X



書類選考面接後の結果待機総合99
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/17(水) 12:44:38.26ID:khmObOkl0
書類選考や面接後の結果待ち、合否報告
選考・面接に関しての質問、不満、面接後の反省、後悔した事など話し合おうヽ( ゚ 3゚)ノ

書類選考面接後の結果待機総合97
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1606042359/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

次スレは原則として>>970が立てること
立てられない場合は速やかに申告をしてください
※前スレ

書類選考面接後の結果待機総合98
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1609122896/
0316名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/26(金) 23:17:05.90ID:KO8jG1ap0
ついこの間、たかが請負の正社員の癖に長時間面接されて
結果不採用食らったぞ(派遣正社員っていう奴な)

正直派遣みたいなもんだから断るか、妥協で考えてたけどね
この手のピンハネで働いても一生低給料だからな

まともな会社で働きたいなぁ、総ブラック国家だから難しいよな
ホワイト臭い会社あっても高難易度の採用選考で弾かれるもんな
0317名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/26(金) 23:21:32.32ID:ZBPqPBD40
俺はマネジメント能力高いから出来るけど
そもそもそんな求人ないだろ、大体平社員募集だろ、
新人教育とか大量にしたけど一切選考では評価されてないぞ
だいたい筆記で落ちるからな

日本あるあるだけど指導能力高くても、そんなポジションの募集がないぞ
海外だとポジション固定だから募集もあるんだろうけどね
0318名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/26(金) 23:27:52.90ID:JRN6ugXO0
みなし残業ってのが意味わからんよな
そもそも賃金は全額払わないとダメなのに法律すら無視しようとしてるんだからな

何処の会社が始めたのかしらんけど、残業代節約(社員から賃金泥棒)してやろう
って考えだしな・・・1分単位で管理すれば良いだけだし
本当日本ってのはダメな国だ
0319名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/26(金) 23:34:17.33ID:HBi27EMr0
ITのピンハネ派遣正社員で働くなら、普通に派遣のほうが儲かると思う
0320名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 00:08:21.98ID:NTtUNMKd0
>>315
ITで経験浅OKで上流経験浅いから書類選考落ちあった
年齢なんだろうけど
0321名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 00:14:52.46ID:NTtUNMKd0
>>316
50人未満のSES企業の経験者採用に落ちるイメージないな
0322名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 05:29:36.55ID:qfwmdmJB0
ヘッドハンティング以外で年収交渉なんてしたら笑われもんだよ。
0323名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 06:13:54.61ID:DRI+6CEZ0
>>318
違法性は無いよ。
『〇〇時間分の残業手当込』って初めから明記してあるし
みなし残業時間分を超えた分は別途、法定割増で支払われる。

まあでも、よく考えた手法ではあるw
みなし残業手当込の額が、ごく普通の基本給の額だもんな。
実質企業側からしたら、残業代節約になるよな。
0324名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 06:21:26.26ID:3icQsIgr0
みなし残業は
残業しなくても残業分の仕事を定時で終わらせて帰っても残業代分の給料を払うって事で悪くは無い
給料額がちゃんと残業代分上乗せされてるかの問題
0325名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 06:21:28.16ID:DRI+6CEZ0
みなし残業代制の企業には行かなければ良いだけ。

しかし、これから100人以下の町工場を中心に、導入する企業は増える一方だろうな。
地方だと求人自体が少ないから、行かないという選択すら無理な状況だもんな。
0326名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 07:08:58.28ID:3icQsIgr0
?1みなし残業50時間で給料40万 残業100時間で総支給額50万
2給料30万残業50時間で総支給額40万
3給料30万残業50時間で総支給額35万
4給料30万残業100時間で総支給額50万
5給料40万残業なし
6給料30万残業なし
なら5>1>2>4>6>3だろう
0327名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 07:10:06.30ID:p6fJ1NUf0
みなし残業でもいいんだけと、暇な時でもその時間分は会社に残れみたいな同調圧力ができるからいやなんだよ
0328名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 07:14:51.41ID:3icQsIgr0
会社側からのみなし残業の目的が
仕事をさぼり残業する奴に残業代払いたくない
仕事がなければ早く帰れ
0329名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 08:33:31.24ID:Er0AY3V+0
>>316
最近は新卒ですらジョブ型雇用なんだけどw
そんな事すら知らない田舎の零細で現業でもやってんのか?
恥ずかしいよw
0330名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 08:58:42.22ID:Lwm1dpP00
このスレの人達は皆面接呼ばれまくってて
羨ましいよ。
30後半経験職で30社以上エージェント経由で応募
してるけど、全然書類通らない。
30前半の時は20%くらい通ってたのに、今は
挑戦権すら得られない。
早く現職辞めたいのにしんどい
0332名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 09:31:42.65ID:z2PPv44I0
まずエージェントの書類選考で落とされるからな
転職回数少なくてスキルに自信ある人ならいいだろうけど
0333名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 09:31:49.03ID:Er0AY3V+0
>>330
30代後半で在職者だと、内定出しても現職から引き留めにあって最終的に来ない事が多いから退職済みを優先してる
離職しての応募じゃないと覚悟が足りないと思われるよ
スキルが特殊かマッチしてればその限りでは無いけどね
0334名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 09:32:44.17ID:lh+Zytn20
エージェントは画一的な基準で
*年齢 転職回数 所属がネームバリューのある会社かどうか など
で書類は落ちる
10個応募して1個も通らないのなら
100個応募しても1個も通らない

但し(応募先が)20名以下の会社なら可能性あるけど
0335名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 09:33:20.97ID:lh+Zytn20
>離職しての応募じゃないと覚悟が足りないと思われるよ
これはまた新説だなw
ほんとかw
0336名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 09:45:21.54ID:Er0AY3V+0
>>335
最近はどこもそういう判断が多いよ
一度採用担当者が参加する人事のセミナーとか参加してみなよ

実際採用プロセスに入れようとしても在職者は日程調整がとにかく面倒だし、引き留めで給与アップ掲示されたんでどうにかならんか?とか言い出すのが多い

在職者と離職者の応募があったら、離職者を優先する流れ
コロナ禍でさらに加速してる
0340名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 10:01:50.78ID:4sLQ3K2D0
>>336
辞めると言ってる人に給料アップや昇進をちらつかせるのは100%ウソ
昭和初期から続くサラリーマンバカの詭弁と言っても過言ではない
「なら次入社する人に還元してあげて下さい」でサッサと辞めるのが正解

そんな事に振り回されるよりも転職活動に専念、
決まっている人は新天地での仕事に思考を向けよう
0341名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 10:07:31.68ID:Er0AY3V+0
>>337
例えばボーナス権利確定日超えたら離職っていうのは普通だし
それはマイナスにはしない

そもそも最近は計画的に転職出来る程の能力者はリファラルとか別ルートで採用される

それに人材募集は2種類あるからそれを見極めた方がいいよ
本当に追加人員が必要な場合の募集と社内のプロセス上必要な当て馬募集
ジョブ型評価が進んできたんで、最近は後者が多い
0342名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 10:09:08.68ID:jOEuhElA0
退職済優先とかまあ嘘やでw
自分が退職してるから正当化したいだけ笑
足元見られるし自分自身焦るしでまあいいことないよ爆笑
0343名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 10:10:16.25ID:Er0AY3V+0
>>340
うん、その通り
程度が低い奴が給与アップ交渉で出してくる常套句を例示しただけだよ
文脈で分かると思ったんだけど、言葉足らずですまんな
0344名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 10:19:29.12ID:4sLQ3K2D0
在職中に転職活動したがうまくいかなかったので
退職して無職の状態で転職活動をやった事ある
確かに時間の融通は効いた
「面接も入社日も御社のご都合に合わせます!
なんなら明日でも大丈夫です!」って感じ

ただそれで希望のところにあっさり採用が
決まるかといったらそうではなく結局半年も
無職生活をする羽目になった

無職生活って最初の1週間くらいは変な開放感に
包まれるけどそれ以降は不安しかなくなるよ
あと面接や応募した企業から落とされた時の
ダメージがでかい
今度は「俺が無職で長続きしない奴だから・
ブランク有な奴だから採用されないのか」と
考えてしまうようになる
あと、集団面接で順番に自己紹介する時に
「以前の会社を退職したのは2年前です
(つまり無職2年)」と言ってる人を見かけて
自分の未来像を見せつけられたようで
軽く絶望もする

どちらにしろ無職が有利なんて幻想
有利な企業があったとしても常時人手不足で
離職率の高い変な会社が「明日から来い」
みたいのを探してるだけ

在職にしろ無職にしろ合うところであれば受かる
そう出ない場合は落ちる
それだけ
0345名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 10:34:02.34ID:Er0AY3V+0
新卒ですらリファラルやジョブ型採用が浸透しているんだから中途採用にも当然当てはまるし結果を出せる可能性が高い人材しか採用しない

従ってざっくり募集して採用していくなんて流れは過去の話で、今は募集要項を厳密に定義してリファラルでピンポイントで取るからこういうのは当て馬募集に繋がる

キャリアアップや収入アップ関係ない誰でもいいような募集や中小零細ですら、コロナ禍で採用プロセスは効率を求められるので余計な手間が掛かる応募者は避けられる傾向

これが全てでは無いし、自分のやり方で頑張ればいいんじゃない?
0346名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 10:41:30.02ID:3icQsIgr0
企業が欲しい人材は
在職中では仕事が休めず転職活動出来ないから辞めてから転職活動してる人が欲しい
自分の都合で会社を勝手に休まず仕事をする人・会社が必要とする人で大事な仕事を任されてるので休めない人がいいなだろう
在職中でも自由に会社を休んで転職活動をする・会社を休んでも会社に影響が出ないどうでもよい人は欲しく無いって事だよ
0347名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 11:09:47.09ID:HDNt2PVu0
>>330
エージェント使うのやめなよ
エージェントだと弾かれるぞ
0348名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 11:14:27.50ID:HDNt2PVu0
>>346
そうなのかな???
在職中のが有利だと思うがな、一般的に言われることだぞ
だいたい在職中に転職活動しろって言われるやろ
おまけに離職してると足元見られるって言われるな

まぁブラック企業だと在職中に転職活動できないんだけどねw
時間なくてな・・・

単純に20代の大卒に負けてるだけだと思うぞ
筆記で負けるしな、忘れるからな
0349名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 11:19:20.97ID:4F72tR4m0
求人であるのは高スペックしか採用する気がない会社があるな
または趣味で高スペックが転職活動してる場合もあるらしいな

当然凡人だと落ちるよなwつーか30前半の俺だともう筆記は無理だわ
学生時代ならそこそこ成績良かったんだけどね。全部忘れたわw
0350名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 11:35:59.98ID:3icQsIgr0
ブラック会社で働いてるのはまともな会社に入れない人だよ
会社を休まず働くような人や誰でも出来る簡単な仕事のワタミなど始めから働かない
勝手に仕事を休むような人はワタミくらいしか採用されない
0351名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 11:54:13.92ID:3icQsIgr0
ワタミで働いてます今日は貴社の面接なのでシフトが入ってましたが無断欠勤して面接に来ました
ウチの会社は休めないです熱意が有るのを認めて欲しいです
0352名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 00:10:01.23ID:YxKqN4Vm0
エージェントは本当に落ちる
自分も30社応募して書類通過はゼロ
大手や有名企業ばかり応募してるからかもだが
0354名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 04:40:19.60ID:1eLMEhVR0
>>352
そりゃエージェントは優秀な人材だけにフィルターすることが仕事ですし
適当な人材を通してたら企業のエージェント会社に対する評判悪くなるわ
0355名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 07:51:14.82ID:3W+YilAK0
エージェントも所詮は商売だからな
0356名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 09:12:24.77ID:Wh+MkPvT0
>>350
この国の会社全部ブラックやないか・・・・
大企業1割だし、アメリカ5割だぞ
派遣だらけだし、派遣もアメリカの5倍ぐらい多いぞ、てか世界1日本は派遣会社がある
日本は残業だらけの低給料だし、海外だと平は残業0だし傷病休暇まであるぞ
日本は休みもねぇし年休100日、海外だと140日だぞ、ヨーロッパだと1日6時間労働150日休みだぞ(8時間換算だと年休170日以上だな)
日本ってしたから搾取すれば良いやってなってるから衰退しかしねぇんだよな、企業で競争しろよ
まともな経済になってないらしいんだよな、中小企業多すぎ、海外だと統廃合するらしいぞ、下請けだから弱い何てこともねぇらしい
中小企業で赤字で存続してる企業も結構あるらしいしな、補助金なんて廃止してしまえ

日本の歴史の中でここ30年ぐらいみたいだしな、ここまで奴隷労働になってるのは
派遣会社(ピンハネ屋)が大手を振って奴隷募集しまくってるなんてありえない世界だわ
非正規の労働環境が悪いと、消費が減るから経済衰退するし、正社員の給料も減るしな
人口も減るし、自己責任なんて言ってたら害虫ども(ピンハネ屋)のせいで日本が破綻するぞ
GDP=消費だからな、労働者の4割が非正規で、本来なら消費に使われる分が搾取されてるからな
0357名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 09:12:33.49ID:Wh+MkPvT0
非正規は簡単になれるけど、唯の奴隷だしな
派遣会社って害虫を放置したせいで、日本って国が倒壊しそうになってるぞ
昔から海賊や密猟なんかは取り締まったもんだがな、他国は派遣を取り締まってるがな
日本ってのは非正規奴隷だらけにしようって政策だから、破綻するわ頭悪い爺どもばっかだ
たしか派遣会社パソナの会長 竹中平蔵 が派遣だらけの世界にしたんだったな、竹中の思い道理か・・・・
めっちゃ儲かってるらしいぞ、本当竹中と小泉の派遣法改正のせいでひたすら衰退する国家になった
不のスパイラルに陥ってるんだよ、企業の利益は国民の消費で成り立ってるってことを理解してない奴が多すぎる
不のスパイラルだからそのうち破綻するんだよ、当然やろ・・・・そのうち破産になる、馬鹿だものこの国のやつら
この国の未来の姿は破綻したギリシャだぞ、もうちょっと賢いやつ増えてくれないと困るわ

竹中平蔵 万歳〜ってしてるのは狂ってるぞ、悪の親玉だからなコイツ・・・・大学の教授とかもやってるらしいぞ
唯のピンハネ屋の癖にな・・・・日本やばすぎ
0358名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 09:49:58.08ID:8E/ghqOB0
なにこれ新しいコピペ?
キモい
0359名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 10:04:14.26ID:ImImMqG10
ここはブラックだの選んでる奴は駄目だって事
いかに順応していくしかない
0361名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 11:45:59.23ID:YxKqN4Vm0
>>360
社員として地元で警備員・ドライバー・介護をやりたいならどうぞって感じ
あとはバイト探しには向いてる
0362名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 16:16:37.82ID:bnWAprpN0
内定の連絡を電話で貰ったあと、今週中にまたこちらから連絡しますって言われて2週間音沙汰なし
うーんなんか嫌な予感するねぇ…
0366名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 18:59:43.07ID:+xJnSrqp0
おまえらは履歴書は手書き?
パソコン?

パソコンで書いた方が楽だが、志望動機や通勤時間だけ空欄にしてそこだけ手書きなのもなんか変だよね
それならいっそ全手書きで行くかなー
0368名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 19:20:33.92ID:xnNNAn2I0
今時履歴書を手書き指定してる会社は目に見える地雷
手書きでしょ、とか言う馬鹿も目に見えて使えない無能
0371名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 19:42:35.89ID:PXcPDn770
履歴書が手書きかPCかで優劣をつけるような会社には入りたくない
価値観合わないのが目に見えてる
0372名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 19:43:29.70ID:rbuOlnlL0
面倒だから書類封筒何一つ手書きしてねーや
pcで作成すると綺麗に仕上がっていいぞ
0373名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 20:44:41.06ID:lcDwKs/A0
こないだエージェントから聞いた話だけど履歴書を手書きor郵送させるのは本気度を見てるんだと。

リクナビなんかで中小企業のちょっとマシな求人だと100人くらい応募が来るんだと。
企業としては「こんなハイスペックマンが来る」とワクワクが止まらんが、いざ面接の日に待ってても現れない。
なぜなら応募者は現職に不満でスマホをポチポチ応募してるものの本気かといえばそこまででもない。
仕事終わって夜 布団に入って転職サイトを見て転職した自分を妄想して憂さを晴らしてるだけだと。
なので ひと手間掛けさせて本気度を見て振るいに掛けているらしい。
0375名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 21:57:09.94ID:xOc3q1SP0
字に自信がないから履歴書から何から活字
封筒はA4プリンターしかなくて角型2号に印刷できない
紙を貼り付けるのはさすがに印象悪いと思い
封筒だけ手書き
どうせ送付状より先に捨てるだろうし
0376名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 22:27:38.85ID:prFjt6Ct0
本気度失笑 手書き失笑 活字失笑
まぁ好きにやればいいんじゃない?大爆笑

もう2021年だよなぁ、まだ昭和かな?大爆笑
0377名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 22:31:17.64ID:dqcWRRll0
つーか最近は 履歴書いらないんだよな
ネットで応募して
履歴書持ってても別に(面接の時に)要求されない
0378名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 22:39:01.76ID:UmqaMLbM0
中にはPDFで送ってくださいてところもあったな
コロナのせいか、郵便物もなんやかんやで付着の可能性あるしな
0379名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 23:29:12.41ID:p0MBElhD0
>>366
志望動機を空欄にしたテンプレを用意して提出する時にコピペしてそれを使ってる
0380名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 23:30:18.72ID:YxKqN4Vm0
パソコンで履歴書作成してメール送付→1時間程度で終わる
手書きの履歴書作成して郵送→3時間程度は必要

パソコン作成でも受かるところは受かるし
手書きで作成してもあっさり落ちるところは落ちる
どっちでやろうが変わらないし評価基準も同じ
ならば効率良いパソコン作成を選ぶわな
0381名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 23:30:36.87ID:Vv+I6ScS0
サイト応募通ったけど履歴書郵送しろとか言われたからバックれて送ってないわww
電子ファイルをメールやアップロードしろならまだしも、この時代に郵送って…
そんなドンくさい会社…内定貰わなくてもいいかな…
0384名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 23:43:34.10ID:ISF+3rQ50
こういう、先方のやり方に合わせられない自我強すぎな応募者を弾ける効果もあるんだな。
0385名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 23:44:31.56ID:YxKqN4Vm0
けど応募殺到するのを絞るためにわざと郵送や手書きを指定してくるところはありそう
余程行きたい会社じゃない限り自分もバックれるけど
0386名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/01(月) 00:03:55.99ID:65XLX+ZO0
>>366
普通にパソコンだよ
手書き指定してくるところあるけど、頑張って書いて面接しても
次の日には不採用送ってくるぞ・・・・

手書きにする意味はないと思うわ
最近内定くれた会社はパソコンだわ
たいした会社じゃないけどね・・・
0387名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/01(月) 00:06:51.61ID:65XLX+ZO0
>>380
こんな感じだよな
ハロワはねぇわ
しかもハロワ求人ネットでも募集してるしな

どうやら企業は求人サイトとハロワどっちも使ってるみたいだぞ
0388名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/01(月) 00:14:05.56ID:sU2YFC2j0
20年くらい前は手書き推奨でPC作成は手抜きみたいな印象あったけど
今は「なんでまた手書きなの?」って文化に変わった

「会社の飲み会、実はみんな嫌だった」ってのと同じで
変な昭和文化は消えて効率的で本音な文化に変わった証拠
0389名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/01(月) 00:14:36.20ID:W5xjosGO0
ハイスペックマンは手書きでも良いんじゃねぇかな
手書きの効果は未知数だけどな
10社も応募しないで内定出るやろ
0390名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/01(月) 00:26:15.48ID:Ka25Juat0
>>388
海外のお話だと手書きの奴は
パソコンで履歴書も作れない低脳だと思われるらしいな
手書きを弾いたりもするらしいぞ
たぶんこの考えが日本も同じになったんじゃね
0391名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/01(月) 06:30:00.29ID:gcNUyyhD0
今日は月初めか
初出勤多そうだな
0392名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/01(月) 07:14:46.55ID:2/WIFh0A0
手書き送れ郵送しろの指定でも電子文やメール送信で良いか確認すれば大丈夫でしょう
どうして手書き郵送が応募条件なら従うしかない
べつに応募者が自由に出来事じゃない
その手書き要求する企業が良いか悪いかの判断材料でもない
手書きが嫌だそんな企業はお断りなんて言ってる人が企業で働けるか
会社に入ったももっと理不尽な仕事をさせられるその都度反発する様な人が会社で働けるのか
0393名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/01(月) 07:27:22.07ID:QzGLEgmQ0
しつこいな
いつまでこのしょうもない話するつもりだ
そんなもん人の勝手だから好きにすれば良い
なぜ赤の他人にここまであーだこーだ言えるのか
0394名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/01(月) 07:53:53.59ID:mZv07aPx0
履歴書なんて担当者がおっさんなのか若い人なのかで使い分ければ良いだけだろ
そんなのも分からないからお祈りされるんだよん
0396名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/01(月) 07:58:04.80ID:EJaybsVJ0
このスレ企業の担当者が見てる場合もある

自分:
面接へ行ったら全国転勤出来ない奴は契約社員と言われた

名無しさん@引く手あまた:
へーもしかして〇〇にある〇〇業界の会社?w

自分:
そうだけど何故わかるの?

(以降レスなし)
0399名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/01(月) 08:17:30.67ID:EJaybsVJ0
正直面倒と感じるのは転職サイトから応募ボタン押した後に
「履歴書(自筆)と職務経歴書を郵送して下さい」ってパターン
0400名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/01(月) 08:24:19.48ID:2/WIFh0A0
手書き履歴書など送らせる会社など応募しない嫌だ
入社した会社でお得意先に出す案内状を手書きはがきで書かされる
パソコンでコピーで良いだろうふざけるな効率悪いんだよアホこんな会社辞めるわ
0401名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/01(月) 08:28:07.78ID:2/WIFh0A0
>>399
だから確認すればよい
メールに電子レジュメ添付して送っても良いが面倒なので略して説明してるだけ
なぜ企業に確認確認も出来ない
0402名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/01(月) 08:48:16.46ID:hOZrtmhP0
手書き要求は時代錯誤
入社後の社員にも効率悪いこと要求する会社だろうね
お茶汲みとか
0403名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/01(月) 09:33:15.03ID:EJaybsVJ0
>>401
手書き履歴書を郵送して下さい(絶対にそうしろとは言っていない)


↑エスパーでない限り読み取れない
0404名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/01(月) 10:45:21.79ID:M0br5vED0
企業としては採用活動は本気のビジネスで採用担当者としては責任あるから、
面接日にバックれられたら たまったもんじゃないわけ。
それを防ぐ為の振るいとして ひと手間課すのが履歴書郵送(場合によっては手書き)

あとはレスポンスビリティを見たいっていうのもあるかも。
お願いした仕事をすぐやってくれないとイラっとするじゃん?そういう人間かどうか見る。
逆に、前向きに捉えるならレスポンスで他候補者に差を付けるチャンスとも言えなくもない。

こっちが書類送っても何日も放置する企業が何をや言わんやって言いたい気持ちも分かるけど、
採用されたら どうせ社畜化するのに ここだけ突っ張ってどうすんの?っては思う。
0405名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/01(月) 11:10:14.69ID:8FkIias60
5社くらいに応募して1週間経ちそうなのに未だに書類選考の結果がエージェントから返答ねーわ
死ね
0407名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/01(月) 11:18:54.56ID:MuVZoOm/0
なんかちょっと前よりピリピリしてんな
年度締めの採用活動も一段落ついて、転職市場また渋くなってるんかね
0408名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/01(月) 11:29:32.49ID:X4L7Y5tG0
今採用活動すると、新年度頭に諸々手続き必要になってくるタイミングではあるね。
新卒の研修だなんだと手間かかる時期だから、転職組の対応は少し後回しになりがちかも。
0409名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/01(月) 11:56:45.30ID:Pf5rThTo0
安月給だけど入社決まったわ
寮費補助だけはあったわ、ふぅ
働きたくない、残業だらけだ・・・

>>405
エージェントは使うだけ無駄だぞ
直で応募しな
0411名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/01(月) 12:24:32.97ID:b8VnnQ530
1次面接、即日合格になったはいいのだが、次の選考方法がSPIって、、、まず先にSPIにして欲しかった。。。
SPIマジで自信無いわ。
0412名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/01(月) 12:33:32.50ID:WSZlKP/k0
最大手でも6割くらいで受かったし半分くらい解ければ余裕っしょ
0413名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/01(月) 12:48:48.21ID:JvTqJ3nb0
書類選考、1週間から10日ほどの猶予を頂いておりますだったのに、1日で通過の連絡キタ━(゚∀゚)━!
これは激アツ演出か!
0414名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/01(月) 12:53:15.39ID:X4L7Y5tG0
通過者は連絡早く、失格者は遅くは定番。
採用率までアップしている予告では別にない。
0415名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/01(月) 12:54:14.02ID:4VIVdOmZ0
多様な経験が積めます、って要はやる事多くてクソ忙しいってことかな
スキル磨けるならやってみたいが...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況