X



早稲田理工推薦か北大か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 09:31:34.27ID:u1ytWofW
そろそろ進路希望調査あり
早稲田理工3学部にそれぞれ推薦枠あり
物理を希望してるんだが自宅から20分の北大か
早稲田か迷う
早稲田一般で合格できる力なし、進研模試平均偏差値72。
就職考えたらどっちがいい?教えて
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 09:32:18.73ID:qL9JTt0h
推薦で行けるなら行っとけよ 
楽すぎるぞ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 09:42:01.35ID:UUeyF3Bd
>>2
毎年推薦枠余している状態
希望すればまず大丈夫だけど必ず進学する義務発生
親と担任は北大か東北大すすめてくる

マジ、まよう
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 10:12:22.45ID:71IuKyLi
金が問題無いなら早稲田でいいだろ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 10:15:48.89ID:nIcMTufL
遊びでも研究でもええけど大学入って何やりたいんや?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 10:22:40.37ID:+cA7NR21
北大にしとけ
家から通える国立理系と一人暮らしの私立理系なんてかかる金がどれだけ違うことか
それに理系なら絶対北大の方が良い
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 10:24:30.18ID:s85CKFCx
上京して都内私立理系ってめちゃくちゃ金かかるだろ
家から北大通うのと比べて何百万もかかる金変わらね?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 10:25:39.77ID:8nL+pt6v
>>6
特にやりたいことなし
物理が得意で好きだから物理脂肪
それなりに勉強して大学生活も楽しみたい

家に経済的問題はないです
父は北大工学部卒、理系なら早稲も北大も評価に大差ないから北大か東北すすめと
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 10:30:22.63ID:s85CKFCx
経済的問題がなくても経済的負担は段違いって話だろ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 10:38:37.39ID:vcR+BJNG
>>10
問題ないやつは負担にならねーんだよ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 10:38:45.91ID:McBnNM9i
>>9
経済的問題無いなら早稲田良いと思うけどな
あの早稲田特有のパワーや存在感は学生時代に味わっとくと良い経験になるよ
会社立ち上げるためや芸能活動のため中退する奴、一年中海外旅行して単位落としまくりのアホ、わけわからんサークル作るために尽力する人、朝までマージャンや飲みやって人脈作ってる奴、資格のために猛勉強する猛者…
もちろん平凡で真面目な学生も大勢いる
色んなタイプの学生と出会えるからそういう雰囲気学生生活送りたければ是非
尤も、上記は主に文系の話だし理系はまた色々事情違うかもな
あと上京すると早稲田のネームバリューに驚くと思うよ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 10:43:06.78ID:o/zOO510
一人暮らし6年と学費の差6年分で1000万くらいか?
特に早稲田でやりたいことないなら北大でいいんじゃないの
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 10:51:58.79ID:EP1veI+O
学費の問題を差し引いても理系で北大と早稲田なら北大かな
それに地元旧帝って何かと得するし
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 10:53:31.28ID:UUeyF3Bd
住み慣れた札幌で生活して広大なキャンパスの北大で学生するのもいいけど、YouTubeの早稲田オープンキャンパスの様子や
都の西北 紺碧の空なんか歌う絵みてると
あのお祭り雰囲気に憧れる
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 11:00:56.80ID:paBkCa4x
進研72あるなら北大受かるし北大でいいよ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 11:05:46.23ID:NE7Jf9Ns
>>15
早稲田は人間臭いというか良くも悪くも濃い大学なんだわ

スポーツでも早慶戦あったり、明治や法政との試合で観客席から相手陣営煽りまくったり、言い返されたり
皆で一斉に対戦観客に向かって「バカ〜」と叫んだら、向こうから「○割推薦〜」というヤジが返ってきたりする
で、そういうのももちろん本気でやり合ってるわけではなくお互いそういう空気を楽しんでる
濃く忘れられない大学時代にしたいなら早稲田一択かと
まあ理系だから勉強もかなり忙しいだろうけどね
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 11:07:13.71ID:s85CKFCx
そのちょっと憧れてるという早稲田に1000万までかけてわざわざ行く価値はないだろうね
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 11:08:09.05ID:8V+sxzC7
俺なら絶対北大 東京に住んでても北大
工学部ってほぼ院に行くけど研究施設の充実さが段違いだし 西早稲田キャンパス行ったけどまじで閑散としてて寂れてて早稲田の雰囲気全くない 北大受かる見込みなければ早稲田もあり
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 11:08:18.43ID:ORDCKvzs
それなりに勉強するつもりあり
カネの問題はなし

それなら早稲田理工
学部四年間は東京で暮らして四年後にあらためて自分が将来何をしたいか考える

文系就職もあり大学院は東大院もあり北大院へ里帰りもよし早稲田そのままでもよし

四年間の東京での学生生活はその後の人生で見えることが全然違ってくる
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 11:12:49.49ID:5+4HxlEm
1年前のわいとそっくりやな
最初は地元宮廷目指してたけど、自分の高校から大量に地元宮廷に進学してる事実を知ってやめた
新しい環境に身を置きたいと思って早稲田理工の指定校推薦とった
この前強制的にセンター受けさせられてからはずっと暇
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 11:13:47.42ID:t+kpXqkt
文系学部ならともかく、早稲田先端理工の物理と北大理学の物理の比較なら、推薦で入学できると
いうこと以外に早稲田を選択する理由を思いつきません。
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 11:17:14.99ID:UUeyF3Bd
1000万円かけた対価として就職活動では北大を圧倒するパワーを発揮できるんでしょうか?
北大理系院卒は一流企業に、トヨタ、ソニー、重工各社等に就職できるよって担任は言うけど早稲田理工の就職での強さはどうなんでしょうか?
物理科は機電系と違って早稲田でも苦戦するんでしょうか?
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 11:29:51.24ID:UUeyF3Bd
>>24
ありがとうございます
物理科卒でも信用金庫とか生命保険会社への就職もあるんですね
将来は大学院まで行くつもりです
それが理系では当たり前みたいなので

就職に関しては北大も早稲田も理系院卒は大差ない感じですね
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 11:34:14.79ID:/RbQG3kz
早稲田で院まで行くなら北大より1000万近く高くなるけどそれだけの価値が早稲田にあるとは思えない
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 11:35:23.47ID:tbrV3Awg
両校の物理学科のサイト見て、興味が湧いた研究室があったところに行きなさい
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 11:36:43.71ID:5+4HxlEm
北大の物理学科
http://phys.sci.hokudai.ac.jp/jp/career/future.html
就職とかは大差ないように思う
自分は「上京したい」と強く思ったから地元宮廷志望をやめて早稲田推薦にしたけど、そうでもないなら北大行ったらいいと思う…
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 11:45:54.75ID:fuCNtZof
カネに余裕があるって言ってんのに1000万と天秤にかけてるやつ頭大丈夫か?
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 11:49:10.18ID:EkQdU4k4
物理学のQS世界大学ランキングだと北大は早稲田より若干下やな
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 11:57:56.60ID:EP1veI+O
>>29
いくら余裕があっても一千万の差は無視できないだろ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 12:04:54.85ID:73B1B496
俺理系のことはよくわからないけど、とりあえず早稲田理工の就職が旧帝より悪いということはないということだけは知っているよ
親父さんが北大理系なら、その世界のことはよく知っているんじゃないの?
特に希望がないなら親父さんの言う通りにしとけばいいと思う
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 12:07:13.04ID:vBTmR0uY
関東住みなら北海道の新生活は刺激になるよと言いたかったが北海道住みなら東京の新生活が刺激になるから早稲田
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 12:11:00.32ID:J+q+ez9g
早稲田理工
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 12:13:36.32ID:5VTqfcgr
北大ってことは総理で入るんか?
だとしたら早稲田かなあ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 12:14:03.83ID:cDI4MrE/
おれも北海道だけど、金銭的に余裕あるなら、早稲田行っとけ
大学の規模やパワーが段違いだよ
文系の友人作っておけば、社会出たら必ず助けになるときが来る
あと、東京楽しすぎるよw
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 12:19:02.28ID:YHumpfDx
北大は後期枠はでかいから東大ギリ落ちの数なら早稲田理工と大差ないよ
あとは推薦とか内部のマジのアホを前にして我慢出来るかどうか
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 12:42:13.62ID:6Va4ruJ7
早大と国立大の学費の差は年間100万円程度だが、教育環境の差を考えればそれ以上の格差がある。
私学関係者によれば、国公立大と私立大の格差の実態は学費差以上に大きいという。
「私学の場合、基本的に学生たちが自腹で大学の経費を賄っているのに対し、国公立の学生は、授業料との費用との差額200万円/年、
4年間で800万円を、まるまる奨学金として国からもらっているに等しい」(純丘曜彰 大阪芸術大学哲学教授)

これをわかりやすく説明すると次の通リ。
国立大では学生一人あたりの経費が年間250万円、うち50万円くらいを学生が負担、
早大理工では学生一人あたりの経費が年間170万円、うち150万円くらいを学生が負担、
国立大の方が教員が手厚く配置され、設備も充実しており、もともとお金がかかっているにもかかわらず、
早大に比べて多額の国費が投入されているので学生の負担が少なくて済む。
つまり、学生から見たら、早稲田大は「高かろう、悪かろう」のお買い損だということがはっきりする。

要は
国立大で教育を受けた学生は、手厚い国費投入によって育成された人材だと見ることができ、
企業は、そのような学生を採用することで間接的に経済的果実が得られる。
教育環境の格差の大きい理系で、企業が国立大出身者を欲しがるのは、経済合理性から見て当然の帰結である。
企業から見れば、1研究室に同級生10人がスシ詰め状態で押し込まれる早大理工など、国立理系とは別物でしかないのだ。

ソース→http://agora-web.jp/archives/1420787.html
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 12:42:33.85ID:AmaHta9b
ステマ大学早稲田は推薦AO内部進学の馬鹿が圧倒的に多い

1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.webry.info/201511/article_4.html

天下りと引き換えに補助金騙し取り
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 12:49:56.93ID:kgXDDzIY
>>37
推薦の方が賢いよ
早稲田そう発表してるんだから間違いない
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 12:56:20.09ID:UUeyF3Bd
いろいろなアドバイスありがとうございます

最後に一つだけ質問させてください

理系の教育環境を表すものとして科研費?
この金額が大きいと質の高い教育と
恵まれた研究設備環境に直結するものなのでしょうか?
だとしたら、早稲田より北大のほうが学問をするということにおいてはいいのかもしれないですね

東京や早稲田という独特の雰囲気パワーを感じたいのであれば、早稲田を選択なんですね
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 13:01:22.22ID:YwDicMtF
早稲田推しだけど
家が近いならな…

下宿して私立の理系学費考えると
親のこと考えて北大かな
もし奨学金借りるなら卒後即返済開始…

東京楽しいという人がいるけど札幌なら差はないんじゃない

ちなみに小中新宿区の公立出身だから
東京のことは上で楽しいと言ってる人よりは詳しいつもり一族早稲田出身
根っからの区民は地方出身者みたいに遊ばない普通に過ごしてる
テレビに出る渋谷で遊んでる人達って埼玉や千葉や地方民(出身含)でしょ

札幌なら便利さも東京と変わらないし早稲田理工は文系と別キャンパスだよ
文系の友人は学外で作ることになるかと

北大はキャンパス好きだし
百万人の都ぞ弥生とか好き
道内なら無敵でしょ

早稲田だから北大より有利ってのは今の時代あんまり思いつかない
私立との授業料との差額と下宿代でなんかした方がいいんじゃない

他の地方だったら東京がいいよというけど札幌のしかも北大近くの都会住みならそれを捨てて東京に来るメリットってあんま思い浮かばない

研究ガー!論文ガー!
って言う人いるけど自分がそこに入らなきゃ意味ないわけで他人事だと思う

東大なら別だけど早稲田なら絶対東京って時代ではないよ
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 13:19:38.48ID:UUeyF3Bd
>>43
ありがとうございます
説得力のあるコメント
スッと胸に入りました
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 13:27:29.87ID:EkQdU4k4
大学で勉強以外に何かしたいことはない?
それにもよる
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 13:29:58.36ID:DDAk+ESP
>>23
1000万円の対価となる就職パワーはないね
理学系の理系就職は東大京大が別格で
地帝筑波早慶は横並び

ただ高校で物理数学ちょっと得意で理学部入ったけど大学でマジキチ数学バカに出会って挫折して文系就職となるなら早慶の方が有利

学部卒で文系就職する可能性ありなら早稲田に行った方がいい
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 13:30:15.33ID:0FiFm78m
推薦あるなら早稲田で良くない
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 13:34:35.96ID:UUeyF3Bd
>>45
勉強以外となると

ゴルフ部に入る
家庭教師をやってみたい
道民以外の友人を作りたい
バカ騒ぎでハメ外したい 汗
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 13:41:30.27ID:cDI4MrE/
>>43
いや、おれ札幌だけどw
東京と札幌じゃあ、ニューヨークとセントルイスくらいの差があるよww わかりづらかったらごめん
まぁ、本人が北海道の生活経験するのも悪くないなら、無理に早稲田にする必要もないし
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 13:42:36.32ID:B+/aZSrt
北大受かる前提だが、受かる保証はどこにもないぞ。
進研模試は3年になれば、浪人生入ってきて偏差値落ちるし、受験勉強は良い経験にはなるが思った以上に精神的にきつい。
就職は同等だから、1000万と、浪人確実回避+楽のどちらをとるかかな
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 13:50:34.00ID:s85CKFCx
都民だけど東京に過度な憧れてるや期待を抱いてると幻滅するよ
その東京の独特のパワー()とやらは非都民の幻想
そんなもんのために1000万はもったいないなすぎる
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 14:11:53.61ID:8V+sxzC7
西早稲田キャンパスにいわゆる早稲田っぽさはない
キャンパス暗くて地味で本キャンとは全然雰囲気違うよ
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 14:18:19.67ID:DDAk+ESP
>>1 北大20分の近所だと逆に学生生活だけは東京でというのもありかな
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 14:22:24.28ID:+HQhmZGX
>>51
ほんとこれ
意味がわからん
精々デートの場所に困らない程度でマジで意味ないぞ
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 14:22:51.18ID:BhnSHA+T
春休みに早稲田見に行けば
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 14:30:01.75ID:DDAk+ESP
でも就職優先で北大確実に受かるなら
早稲田先進理工物理学科よりは
北大総合理系から工学部かな

就職を少しでも考えるなら理学に進むのが間違い
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 14:30:17.76ID:O3PMVjVw
金が問題無ければ早稲田の方が絶対に良い
都内に進学した方が将来の可能性がずっと開ける
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 14:31:56.56ID:Q+E+p8E5
就職なら早稲田で無双できるで
ワイは早稲田慶応にフルボッコにされたわ
北大はキャンパスライフ楽しそうやな学校の敷地日本一広いらしいし
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 14:35:50.85ID:DDAk+ESP
>>19 西早稲田理工キャンパスが閑散としてるのは
学生は基本的に本キャンのサークルを根城にして大久保工科ビルには授業や実験など用があるときだけ顔出して用がすんだらすぐ引き上げるからだろ
理工学部に本来いるはずの学生が常時滞在したらいも洗いな人工密度になって生活できない
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 14:36:07.75ID:Q+E+p8E5
就職を優先するなら
早稲田>>>北大
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 14:36:19.08ID:9MVGd8qH
君の名はを見てから都内の生活に憧れてるから俺だったら早稲田だな
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 14:51:12.64ID:YwDicMtF
>>61
区民だけどパンケーキ食べたことない

君の名はみたいなリア充生活があるのなら教えて欲しい

現実ってこんなもんです
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 14:53:30.85ID:1MAdplCT
理系なら北大
ぶんけいなら早稲田やが
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 15:03:43.49ID:8V+sxzC7
>>59
だからそう言ってるじゃん
何に対して異を唱えてるのかわからない
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 15:21:37.68ID:FQA5pN7w
いろいろありがとうございました
サイトがサイトですので全てを鵜呑みにすることは
できないと思うけど想像した以上に北大の評価が高いことに軽く驚きました
来月には進路希望調査があるのでじっくり考えてみます
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 15:50:13.50ID:gnXSTJJi
早稲田先進理工物理
学部4年間で7,014,000円
修士2年間で2,507,000円
6年間で9,521,000円

北大
学部4年間で2,425,200円
修士2年間で1,353,600円
6年間で3,778,800円
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 16:12:52.89ID:SC3RgsTZ
政府官庁、大企業、研究機関、他の有名大学など直接肌で感じ取れる
東京の方が刺激があっていいでしょう。オリンピックの雰囲気も。
休みの時は古地図片手に江戸時代から明治のころの有名どころ散策も楽しい、
大学駅伝、六大学野球応援など楽しいことが山のようにある。バイトも
すぐに見つかる。将来自分が就職したい有名企業も近くにあるでしょうし
資金に不安がないなら東京がいいでしょう。
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 16:22:42.02ID:73B1B496
東京の私大はカネがかかるから、行きたくても行けない人が多い
そういう人は仕方なく地元の国立を目指して一生懸命勉強する
結果的に学力は低いが金はあるという奴が推薦をとることになる(イッチのようなやつ)
貧乏国立組は面白くないから早慶の良さを認めたくない(いわゆる酸っぱいブドウの心理)
でも現実世界であからさまに言えば負け犬の遠吠えになるから誰が言ってるかわからないネットで憂さを晴らす
だからネットには早慶サゲの意見が多い
特に理系なんか一般入学者のレベルで早慶>地底なのは明確なのに、なんだかんだ早慶の劣る点を探してきて合理化しようとする
分かってるとは思うが、ここはそういうところ
お父さんに聞くのが一番いいよ
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 17:34:47.62ID:73B1B496
>なんだかんだ早慶の劣る点を探してきて合理化しようとする

な、早速やってるだろ
16年前の雑誌の記事が根拠
ちなみにそのころの日本は大不況
不良債権処理とかで銀行に税金ぶち込んでた時期
株価は大暴落、失業率は過去最高
各種の国立私立の比較記事はだいたいこの頃のもの
何の根拠もなく都合よくここ数年の優劣推測してるし
わざわざ実例示すとはご丁寧なことで
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 17:57:41.77ID:+cA7NR21
>>70
なんでそこまで必死なのか
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 19:49:05.95ID:kgXDDzIY
1: エリート街道さん
2014/12/16(火) 13:12:30.24 ID:AP+470kG [1/2] AAS
早稲田理工落ち東大合格  2人<174人 東大落ち早稲田理工合格
早稲田理工落ち東北合格 84人>  1人 東北落ち早稲田理工合格

2014年度 早稲田大学併願対決データ (第2回 早大入試プレ DATABOOK)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1152.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1153.jpg

                 併願  早大○  早大○ 早大×  早大×
                 総数  国立○  国立× 国立○  国立×  
早稲田先進vs東大理一  221  102    63    2     54
早稲田基幹vs東大理一  168   64    68    0     36
早稲田創造vs東大理一   89   28    43    0     18 
-------------------------------------------------------------
早稲田理工vs東大理一  478  194   174    2    108


                 併願  早大○  早大○ 早大×  早大×
                 総数  国立○  国立× 国立○  国立× 
早稲田先進vs東北工    46    3     0    26    17
早稲田基幹vs東北工    95    9     0    36    50
早稲田創造vs東北工    66   15     1    22    28
-----------------------------------------------------------
早稲田理工vs東北工   207   27     1    84    95
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 20:47:50.82ID:pyFPeqST
どっちいこうが就職で不利になることはないんだし研究室とかみて考えたら?
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 20:57:45.72ID:JQhYnji8
両方受かる人も結構いるが、早慶理工は全く選ばれないけどな。
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 20:59:21.74ID:JQhYnji8
ダブル合格で早慶理工が選ばれないのは、まともな大学ではなく、就職予備校だから。
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 21:01:23.87ID:jKz+5He8
北大一択
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 21:09:10.34ID:EkQdU4k4
北大の物理とか、QS世界大学ランキングで筑波早稲田以下のうんこやん
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 21:15:28.60ID:wBQ5x2V/
就職を考えるなら北大かなとか書いている奴がいるが君アホか?
就職なら早稲田だろ

主要企業数職率(2017年4月採用)

順位  大学名   284社就職者数    全就職者数    284社就職率
1  慶応義塾大学   2947人      5754人       51,2%
2  早稲田大学    3693人      8937人       41,3%
3  京都大学     1256人      3114人       40,3%
4  上智大学      904人      2263人       39,9%
5  大阪大学     1374人      3701人       37,1%
6  東京大学     1501人      4085人       36,7%
7  名古屋大学     829人      2270人       36,4%
8  同志社大学    1748人      5305人       33,0%
9  九州大学      963人      3029人       31,8%
10 立教大学     1196人      3903人       30,6%
11 青山学院大学   1013人      3344人       30,3%
12 神戸大学      821人      2793人       29,4%
13 関西学院大学   1345人      4693人       28,7%
14 明治大学     1594人      5565人       28,6%
15 東北大学      767人      2708人       28,3%
16 広島大学      621人      2252人       27,6%
17 北海道大学     675人      2577人       26,2%
18 中央大学     1187人      4819人       24,6%
19 立命館大学    1511人      6135人       24,6%
20 法政大学     1327人      5612人       23,6%
21 関西大学     1231人      5766人       21,3%
22 岡山大学      417人      2260人       18,5%

「首都圏・関西圏の総合大学」及び主要国立大学を抜粋
出典:2017有名77大学人気284社就職実績「サンデー
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 21:19:54.75ID:wBQ5x2V/
まあ早稲田理工系は6年で学費が1000万円かかる
金持ちではないのなら親の言うとおり北大行っとけ
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 21:24:10.43ID:wBQ5x2V/
>就職考えたらどっちがいい?教えて

就職なら問答無用で早稲田、北大は阪大以下


京一工早慶

企業社会では早稲田>>>大阪大学

【上場企業の役員数を比較】2007
早稲田全学部とは比較にならないので、早稲田の1学部と比較してみました。
大阪大学(院も含め全学生数19,942人)、早稲田理工(院も含め全学生数10,001人)

上場企業の役員数を比較してみます。(出典:プレジデント 2007.10.15号)
・早稲田大学理工卒:291名
・大阪大学卒: 289名

学生数半分の早稲田理工の方が、上場企業役員は多いのです。
大阪大は早稲田の1学部(理工)に負けているわけです。

さらに早稲田政経と比べてみましょう。
大阪大学(院も含め全学生数19,942人)、早稲田政経(院も含め全学生数5,027人)
上場企業の役員数を比較してみます。(出典:プレジデント 2007.10.15号)
・早稲田大学政経卒:336名
・大阪大学卒: 289名
学生数1/4の早稲田政経にさえ完敗

東大、京大を除く全ての旧帝は早慶に負けている
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 21:32:29.68ID:tQnYUhtB
ただ一般受験で北大受かる保証はないんでしょ
だったら指定校推薦で早稲田に進むのが一番無難な気もする

最悪なのは、指定校使わず一般受験して金岡千広以下の大学に進学することだよ
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 21:36:00.03ID:LGSVGjra
早稲田に行く方が貴重な大学生活楽しいし就職も有名メーカーや大手IT企業から引く手あまた、選びたい放題だぞ
金はかかるが将来の先行投資と思って早稲田理工に行っとけ
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 21:49:47.53ID:UUeyF3Bd
はい、その通りです
北大に100%合格できる保証はありませんが
過去の進研模試と学研プロシード模試の
いずれも偏差値70を下回ったことはないので、北大合格の可能性は高いと勝手に思ってます

父は北大工学院電気の卒業で地元インフラ会社に
勤務してますが、受験生時代早稲田理工は難易度高すぎて受験すら考えなかったと言ってました
そのせいか、早稲田でも北大でも好きなようにしなさいって言ってくれてます

家から徒歩で通学できる北大がベストな選択かなって思ってます
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 21:51:05.36ID:lrDD9P0/
早稲田蹴ったわいの話聞きたい?
0085名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 21:57:11.31ID:tQnYUhtB
>>83
進研模試70以上は凄いと思うが母集団のレベルが低すぎて
旧帝早慶以上には当てにならん

札幌の公立高校は市内に三大予備校がある関係で
学校で受ける模試は進研・学研模試中心になるのかもしれんが、
できれば駿台模試、全統模試で北大A判定取れるかどうかを自分で確かめてほしい
0086名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 21:57:36.27ID:UUeyF3Bd
聞かせて下さい

早稲田蹴って東大とか言いませんよね 笑
0087名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 22:00:17.85ID:d4vXJoSr
北海道から早稲田だと給付奨学金で学費も安くなるからなあ
北大も早稲田も研究者は大抵東大院卒だから東大院行き最大の早稲田にしてみる?
0088名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 22:00:39.37ID:lrDD9P0/
いや早稲田慶応理工下痢の医学生よ
ちな都内進学校
0089名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 22:03:44.84ID:lrDD9P0/
北大は行ったことあるけど住んだことはないしそっちのほうが詳しいと思うけど
上位国立と総計あたりならよくわかるで
0090名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 22:04:09.75ID:UUeyF3Bd
>>85
はい

学校での受験が主体なので進研模試ばかりです

ちなみに明日は進研模試です

高3になったら全統を受験するので自分の立ち位置を確認しようと思いますが今の段階である程度受験の方向性を決めなきゃならないので悩んでしまいます

推薦枠利用か北大一般受験か
0091名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 22:07:50.77ID:d4vXJoSr
やっぱり受験をあっさり済ますより受験した方がいいな。
迷ってるなら尚更。
0092名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 22:11:40.68ID:tQnYUhtB
>>90
いっそのこと東北大AOも考えてみたらどうだろう
0093名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 22:14:21.75ID:dfpLJnVW
早慶理工の推薦枠が余るなんてあるの?
自称だったから信じられんのやけど
0094名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 22:16:46.34ID:tQnYUhtB
>>93
札南札北札西だったら余るんじゃね?
理系クラスは北医旭医札医を狙う奴が圧倒的多数で、理工系そのものがあまり人気ないイメージ
0095名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 22:19:59.35ID:UUeyF3Bd
>>92
父や担任は東北大もすすめてくるけど
僕的にはどうせ家から出て本州行くなら
いっそのこと東京です
仙台で途中下車するなら、札幌でいいです

仙台いくも東京いくも仕送りの金額は変わらないよと
母から言われてますので、どうせなら東京かなと
0096名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 22:21:14.87ID:fJZL2O1k
どっちも受かったうえで迷ってるなら北大でも良いと思うけど、北大に行ける確証も早稲田に受かる自信もないなら、無難に早稲田の推薦取っておくべきだと思う。
0097名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 22:25:25.33ID:UUeyF3Bd
>>93
毎年余してるみたいです

早稲田政経推薦枠余して今年は減員か最悪枠無しになるかもって担任言ってました
ちなみに明治、同志社の推薦応募は昨年ゼロです
0098名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/20(土) 22:36:20.36ID:lrDD9P0/
札幌に住んでれば都会の生活ってどういうのかだいたいわかってるだろうけど
金があって東京でどうしてもやりたいことあるとか東京に就職するって決まってるなら早稲田がいいけど
それに該当しないなら北大だな
0099名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 00:49:45.89ID:hf2HqwYH
パワーパワーって湧いてるけど西早稲田キャンパスはコンクリートの棺桶みたいな場所だぞ
狭っ苦しい上にクソボロいし図書室地下だし諸々考慮しても北大の方が絶対に良い
地元なら尚更
俺も田舎民だから直接見に行くまで知らなかったんだけど
一般の人々が想像するような華やかな早稲田像は本キャンの方であって理工では無かった
一回も見ずに決めたらギャップに後悔するよ
0100名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 00:52:15.23ID:+dgfdNpt
どうしても東京に来たいなら学部で北大行って院で東大東工大に来ればいいから北大にしとけ
0101名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 00:54:30.30ID:hf2HqwYH
理工学部は何で学生が通る通路に廃材置き場とか青いゴミ箱設置してんの?
あれがスラム街みたいで景観的に汚過ぎて無理だったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況