X



早稲田卒で大企業勤務だけど質問してくれ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 19:26:09.92ID:mqDLbjgG
受験情報は古いけど学歴がその後の人生にどう生きるかとかなら現役の学生よりわかるぞ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 19:28:28.04ID:SI8lhM0X
年齢?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 19:30:58.60ID:mqDLbjgG
>>2
26
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 19:35:22.54ID:iCYUQda5
東大、一橋、慶應出身の大学別にカラーや印象、出世の有無などを教えてください。
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 19:37:43.11ID:qTS3Abhs
地底とか卒業した人間いるの?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 19:39:20.19ID:qTS3Abhs
意識してなくて分からないかもだから一応地底がどこか書いとくと
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、九州大
って感じね
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 19:47:58.75ID:5ahnCVtP
学生のときTOEICスコア何点だった?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 19:50:00.58ID:kiNu/8CZ
14卒?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 19:50:44.33ID:mqDLbjgG
>>4
別に大学毎にそこまで人格が偏ってるなんて思ってないけど、その前提で身近な例だけで適当にいうと

東大は力が入る趣味を持ってる傾向
一橋は人当たりがいい
慶應は何かしらわかりやすい欠陥がある

出世は特に学閥とかの事情がなければ並び順通りでしやすいと思うけど、一定のとこまでは結局上からの評価

>>5
そりゃいるよ

>>7
早稲田からってこと?
だとしたら底辺というよりなんでそこ?って感じ
地元Uターンか政令市あたりで国葬都庁落ち、人文系の逃げ道ぐらいしか思い当たらん
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 19:52:35.97ID:mqDLbjgG
>>8
700半ばぐらい

>>9
だいたいそのへん
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 19:55:01.76ID:BclZhZBh
あーこれは慶應下げか
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 20:04:05.13ID:rPRIEshW
>>4
地底卒で大企業に勤めてるけど参考になれば

東大 仕事好きでよく考える人が多い
京大 いい意味でクセがあり話してて楽しい
慶應 垢抜けてて何か抜けてる力をもってる
早稲田 いろんな人がいてくくりにくいが元気はみんなある
地底 良くも悪くもまとまってる

こんなイメージ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 20:05:21.44ID:rPRIEshW
一橋が抜けてた

>>1一橋はと同じで人当たりがいい人が多いと思う
相談事とかしやすい
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 20:05:32.07ID:9ebAZROA
この手のスレに必ず現れる代理応答
語りたがりって多いのねえ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 20:08:21.95ID:ovMu1v5j
まあ色んな話聞けた方がいいしな
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 20:12:53.81ID:sLb6D+MB
法政経営なんだけどどんくらいの企業にいけてどんくらい手取りもらえるんだ?
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 20:13:35.24ID:EZ3vhqtM
大企業にマー関おる?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 20:14:54.12ID:mqDLbjgG
>>12
褒めた方が良かった?
まあ嘘ついても誰も得しないし最初に出てきたイメージがそれだったから仕方ない
他意はないからあんまめんどくさいこと言わんでね

>>13出てきた時点で既に同意し難いところが多いから、学歴と人格の相関についての先入観はあんまり持たない方がいいと思う
血液型より多少マシな程度かと
0020名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 20:18:23.35ID:kiNu/8CZ
>>19
業界は?
嫁さんおる?
0021名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 20:19:15.71ID:Zk+1ai29
東京勤務?
最後にセックスしたのいつ?
夏のボーナスは?
0022名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 20:23:34.32ID:mqDLbjgG
>>17
法政に限らずピンキリとしか言いようがない
平均値や中央値知りたいならググった方が早くて正確なのでは
その質問の感じだと企業名見たところで相対的な位置が今一わからないんじゃないかとも思うけど

>>18
大体のとこに多かれ少なかれいるが
そもそもクソみたいな大企業だけでも無数にあるからもうちょっとターゲットを明確にした方がいいと思う

>>20
業界言えない
嫁さんいない

>>21
はい
先月
業界バレにつながるので細かくは言えんが50-100間ではある
0023日日是好日
垢版 |
2017/08/10(木) 20:24:33.51ID:5jMMydov
こんばんわ、(^ ^)
0025名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 20:28:00.70ID:mqDLbjgG
>>23
こんばんは

>>24
まだ大きな転勤はしてないが、地理的な意味での恐怖は特にない
社の中枢には行きたくない
0026名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 20:28:58.50ID:td6Dzvn5
学部は? 早稲田の大学生活楽しかった?
0028日日是好日
垢版 |
2017/08/10(木) 20:29:46.37ID:5jMMydov
>>25
ぼくの自己紹介聞いてくれる?
0029名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 20:32:14.42ID:mqDLbjgG
>>26
政経
楽しかったけど充実はしてなかった

>>27
どんなと言われても
まあ待遇いい企業行きたきゃ早稲田よりは苦労すると思うけど
運良く入社できても少数派だし

>>28
遠慮しておく
0030日日是好日
垢版 |
2017/08/10(木) 20:32:51.94ID:5jMMydov
>>29
ダメ☆

ぼく(高校偏差値65、2年間の熾烈な浪人生活を経て、名門私立薬科大学入学。)

ぼくは幼い頃から、王位継承のように育てられて来た。
忙しい両親に変わってぼくの面倒を見たのは祖母だった。(師範学校、現教育学部首席卒業)

私は幼い頃から英才教育を受けて育った。制服10万
もする幼稚園から人生をスタートした。

全ては一族の末裔として、上級国民の誇りために。


ぼくは今大学で勉強を頑張っている。
薬剤師になり、権力を掴むことがぼくの夢であり使命だ。
そして薬学部薬学科を首席卒業することこそが、一族への貢献となると考えている。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 20:34:26.71ID:mqDLbjgG
>>30
すまんがNGしといた
0032名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 20:34:31.11ID:pdgkghfS
横国、千葉、筑波への率直な印象を
0033名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 20:35:25.55ID:VPVqE3i5
大企業の人に一度聞いてみたかったことなんだけど、的外れな質問すまん。

聞きたいことは1995年をピークとして生産年齢人口が減少して
今は7500万人15歳から64歳の人がいるけど、2060年には4000万人ほどに減るって統計がでてる。
これはどの産業にとっても内需が減ったり、製造業では国際競争力がなくなると学生の
自分でも予測できるけど、大企業の人としてこれにはどう思ってる?

単純に、働く数が減ったら、企業の数を半分にするか、すべての企業規模が小さくなるのかな?

スレ違いだったらすまん
0034名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 20:35:50.97ID:EZ3vhqtM
薬ガイジって面白いなw絶対関わりたくないけどw見せ物としては最高だわ
0035日日是好日
垢版 |
2017/08/10(木) 20:35:57.96ID:5jMMydov
こいつ余裕ないなw
ウケるw
0036名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 20:40:51.33ID:mqDLbjgG
>>32
後期で受けたい大学

>>33
めちゃくちゃ適当かつありきたりな答えだけど
内需は減るし競争力も落ちるしマクロ的には企業の淘汰が進んで選択と集中が自然発生するしミクロ的には外需とか社会構造変化に合わせた新規需要とかで収入確保しながら生産性の向上を図るんじゃないでしょうか
0037名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 20:41:59.78ID:p5ZRuKdE
大企業でも営業とか文系メインの部署だと、宴会でケツ割り箸とかやらせれるってホント?
0039名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 20:44:53.36ID:VPVqE3i5
>>36
ありがとう!
0040名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 20:45:43.42ID:kiNu/8CZ
彼女とは大学で知り合ったの?
0041名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 20:46:33.65ID:Zk+1ai29
全国転勤ある?
0042名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 20:46:57.94ID:Zk+1ai29
たまに母校に行くことある?卒業してから
0043名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 20:48:53.15ID:mqDLbjgG
>>38
割とやる気ない奴が多い
やる気あったらあったでやる気しかない奴が多い
0044名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 20:52:07.87ID:mqDLbjgG
>>40
いやもっと前

>>41
あるっちゃあるけど地方リスクは少ない

>>42
1.2回あるかないか
0045名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 21:07:49.52ID:Ew8bwDDK
>>43
なんかワロタ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 21:09:17.90ID:kiNu/8CZ
>>44
彼女も早稲田卒?
0047名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 21:11:44.62ID:mQRmsbQP
早稲田政経1年やけど何すればいい?
サークルやっとらんし教習所とバイトだけの夏休みや
0048名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 21:18:11.65ID:sLb6D+MB
>>22
いま一年でなんもわからん
とりあえず手取り450は20代前半でほしい
0049名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 21:26:04.16ID:mqDLbjgG
>>46
いいえ

>>47
学科どこ?
将来どうしたいの?

まあ特に何しなきゃってことはないけど、何もしなかった身からすると何かしらしておけば良かったなという後悔はあるよ
0050名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 21:31:52.88ID:pdgkghfS
やっぱ『早稲田の政経』って肩書きは就活で有利に働いたと思う?
0051名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 21:32:01.89ID:mQRmsbQP
>>49
経済です
大手(非金融)かなぁ、まだよく分かんないけど。
0052名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 21:33:11.17ID:5ahnCVtP
就職の際の学部間格差ってやっぱ大きいの?
文とか文構が露骨に差別されるみたいなのあるんか
0053名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 21:36:40.27ID:mqDLbjgG
>>48
2年目やそこらで手取り450は結構厳しいと思うが
学部の同級生でもなかなか見ないレベル
法政から普通の大手志向の就活してたらまず届かないかと
0054名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 21:53:34.37ID:mqDLbjgG
>>50
有利不利ってのは相対的なものだからなあ
俺も落ちて早稲田に入った口だし有利って感覚を持ったことはない
まあどこでも特に困りはしなかったので便利な部類の肩書きとは思うけど

>>51
いっぱい友達作ると将来楽しいし役立って、サークルでも趣味でも何かに力入れれば思い出になるし就職するとき気持ち切り替えやすいと思うよ
あと解析学とかミクマクとかちゃんと着実に取ることね、授業名変わってるかもしれんが
意識高いことしたいわけじゃないならこんなもん
0055名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 21:55:44.75ID:mqDLbjgG
>>52
まあ結果から見ればでかいよね
それが肩書きのせいなのか能力のせいなのかやる気のせいなのかはわからんが、全部な気はしなくもない
自分で解決できる部分はある
0056名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 21:58:37.54ID:kiNu/8CZ
政経でも大手に行けなかった人、どれくらいいた?
また知る限り早稲田全体で大手に行けなかった人、たくさんいた?
0057名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:04:34.58ID:mqDLbjgG
>>56
政経で大手民間志向で行けなかった奴は身近にはいないわ
そういう奴が表に出てこないだけかもしれんが
早稲田全体ではちょくちょく見る
0059名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:05:56.78ID:5ahnCVtP
資格の有無って就職先に影響出る?
英語とか簿記とか
0060名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:06:19.67ID:DEoONCfs
実際慶應と早稲田どっちの方が就職強いと思う?
率直な意見で頼む
0061名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:07:26.26ID:kiNu/8CZ
>>57
ちょくちょく なの?

データによると早稲田から大手は3割しか行けないらしいけど
0062名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:07:36.38ID:ridtR3TU
政経だろうが就職終わってるやつなんてゴロゴロいるぞ
0064名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:10:00.97ID:X9qZ464I
ゼミはどんな感じのとこでしたか?
ob会ありますか
0065名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:10:29.01ID:X9qZ464I
サークルはなにやってましたか?
0066名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:12:09.51ID:X9qZ464I
オススメのワセメシ教えてください
0068名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:26:25.39ID:GUmoVeVx
だから1は学部間格差が大きいって言ってるじゃん。

政経と人文系学部では全然違うだろう。
0070名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:30:14.87ID:PYSscvX8
3割しか大手に行けないから残りは負け組みたいな・・・
東京都庁職員 県庁上級職 神奈川県立高校教員 早稲田職員 富士通総研
東京医科歯科大学職員 こんなのは大手に入らなくても大手になんら遜色ない
弁護士、公認会計士 それなりの職業を入れるなら3割どころではないな
0071名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:30:37.20ID:fh3WeqNh
バカの数なら圧倒的に早稲田

嘘つき大学早稲田は推薦AO内部進学の人数が圧倒的に多い
1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.webry.info/201511/article_4.html
塾とも癒着してるんだろうね
天下りと引き換えに補助金騙し取り
0072名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:32:29.06ID:PYSscvX8

10年一日のごとく来る日も来る日も同じ貼り付け、落ちた恨みかw
0073名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:34:23.53ID:mqDLbjgG
>>58
うん

>>59
同じ人で比較できないからわからんが
俺は持ってなくて困ったことはない

>>60
結果から見ると気持ち慶應かもしれないけど、ブランドじゃなく志向と能力の差じゃないかと
同じ能力あってどっちかだから受かるってことがあるとは思えんし、世間の就活強弱判定は因果関係と相関関係を混同しすぎてると思う

>>61
志向の問題もあれば失敗組が身を潜める傾向があることもあれば俺のもつサンプルの偏りもある
そもそもお前の言う大手の定義はなんなんだ
0074名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:34:33.65ID:kiNu/8CZ
>>70
ちな、>>69の大手就職率データには都庁・特別区・国家が大手にカウントされている
0075名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:36:38.10ID:5ahnCVtP
>>69
>>67の画像とサンプルデータが違う時点でそもそも話にならんのだが…
消えろよガイジ
0076名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:38:47.26ID:5ahnCVtP
そもそも公務員含めて50社てあまりにも少なすぎるだろ
大手企業だけでもどんだけあると思ってんだよ
0077名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:40:21.85ID:PYSscvX8
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績

         342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
上智大学  37.49%   766  2,043  225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科  35.61%   927  2,603  219
同志社大  35.44%  1,823  5,144  269
東北大学  33.67%   929  2,759  224
横浜国立  33.13%   545  1,645  186
神戸大学  32.35%   834  2,578  204
青山学院  31.84%  1,184  3,719  209
立教大学  31.75%  1,198  3,773  235 ※
学習院大  31.05%   472  1,520  145 ※
九州大学  30.42%   906  2,978  258
明治大学  30.15%  1,750  5,804  260
関西学院  30.08%  1,451  4,824  251
北海道大  27.79%   702  2,526  219
大阪市立  26.24%   371  1,414  137
中央大学  25.80%  1,252  4,853  245
立命館大  25.64%  1,553  6,057  262
法政大学  23.88%  1,325  5,548  247
関西大学  22.59%  1,287  5,696  213
筑波大学  22.27%   538  2,416  184
千葉大学  17.98%   437  2,431  176
広島大学  17.31%   385  2,224  159
岡山大学  13.23%   307  2,321  137
0078名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:40:57.36ID:kiNu/8CZ
>>75
逆に聞きたいが、中小零細の採用実績に必ず早稲田卒がいるよ
君はそういう埋もれたデータは無視なの?
というかそんな人たちも早稲田卒にごまんといるという想像力すら無いの?
0079名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:42:07.58ID:kiNu/8CZ
>>76
メガバンクの採用人数は100人
都庁の採用人数は100人
上に乗ってない大手はまあ30人ぐらいやね
0080名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:43:31.32ID:5ahnCVtP
>>78
大手企業の就職率の話をしてるんだろ?
話通じねえのかお前
0081名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:44:09.18ID:WXEIgD0W
早稲田って真面目なヤツどのくらい居る?
自分でやりたいことあって一緒にやれるバイタリティような人がいたら嬉しいと思ってるんだけど
0082名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:45:08.82ID:mqDLbjgG
>>62
俺の周りだと売り手市場なこともあって、上澄み逃しても大手電機ぐらいには拾われてたイメージだな

>>64
ゼミやってない

>>65
スポーツ系

>>66
普通に武道家

>>67
うまく噛み合ってない原因は
行かないと行けないの区別を出来てないことと
大手の定義を勝手に限定していることと
そもそもその400社がどこかを示してないこと
0083名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:49:18.49ID:X9qZ464I
えー、政経でノンゼミですかー
就活のエントリーシートのゼミの欄どうしましたか?
あと、サークルは?
0084名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:49:50.85ID:kiNu/8CZ
>>80
論理的に考えてみろよ
名も無き零細中小から中堅企業に必ず早稲田卒の採用実績がある→つまり、大手3割あるいは4割しかいないというのが裏付けられる
0085名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:50:29.78ID:X9qZ464I
すいません、サークルはスポーツ系なんですね
ぽんじょ多いサークルですか
0086名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:51:05.99ID:Y886lTJr
>>82
社学や教育・文構の人たちも上澄み逃しても大手電気メーカーとかに入れてたの?
0087名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:52:57.02ID:5ahnCVtP
>>84
引くぐらい馬鹿だなお前…論理も糞も無い
0088名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:53:56.31ID:kiNu/8CZ
>>87
お前の頭はお花畑かな?
0089名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:55:14.58ID:mqDLbjgG
>>69
あれ今度は50社で公務員も含んでるの?
ますますようわからん
適切な回答を貰うには的を射た聞き方をする必要があると思うぞ

>>78
想像と推測は別だから、裏付けは必要だと思うぞ
今見てる分には思い込みの範囲

>>81
質問が抽象的なので具体的に答えるのは難しいが
たぶん探せば見つけるのに苦労しないぐらいはいるかと
0090名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:56:32.60ID:PYSscvX8
>大手3割あるいは4割しかいないというのが裏付けられる

ワロタ、4割しかしないというが43%大手は京大 阪大を超えている
普通に考えれば十分すごいと思うがな
0091名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:56:52.59ID:Cg4VYI7Z
ワタク
0092名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:57:20.94ID:/5whpYK1
在学中に起業とかしてた人いた?
いたらどんな事業?
あと、マスコミ業界に限らずマスコミ研究会とか広告研究会とか入ってると就職有利?
0093名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:57:22.21ID:kiNu/8CZ
>>89
じゃあ、君の言う「僕の周りは大手しかいない。周り以外でもこけた奴でもそれなりの大手に行けていた」というので確定かね
0094名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 22:59:14.97ID:kiNu/8CZ
>>90
6000人近くが大手に行けていない事実をさっきからどうしても認めようとしてないからデータを貼っただけ
君の頭の中でも、残り6割の早稲田卒も大手社員なの?
0095名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 23:02:09.93ID:ridtR3TU
卒業しただけの一OBに詳しい就職事情がわかるわけないんだから参考程度に聞いとけばいいのに
0096名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 23:03:59.46ID:mqDLbjgG
>>83
だいたい適当に嘘書いてた

>>84
定性と定量がコラボしてて斬新
ただ論理的ではないな

>>85
ぽんじょ多いサークルですね
友達作りに使っただけでろくすっぽ顔出してないけど

>>86
いやその辺はサンプル少なくてようわからん
ぶんぶん教育あたりの知り合いで就浪とか旅行代理店とか二留パチ屋とかはいたよ
まあ代理店とパチ屋は一般に大手の定義に含まれるわけだけども

>>91
すまんなんだそれ
0097名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 23:04:33.89ID:kiNu/8CZ
>>95
肌感覚の回答でもいいけど、6割の人間は死んだらしい。イッチの中では
0098名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 23:06:27.96ID:kiNu/8CZ
>>96
それが聞きたかった
早稲田なのに大手に行けてない人の話
なんで早稲田なのに?と思うよね
イッチはなんでだと思う?
0099名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 23:08:09.05ID:ridtR3TU
そもそも人によって学部によって志向が違うのは当たり前
政経でもなんもせずに就職終わるやつはいるし教育だろうが頑張って良いところいくやつもいる
もちろん文文構の学生と政経商辺りの学生じゃ志向が違うし
受サロでコピペになってるような数字は何かを確信させるほどの要素にはならない就職なんて人によりけり
0100名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/10(木) 23:08:45.87ID:PYSscvX8
繰り返し早稲田出て大手に行けない者がいると主張しているが
そんなの東大出ても同じだぞ

内定が取れない東大生 彼らはなぜ就職できないのか?
2012/11/5(月)13:50 キャリコネ
学歴社会のトップに君臨する東京大学。「東大卒」という称号は、この学歴社会における最強の「プラチナチケット」だ。ところが、この切符を手にしていながら、就職活動で内定を取れず、負け続けている東大生がいる。
一体、それはどんな学生なのだろうか。この疑問を、ほかならぬ東大生自身の手で明らかにした著書がある。東大生でつくる東大就職研究所の「内定とれない東大生」(扶桑社新書)だ。
この解明作業は、彼らにとって少なからぬ深刻さをはらんでいる。それは、こういうことだ。
例えば、ある企業への就職活動でほぼ互角に競い、最終面接まで到達した二人がいたとする。
その最終決定でも二人のどちらにするかを企業担当者が迷ったとき、最後はどうなるだろうか。
東大生の場合、この段階で落ちた時に、その理由が「大学」であることは絶対にない。「最後は大学名で決めました」という状況で、絶対に落ちるはずのないのが東大卒なのだ。
それにもかかわらず、内定を取ることができないというのは、学歴ではない、「もっと深刻な何か」によって、その人間性が否定されているということになるだろう。
人生を勝ち続けてきた東大生にとって、これほどの厳しい問題はない。では、それは何が原因なのだろうか。
その答えを見つけることは、「企業が求める人材は何か」を探ることでもある。本書を通じて、内定が取れない東大生とは、どんな人たちなのかを見ていこう。
自分のやりたいことがわからず9社全滅
最初はA男くん(法学部4年、23歳)だ。
就活をスタートしたのは3年生の12月。翌年3月までに6社にプレエントリーをしただけで、「お話をしましょう」などと電話があったと言う。ほかの大学では考えられない厚遇だ。
その6社とはJFEスチール、日本生命、JR東海、トヨタ自動車、リクルート、住友金属。さらに、実際にエントリーシートを送った三井不動産、東芝、丸紅からも電話をもらった。
しかし、これらは全滅した。
「何ひとつ自分で決めてこなかった人生なんで、何がしたいかわからない。だが、就活では最後にそこを聞かれた」
と、本人は原因を分析している。
ある大手企業のリクルーターからは、「行きたいという意思を感じられない。もう1回は面接を通すけど、次は難しいかも」と言われた。
「就活で一番重要なのは本気度だと思う」
とA男くんは振り返っている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況