X



数学ができない人の気持ち教えて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/18(水) 14:03:54.37ID:624xS/Yx
何が分からないのかが分からない
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/18(水) 20:06:46.53ID:cvqd/gQH
>>15
マジでこれ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/18(水) 20:16:04.15ID:nIp92vKJ
センター2bで満点取れるやつは時間を止めるスタンド能力者だと思っている
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/18(水) 20:16:47.37ID:2OHgPqwD
>>15
チャートで解法をたくさんストックしとくとあんま迷わないし、解いてる途中に「この方針間違ってたらあの方法試そう」という精神安定ができる
0019名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/18(水) 21:01:39.40ID:ECiGSpO/
数学が苦手になる原因はほぼ計算が遅いから byドラゴン桜
0021名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/18(水) 22:04:17.78ID:a4xL2I/2
>>19
計算遅いけど河合偏差値70あるわ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/18(水) 22:52:27.88ID:VR1uTPPQ
問題文理解できるし解説もよくわかる計算力は人並み
ただ最初の一歩をどうアプローチすればいいのかがさっぱりわからん

頭の中ずっと(わかんね、どうするんだこれ、わかんね、、、、、)の無限再生
0024名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/18(水) 23:02:28.08ID:Sih6DWKm
>>23
初めてみる問題を減らせばなくなるよ
たくさん問題やって、
見た問題は全部解き方覚えていこう
じきに初めてみる問題にも応用が効くようになる
0025名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/18(水) 23:07:21.56ID:j90uB2HU
例えばだけど放物線y=f(x)と直線y=g(x)の共有点のx座標は二次方程式f(x)=g(x)の実数解です
って参考書には書いてあるけど、なぜそうなるかが分からない
なぜか分からないからただ解き方を覚えることしかできない
0026名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/18(水) 23:18:02.48ID:lb0dvyKy
やれば理解はできるけどな、おもろうない、興味湧かない、試験科目だから嫌々かつ淡々とやるだけ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/18(水) 23:51:04.85ID:UZhiKlUa
>>25
教科書とかで省略した書き方されると理解できないってことか?
その例でいけば、y=f(x)とy=g(x)の連立方程式を解いていくとf(x)=g(x)となる、と詳しく書いて欲しいみたいな
0028名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/19(木) 00:07:13.26ID:rNaR+c5Z
>>25
f(x)とg(x)を同時に満たす点が共有点である
つまりf(x)=g(x)を満たすxが共有点のx座標である
こんくらいは友達か先生に聞け
0029名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/19(木) 00:15:15.88ID:DsEYL7+w
中学までは自分で考えれば解けたのに
大学受験になると解法を憶えないと解けない、というのに慣れなくて捨てた
0030名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/19(木) 00:29:21.16ID:yZDBPj8o
英語が苦手な自分からすると、センター英語(英語の兵なら楽勝。軽く190近く取れる)
の選択肢が非常に際どくて切れないガイジ。
これと同じような感覚ですよね?
0031名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/19(木) 01:23:40.98ID:liCjPQ8B
ワイは数学できない人の気持ちがわからないっていってるぐらい数学得意なやつが現代文できない奴の気持ちがわからんな
現代文なんて数学よりも簡単かつ同じ系統のもんやし
別にイッチに言っとる訳やないからな
ただし、イッチが現代文苦手だとか思ってんならしね
0032名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/19(木) 01:26:03.15ID:liCjPQ8B
>>31
現代文できない、のあとの「奴の」いらんわ
0033名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/19(木) 01:28:06.40ID:lsE/vpJX
高2で数学捨てて全然勉強しなくなった
それ以降教師の言葉が外国語のように聞こえて何言ってんだ?状態だった
0034名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/19(木) 01:34:03.96ID:CrgvifoX
旧帝大以上の最初っから何やればいいのかわからん感が無理
0035名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/19(木) 01:36:02.91ID:POVCCTo7
足し算ミスってたんだけど何回も見直ししてるのに気付かなくて友達は秒で気付いた
この経験何回も経験してる
自分が軽度の発達障害なんだなって自覚させられた科目
0036名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/19(木) 02:01:26.22ID:yZDBPj8o
>>33
ベクトルの後半+数列の漸化式あたりから数学の苦手な人は訳が分からなく
なるって聞きますね。
そのため数学Bの定期テストの平均点は毎回20点台が当たり前だった。
0037名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/19(木) 06:59:39.41ID:g+ztiDFM
なるほど
>>25これが象徴的
中学の1次式の連立方程式のところでちゃんと理解していなかったのだろう
教えなかった教師も悪い
答えを出す手続きを教えるだけで原理や意味を深く教えない
そんな授業だった覚えが自分にもある
まあ自分はよく質問に行ってたけど
0038名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/19(木) 07:05:03.68ID:htETG055
>>37
理解っていうか、忘れてる
昔やったことと今やっていることに関連があるのかないのかわからない
常にすべてが新しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況