X



【悲報】国立落ち理科大で440万円も損した-4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/04(月) 06:07:13.33ID:W1co9zUi
理科大6年間の学費818万円
国立6年間の学費378万円

理科大に進学すると440万円の無駄遣い
0102名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/17(日) 18:30:33.87ID:V49VhxQh
ではこれに客観的データ示して反論してくれ

理科大は非常勤教員の比率が約6割と高く、教員の数だけでなく質にも問題を抱えている
http://www.tus.ac.jp/disclosure/release/pdf/kyoinhiritsu_h28.pdf

↓の通リ非常勤6割というのは憂慮すべき水準
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/186432/2

特に、工学部(68%)理学部(64%)はFランに匹敵する酷さ
ちなみに上智大学では
理工学部(30%)→http://www.sophia.ac.jp/jpn/content/download/42908/437968/file/soshiki2016.pdf

非常勤教員の比率と中退率には相関が認められるとの調査結果がある
http://tmaita77.blogspot.jp/2011/12/blog-post.html
0103名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/17(日) 18:45:46.41ID:jDJwVqGH
>>65
お前440万円も簡単に稼げんの?金銭感覚おかしいんじゃね?
それに設備ゴミじゃん
これは地方の駅弁も大したことないけど、それ以下とか笑えんぞ
0104名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/17(日) 18:54:22.56ID:V49VhxQh
理科大学部卒者の実就職率→http://www.tus.ac.jp/career/pdf/gakubu_h29.pdf
工学部第一部 94.4%
理工学部 91.7%
理学部第一部 86.0%
理学部第一部の実就職率は、なんと工学部第二部(88.4%)よりも低いという現実
これで就職いいって言えるのか?
客観データ示して反論してくれ
0105名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/17(日) 18:55:59.58ID:V49VhxQh
設備だけじゃなくて教員もゴミ
アルバイト講師だらけ
0106名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/17(日) 21:46:05.16ID:V49VhxQh
客観的データで反論どうした?
0107名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/17(日) 23:26:36.32ID:hXe/yTqZ
マザーズ上場企業CEO(人)
1.東京大学 37
2.慶應義塾 35
3.早稲田大 26
4.京都大学 18
5.明治大学 14
6.中央大学 13
7.神戸大学 9
8.関西学院 9
9.関西大学 8
10.大阪大学 8
11.東京理科 8 ●
12.日本大学 8
13.青山学院 6
14.立命館大 6
15.ハーバード 5
16.一橋大学 5
17.九州大学 5
18.上智大学 5
19.北海道大 5
20.学習院大 4

http://iber.sfc.keio.ac.jp/?p=9275
0108名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/18(月) 09:00:30.54ID:WhiRYhZj

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0109名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/18(月) 09:35:07.20ID:guAiSue5
>>104
実就職率悪いね
除く夜間でも95%割れ
0110名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/18(月) 12:50:32.47ID:8tIbSAzf
>>95
当事者の損得は大半の納税者にとってどうでもよい。
私大と競合する国立の存在意義はもはやない。
利益を受けるものが教育費を負担するのが原則。
国立は漸次廃止して、奨学金制度を充実させるべきです。
0111名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/18(月) 14:41:14.42ID:guAiSue5
理科大6年間の学費818万円
国立6年間の学費378万円

理科大は440万円の無駄
奨学金借りる奴は将来の重荷

日本学生支援機構のHPで試算してみた
奨学金を6年間で360万円借りると
卒業後20年間にわたり毎月2万円づつ返さなくてはならないらしい
440万円ならその2割増だから2万4千円くらいか...
まあ頑張れや

第二種奨学金 貸与月額  50,000 円 貸与期間 72 ヶ月間
入学時特別増額 希望しない 機関保証制度 利用する

返還例
保証料(第二種奨学金)
保証料月額 保証料総額
2,618 円 188,496 円

返還例(第二種奨学金)
貸与総額 貸与利率 返還総額
3,600,000 円 3.0 % 4,844,592 円
月賦返還額 返還回数 ( 年 ) 返還期間
20,185 円 240 回 ( 20 年 ) 2024 年 10 月 〜 2044 年 9 月
0112名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/18(月) 18:51:38.53ID:guAiSue5
俺は2ちゃんの理科大工作員にまんまと騙されたわ
理科大で妥協して心底後悔してる
国立院ロンダしないと死ぬぞ
0113名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/18(月) 21:27:24.60ID:guAiSue5
国立は年間経費250万円のうち200万円の税金が投入されている。
理科大は年間経費150万のうち20万円の税金が投入されている。
0114名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/19(火) 05:48:52.22ID:LDBAZlJ5
国立大って
「合格者には学部と修士の6年間、毎月6万円の奨学金を給費します」
という有難いお上の施策

親が貧乏なら、さらに学費の免除制度もある
給費奨学金なんてチンケな制度よりよほど強力
0115名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/19(火) 18:32:17.67ID:LDBAZlJ5
菅井美沙って2部の学生だったのか
http://eyval.net/m/25766
ここまでくれば脱ぐのも時間の問題だな
0116名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/19(火) 23:03:54.01ID:LjhMDSi7
>>115
ちょっとふっくらしてきた気がする
0117名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/20(水) 06:55:37.89ID:UW9/PMbO
国立は年間経費250万円のうち200万円の税金が投入されている。
理科大は年間経費150万のうち20万円の税金が投入されている。

国立大の学生は
返還不要の奨学金を月16万円もらっているということだ
0118名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/20(水) 09:28:56.62ID:3Yhhz46v
文系
東大>京大>一橋>阪大>神戸≒名古屋≒早慶≧九州≧東北大≧北大≧上智>横国≒筑波

理系
東大>京大>阪大≧名古屋≧東北大>北大≒九州≧早慶理工≧神戸≧東工大≧横国≒筑波≧上智≒理科大
0119名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/20(水) 12:25:05.27ID:4GkNAYDL
>>117
それほどの税金を投入しても、ほとんどの国立は理科大と
評価に関してはドングリの背比べです。
国家・国民にとって理科大の方が有り難いことになる。
奨学金制度を充実させ、国立は漸次廃止にすべきです。
0120名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/20(水) 13:00:10.19ID:tAou3N4g
>>119
そういう巨視的な方向性は置いておいて
受験生ひとりひとりがひとつの粒としての振る舞い方をよ〜く考えるべきね
マーチを目標に据える私学理工系専願のみなさん
あわよくば早慶なんてその蓋然性はとても低いことを重く捉えるべき
マーチと早慶に挟まれる首都圏国公立群
ここらへんをハナから省いているとしたらぜひ再考を
国立で修士まで
理工系での多くの場合まだまだこの指針で間違いのないところだと思うわよ
0121名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/20(水) 14:45:19.76ID:ElyRKGcZ
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0122名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/20(水) 18:44:02.80ID:UW9/PMbO
>>119
でも当の学生にしてみたら、
親の老後資金食いつぶしたり、重い借金負わされたり、
貧乏くじひいたようなもの。
国立大に行って月16万円の国家予算ゲットした奴は勝ち組。
0123名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/20(水) 23:03:12.74ID:4GkNAYDL
>>120,122
一般的に難関大学卒業して就職すれば、学費が生活を左右することはない。
いずれにしても、隙あらば税金をむしり取ろうとする人が多くなれば国は傾くよ。
0124名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/21(木) 06:55:45.28ID:Q26voQKm
難関大といえども学費の高い私立大に奨学金借りて進学すると後が大変

「奨学金地獄」は本当だった! 学生の2人に1人が借金の現実→http://president.jp/articles/-/21574
0125名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/21(木) 13:09:23.79ID:wR0h6YrC
>>124
利得者負担が原則なので、ある程度は我慢すべき。
USAの一流大学は年間500万ぐらいです。
奨学金返済に困るような人は、大学に行く必要はないのではないですか。
普通に就職すれば、返済に特別な負担は感じませんよ。
ただ、給付型を含め、奨学金制度を充実させてゆく必要はあります。
0126名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/21(木) 14:10:59.49ID:YNeYGGpz
>>125
受益者負担
この受益という部分に胡散臭さを感じるのよね
理科大クラスであれば受益を実感するに十分なのでしょうけれど
これから受験に臨む理工系志望者たちへの道標として国立を推すことは至極当然であることについては何ら変わりないのよ
奨学金の返済に困窮するのはその受益を得られない層
いかに事前の判断力に乏しいかを物語っているわね
これまで給付型奨学金という財政出動に及び腰だった政権
その盾として受益者負担の原則を唱ってきたのが実情ね
0127名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/21(木) 15:16:59.25ID:wR0h6YrC
>>126

国立大学は競争もなく、内部改革も期待できない酷い状態です。
東大を頂点とした大学のヒエラルキーに変化がないのは、
競争が無いことの証拠です。世界ランクも低下する一方です。

税金依存、役人体質は何年たっても改善はしないでしょう。
国立は漸次廃止とするのが良いと思います。
なお学部レベルではある一定の水準に達していれば、勉強するうえで
学生にとってそう差はないでしょう。
0128名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/21(木) 15:37:51.57ID:YNeYGGpz
>>127
国立大学間での競争だとかヒエラルキの固定化だとか世界的なランキング?
そんなことを四の五の言っていてもピンとこないでしょうね
これから受験を迎えるあるいはその準備に取り掛かる高校生たちにとっては
今ある大学資源からどれを選びそれに向けて取り組んでいくか
その選ぶ対象から安易に国公立を省いてしまうのは楽な策のように見えても決して得策ではないということ
これは理工系志望者に向けての話
国立で修士まで
一度はこれを念頭に置いたうえでそれぞれの方策を練ってほしいわね
0129名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/21(木) 17:15:19.49ID:CKuVjsqW
ようは理科大に嫉妬してるだけでしょ?
4パートもやるとかキチガイだね

理科大は私立じゃ学費が安い方なのに
理科大名指しで粘着するなんて
0130名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/21(木) 18:49:55.73ID:Q26voQKm
給付型奨学金なんて税金の無駄遣いやめろ
国立大に通らないとか、行きたくないやつは私大に進学して散財すればよろしい
今でも国立大に行けば国から月16万円の手厚い支援があるのだから
制度を活用すればいいだけの話
センター嫌だとか地方は嫌だとか我儘言うやつは金払って私大に行け
0131名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/21(木) 22:00:31.98ID:wR0h6YrC
>>128,130
税金をたんまり使いながら、評価が私大以下の国立は
存在意義がないし、当然将来性もない。
これだけお国がお金に困っているので、国立の廃止は
検討対象になるだろう。
民間にできることは、民間にまかせること!
0132名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/22(金) 06:03:59.18ID:gTO7AsLy
>>131
民間に任せると
学生集めのために入試科目を軽量化したり
内部進学だのAOだの指定校推薦だの
学力試験を課さない入学者を増やしたりして
高校教育を歪めてしまう

文科省の基本方針は
高校では特定の入試科目に偏ることなく
5教科しっかり勉強させて基礎学力をつけろってこと
そもそもセンター試験の前身の共通一次試験はそういう意図で始まったが
5教科7科目の重い負担を嫌って当初私立大はこれに参加せず
内部進学や推薦入学など学力試験を課さない入学者選抜を志向した

国立大廃止を言うのなら
まず私立大の入試でセンターを必須にしたらどうだ
3教科とか2教科に偏ったカタワはいらん
それが文科省の基本方針
0133名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/22(金) 08:40:48.61ID:kRNwiFfL

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0134名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/22(金) 11:48:47.34ID:wOPovQve
>>132
文科省はむしろ高等教育の障害です。
大学のヒエラルキーを固定し、無競争状態で
既得権益を享受しているだけです。
USAやドイツには文科省なんてありません。
民間軽視は開発途上国、共産圏の風潮です。
国は奨学金制度の充実に努めるべきです。
0135名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/22(金) 18:13:33.57ID:gTO7AsLy
>>134
ドイツの大学は全部国立だろ
アメリカの大学教育は市場の失敗の典型例
0136名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/22(金) 20:47:45.78ID:5xFHYsqy
理科大進学に贈る言葉
〜努力を重ねて大学に入ったにもかかわらず、気持ちの整理がついていない、と言う人もおられるかもしれません
私は、そういった方々に、自らの人生の目標、目的は何かを問うてみたいと思います。
大学に入ることが人生の目的ではないはずです。従って希望する大学に入れなかったと悔やむ必要はありません〜
by 東京理科大学 理事長
https://www.youtube.com/watch?v=9j48bRj-kdU 3分00秒あたり
0137名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/22(金) 21:11:40.37ID:wOPovQve
>>135
134は文科省の話です。
嘘は書かないでください。
ドイツは国立以外に多数の私立大学、教会立大学があります。
第3者の大学評価や志願者、求職者の動向によるものが信頼できる。
アメリカの大学は少なくとも日本の大学より評価されている。
0138名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/23(土) 09:29:58.16ID:KGcijrOz
>>13
ドイツの大学は私立大であっても運営は国の資金で行われ、学費は無料。自費で通う私立大は例外中の例外でふつうは
0139名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/23(土) 09:30:37.63ID:KGcijrOz
>>138
行かない。
0140名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/23(土) 09:35:22.64ID:KGcijrOz
>>137
アメリカの大学は公立も含め学費が年間で300万円から400万円かかる。
貧乏人は大学に行けない。無理して行くと1000万円以上のローンに苦しむことになる。
0141名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/23(土) 11:22:08.73ID:a/ivgDJH
>>138
ドイツは全部国立だって書いてあったから嘘だって言ったまでです。
嘘はいけません。
ドイツは日本やアメリカと違い大学進学率が低かったので、国が
色々対策をして今に至っている。
0142名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/23(土) 11:28:07.96ID:a/ivgDJH
>>140
学費の問題と大学の評価は別に議論しないとだめです。
物事には光と影が有ります。
いずれにしても税金の無駄使いは許されません。
日本の国立大学は漸次廃止すべきです。
0143名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/23(土) 17:22:48.08ID:KGcijrOz
>>141
確かに、国立というより国営といった方が正しいな
ただしドイツが大学進学率を高めようとしてるなんて嘘
むしろ、適性による選別で大学進学者を絞ろういう思想が根底にある
ドイツには日本でいう専門学校に相当する専門大学があるがこれもほぼ国営
日本でいう大学に相当する総合大学に行くための共通試験と
専門大学に行くための共通試験は異なる
つまり、高校生は日本でいうセンター試験の成績で足切りされ、
一定以下の成績の受験生は総合大学には希望しても行けない制度
大学学費の公費負担拡大を主張するなら
ドイツ並みに適性による選別を強化すべき
例えばセンター5教科で得点率6割以上でなければ制度の対象外にするとかしたらいい
多分っ私立専願の奴ら鼻血だろうけどな
0144名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/23(土) 22:48:57.85ID:a/ivgDJH
>>143
かつてドイツがUSAや日本に脅威を持っていたのは事実。
その対策の一つとして大学進学率を高めようとしたのも事実。
イギリスやドイツの鉄鋼生産量を日本が越えた時の両国の
狼狽ぶりは今では想像できない。
0145名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/23(土) 22:55:53.02ID:KGcijrOz
2016年 
入学辞退率(蹴られ率)ランキング(首都圏私立大学)
http://news.livedoor.com/article/detail/12009433/
********************************
1位 83.0% 理科大
********************************
2位 80.5% 明治大・法政大
********************************
4位 78.1% 明学大
5位 78.0% 早稲田
6位 77.9% 東洋大
7位 77.2% 立教大・成蹊大
9位 77.0% 中央大
10位 76.5% 駒澤大
------------------------------------
11位 74.8% 日本大
12位 72.6% 国学院
13位 71.2% 青学大
14位 69.7% 上智大
15位 59.4% 慶應大
16位 54.1% 学習院
0146名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/24(日) 00:09:42.96ID:c+LOsJBZ
>>145
合格者の83%が辞退って凄いな
0147名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/24(日) 07:29:34.18ID:c+LOsJBZ
>>146
だから実際に入学するのは
国立早慶落ち
ボーダー未満のD判レベルの奴ばかり
0148名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/24(日) 13:00:58.66ID:c+LOsJBZ
理科大進学に贈る言葉
〜努力を重ねて大学に入ったにもかかわらず、気持ちの整理がついていない、と言う人もおられるかもしれません
私は、そういった方々に、自らの人生の目標、目的は何かを問うてみたいと思います。
大学に入ることが人生の目的ではないはずです。従って希望する大学に入れなかったと悔やむ必要はありません〜
by 東京理科大学 理事長
https://www.youtube.com/watch?v=9j48bRj-kdU 3分00秒あたり
0149名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/24(日) 18:39:19.51ID:Gx3yj2t6
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0150名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/24(日) 21:17:46.44ID:c+LOsJBZ
教員の資質向上について、東京理科大学の取り組みは不十分であると
大学評価でも指摘されている

>教員の資質向上のための研修等について、大学全体としては各種講習会への参
>加を促す等行っているのみであり、一部の学部・研究科において独自の取り組
>みが行われてはいるものの、組織的な活動とはいいがたく、教員の資質向上に
>向けた取り組みが不十分であるので、改善することが望まれる。

公益財団法人大学基準協会「東京理科大学に対する大学評価(認証評価)結果」2013年度
より引用→http://www.juaa.or.jp/images/accreditation/pdf/result/university/2013/tus.pdf
0151名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/24(日) 22:07:43.82ID:LLWKA80R
しかし、こいつは理科大ストーカーだな。
ネガティヴスレはこいつが全部立ててんのかな。
まあ、相変わらずバカだけどな。こいつの資料はいつも古い。これも5年前の資料。これも、このコメントは工学部だけに関するコメントで2013年に、工学部は葛飾に移転されたから、インプルーブしてんじゃね。
理科大はそろそろ、こいつを訴えた方がいいんじゃね。
それとな、>>99 同一人物だと思うが、
やっぱり、駅弁はバカ 資料を読めない。
やっぱリ、使えないい。
1.入学者 4000人
第1志望者
推薦800人
一般900人
42.5%

2.二部(夜間)600人を除くと
50%だと思うが。
0152名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/24(日) 22:36:44.09ID:/eMnZgxI
埼玉大>超えられない壁>理科大
0153名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/24(日) 23:00:30.07ID:LLWKA80R
残念な埼玉大
地場の有力進学校が埼玉大なんか見向きもしないから、県庁、市役所、信用金庫はマーチだらけ。それこそ、埼玉で教師になるならちょっと有利ぐらい。教職だって、学芸、筑波、早稲田、理科大との競争で、割食ってるし。

埼玉県立浦和高校進学先実績(埼玉県No1進学校)
(過去5年間2013ー2017)
国立
筑波 102
千葉 76
横国 52

埼玉 39←地場でありながら進路指導が他県の国立を推薦する。稀に見るき奇特なマーチ未満の選ばれない国立。

マーチ
明治 56
中央 40
0154名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/25(月) 00:02:59.34ID:SFwZWtnk
>>151
でも直近の審査結果だからね
0155名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/25(月) 07:55:47.68ID:YFJm0J5r
でも理科大に行く奴は埼玉も無理だった奴
0156名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/25(月) 08:27:16.43ID:kk2I45t1
一流の進学高は旧帝一工、早慶理科大、横国、筑波、神戸や国公立大学でも医学部、薬学部以外には、ほぼ進学しない。

開成高等学校過去5年間の実際の進学数(理系)

早稲田理工 合計78名
慶應大理工 合計48名
東京理科大 合計41名

筑波大理系 合計11名
横国大理系 合計 9名
埼玉大理系 合計 0名(金沢大理系偏差値ライン:) ←笑うところ
大阪大理系 合計 0名
九州大理系 合計 1名
電通 0名 (開成設立以来)←笑うところ

上智大理工 合計 0名
0157名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/25(月) 08:33:20.59ID:rFz3M/55
国立受からないと早慶理科大に行くしかないから仕方ないよ
0158名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/25(月) 09:16:10.39ID:sJWJWvjU

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0159名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/25(月) 18:57:52.26ID:S29GJHqK
今時こういう大学もあるとは驚きだ↓
>伝説48.教授が授業に来ない
>事実 TAや研究室の院生が授業していた時もありました。

ソース→http://www.unitus.tech/topics/blogs/uncyclopedia
0160名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/26(火) 07:31:24.12ID:vUu9nQ0G
理科大6年間の学費818万円
国立6年間の学費378万円

理科大は440万円の無駄
奨学金借りる奴は将来の重荷

日本学生支援機構のHPで試算してみた
奨学金を6年間で360万円借りると
卒業後20年間にわたり毎月2万円づつ返さなくてはならないらしい
440万円ならその2割増だから2万4千円くらいか...
まあ頑張れや

第二種奨学金 貸与月額  50,000 円 貸与期間 72 ヶ月間
入学時特別増額 希望しない 機関保証制度 利用する

返還例
保証料(第二種奨学金)
保証料月額 保証料総額
2,618 円 188,496 円

返還例(第二種奨学金)
貸与総額 貸与利率 返還総額
3,600,000 円 3.0 % 4,844,592 円
月賦返還額 返還回数 ( 年 ) 返還期間
20,185 円 240 回 ( 20 年 ) 2024 年 10 月 〜 2044 年 9 月
0161名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/26(火) 08:29:46.48ID:Glb3a9hX
>>160
お前の言う通りだ。
月2万円4千円を支払うためなら、理科大より東大、京都大学、一橋大学、東工大に入学した方が良い。
DODA 2015年 大学別平均年収 
(サンプル数:約16万件 平均年齢 :33歳 )

東京大 632 万円 東京一工
一橋大 628 万円 東京一工
東工大 616 万円 東京一工
京都大 597 万円 東京一工
慶應大 590 万円 早慶上理
北海道 561 万円 旧帝
東北大 556 万円 旧帝
早稲田 549 万円 早慶上理
東理大 548 万円 早慶上理
九州大 546 万円 旧帝
大阪大 545 万円 旧帝
名古屋 540 万円 旧帝
横国大 536 万円 国立
神戸大 530 万円 国立
筑波大 526 万円 国立
阪府大 522 万円 公立
広島大 499 万円 国立
中央大 498 万円 Gマーチ
千葉大 498 万円 国立
上智大 493 万円 早慶上理
同志社 491 万円 KKDR
金沢大 490 万円 国立
青学大 489 万円 Gマーチ
明治大 485 万円 Gマーチ
国際基 472 万円
法政大 471 万円 Gマーチ
学習院 465 万円 Gマーチ
立教大 463 万円 Gマーチ
埼玉大 461 万円 国立
0162名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/26(火) 22:44:49.67ID:vUu9nQ0G
>>161
DODAがソースだってwwww
0163名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/27(水) 00:12:02.10ID:x6tffsx7
結局 優良企業就職できるからペイできるだろ

サンデー毎日 2017年人気284社就職実績
(ソニー 採用大学トップ10)

 1.早稲田 35
 2.慶応大 34
 3.東京大 28
 4.東工大 17
 5.東理大 15★
 6.東北大 13
 7.電通大 12
 8.京都大 11
 9.上智大 10
10.立命館  9
0164名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/27(水) 07:25:12.20ID:X/NA23t5
>>163
変なリストラやるソニーがさほど恵まれた就職先とも思わんが
学生数の差(3倍以上)を考えれば、電通大に大敗
0165名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/27(水) 17:27:33.94ID:mQKv5rN3
理科大行きの銭失い
0166名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/28(木) 06:11:13.61ID:dx5gMClV
理科大修士でも就活は楽じゃない↓

>結果から申し上げますと、私が受けた企業の総数は7社、面接まで進んだのが4社、
>最終面接まで進んだのが2社、内定1社です。

ソース→https://takope.net/rikadaisei-syukatsu
0167名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/28(木) 09:21:17.79ID:6z4Qs0nd
液便行っても、役員になれないからなWwww
理科大 社長、幹部候補生
駅弁 工員 ソルジャー
1.【マザーズ上場企業CEO出身大学(2017年)】
1東京大学 17人
2慶応大学15人
3早稲田大15人
4東京理科10人 ★
5京都大学7人

※ベンチャー企業、若手CEOが多い

2.【世界大企業CEO輩出ランキング】
世界順位:大学(国)
01位 ハーバード大学(アメリカ)
02位 スタンフォード大学(アメリカ)
08位 シカゴ大学(アメリカ)
09位 マサチューセッツ工科大学(アメリカ)
12位 京都大学(日本) ←
14位 オックスフォード大学(イギリス)
16位 東京大学(日本) ←
20位 ケンブリッジ大学(イギリス)
24位 コロンビア大学(アメリカ)
28位★東京理科大学(日本)←
48位 早稲田大学(日本) ←
49位 イェール大学(アメリカ)
53位 慶応義塾大学(日本) ←
79位 大阪大学(日本) ←
97位 一橋大学(日本) ←

3.【上場企業役員数大学別 (理系出身者)】

早稲田大 239
東京大学 220
東京理科 176 ★
東京工大 167
京都大学 152
大阪大学 118
慶應義塾 104
東北大学 98

4.【2015年 大学別平均年収】
(サンプル数:約16万件 平均年齢 :33歳 )

東京大 632 万円 東京一工
一橋大 628 万円 東京一工
東工大 616 万円 東京一工
京都大 597 万円 東京一工
慶應大 590 万円 早慶理科大
北海道 561 万円 旧帝
東北大 556 万円 旧帝
早稲田 549 万円 早慶理科大
東理大 548 万円 早慶理科大★
九州大 546 万円 旧帝
大阪大 545 万円 旧帝
名古屋 540 万円 旧帝
0168名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/28(木) 16:39:15.80ID:hy46M4Ui
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0169名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/28(木) 19:11:15.81ID:Rxv/86ZP
理科大6年間の学費818万円
国立6年間の学費378万円

理科大は440万円の無駄
奨学金借りる奴は将来の重荷

日本学生支援機構のHPで試算してみた
奨学金を6年間で360万円借りると
卒業後20年間にわたり毎月2万円づつ返さなくてはならないらしい
440万円ならその2割増だから2万4千円くらいか...
まあ頑張れや

第二種奨学金 貸与月額  50,000 円 貸与期間 72 ヶ月間
入学時特別増額 希望しない 機関保証制度 利用する

返還例
保証料(第二種奨学金)
保証料月額 保証料総額
2,618 円 188,496 円

返還例(第二種奨学金)
貸与総額 貸与利率 返還総額
3,600,000 円 3.0 % 4,844,592 円
月賦返還額 返還回数 ( 年 ) 返還期間
20,185 円 240 回 ( 20 年 ) 2024 年 10 月 〜 2044 年 9 月
0170名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/28(木) 22:14:40.67ID:n4iRyZ6s
>>169
理科大は奨学金借りる奴の重荷、
国立は国の重荷。

受益者負担が原則だから、国立はやめた方が良い。
税金いっぱい使って、評価が私大以下の国立は
存在意義が無い。
0171名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/29(金) 06:37:34.60ID:gD4jRgCN
>>170
見事な憂国の心意気に感心した
国に負担をさせるのではなく
自ら借金して負担を背負って生きていく道を選択したってことだな
頑張ってくれ
0172名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/29(金) 07:22:29.55ID:gD4jRgCN
>>170
でも国立に合格した奴って
国から補助金いっぱいもらえる権利ゲットできた勝ち組だよね
やっぱり俺は勝ち組になりたいわ
0173名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/29(金) 09:55:35.96ID:FWZZblk9
>>172
各個人がそう考えるのはやむおえない。
ただ、そう考える人たちにはリーダーにはなって貰いたくないです。
国家・国民として国立をどうするかは別の事案です。

私大よりレベルの低い大学もある国立の存在意義は
有りません。旧国鉄や旧電電公社みたいなものです。
民営化しても何ら問題は無い。
0174名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/29(金) 18:26:51.81ID:gD4jRgCN
>>173
民営化して、センター課さないとか入試を軽量化するとか、
高校の教育課程で最低限課せられた科目を、
しっかり学んでいない学生をスルーさせてもらっても困る。
0175名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/29(金) 20:36:00.61ID:FWZZblk9
>>174
入試を軽量化するしないは民営化と関係ないです。
必要があればやればいいだけ。
大学間の競争が全くない異常な状態を変えなければ、
何も変わらない。大学のヒエラルキーが変わらないのは
競争が行われていない証拠です。

誰も競争はあまり好きではないが
競争が無いと進歩もない。旧共産圏と同じで
朽ち果てるだけ。
0176名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/29(金) 23:47:55.22ID:nQZxlYob
私大初のノーベル受賞者の大村智さん。
母校の東京理科大学で講演。

2015年10月25日 (日) NHK
『科学と私、理科大と私を語る』
ノーベル医学・生理学賞に選ばれた大村智氏が修士と博士号を取得した母校 東京理科大学で講演。
講演では、「勉強し直すために、東京理科大学大学院を選択した。」や 「考える方は苦手だったけど、実験だけはうまくやれる方だった。」と
東京理科大学で土日を惜しまず実験に励んでいた当時を振り返った。講演最後は東京理科大学の学生たちに対して、「人との出会いを大事にする ことが成功のもとだ」と激励のことばを送った。
0177名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/29(金) 23:54:06.72ID:+DtWPT82
>>175
内部進学とか指定校推薦とかが増えると
大学生の学力が低下して困る
0178名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/30(土) 09:24:07.79ID:XHlYm/wo

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0179名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/30(土) 11:03:36.04ID:AB9+kRPY
>>177
競争と評価をきちんと行えれば、問題はない。
内部進学や推薦で学力が低下すれば評価、評判も
落ちるだろう。税金を使わない前提で「どうぞご自由に
やってください」と言うだけ。

何故、民間でできることを税金を使ってやるの?
公務員をどれだけ買いかぶっているんだ。
0180名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/30(土) 11:22:51.53ID:vOLlT/4e
>>179
公平な競争と評価を主張するなら
まず私立にも入口でセンター課したらいいと思う
0181名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/30(土) 11:31:26.44ID:rSbTIk3+
余裕で、勝ち組
【大学別平均年収】

東京大 632 万円 東京
一橋大 628 万円 一工
東工大 616 万円 一工
京都大 597 万円 東京
慶應大 590 万円 早慶上理
北海道 561 万円 地底
東北大 556 万円 地底
早稲田 549 万円 早慶上理
東理大 548 万円 早慶上理
九州大 546 万円 地底
大阪大 545 万円 地底
名古屋 540 万円 地底
横国大 536 万円 上位駅弁
神戸大 530 万円 上位駅弁
筑波大 526 万円 上位駅弁
阪府大 522 万円 公立トップ


千葉大 498 万円 上位駅弁
上智大 493 万円 早慶上理


法政大 471 万円 Gマーチ

埼玉大 461 万円 5s
新潟大 460 万円 5s

(サンプル数:約16万件 平均年齢 :33.03 2015年 DODA)
0182名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/30(土) 11:36:07.45ID:rSbTIk3+
余裕で勝ち組
【上場企業役員数大学別 (理系出身者)】

1早稲田大 239
2東京大学 220
3東京理科 176

4東京工大 167
5京都大学 152
6大阪大学 118
7慶應義塾 104
8東北大学 98

(2015年 四季報より)
0183名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/30(土) 11:36:29.32ID:vOLlT/4e
転職希望者のデータなど無意味
0184名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/30(土) 12:22:48.78ID:rSbTIk3+
余裕で勝ち組
東大京大東工早慶除いて理系だけでこんな就職実績出せる大学どこにあるの?
駅弁の出番はないね。

過去19年東京理科大学別採用実績(全学部)  ダイヤモンド 9月16日版

清水建設    204 3位
鹿島       215 4位
大林組     208 4位
NEC      622 4位
ブリジストン  131 5位
旭硝子      74 5位
三菱マテリアル  83 3位
出光興産      77 3位
田辺三菱製薬   66 5位
大正製薬     141 1位
第一三共     173 1位
協和発酵     104 2位
アステラス    206 1位
花王        143 4位
ニコン        63 5位
コニカミノルタ   71 4位
オリンパス    186 3位
三菱自動車   129 5位
ホンダ       381 3位
日産        345 3位
スズキ      185 4位
いすず       92 4位
住友重機械    47 3位
IHI         213 5位
リコー       329 2位
横河        110 4位
ファナック      15 4位
日立製作所    915 3位
日本IBM     393 4位
東芝        506 5位
ソニー       498 5位
キャノン      565 3位
ゼロックス     241 3位
NTTデータ    512 4位
ヤフー        94 4位
野村総研     147 5位
東北電力      65 5位
東京電力     266 5位
0185名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/30(土) 12:56:36.96ID:sNMvldzA
ダイヤモンドの集計?
信憑性ないだろ
0186名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/30(土) 15:48:42.30ID:nP0mBdHH
>筑波大のポジション
都内、全国の名門進学校にとって、郊外国立はマーチに毛が生えた位のポジションです。

東京学芸大附属高校の過去5年実進学数 理工系

早稲田理工 31名
東京理科大 24名

筑波大理工  5名
千葉大理系  0名←千葉大自慢の理系でもまったく相手にされず。
埼玉大理系  0名

明治大理系  4名
立教大理系  0名
0187名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/30(土) 15:49:43.40ID:nP0mBdHH
訂正
>筑波大のポジション
都内、全国の名門進学校にとって、郊外国立はマーチに毛が生えた位のポジションです。

東京学芸大附属高校の過去3年(訂正)実進学数 理工系

早稲田理工 31名
東京理科大 24名

筑波大理工  5名
千葉大理系  0名←千葉大自慢の理系でもまったく相手にされず。
埼玉大理系  0名

明治大理系  4名
立教大理系  0名
0188名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/30(土) 17:42:22.19ID:wVYhBW3w
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0189名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/30(土) 19:14:00.25ID:AB9+kRPY
>>180
大学間の競争を言っているんです。
入試も各大学が自由に決めればよい。
何故統制したいの?
統制が増えれば、役人がのさばるだけですよ。
自由に競争させて、しっかり評価する。
評価する方もしっかりしなければならない。
0190名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/30(土) 23:52:53.34ID:IcE8iVOC
埼玉大>理科大>明治大
0191名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/01(日) 01:15:18.59ID:8qH1ZTEI
東京理科大>筑波千葉横国>埼玉電通明治
0192名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/01(日) 02:27:48.72ID:xu1QKkIA
自由にやりたいなら公金の補助を使わずにやればいいし
公金の補助が欲しいなら国の統制に従うべき
0193名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/01(日) 08:25:40.09ID:NExW4AqB

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0194名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/01(日) 19:00:07.75ID:xu1QKkIA
国に統制されるのはいやだ、自由にやりたい、だけど補助金はくれってのは
虫が良すぎる
0195名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/01(日) 19:27:27.75ID:ejbLnBdH
大学院で東大に行く理科大生を
大学院で理科大に行く理科大生が叩いてて引いた
嫉妬だろこれ
0196名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/02(月) 06:38:04.98ID:+i3gLvuf
実際、理科大卒で院から東大に入っても、就職いい研究室には入れないし
0197名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/02(月) 07:24:12.15ID:TD4FxNdW
【私大初のノーベル賞受賞者 大村智さん東京理科大学
から理学博士の学位取得後、20年間、東京理科大学
薬学部の非常勤講師を勤務】
http://www.satoshi-omura.info/biography2/index.html
2015年10月25日 (日) NHK

『科学と私、理科大と私を語る』
ノーベル医学・生理学賞に選ばれた大村智氏が修士と
博士号を取得した母校 東京理科大学で講演。
東京理科大学で土日を惜しまず実験に励んでいた当時
を振り返り、
「勉強し直す為に、東京理科大学大学院を選択した」
「大学院の修士課程を終えるのに2年ではなく3年を
要した のは、大学院1年目で取り組んだ研究が、同じ
テーマで先に他大学から論文が発表され、そこで、
大学院2年目から研究内容を変更した為で、決して
留年ではない」
「考える方は苦手だったけど、実験だけはうまく
やれる方だった」など、ユーモアを混ぜて語った。
講演最後は東京理科大学の学生たちに対して
「人との出会いを大事にする ことが成功のもとだ」
と激励のことばを送った。

《大村智:2015年 ノーベル生理学・医学賞受賞。
東京理科大学で修士、博士号を取得。》

Academic achievements
Born in Yamanashi Prefecture, Japan, in 1935,
Professor Omura received a Masters of Science
Rdegree from Tokyo University of Science in 1963,
followed in 1968 by a Ph.D. in Pharmaceutical
Sciences from the University of Tokyo. Two years
later, he received another Ph.D. This time in
Chemistry from the Tokyo University of Science.
0198名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/02(月) 11:23:54.11ID:WXVKMhiD
>>192
話がずれている。競争を公平な条件で行い、大学の質を高めるべきだ。
税金に頼った運営では自助の動機が薄れる。国立にはまず、運営費の
全額カットをすべきです。
0199名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/02(月) 17:30:42.90ID:fcyzYZq6
>>198
その前に私立の補助金全廃だな
0200名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/02(月) 20:30:04.44ID:WXVKMhiD
>>199
税金を私立の30倍以上も使っている国立から廃止するのが常識。
効果が大きい方から手掛けてゆくのが、物事の基本です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況