X



【速報】数学、学習指導要領変更か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 21:14:56.46ID:2wIqLNCM
数学Cって昭和時代か?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 21:18:11.01ID:KAClgDPm
もう整数消滅するとかわろた。統計追加は良いと思うわ。
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 21:18:23.93ID:xCPn0ivk
整数面白いのに
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 21:18:37.02ID:u6YJDEgz
整数消したって入試では出るんだから残しておけばいいのに
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 21:19:26.05ID:rIydUfBG
またモデュロ使えなくなる〜
そして、文系がついにベクトルわからなくなるのか
そのかわり統計学の初歩が入るのか
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 21:20:12.18ID:4j9/K/Jg
整数消すとかガイジ?
ベクトルまで消したら文系の使える道具減るやん...数Bに複素数移動だけでいいのに
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 21:21:00.12ID:tcyq1H4e
いつから?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 21:22:10.70ID:XDm0qRNU
これ三年後やろ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 21:23:02.96ID:ERpyPi/b
文系がベクトルやらなくなるのはわりと衝撃やな
まあ時代の流れで統計がどうしても必要なのだろうけど
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 21:23:22.44ID:tcyq1H4e
標本調査って中学でやったような気がする
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 21:24:21.28ID:M6XgJiTp
統計いらねー
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 21:25:02.07ID:ZZD0AyCP
ええ、ベクトル無くしたら数Bどうなんねん
数列の密度死ぬほど濃くなるんか?
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 21:28:19.39ID:G7Mf6geP
ベクトルなくすのはヤバイだろ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 21:31:21.02ID:g9XVDds0
整数は(受験)算数レベルだからしかたない
ただ、ベクトルが数Cになると物理を学びづらくなり過ぎる
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 21:31:27.82ID:DDT5bZjN
ワイ文系だけどせめてベクトルはそのままにしようや
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 21:32:19.41ID:iswioTEW
行列どうするんや?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 21:33:39.34ID:rM5opCo3
理系の負担が重くなっただけやん
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 21:35:32.88ID:A1TjvROJ
文系数学さらにスカスカになるやんけ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 21:36:17.05ID:UhiF9wKr
整数は教科書レベルと入試での差が開きすぎなのがまずいんかな
でも整数やってないやつが大学で数論できんのかな
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 21:36:23.97ID:iswioTEW
数学Bは現状数列ベクトル確率分布の3つから2つを教えることになってて多くの学校では数列ベクトルやってるのが数列確率分布なるだけやろ
ただ数IIIの微積分教えてないと連続変数の確率は扱いにくい気もするわ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 21:36:49.29ID:sPZuS2xZ
ベクトル的な考え方を要する物理とかどうするんや?
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 21:40:35.92ID:aIeUG8af
整数はなくさないでくれよー。
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 21:41:32.86ID:3+Tuv2Xi
整数はそういう名前の分野がなくなるだけでしょ
旧課程と一緒で難関大は普通に出題してくるよ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 21:42:00.94ID:oC4g2kOb
あほくさ
つめこんでなんぼだろ、微分方程式復活させろよ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 21:42:15.08ID:KbrhZWmz
これいつから?
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 21:45:28.66ID:cT6uqAfC
整数なくなるとセンター試験で図形必須かな?
それは厳しいなぁ
と思ったけど
これが実施される頃には大学入試から筆記試験はなくなってるか
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 21:50:20.37ID:8264+u9b
整数って元は数1だし合体するんでしょ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 21:54:28.10ID:x3OCME7B
整数消してベクトルを理系に持ってくるとかアホかよ
そんなんやるなら行列復活させろ
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 21:55:20.61ID:g9XVDds0
数学は文系に歩み寄り、それで公立物理選択が死亡し、生物がスカスカになる
……理系をスポイルする意図だろうか
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 21:56:13.55ID:Fi7vS0DO
数学Bに統計もうあるよね?
数列・ベクトルじゃないやつ
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 21:57:27.82ID:88PxQAyf
数学は、学習内容多くして、受験でのひねりを少なくする方向がええと思うんやが
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 22:01:33.55ID:4anW/kdx
自民党は本気で日本滅ぼすつもりでいるね
センター廃止とこれの極悪コンボで受験生逝った
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 22:01:55.70ID:/hAmzb3c
行列さん...
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 22:11:42.23ID:mDvoJnWa
俺、詰んだな
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 22:13:19.49ID:2wPiNsW+
ベクトルをただの矢印学だと思ってる詩文役人のせいやな
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 22:13:41.72ID:/E12vWaF
なぜか文系軽量化
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 22:15:18.67ID:jxOHJ1OF
行列よこせ
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 22:16:16.40ID:zVMFhKzi
整数が一番面白いのに
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 22:20:12.55ID:rGXe7AiE
Bが統計と数列になるのか
この世代に生まれて良かったー
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 22:30:18.88ID:AONutmhd
よく見ろ整数あるぞ
名前が変わっただけ
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 22:31:41.39ID:Ingn6Bgu
統計のお前誰かんはほんとに強い
ベクトルを文系がやらないのなら理系の負担を減らすべく、社会に基礎科目作れや、それか廃止
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 22:33:25.59ID:+/98H0T0
整数は1とAに別々に入ってるぞ
よくみろよ
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/14(水) 22:36:12.66ID:88PxQAyf
社会理科は基礎科目廃止して、
センターの後継テストは公立高校入試レベルのを課せばいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています