X



国立理系志望だけど、早慶より理科大のほうがいいと思う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/20(月) 22:25:19.54ID:D/1VlmHM
推薦の少なさでも、進学でも理科大が勝ってる
0045名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 10:54:28.20ID:WYgOn09m
■東京理科大、来年度入試より推薦大幅導入で偏差値操作開始■
2018年度入試では公募制推薦入試が全学的実施に拡大(募集人員合計398名)されることに伴い、
一般入試では34区分で募集人員が減員される。これにより、全学部B方式の募集人員は453名の
減少となる。
http://www.keinet.ne.jp/dnj/18/bunseki/03/2262.pdf
0046名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 14:08:46.44ID:gm8isBYl
公募推薦で理科大の偏差値一気に上がったな
0047名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 14:52:07.07ID:bNWPqb4+
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0049名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/03(日) 02:19:15.83ID:yuBffsgQ
>>46
この定員の減らしっぷりだから、理科大の偏差値爆上げは確定やな
しかも、一気に減らしたのは偏差値にまともに直撃する一般B方式

理科大工学部 B方式2017定員→2018定員 (増減)
建築  64→46(-18)
工業化 64→46(-18)
電気工 64→46(-18)
情報工 52→40(-12)
機械工 64→46(-18)
B方式計 308→224(-84)

理科大理工学部 B方式2017定員→2018定員 (増減)
数学  66→49(-17)
物理  66→49(-17)
情報科 66→49(-17)
応用生 66→49(-17)
建築  66→49(-17)
先端化 66→49(-17)
電気電情90→67(-23)
経営工 66→49(-17)
機械工 66→49(-17)
土木工 66→49(-17)
B方式計 684→508(-176)
http://www.keinet.ne.jp/dnj/18/bunseki/03/2262.pdf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています