのか
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 20:19:33.36ID:bQWjcIXX
国立の上位校なんてどこも重量入試だからいいんだよ
軽量入試かつ一般枠さえどんどん絞ってる私大文系が日本の大学入試のガン
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 20:20:17.31ID:L9geEbhe
国立私立関わらずもセンター5教科7科目必須にしてある程度点数も見た方がいいと思う
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 20:23:25.43ID:u3iKyh9L
>>40
自国の歴史をやらないのなんてマジで日本だけだぞ
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 20:31:53.28ID:Q9VDEmx8
なんだかんだでセンターで広く浅く→二次で専門的の流れが一番いいと思う
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 20:40:49.89ID:L9geEbhe
>>44
これ
あと別で完全特化を取るなら早稲田理工の得意科目選考みたいなのすればいいと思う
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 20:55:42.52ID:ndefvYky
英語ないのはさすがに...
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 21:06:40.24ID:gtv6tHks
思うに日本人は地歴への意識が低すぎる
ウクライナ?パキスタン?どこそこ?みたいな奴多すぎ、恥ずかしいわ
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 21:11:50.90ID:pz1pOuc/
1です
>>41
の通りだと思います。
私立文系は
私が指摘する
数学、理科、小論文のどれもありません。
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 21:15:23.06ID:qQq/CqbT
要らない科目なんてあんまりないと思うんだけど、、これをするにはコレがいる。とかいうけど結局それぞれの分野で役立つから今もあるわけだろ。
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 21:17:28.49ID:zzSF/1Wt
三科目だけに絞れって言われたらそうなるのも考えられるが科目数絞らないなら全科目だろ
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 21:17:54.61ID:pz1pOuc/
>>49
その通りですが
例えば勉強時間を2000時間としてどれに使うのが人材育成として国益に叶うかということです。
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 21:18:41.50ID:pz1pOuc/
>>50
全科目は悪くはないのですが
結局数学なしで逃げれてしまいます。
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 21:19:49.67ID:pz1pOuc/
大学の文系が高校の勉強との関連が薄いことが大きな問題です。

大学文系でやってる
法律、経済くらいは高校でやってよいかと。
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 21:22:13.16ID:pz1pOuc/
この議論をすると理想論として全科目という意見がでてきます。
しかし、
受験勉強を2000時間としてどう使うのが将来に役に立つかの話になるかとおもいます。

理系はやはり理数をもっと早い時期からやるべきです。
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 21:22:45.91ID:pz1pOuc/
数学できないと大学どこも入れない、位でよいかとおもってはいます。
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 21:23:47.51ID:XvH/KBG1
政経だろ
生きていくのに必要不可欠
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 21:24:46.72ID:S1WOLkUt
私大文系専願ばかりの自称進学校だと
早慶上智マーチシフトが酷すぎて、高2の途中から理数科目を捨ててるらしいしほんとゴミクズだわ
首都圏のセンター5教科受験率は3割を下回りほとんどが私文専願

英国歴以外はセンター壊滅レベル
sinθ+cosθ=1さえ解けない連中が出来上がる
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 21:26:30.09ID:Lnj3dtjW
>>1
英語は英検2級を願書とともに提出

本番の試験は国語と数学(文系も数3まで)

英語は大学生になったら皆やるので、
受験科目に入れなくてもよい
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 21:27:29.67ID:Cf7vAb2w
>>53
いや、法律も経済も流石に高校じゃむり

個人的には
英語 数学 国語(小論文)
がいいと思うわ

科目によるけど高校理科も結局はある程度暗記がメインみたいなもんだし
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 21:28:06.78ID:E4PV38ND
理科いるか?理科で測る能力は数学が測ってくれるでしょ
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 21:37:01.25ID:pz1pOuc/
>>59
何も無理ではないと思いますよ。
高校で微分積分やってるのに比べたら簡単ですし、
法律も経済学も大学生でわかるなら高校生でわかりますよ
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 21:38:38.55ID:pz1pOuc/
>>60
能力としては数学で測定できますが
物理も化学も大学入ってすぐ使うし働きだしても使うので、高校時代にもっとやるべきかと。

物理をもっと範囲広くして数学より重視するのもありなくらいです。
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 21:39:54.09ID:pz1pOuc/
>>57
これ受験制度の弊害ですよね。
数学の方が日本史より役に立つと思いますね
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 21:40:40.69ID:Cf7vAb2w
>>61
大学で法律を専門にしてる身からすると、あれをきちんと高校生で理解するのはむりだと思うよ
時間が足りなさすぎる
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 21:46:48.21ID:a/JJM/21
>>61>>63
これで分かったな
スレ主はただ文系を貶したいだけの理系ガイジ
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 22:09:26.62ID:JsoLn4+d
>>60
新しいことが増えていく分野だし、似非科学を蔓延させないため本質的なことをしっかり見抜くための基礎知識はもっていて欲しいね
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 22:41:15.80ID:CkRAnVKs
国語 英語 数学 でいい

文系は社会、理系は理科で

イッチのやつだと理系に有利すぎ
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 22:41:53.06ID:CkRAnVKs
>>67

文系は社会、理系は理科を追加する

誤字った
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 22:46:33.84ID:qIEA9ipv
理系有利な社会システムになるとコミュ障陰キャが席巻するからダメ
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 22:48:49.92ID:iGUQI7TP
>>1は結局国益になるかどうかって観点でスレタイの科目にすべきって言ってるんよね?

そもそも理系の最先端を行く人は結局上位の大学だけで、現状理系が足らないわけじゃないんだから良くねと思ったのですが
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 22:57:19.65ID:S1WOLkUt
河合塾の調査でもベネッセの調査でも
文系が文系を選んだ理由の過半数が理数科目がダメだからという消去法
一方で文系科目が苦手だから理系を選んだなんてのはわずか
https://i.imgur.com/zKlJNsW.png
https://i.imgur.com/laf6QtO.jpg

構造的には、日本の文系≒劣化理系
その中でも、数学がいらない受験生迎合の入試で志願者集めと偏差値操作をしている私大文系に
数盲が濃縮されるだろうから実質的に私文は理数科目の知的障害者集団と言えよう
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 23:06:05.77ID:CkRAnVKs
>>71
俺の学校の理系は社会科目から逃げた奴ばっかなんだが
数学も文系に平均負けてたし
ちな偏差値57の中堅高校
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 23:06:22.50ID:tlo8lEh4
>>1
現代文は不要?とくに論文の読み取り
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 23:07:01.81ID:JsoLn4+d
文系理系と分けるわけじゃないたろうに
文系は国語力というのか本質を理解しようとしないのがね…
必要な学力を揃えるってこと
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 23:10:24.70ID:pz1pOuc/
>>69
理系有利というか
文系理系の区分が不要とおもってる
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 23:12:53.03ID:pz1pOuc/
>>70
日本が経済学弱いのは文系の数学力にも
あるとおもってます。

首都圏の高校生が数学できるのに受験効率面から英国社に流れるのは大きな損失です

これは致命的です。

極論いえばマーチまで
日本史一科目だけとかになると致命的
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 23:13:56.04ID:pz1pOuc/
>>72
数学が文系に負ける理系なんてある?
それは同じ問題解いてそうなってるの?

さすがに嘘か間違いかと
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 23:14:44.80ID:CkRAnVKs
>>75
本当にそれ
現状文系科目すら出来ない奴が文系に流れるせいで頭良い人=理系、バカ=文系のレッテルが貼られて文系学問が蔑視されてる
正直右翼左翼の定義並みにガバガバだわ
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 23:17:28.95ID:oZLtb5wL
>>63
教養として歴史は必要だぞ
バカじゃねーのか
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 23:19:51.05ID:TAv+sijK
数学と理科統合して自然科学(200)
地理歴史を統合して文化(50)
倫理政経統合して現代(50)
国語英語統合して言語(100)
全科目6割超えることが足切り条件にして合計点とかでよくね?

言葉わからないゴミも社会常識ないゴミも抽象理論わからないゴミも最低限弾いて、そこからスタート
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 23:20:48.51ID:TAv+sijK
>>77
中堅どころだと大学に就職のためだけ箔をつけるためだけに行くから文系の方が点数も数も高いはあり得る
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 23:20:48.92ID:pz1pOuc/
>>79
教養としてやればいいけど日本史は細かすぎるよ。
必要なら大學でもっとやるべきかと。
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 23:21:15.07ID:KRtF7mLz
数学小論あっても2科目軽量とか言われるしね
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 23:21:52.35ID:CkRAnVKs
>>80
国語の地歴公民くっつけて社会科学にしたら?英語は特別扱いにして
0085名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 23:22:55.42ID:TAv+sijK
>>84
うーん
英語自体国語に内包されてると思うからあまり分けたくない
0086名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 23:23:06.71ID:pz1pOuc/
>>78
そうですね
理系優秀説はおかしいとおもってます
それぞれピンきりですからね。

私立文系の入試制度が大きいかと。

文系理系で共通にすべきという意見です。
0087名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 23:24:12.65ID:pz1pOuc/
文系理系の区分なくして今の理系が経済学や法律もやるべきとおもぃす。
逆としかり。

高2の最初に選ぶのがよくない。
0088名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 23:25:48.82ID:pz1pOuc/
高校生入試が文系理系共通だったように
大學入試も共通でよいかと。

大學での勉強に高校で何が必要か考えたら
数学、理科、小論文です
あとは英語かな

それだけあればどの専攻でもついていけます。
0089名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 23:26:18.02ID:TAv+sijK
>>87
京大の総人って元はそれ目標にして立ったんだがねえ
天下の東大様が文理統合してくれないことには進まんわな
0090名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 23:27:34.98ID:pz1pOuc/
どの専攻でもついていける最低限の科目はなにでしょうか?

となると
数学、理科、と少しの英語
でしょうか?

あとはなくてもついていけますよね?
文系の専攻でも経済なら数学大切。


やっぱり数学。
0091名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 23:28:19.63ID:pz1pOuc/
>>89
たしかに東大は文系理系共通科目てほしいですね
0092名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 23:30:22.07ID:CkRAnVKs
>>86
まあ私立文系は負担軽いよね
センター数学に基準点つけてそれにみたない人は切ればいいと思う
センター数学なら基礎だから対処できるし
0093名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 23:33:29.18ID:pz1pOuc/
各専攻に必要な科目みると今の文系はほとんど中学に小論文でよい。

法学部は中学レベルに小論文
経済学は高校数学必要
文学部は中学レベルに小論文
外国語は中学レベル
理学部は高校レベルの理数
工学部は高校レベルの理数

医学部は優秀人材とるため
必要なのは中学レベルなのに、
受験生には理系入試を課しているね
0094名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 23:35:38.35ID:/L2K50jE
数学が役に立たないとは言わないが超上位一握りを除いて数学で貢献できる奴なんていないと思う。
正直文系科目も理系科目も言語学除いたら実生活で活きることなんてほぼないんだから努力の指標になれば充分だろ。
1%にも満たない天才の捻出のために理数に絞って入試制度変えるメリットも感じないしその少数の天才は現行のに入試制度でも充分突破できると思うんだが。
0095名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 23:36:31.25ID:pz1pOuc/
>>93
ここから導かれるのは、下記のような入試
数学 200点
理科 200点
英語 100点
小論文50点
教養 50点 この教養に古典と社会入れ込む

これで600点満点
0096名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 23:38:19.48ID:pz1pOuc/
>>94
まあ首都圏の大量にいる私立文系以外は影響ないのかもね。
0097名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 23:42:15.04ID:OB+w5WAu
だから私大文系の軽量入試が大問題なんだよ
早慶上智マーチ関関同立みたいな有名私大の文理バランスが文系に偏りすぎてる
その文系でまともに重量入試をしてすると偏差値や受験生人気を維持できないから各私大がこぞって軽量入試してるんだよ
0098名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 23:45:33.13ID:/L2K50jE
>>97
軽量入試のデメリットなるべく具体的に挙げてくれ。数学できないやつが大学に行けるのはおかしいみたいな論理性皆無なのはなしで。
軽量入試にデメリット無いと主張したいわけじゃ無いからそこは勘違いしないでほしい。
0099名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 23:47:36.71ID:ONTE/WLY
歴史も政治も哲学もある程度は知っておかないと、誰のためにその計算能力生かすの?ってことにならないか?
0100名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 23:48:11.11ID:OB+w5WAu
それに大学に入ってからも理系に比べて文系がはるかに楽だから
理数科目が苦手だしそもそも勉強好きじゃないし
大学に入ってからも大変な理系は嫌だから文系でいいや
という、学力もやる気もないやつが文系に集まりがちになる
0101名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/03(土) 23:49:32.99ID:OB+w5WAu
ちょっとまえに見つけたコピペ貼っとくよ

基本的に私大文系の頭の悪さは
区別、場合分け、前提、種類、範囲、
これらの要素的な差異がわからないか無視して都合よく一概にまとめるというところにある

目の前にある複数だったり重なり合う要素を正確に捉え、論理的観察的定量的定性的に考えて正しい結論を導き出す
という数学理科で鍛えられる能力が劣っている

既に誰かが文学表現だけで記述したものをコピペ編集要約したり
既に慣用句として決まっているものを書き写せばいいだけの「国語」や
起こった出来事の時系列推移や用語をひたすら頭に叩き込めば出来る「歴史」や
ただの言語科目である「英語」はできても

文学表現だけでは済まず、定義された記号表現で入り乱れた抽象的なオブジェクトを捉えて
差異を見つけて場合分けしたり論理的に処理しなればならず
答えが国語のように文中にもなく、自分で考えて答えを出さないといけず
公式やテンプレ問題をただ丸暗記しても無駄な「数学」は
絶望的にできない馬鹿が発生して私立文系に流れ込む

「数学も暗記」というのが数学コンプレックスを持つ彼らのお決まりフレーズだ
そういう文学表現でのイメージで丸め込むのが彼らの手口だ

抽象記号や数式で表される概念の理解力や目の前のものに適切に当てはめて
頭の中で組み合わせて処理する能力が低いならば
「パターンの理解と暗記」もその「臨機応変な適用処理」も「正確で素早い計算」も困難で
センター数学がまるで出来ないお馬鹿になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況