X



★★★ビルメンテナンス(設備)Part.403★★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 18:42:00.40ID:rT6gMUNE0
ビルメンテナンス「設備員」への転職について語るスレです。
ビル設備の維持管理。運転、基礎点検、小修繕、その他雑用処理など。
学校は電気・機械系専門校、訓練校ビル設備科、理系Fランク大など。

資格は建築物環境衛生管理技術者(通称「ビル管」)、電気主任技術者、
電気工事士、ボイラー、危険物、冷凍、消防設備、エネルギー管理士など。

ビルメンに含まれる清掃・警備等はそれぞれ専用スレが有るのでそちだでどうぞ。
ビルメンと関係のないビルマネジメント、業務管理も該当スレがあるのでそちだへどうぞ。

★★★ビルメンテナンス(設備)Part.402★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1622868895/
0002名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 18:42:47.63ID:rT6gMUNE0
【行ってはならない現場】
ビルメンのメリット。それはマターリ生活! ただしそれも現場次第。「ハズレ」を引くと1日中
駆けずり回り仮眠も明休も取れない羽目になる。「忙しい方が勉強になる」はウソ。
当スレがまとめた行ってはならない現場。
■病院、ホテル、百貨店(=ビルメン三大重労働)。 不特定多数の出入りが多いほどハズレ
■資格の必要な冷凍機(夜間蓄冷熱含む)・ボイラー・コージェネのある現場
■超高層、高層、大規模。規模は小さくても築年数の古い建物(1回の巡視点検1hが目安)
■1つの現場に複数の会社が常駐、防災センターに常駐する
■消防点検(法定)、汚水・受水槽清掃等、下請けのやるべき仕事を自前でやっている
■人の入替わりが激しい、人間関係が変、無意味な慣習を続ける現場(ヒマだった時代の慣習を続けている)
■監視室が留守になる(緊急対応不能、無理な契約、人不足、欠員補充しない、クレーム多、事故・危険度高)
■ビル管理の他にマンション管理もやっている(会社として手を出しているのも含む)
■偽装請負状態である(元請が直接雇用しなければならない「労働契約申込みみなし制度」がスタートしています)
<<上記の現場を避けつつ、かつ出来ればこだわりたい現場のチェックポイント>>
○吹抜、エスカレータが無い ○エレベータ、防火シャッター、自動扉、冷却塔が少ない ○3〜5人の現場(※小
規模、小綺麗で人員の少ないビルを狙えって事) ○電気、熱源、機械等の定期点検、修理、清掃は
外注 ○土日正月休み(ビルが) ○電気主任は保安協会・法人委託 ○熱源は地冷 ○契約外の仕事、
オーナーの雑用・物品購入が無い ○REITがらみの建物でない ○法適用外設備が多い 〇鉄道系系列に工業高卒崩れの
女子高生コンクリート詰め犯人のちだビルマネがいる 〇平均年齢が若すぎず高齢すぎず ○制服の形・色が変でない ○常駐は地上
窓付き ○待機中に資格の勉強可 〇休憩時間に外出可 ○施設内の食堂利用可 ○ネット・
TV・冷蔵庫・レンジ・給湯・洗濯機が自由に使える ○完全月給制である(日給月給・時給ではない)
会社で選ぶと「ハズレ」を引く可能性は大きくなる(問題のある現場、現職が行きたがらない現場に配属
される)。ビルメンは現場が全て。これが真実であり現実です。
0003名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 20:48:42.48ID:LxmZLBhY0
40代未経験なんですが 
電気工事士工事士2種取得し都内で就職する場合、年収いくらくらい望めますか?

警備員や介護よりビルメンの方がいいですか?
0004名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 21:08:12.68ID:JXDAj4es0
>>3
契約社員で年収330万〜350万+残業代全額くらいじゃないですかね
自分のビルメン時代はそのくらいでした
ビルメンはあまり年齢関係ないので社会人経験豊富な40代でも安いですよ
スキルなどもほぼ活かせません

自分は転職して今はエアコン電工年収550万です
都内ならエアコンの方が稼げますよ〜
人手不足です
来月からやばいですw
0005名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 21:17:59.13ID:rRJNy7IX0
介護職を選択肢に入れるような優しい人もビルメンに目向ける時代なんやな
すっかり大衆向けの職になったもんだ
0006名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 22:27:01.19ID:1T7n/ZU00
世の中使い捨ての非正規雇用が横行して基本的に正社員雇用するビルメンがマシに見えるんでしょうね
実態はアレですが・・・
0007名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 22:52:58.67ID:LxmZLBhY0
>>4
ありがとうございます。
300万以上望めるなら悪くないですね。
しかも、ステップアップされて550万は希望がありますね。

保険として電気工事士2種取得しておきます。
0008名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 23:04:11.52ID:JXDAj4es0
>>7
ビルメンは付加価値を生まない業態なのでだいたいどこも低年収です
通信でも電気でも施工をやったほうがお金になりますよ
ビルメンは取次業者なので利益が薄いんです
お客さんが設備維持にはあまりお金をかけたがりません
人員的にもきつい現場が増えていると思います
おすすめしません
0009名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 23:31:13.36ID:LxmZLBhY0
>>8
きつい場合もあるんですね。

ネットでよく見る楽、暇で300万代なら悪くないと思ったんですが
どうせきついならそれでは、施工とかで給料いい方がいいですよね。
0010名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 23:35:35.54ID:LxmZLBhY0
質問ばかりですいませんが
エアコン施工されてる方は、どんな資格を持たれているのでしょうか?
0011名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 23:41:17.53ID:oRG9/cJ00
>>9
ネットの宣伝は典型的なデマなので注意してね
新規参入者がそのような楽チン快適な現場に行き着くには果てしない道のりがある

昔は楽チン常駐現場が多数あったのは事実だが、今の実態とはかけ離れてる
0012名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 23:50:29.28ID:LxmZLBhY0
>>11
そうであるならば、ビルメンほど資格が必要がない警備員になった方が気楽ですかね
0013名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 00:03:07.61ID:a80N8Uq00
>>12
警備のことはテキトーなこと言えんので警備スレでぜひ聞いてほしいけど
資格取る手間はビルメンよりはかからないはず しかし拘束時間の長さなどデメリットもあるし、警備も新規で簡単に入れる求人は劣悪な環境の場合が多いので気をつけて
0014名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 00:11:41.67ID:oXccAT+S0
>>13
たびたび返信ありがとうございます。

しかし、ビルメン資格にしても簡単ではなさそうですし
しっかり仕事の傍ら資格を取られて、みなさん苦労されてますよね。
0016名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 01:55:39.58ID:3dV8hXBt0
時々学校の設備管理の募集して見掛けるけど、どう言う仕事内容なのかな

どこも未経験は募集してないからそれなりの技術いるのだろうか
0017名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 02:10:49.34ID:MZa+TK3H0
>>16
小中高だと一人現場とかの少人数な現場が多いから教える余裕がなくて未経験は募集してないだけ。
基本的に未経験は人数多い現場じゃないと教えるやついないからお呼びでない
0018名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 03:20:37.14ID:58TmYS100
訓練校上がりは勘違いしてる輩が多い印象
ちゃんと訓練校でビルメンの現実を教えてやれよっていう
0021名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 08:52:45.27ID:T8jZXXZR0
>>6
客先常駐は例外なくなんちゃって正社員なのにね。
0022名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 09:26:42.18ID:5WRm4QZB0
俺のビルメンライフ
夜勤、明け、公休、日勤をひたすら繰り返してるだけの人生

夜勤前、ギリギリまで寝てないと夜勤がきつい
明け後、眠すぎて帰宅したらすぐに寝てしまう
公休、睡眠負債のせいで眠り続けて一日が終わる
日勤後、睡眠サイクルがおかしくて眠すぎてすぐに寝る

仕事と睡眠しかしてない
0024名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 14:12:46.30ID:ZMVn2v/h0
>>23
いま28歳
嫁に就職してから寝てばかりだねと言われた
0025名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 14:20:09.80ID:3dV8hXBt0
さすがに寝過ぎだろ

普通の会社勤めても仕事終わったらすぐ寝て土日も平日物足りないからって寝てそうだわ
0031名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 16:54:38.34ID:fjcHxO1R0
先輩から聞きました
ビルメンは名前だけで
清掃メインの会社が大半で
設備専門の会社は珍しいと聞きました。
本当ですか?
0032名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 16:58:26.46ID:oXccAT+S0
>>27
レスサンクスです。
0033名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 18:01:20.95ID:tFnE3gsN0
>>31
異色なのは電設業がメインなのに自社が手掛けた物件の設備管理契約で
常駐ビルメンやってる会社がある
不具合箇所は自社で修理を請け負うって事で常駐しているから、ビルメンも
電設業のキャリア持ちに限るが、相当賃金報酬は高い
0034名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 18:49:03.86ID:ZMVn2v/h0
普通のビルメンは清掃は少ないかな
ビルメン部屋に常駐してオーナーへの報告書作成
定時に検針業務、巡回業務で設備の異常チェック、異常があったらオーナーや業者に連絡して橋渡し
点検や修理の業者立会
電話が来たらトラブル対応、球替え、便器の漏水や詰まり
警報が発報したら確認
一日の大半の時間、8時間勤務なら6時間くらいは待機が仕事なのでビルメン部屋でスマホ弄り、勉強、仮眠など人それぞれに時間を潰す
ビルメン本人が技術が必要なことをしたりはしない、むしろ触るの厳禁
残業0で定時退社、給料22万、ボーナス2ヵ月くらい、資格不要
これがスタンダードなビルメンの一日
そして当たり現場とも言われる

ブラックビルメン会社では
給料は据え置き、もしくは下げられて
ここにどんどん無料で追加オプションが加えられていき地獄と化す
0035名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 19:01:25.19ID:ZMVn2v/h0
ちなみに当方の現場は
新卒入社から3年目までは前者のスタンダードな現場で訓練ということで日勤オンリー
4年目から配置換えで…後者のハズレ現場に回されました
日勤8時間のうち10時間くらい、夜勤16時間のうち18時間くらい働きっぱなしで意味がわからない
所長方針がキチってる
0036名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 19:03:35.41ID:tAM2u5WX0
>>34
それってオフィスビル?

小規模な商業ビルだがうちと全く同じだわ、テナントへの対応がちょいちょい不定期に入るくらいで
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 19:07:03.30ID:wU7EmPJt0
>>31
そこそこの規模の独立系は設備・清掃・警備の3部門あるとこが多いと思う

で、設備で採用されても現場が無くなったりすると清掃や警備に飛ばされるw
0039名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 19:29:51.53ID:9J0YvS9T0
>>30
俺もハロワで訓練校紹介されて通って2種とったなー

>>34
うちの現場は定期点検がメイン、たまにあるお客さん対応って感じ。こんな現場なのに24時間泊まり込みで作業員も6人常駐。ビルの規模だってそこまで大きい訳じゃないのに変だなーって感じてる。
0040名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 19:36:10.62ID:gRcaezLZ0
>>31
例えば
東京美装なんかは
会社名に『美』があるので
会社名に『美』が付く会社に設備管理の部門がある場合
もともとは清掃がメインだった会社やで
0041名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 20:13:05.73ID:tFnE3gsN0
>>38
コロナ禍で倒産した会社も多い
0042名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 20:17:31.48ID:tFnE3gsN0
>>34
日本全国で約2万社あるビルメンテナンス会社の殆どがブラックだ
ビルメン・ランキングにある100社が実は最もホワイト企業だったりする
0043名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 21:04:31.17ID:HI7LK5V20
なんか良いスレですね
当方警備からポリテク経由でビルメン
正直警備よりマシですよ 経験から
警備は本当に人生最後の選択肢だと感じましたよ
ビルメン嫌がってる人多いけど しかっりと資格取ってる人は少ないから
頑張ってください
0044名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 21:11:58.60ID:w91aDqYI0
警備ってビルメン以上なにもせず何も責任なさそうで良いなと思ってこの前面接受けにいったが、ビルメン経験あって上位資格持ってんだからマジでやめとけって面接先の人事に言われたな

ヒエラルキーもビルメンより下だし条件も下しかないからって
0046名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 22:16:19.37ID:RMN0B8qG0
>>34
地方独立だけど、ほぼ同じだわ
正直当たり現場過ぎて、異動くらったら何も出来る気がしないわ
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 23:24:18.95ID:v1p4EAEu0
ビルメンは確かに安定はしているが時間を捨てている感じがダメだったな
昼夜勤務は暇地獄だが、日勤も書類地獄なのでどちらにしても旨味が少ない
どうせ事務やるなら経理や総務の方が楽で待遇いいしな
0048名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 23:25:51.37ID:v1p4EAEu0
>>44
自分もそうだったが、常駐管理は向き不向きがあるよ
特に業者や営業職出身だと移動できないことがストレスたまるって人は多かった
0049名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 00:05:44.71ID:7o7CIz2H0
東洋ビルサービスの名物ゴミ男、ゴシップ情報と競馬と悪口だけが取り柄の渡辺隆介は早く東京ドームの植え込みで首吊り自殺して死ね。

ビルメンは社会の底辺、犯罪者予備軍、動くゴミだから首吊り自殺した方がいいと思う。
0051名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 01:25:37.78ID:tiWMxbR70
>>31
社員の人数でいうと、清掃は短時間パートが多いので清掃メインて会社が確かに多いね。

ただし、売り上げって意味だと設備員、設備工事の割合が増えてくるかな。
0052名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 14:01:47.19ID:FRLloWEv0
独立系の兼任ビルメンだけは就職しては駄目
警備兼任、清掃兼任
この辺りは正真正銘のブラック
面接でこの言葉が出た時点で辞退すべき
出なくても独立系は逆質問の時に絶対に聞かなきゃ駄目
これからビルメン目指す人は絶対に忘れないでね

ちなみに大手の系列で兼任やってる所も存在するけど
こちらはハードでも給与も高いから、ちゃんと忙しい分だけ給与に反映されてるからまた別
0054名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 15:08:18.71ID:GlxhldDW0
大星は警備員になれないと入社できないよ。
0055名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 15:26:20.61ID:w2q1YFXy0
>>53
三菱の系列が警備兼任だったとして
系列、つまりグループ会社であれば給与や福利厚生は相応の物になる
忙しくても系列だから給与、福利厚生、教育、社会的地位どれもビルメンにしては上級になる
これは金を取るか、楽さを取るかの問題だから本人次第

しかしこの系列の物件をグループ会社に投げているなら大丈夫だが、独立系が下請けしている場合があり
その独立系に就職してしまうとブラックなことがある
まず下請けの独立系は、系列の物件を手がけているだけであって、系列のグループ会社ではない
にも関わらず系列の意向として警備兼任を求められる場合がある
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 16:15:43.45ID:em6NfME30
当直の方、ちゃんと睡眠取れますか?(休憩時間が7〜8時間ある前提で)

何かトラブルがあって起こされる場合もあるかとは思いますが
0057名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 16:58:46.73ID:fSzua0l90
>>56
仮眠室がちゃんと整ってないと
ちゃんと仮眠が取れない
6時間仮眠でよく寝れて4時間半〜5時間くらい
0058名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 17:08:45.71ID:M/s7DFsb0
ビルメン仮眠室に期待すんなよw
コロナの時代に布団共用
布団に変な染み
同僚に皮膚病、疥癬、虱持ち
個室になってない剥き出しの二段ベッド
二段目はエアコンやFCU直下で吹き出し口がカビだらけ
これがビルメンの待遇だw
0059名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 17:56:58.21ID:q8QXEmii0
まともな系列なら忙しいといっても年間休日120日以上は必ず確保されて残業代全額出るからやっぱり独立とは違う
0060名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 18:00:28.18ID:q8QXEmii0
>>56
オフィスの大型物件だと仮眠室やシャワー室あるし深夜の警報も少ないからしっかり休み取れる
自分の現場は5回に1回くらい深夜対応入る感じ
0061名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 18:00:33.00ID:RNehafqJ0
質問です
完全未経験で入社から一ヵ月目です
はじめてオフィスの天井裏の空調機の点検ということで点検口というものにはじめて入りました
しかも空調機が天井裏を移動しないとたどり着けない場所に配置されていました
同行していた先輩から説明もなく「ほら勉強だ点検してこい」としか言われなかったので戦々恐々としながら脚立を登りました
そして点検口に入り空調機に向かうため天井裏を移動しようと天井板に足をかけた瞬間に天井を突き破ってしまいました
そこが役員室だったこともあり先輩が怒り狂ってしまい所長からも激怒されたのですが何が悪いのか理解できません
天井の板を歩かないのは言われなくても常識だと、梁を伝って登るんだよとか怒鳴られましたが
そんな話ははじめて聞きました
俺が悪いんでしょうか?そんな未経験でも知ってるような常識なんでしょうか?
納得いかないので抗議したいのですが大丈夫でしょうか?
0062名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 18:08:06.56ID:q8QXEmii0
>>61
梁を伝って歩くのは当たり前だし未経験だとしてもちょっと考えれば分かる
しかし未経験者ならきちんと指導するべきで責任は先輩にある

結論、貴方も悪いし先輩も悪い

抗議したら嫌われて居心地悪くなるからあまりお勧めはしない
陰湿な人だとずっと尾を引くことになる
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 18:10:50.83ID:RNehafqJ0
>>62
ちょっと考えてもわからないです
文系大卒で、前職までも飲食、ドライバー、営業しか経験がないです
オフィスの天井の強度がないなんて生まれてはじめて知りましたよ
0064名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 18:17:53.31ID:q8QXEmii0
>>63
ならあなたは常識が足りなかったってことだ
配管も乗ったらふにゃって潰れることあるから注意しなよ
0065名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 18:21:34.00ID:RNehafqJ0
そんな常識なんですか…?
そう言われると自信がなくなってしまいますが
少なくとも嫁、友人にラインで聞いた限りは誰も聞いたことない、そうだったの?って驚いていたので…
業界の常識ではなく、ほんとうに一般常識なんでしょうか?
0066名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 18:24:20.24ID:58BMyhJO0
>>65
天井は石膏ボードだから見た目からして強度なさそうだから体重かけたら穴あきそうなのは推測できるけど、初心者に教えないでリスクあることをやらせるほうがおかしい
0067名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 18:27:04.16ID:5GATzFfP0
>>65
勉強になってよかったじゃん。
自分の頭で考える事の大切さと、理不尽さがある職場ってことが分かったじゃん
0068名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 18:35:26.43ID:em6NfME30
>>57-58 >>60
ありがとうございます!
確かに白癬系は嫌ですね…あとシャワーはできたら入りたいですよね

また、>>61さんのように未経験でも割と採用ってあるもんなんですね
このスレの方で他に無資格・無経験で採用された人は割と多いのでしょうか
当然、経験・資格があるに越した事は無いし会社によると言われたらそれまでですが…
給料は悪くなさそうな感じなんです
0069名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 18:35:35.03ID:PYsLUGtk0
俺の通ってた訓練校では授業で言われたな
就職後に石膏ボード踏み抜く事故が遥か昔に多発したから授業で教えるようになったと
授業の中のエアコン工事のとき踏み抜き体験訓練とかもやった
0070名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 18:38:46.83ID:q8QXEmii0
>>66
普通はそうなるんだけどね
知識というよりは予測能力という感じか
>>67の「自分の頭で考える」ってことだな

「大丈夫だろう」ではなく「かもしれない」で慎重に行動することが大事
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 18:40:18.89ID:dkvVdBMU0
>>61
それは先輩が悪いよ

でも、よくやったwww
役員室天井を突き破った落ちた男として爪痕を残したな
0073名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 18:57:45.85ID:q8QXEmii0
>>68
良さそうな案件なら未経験でも資格欲しい
電工あればベストだけど危険物とボイラーだけでもあれば印象変わる

訓練校では50代以上は資格あっても苦労してた
20代30代は資格微妙でもそこそこ選べる
ただしコロナ前の話
0074名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 19:02:34.34ID:FqyAbaOI0
自分で考えて危険予測とか出来ないと今後も新しい事対応する度にミスの道を踏み歩きながら進んでいく事になると思うよ
0075名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 19:11:54.38ID:FqyAbaOI0
社会人経験があるなら、一緒についてきて頂けますか?と声をかけてみるなり
一人で行かされそうなら、初めての対応なので何か気をつけるべき点があれば教えて頂けますか?とか聞けば先輩の方に少しでも過失を向けられた

教えて貰ってないから知らなくて当たり前、失敗しても仕方ない、悪いのは先輩、なんてスタンスじゃこの先何も上手くいかないぞ
0076名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 19:13:08.20ID:YLcThUaF0
>>58
>同僚に皮膚病、疥癬、虱持ち
寝グソされた事ある
寝小便は普通にある
0077名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 19:22:00.83ID:YbsNZLd20
>>61
そんなキチガイしかいない会社にしか入社できないキチガイなお前が悪い。
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 19:25:00.51ID:gcrTdLoz0
キチガイというか一般的な独立系のビルメンだな
未経験に教えるという土壌ができてないから何でも常識で片付けられる
独立にいたことがある人なら似たような経験はあると思う
0079名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 19:31:05.53ID:fg40oGxm0
>>61
誠に残念ながら、あなたが配属された現場はハズレ現場です

入社1ヶ月の未経験者に一人で天井裏の点検をさせるなど論外です
幸いにも今回は天井板を踏み破っただけで済みましたが
場合によってはあなた自身が大怪我をした可能性があります

また、先輩だけでなく所長までも激怒するなど以ての外です
所長ならばその先輩に注意すべき立場です

ビルメンには「自分の常識は他人の非常識」という
当たり前の事さえ認識できない者が数多くいます
入社間もなく、しかも未経験の社員に対する教育方針を見直すように
厳重に抗議したほうがよいでしょう
0080名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 19:35:42.00ID:GpNChnoQ0
>>65
100%間違いなく先輩が悪い
ビル業界、というか建築系未経験ならそんなの常識でも何でもないし
仮に経験者だろうと最低限の注意事項は確認したり最初に説明しながら教えないと駄目

新人に何も教えずいきなりそんな作業やらせて問題起きたらどうするんだという危機感知も管理も出来てないし
そんな低レベルな現場からはすぐに逃げたほうが良いとアドバイスするよ
キチガイに対抗するにはこっちもキチガイになるか全てを受け流せる境地に至らないと駄目だが
もし続けるなら潰されないように気をつけろよ
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 19:51:19.57ID:ItazPv3W0
名古屋住みで職歴なし資格なし今年30歳のフリーターなんだが、生活の基盤を整えるためにビルメン目指そうと思ってる。
無資格でも募集してるんかな?
コロナ不況でビルメンになるのも難しいってマジ?
0083名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 20:07:07.72ID:ItazPv3W0
>>82
無資格だとさすがに厳しいのかーなるほどありがと。
30過ぎたら急に焦りだしてきてしまってな・・・
電工2種と危険物乙4ってやつ勉強してみるわ。
0084名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 20:07:59.18ID:q8QXEmii0
募集してるかどうかくらい自分で探せよ‥
探した上で何か疑問があるなら聞けばいいけどさ
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 20:15:47.33ID:ItazPv3W0
>>84
確かに全くそのとおりだわすまん。
今から探してくるわ!
0086名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 20:16:08.23ID:SP3lcF360
独立のうちは無資格でも入れるぞ
一応は資格取得を目指すという約束をさせられるらしいけど
何年間ものらりくらりと躱してても問題ないらしいから有名無実のものになってる
万年人手不足でそれどころじゃないってのが実情
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 20:24:44.62ID:bSLILRYa0
30代独身こどおじ地方独立ビルメン、現場は国の施設だけど楽過ぎて、もうこの世界から抜け出せないわ

基本、日勤→夜勤→明け→休みのルーティンで月の出勤日数は15日くらい
日勤も毎日の定期検針1時間くらい終われば後は警報対応か球替えくらい
夜勤は、何もなければ出てきてスマホ触って寝るだけ
無料wifi使えるから、一日中スマホ
残業は年の停電作業で5時間あるくらい
それ以外で時間外作業したこと無い

基本給は20万で手当は交通費と夜勤手当だけ、前は資格手当があったが取得時報酬に代わった
手取りは21万円、ボーナスは夏冬で4ヶ月
持ってる資格は危険物、乙4と電工2だけ

これだけ好条件の現場で、ハローワークに出してるのに全く来ない
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 20:35:05.31ID:ItazPv3W0
>>86
無資格でも挑戦できるとこあるんか。資格取得目指しつつ今から就活してみるか。
ビルメン転職ナビってとことハローワーク使えばええんかなー。とりあえずやってみるわ。サンクス。
0092名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 20:53:41.76ID:kLga3LFI0
>>87
紹介者制度とかないの?
俺の会社新人紹介で入れたら16万支給あるが
0094名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 21:22:37.93ID:DTGy9L5w0
日本海側にあるような田舎で手取り21のボーナス4ヶ月なんてあんのか
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 21:24:21.81ID:q8QXEmii0
>>93
マジか
それ本当ならクセあるけど4日で2日休みだから年間休日180日じゃん
都内じゃまずそんな求人ないわ
0096名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 21:30:29.24ID:q8QXEmii0
>>94
年収で換算するなら350万前後くらいだろうからあり得るとは思うけど年間休日180日がやばい
そんな現場あるなら自分も行きたいわ
0097名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 22:05:34.14ID:z3ROo0Lq0
40、50歳の未経験者が職業訓練行って仕事つけるんですか?
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/18(金) 00:04:47.75ID:tdFjGnHH0
>>73
ありがとうございます
資格多少持ってるだけでもイメージは良いですよね
やっぱり訓練校に通うのが早いか…
ある程度は経験なり資格取ってから求人をビルメン求人を探すのが普通ですよね
もう少し色々と考えてみます
0100名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/18(金) 00:27:07.40ID:mDwkI8qR0
>>61
クッソワロタwww
天井板踏み抜いてそのまま天井から会議中の役員室のテーブルの上に着地すればよかったのにな
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/18(金) 05:58:39.23ID:FvJoc89I0
>>65
ビルメンは底辺だけど扱うものがとても広範囲で
自分でも勉強していかないと同じような事故起こすよ。
それに底辺業界の先輩だからきちんと教えられないこともイメージしたほうがいい。
建築、設備の表面は一通り自分で勉強すること。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況