X



哲学科志望してたが将来が不安になってきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 22:01:39.22ID:arWOYtJY
高1の時から哲学に憧れ東京にある大学の哲学科を志望していました。
ただ私は特別経済的余裕があるわけではない地方の中流階級の家庭で育ったので、奨学金を利用して大学へ通うつもりでした。父母も後悔しないよう好きな所へ行きなさいと哲学科の進学を認めてくれていました。
しかし、哲学科に進学して就職できるのか、奨学金を返せるのか、自立できるのかという不安がこの時期に出てきました。
しかし、哲学を学びたいという思いは諦め切れません。そこで法学部に進学し、法哲学の講義を受けたり哲学のサークルや研究会に所属し勉強するのはどうかと考えています。

・地方出身の男が東京の哲学科に進学するのは危険でしょうか。(大企業に就職したいという出世願望はなく、貧乏でも自立した生活が送れられればと思っているのですが)

・他学部(法学部)に進学しても十分に哲学を学ことは可能でしょうか。また他にお勧めの学部があれば教えてください。
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 22:05:31.03ID:AG0N6M3I
東大の哲学科入れよ
就職はしらね
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 22:07:00.12ID:oFe5LfRF
哲学科だからといって就職が不利になる訳じゃないよ
むしろ大学でちゃんと勉強するなら就職有利になるかもしれない
やりたいことやったもん勝ちだよほんと
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 22:08:26.88ID:bYcYC43+
就職なんて法学部行って薬局の店員とかそんなもんだから考え過ぎない方がいい
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 22:09:32.89ID:NH9HxpxZ
>>3
これ
東大なら文学部理学部共にそこまでディスアドバンテージにならない
結局どこの大学なのかが重要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況