脳筋体育会系だが早稲田政経に行きたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 12:41:33.23ID:FUn0tlyS
夏まで引退できない上に塾にも通わせて貰えないし、
どうやって勉強したらいいかわからないから教えてくれ

ちな偏差値62の自称進学校・英検二級

上智も目指してるけど難しい
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 12:57:39.78ID:goMaQ+S5
ウジウジしてないで今から目指せ
志望校途中で下げるのは簡単やが上げるのはかなり勇気と労力いるで
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 13:00:28.70ID:UQiWzO4Z
偏差値62の高校から早稲田政経合格は限りなくゼロに近いなあ
早稲田政経の奴らの出身校をFACEBOOKでみると偏差値70〜76
ぐらいに集中、62では教育ですら厳しいと思う
進路担当教諭に早稲田政経合格実績を聞けばどうよ、たぶんゼロと思う
政経は東大上位進学校から大量に合格者を出している

早稲田大に強い高校ランキング2016(2016.03.31配信)

今春の早稲田大の合格者数ランキングは、開成が前年より43人増の283人で、9年連続の1位となった。2位は渋谷教育学園幕張で前年より23人増の212人。3位は女子学院で前年より15人増の196人だった。トップ3は全て私立校が占めた。
公立の最高位は4位の湘南で、前年と同数の195人。5位は私立校の麻布で前年より28人増の192人だった。
以下、6位は日比谷で191人(前年より36人増)、7位は開智で175人(同20人増)、8位は本郷で169人(同13人増)、9位は栄東で168人(同90人増)。栄東は前年より合格者が倍以上に伸びた。10位には167人で東京学芸大学附属(同2人増)と豊島岡女子学園(同14人減)が並んだ。

■首都圏の公立・私立のトップ校から広く人気を集める
ランキングの上位20校を見ると、開成、渋谷教育学園幕張、麻布、豊島岡女子学園、駒場東邦、聖光学院など、東大合格者数ランキングで毎年上位の私立校が並ぶ。
公立校も同じく東大合格者数の多い湘南、日比谷、西、県立浦和、県立千葉など、各都県の歴史があるトップ校ぞろいで、難関国立大の併願先として人気が高い。そうした中、開智や栄東といった、近年東大合格者数を伸ばしている勢いのある学校がトップ10に入った。

http://www.univpress.co.jp/freenews-backnumber/#160331
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 13:01:17.40ID:UQiWzO4Z
2015年・2016年 早稲田大学 高校別合格者数(週刊朝日)

   【早稲田政経】
<2015年>  @開成高校52 A聖光学院45 B桜蔭高校31 B海城高校31 D駒場東邦27 E麻布高校26 E学芸大附26 E早稲田高26 E渋谷幕張26 I女子学院24
<2016年>  @開成高校53 A日比谷高44 B渋谷幕張35 C聖光学院32 C浅野高校32 E学芸大附28 F女子学院27 G麻布高校26 G海城高校26 I駒場東邦25

   【早稲田法】
<2015年>  @開成高校30 A桜蔭高校18 A海城高校18 A日比谷高18 D駒場東邦17 D渋谷幕張17 D女子学院17 G筑波駒場16 G県立浦和16 I麻布高校15
<2016年>  @開成高校34 A豊島岡女24 B女子学院23 C渋谷幕張21 D本郷高校19 E学芸大付17 E県立浦和17 E日比谷高17 H筑波大附16 H湘南高校16 H聖光学院16

   【早稲田理工】
<2015年>  @開成高校102 A学芸大附46 B湘南高校44 C豊島岡高43 D日比谷高42 E横浜翠嵐41 Fサレジオ37 G筑波大附36 G桐朋高校36 I筑波駒場35 I県立浦和35 I国立高校35 I駒場東邦35
<2016年>  @開成高校108 A渋谷幕張60 B早稲田高59 C麻布高校58 D日比谷高55 D聖光学院55 F学芸大付54 G駒場東邦53 H浅野高校50 I海城46
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 13:02:26.03ID:FUn0tlyS
>>8
エスカレーター付属校だからみんな確実に日東駒専に行きたくて入るんだよ。そうすれば内部進学で簡単に行ける。それによく考えたら先生ほぼ日東駒専だった
で、内部進学しない2割は自分で勉強してMARCH以上か国公立に行く仕組み
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 13:03:49.40ID:FUn0tlyS
>>11
外部進学クラスの生徒は非情にも指定校受けさせて貰えない
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 13:05:26.92ID:FUn0tlyS
>>12
あと1年もないし頑張って勉強しますわ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 13:07:51.43ID:GWT83S4r
とりま単語文法とか基礎事項を夏終わりまでに叩き込めば行けるよ。
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 13:08:00.16ID:YD/en3qQ
慶應経済はやなの?
早稲田政経キツイかもしれんが慶應経済なら勉強法確立してるから受かりやすいぜ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 13:12:36.01ID:ioX3Jstn
偏差値60前半ではスポーツ科学も数年に一度レベル
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 13:14:30.25ID:HxVVYshO
塾は行かない方が良いよ
お金と時間の無駄だから
塾行くくらいなら自動車免許とった方がいいレベル
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 13:15:01.14ID:ZV+qDKMw
偏差値60だけど上智受かったよ
お前ならやれるはず
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 13:16:16.55ID:HxVVYshO
今は単語帳1冊、文法、センターレベルの長文の勉強がいいんじゃない?
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 13:16:44.27ID:2hcqw1Qt
高校偏差値-10〜15が平均的な生徒の行く大学
普通に早稲田に入れるのは70〜の超エリート校だけ
こんなに少ないことを考えるとネット民は嘘つきだとすぐに分かる
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 13:19:10.01ID:FUn0tlyS
>>19
マ?
勝手な先入観だけど慶応は早稲田に比べて陽キャ多そうだからなぁ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 13:19:54.90ID:r2PplTSf
>>25
体育会系なら陽キャにも溶け込みやすいっしょ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 13:23:07.89ID:UQiWzO4Z
早稲田政経を受けるんだろうから赤本を買えばよい
英語は抽象的で難解な文章がこれでもかというぐらい長く続き
試験問題の英文は大量で時間内に回答するには速読力が必要

早稲田政経生のFACEBOOKを見て最低高校偏差値は58がいたので
可能性はゼロではないが、たぶん赤本見て驚愕の難易度とは思う
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 13:25:37.81ID:W2qJCRvh
>>25
橋下徹も花園でトライ決めてから1年で受かったから。
地頭はめちゃくちゃ良いと思うけど、わかりやすい事例があるよ。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 13:27:50.71ID:54T3XiBH
それ推薦じゃないの
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 13:36:20.84ID:W2qJCRvh
>>30
今年は福井商から京大も出たしな。高校なんて関係ない。
国立の指定校が本格化したら、中堅校のトップがお得になる。
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 20:49:41.34ID:V6nDWHjn
ワイも脳筋ベンチ110kgマンだけど、自称進学校で偏差値39(6月)→Marchレベルまでは伸ばせたから今から受験に対する危機感あるなら早稲田行けるんじゃないか
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 21:22:00.28ID:FUn0tlyS
>>33
ベンチも学力の伸びもすげぇなぁ
質の良い勉強の習慣が作れさえすればワンチャンあるかな・・・
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 21:36:59.47ID:V6nDWHjn
>>34
大丈夫だ
焦る気持ちは痛いほどよくわかるが、仮に勉強がおろそかになったとしても部活は最後まで全力でやりきった方がいい。
ワイも野球やってて7月引退までなんもできんかったけどイッチとか俺みたいにスポーツ頑張れる勢は勉強だって頑張れるで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況