X



【速報】数学、学習指導要領変更か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0148名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/15(木) 08:34:36.80ID:FRTW5UJe
>>83
入門書やれば1週間で基礎はできるレベル
これだけ!線形代数って本が概観掴むのにに最適
0149名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/15(木) 08:42:38.09ID:DzRGJvHA
わかった

東大と京大は文系でも3C必須にしてくる流れだわ
0150名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/15(木) 08:59:45.60ID:8N969xAU
また日本の学生の質が落ちるな
馬鹿文系をこれ以上量産するなよ
0151名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/15(木) 09:35:34.71ID:IHQfl1wc
即戦力の馬鹿高卒を育てるための改革と見れなくもない
0152名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/15(木) 13:39:05.41ID:kIH+LYky
センター社会の科目で「倫理政経」は相変わらず残るのかなあ?

「公共」とかいうわけわからん名前の科目が必修科目になったせいで、倫理と政経をどちらもやる高校はほとんど無くなるだろうから、
倫理政経を選択できる人の数は激減しそう
0153名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/15(木) 16:05:30.10ID:SmUtHodp
まあ文科省的には文系事務仏量産したいんだろうか
理系の人は言わなくてもやるし
0154名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/15(木) 18:02:56.08ID:zzuzwbuP
統計は数学でないという意見
0155名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/15(木) 18:40:00.29ID:LqHS3XBG
整数は消えるけど、数列は消えないのね
0156名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/15(木) 18:43:06.31ID:zHaKq5xP
理数も改訂されるようだが
整数はそこで生き残るんじゃね
0157名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/15(木) 23:00:36.67ID:kIH+LYky
あげ
0158名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 01:57:03.79ID:pywfXEAh
現行入試に関してこういう声明出してるところからして
統計学会が圧力かけたっぽいな
http://www.jfssa.jp/demand20121008.pdf
0159名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 02:06:06.75ID:WSm5rvxd
統計学なんて、数学1の「データの処理」だけで充分だろ
平均、分散、標準偏差、相関係数あたりの計算ができればそれでおk

数学Bレベルの確率分布は大学の教養課程でやればいいんだよ
どのみち、統計学では数列、積分、確率の知識が必要だし、高校全範囲が終わった段階にやらせた方がはるかに効率がいい
0160名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 02:15:29.84ID:HAVZz+En
数Cが復活するんか?消えたばっかなのに
文系はますます楽チンに理系は重量級のまま
整数無くす理由がわからんな
0161名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 02:20:44.76ID:iCUNqCal
推測統計の大まかな概念はやっとくべきって判断でしょ
経済学でも心理学でも必須になってきてるようだし
しっかりやるなら線形代数とか偏微分や重積分ぐらいの微積もいると思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況