X



職業訓練についてマジメに語ろう Part106
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 07:51:34.24ID:lEoD3ryJ0
■関連サイト
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
http://www.jeed.or.jp/

中央職業能力開発協会 (JABADA)
http://www.javada.or.jp/

職業訓練ひろば
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/intro.htm
ハローワーク職業訓練〜職業訓練校面接・試験〜
http://kunrenkou.seesaa.net/
ハローワークインターネットサービス
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/

前スレ
職業訓練についてマジメに語ろう Part105
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1610676509/
0216名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 12:13:17.64ID:Xf+JUnxi0
>>211
本来なら企業側がOJTも兼ねやるべき事なんだよな。
有資格者欲しけりゃそれなりの給与出せばいいのに出さないでコキ使うから離職率があがるという。
0217名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 12:18:07.66ID:Xf+JUnxi0
>>210
電担。ネットワークの勉強がてらDD種の講義あるなら取っといて損は無いかなと。

CCNAは受験料高いしシスコ入れてるとこ限られてるからな。
データセンターのビル管理あるならいきたいわ。
0218名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 14:37:37.79ID:EQo9fDO/0
職業訓練受講給付金貰ってた奴いますか?
今月の上旬に訓練終わって17日が認定日で最後の給付金を申請したんですが最後の入金は遅くなると聞いたんですがまじですか?
先月は認定日から2日後に振り込まれたのですが皆さんはどうでしたか?
0221名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 16:29:14.70ID:6BdBBNBj0
人数少ないのかIT系以外は2次募集してたな。
4月通所開始だからハロワじゃなく直接連絡したほうがいい。
0222名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 17:31:55.80ID:RBZyuETL0
都立職業能力開発センターの選考、今日で最終日だったけど、みんなどうだった?
今回は通常より倍率高そうだね。
面接はマスクにコロナ対策の透明アクリル板などでお互いの声が聞き取れなかった。
周りも面接の声がしててうるさかったし。
0223名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 18:19:32.80ID:la75EAQy0
今俺が通ってる公共のところは次期は定員増やすって言ってた
景気に合わせて増やしたりするらしいよ
0225名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 19:41:45.18ID:R3gvJY340
再就職を希望しました
1回目が通らず2回目を希望
同じ学校だがよいのかな
0226名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 19:44:06.12ID:jEg5dV/g0
>>221
二次募集ってどこで見つけるの?
まだ一次の結果出てないけど、一次受けた人は対象外なのかな?
0227名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 20:01:35.46ID:6BdBBNBj0
>>226
今、通所中なので校内にパンフ掲示されていた。合格者説明会場もまばらで会場や日を分散しているのか10名程度。

俺の時は全科同一会場で100名程度いたような。
0228名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 21:08:54.14ID:3+zEFXmG0
訓練校行くのととりあえず派遣で工場員か倉庫事務とかやるのだと

やっぱ長い目でみたら訓練校行って手に職必要な仕事に就いたほうがいいのかね
0231名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 21:39:36.40ID:JK2+sfcd0
生活保護課に死にそうだお金も借りるところがないって言えば
数日分の食料くれるよ
窓際対策でね
0232名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 21:58:15.63ID:VeYA4rzt0
>>224
多分違うのかな?
受けた科は2.0倍ぐらいになってた。
不思議だが、募集締切の翌週にハローワークで聞いたら1.5倍だったが、
今日、選考いったら募集人数からみると2.0倍の人数だった。
0233名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 22:38:07.35ID:9uwDWXau0
それって例えば10人募集のところ、募集締切日の翌週の段階で15人応募だったのに、会場行ったら20人いたってことだよね
うーむ
0234名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 22:39:26.16ID:VeYA4rzt0
そう。
なんでだろ?
0236名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 23:28:30.59ID:2D8ec+2Q0
>>187
40歳未満ならビル設備じゃない方に行くのがオススメ
訓練校はキャリア相談室みたいな部屋で全科の求人(専用求人も)を自由に閲覧、応募できる環境のはずで
ビル設備みたいに間口の広い業界は他科で入って勝手に応募すりゃいいだけだからね
0237名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 00:13:53.22ID:Qzpy2n0w0
違う都道府県管轄や失業給付対象者外とか正確に把握できない、又は末端のハロワの人は詳しい情報がわからないんじゃないかな。

あくまでも詳しい事は訓練校に聞けって立場だったし。
延長目的で何科でもいいから低倍率申込したり活動実績目当で高倍率申込したりとかいそう。

席が最後部なのでたまに人間観察してるけど説明を全く聞かず課題になると隣席に必ず何したらいいのと尋ねる人がいて周りから顰蹙買ってる。
班作業課題で一緒になった事があるが何もしないで立ってるだけならメンバーとして考慮しないだけでいいかとこいつの講義態度を知ってる人は割切るようになってきている。
0239名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 05:17:31.13ID:YR3d0dx00
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/kyushokusha-kunren/itaku/202004_oubojoukyou.pdf
東京都令和2年最終倍率
ハロワで職員に聞いたら昨年よりも今年は全体総数では応募者は少ない傾向にあると言ってたな
ポリテクとかも同様の減少傾向
応募者ゼロで中止も少々、定員超えは全体の1割〜2割だけって感じか
神奈川も同じようなことを言ってた
0243名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 08:55:38.52ID:X2O4QeAW0
>>238
そうなんだ。
ありがとう。
0244名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 09:11:21.97ID:18kOMRi+0
オフィスソフト系の訓練に
給付無しの受講推薦できてる人って
アタマがおかしいでしょ
0245名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 09:19:38.34ID:X2O4QeAW0
近くのハローワークで聞いたのですが、
緊急宣言中はネットで求職サイトを検索だけでも求職活動実績になると言ってました。
地区によって違いがあるのかはわからないが。
0246名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 10:02:30.12ID:weBepvFu0
会社辞めてまで受けるメリットある職業訓練て?
今遠回しに会社辞めてくれないかみたいな言い方少しされてるけど、いまのうちに退職して職業訓練行くことも視野に入れるべきかな?
ちな33歳
0248名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 10:28:31.50ID:weBepvFu0
>>247
•遠回しでも退職勧奨されてる現状、今の会社には長くいることはできない
•転職活動してるけど自分のスキルだと応募できる企業が結構限られるし、今コロナだから倍率も高い
•なら職業訓練でスキルを身につけて並行しながら転職活動をやっていきたい
•35歳超えると未経験採用は難しくなるからまだ間に合ううちにスキルを身につけておきたい

今の現状はこんなところ
0249名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 11:06:14.56ID:PmsG6Dn10
>>230
利息はトイチ
0250名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 11:06:58.51ID:6Yl5mZ2w0
>>248
どういうスキルを身につけたいのか知らないけど、33ならまだ若いし職業訓練じゃなくお金払ってでもちゃんとしたとこで学んで習得したほうがいいと思う
0251名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 11:11:49.47ID:1Lvep2h/0
気が弱いカスが
本来なら離職理由2cなのに
2dにされて受講推薦になってることがありそう
0252名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 12:11:10.62ID:xjBhtizL0
>>246
去年の自分と状況がほぼ同じでビビった
自分は製造業を辞めて訓練校→ITに転職できました。学校も就職斡旋してくれるし、コロナで逆に人手不足な業界もあるよ。33だと最後のチャンスだね
0253名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 12:23:11.49ID:PmsG6Dn10
>>252
やっぱりIT関連が最高だよ
搾取構造とか云われるがそれは請負業だから
経験積んで元請けの会社に転職すればいいだけだよ
転職繰り返しても業種が同じなら一切ハンデにならないしな
0254名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 12:28:40.59ID:QV5MG3pg0
>>252
ちなみに田舎?都会?
あと大卒?

自分は33の田舎住み

組み込みマイコンコース受けたかったんだけど指導員に聞いたら35近くの未経験は厳しいし未経験の組み込みマイコンコースの受講者はみんな県外就職だと言われて断念した

ハロワの求人も転職サイトの求人も田舎だから全然無いしあっても経験者求むばかり
0255名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 12:29:51.96ID:CJiHPYY60
CADはどう?
興味あるんだけど
0256名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 12:44:14.94ID:fJ+bEb2U0
>>252
俺も製造業、だけど設計とか技術職じゃなくて組立製造が主だから転職しようにも求人側から必須条件ではねられる。企業が求めてるのは技術職とか理系の学校出身者で俺はどっちでもないからな
このまま就職先が決まらずだらだら転職活動続けるのと、思い切って退職して職業訓練行くか迷ってる
0257名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 13:49:41.32ID:ridN/9Ks0
40歳だが厳しいか
0258名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 14:11:47.13ID:g3IxlojK0
40?

40で潰しの効く資格ももってなくて無職になるの?
それなら親か自分が金持ちでもないかぎり
人生つんでるじゃん
0259名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 14:29:45.51ID:YR3d0dx00
>>257
80歳くらいまでは働かないといけない時代はすぐ来る
40歳なら、あと40年もあるんだぞ
平均寿命が100歳になるのも時間の問題
人生の半ばさえ超えていないぞ
今、やれる事をすぐに考え行動したほうが良い
0260名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 14:47:02.19ID:CrcUD/cb0
>>258
チャンスが1%でもあるならそんなこと言うもんじゃない
お前は人の気持ちが考えられないんだな自閉症かよ
0261名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 16:11:03.08ID:ASGyjN2M0
確かに設計もできないくせに
CAD科に行く男は
おかまちゃんw

CADオペとか事務+CADは
女性の仕事だからw
0262名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 16:16:37.93ID:psBMWZPY0
じゃあ行く価値あるとこってどこなん?
設計できるようになるにはどうすればいいの?
0264名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 17:03:23.89ID:I47vwRy70
>>262
20代なら派遣会社に設計コースあるからそっちいけよ
派遣会社の社員として給料もらって数ヶ月勉強して派遣先で就業する感じ
ただ職業訓練みたいにヌルくはないし全国勤務だけどやる気あるならできるだろ
0265名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 17:16:59.93ID:CrcUD/cb0
>>254
前スレの40歳で就職決まった人はやっぱり相当イレギュラーだったんだろうな
職員が驚いたぐらいだもんな
俺も30代前半だから年齢的にぎりぎり
こっちは東京だけど田舎はやっぱりITだとかなり不利になるのかな?
0267名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 17:43:26.26ID:fXjEDdpG0
>254
>256
252ですがFラン大卒です。どっちかといえば田舎のほうに住んでます。
自分の場合、訓練校の講師のツテで紹介してもらった所に就職できました。ギリギリ35になってなかったんでなんとか、という感じです。自分より年下の人達はわりとすぐ仕事決めてきてましたが。たしかに東京よりは少ないので就職とセットで都内に引っ越す人もいましたね。
0268名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 17:57:12.70ID:4d+rxrHb0
年齢高めでプログラミングに申し込んだけど、自己prとか質問ありますか?って聞かれなかったわ…
終わっとる
0269名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 17:59:04.27ID:QV5MG3pg0
>>265
基本的に実務経験者募集してるとこしかないし
学歴も情報系学部卒とか求められてるとこが多いね

それにしたって県庁所在地にまで出向いても絶対数が10件あるかないかくらいだし


>>267
ツテ紹介の就職だと参考にならないな……

ちなみに就職までにどんな資格とりましたか?
0271名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 18:14:35.23ID:n9fUPQ0J0
隣のおばちゃんがため息とかもうやだあとかうるさい
きれそう
みなさんはどう対処してますか
0272名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 18:31:23.10ID:0rmNb2Er0
>>269
僕らの年齢になると1から教えてくれる会社なんてないだろうから20代半ば〜後半辺りならあるだろうけど、
過ぎたことは仕方がないのでアピールできるものでも作るしかないから
情報処理技術試験は過去問を見たけど論文にアルゴリズムの部分は実務経験無しでもいけるのかな?と不安
実務経験に役立つ訳ではなうだろうけど、最低限頭を動かせる人物であるよというアピールをするために取得はしておきたい
それよりもアプリケーションを作ることが大事だよね成果物を数個、更にやめておけとの声も大きく専用スレまである始末
現実を見れば見るほど正直ハードルは高い、不安しかない
IT系に進まないとしても勉強だから、学習できないとキツい
0277名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 19:39:21.84ID:kI/Cxnri0
設計したけりゃ
理系の大学いけやw
0278名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 19:55:03.57ID:kBhDiwMO0
基本情報技術者っていう一番かんたんな資格はもってるけどSIなんかで働く気はサラサラないで
あれ中途だとSESしかないで
ハケンやで
0279名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 20:12:56.68ID:+5tXnor00
>>271
事務局の職員に相談してみたら?
0280名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 20:24:00.58ID:kI/Cxnri0
設計できないのにCAD?

ワープロソフトを使えれば小説家なれると思っているアホと同レベルだろ
0281名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 20:38:29.54ID:n9fUPQ0J0
>>279
聞いてみるよ><
0282名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 21:30:38.19ID:/dprovuU0
CAD含めてPCを使うのは全部やめておいたほうがいいよ
あれは新卒がやるもの
俺らがやっても毎月手取り15万もいかない
しかも派遣よ
都内だったら時給高いコンビニ店員のほうがマシなレベル
0284名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 23:16:44.18ID:mTl8/Q3d0
>>271
基本的に担任教官に相談。
男だけだから担当に言うより周りからハブられる。

席が後なら自身の視力や聴力を理由にして席を前に変えて頂けませんかと皆の前で担任に言うのがいいかと。

担任が席は番号固定と言うなら事務局いって身体的事情を考慮して頂けないんですがと事務局巻き込む。
0286名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 23:26:59.37ID:/dprovuU0
余裕がないからキレるんだよ
このスレも借金板も民度は同じ
不安定な生活続けてれば精神もおかしくなるって
当たり前
0289名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 01:50:10.38ID:Ld3GLjeP0
変なやつがクラスに居ると最悪だな
0290名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 02:44:17.03ID:0/ESsD/Y0
まだ独り言言う奴はマシ
他人の悪口言ったりうるさい奴がいると最悪だぜ
0291名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 04:22:38.13ID:jHf5u0IT0
設計できないのにCAD科で訓練を受けてる人は
フォトショ、イラレを使えればデザイナーなれると思っているアホと同レベルって自覚してるならいいぜ

設計できないのにCAD科で訓練を受けてる人の中で
受講指示をもらって手当をもらってるならともかく
受講推薦で手当なしならマジでアホだわ
0292名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 04:40:26.64ID:hziuHD/r0
CAD、IT、WEBだのは俺の経験業種外だから詳しくは知らないが
訓練前に知識ゼロだった人が数ヶ月で何年もの実務経験ある奴を簡単に能力的に追い抜いてしまう
話しは良く聞くな。

中途半端な知識しかないアホほど、最初は有頂天で他人を見下してる間に
簡単に追い抜かれていくんだろうな
0293名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 07:20:20.17ID:t3MxzcyY0
ITは楽だと思って入ってるやつ多いんだろうけど、就職した後も勉強し続けなきゃいけないし、こんな所から就職出来るところなんて低賃金で残業当たり前の職場ばっかだぞ
0294名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 07:49:33.97ID:Uzy0AHXK0
訓練校は1年以上の訓練は2度目は受けられない決まりとかあるのでしょうか?
一度、1年コース受けたので…。
0295名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 08:11:34.89ID:hziuHD/r0
>>294
その通り
そういう決まりなので仕方が無い
0297名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 09:46:31.61ID:SSux3NRk0
ITは3年契約派遣でもなんでもいいから流行ってるフレームワークと言語のセットの現場に潜り込めば、次の現場で単価アップ狙えるぞ。
更にその先には個人事業主で月60万が目指せる。
0298名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 09:59:59.24ID:Ld3GLjeP0
>>285
こういうレスドヤ顔で飛ばす奴って、よくこのスレにいるけどさ

違うんだよな
ガチでどこの職場にいるんだこんなのってレベルのおかしいのがいるんだよ
言っちゃ悪いがキチ○イみたいな…
電車なら車両変えりゃいいだけで済むけど訓練はそうもいかない
精神的有害なのは選考の時に落とすか、そういうクラスとしてまとめて振り分けてほしいくらい
訓練以前のクラスが必要だろって思う

まあ愚痴なんだけどさ
0299名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 10:19:28.03ID:Uzy0AHXK0
>>295
ハローワークで受講指示を貰えないのですか?
受講指示が出ても訓練校の基準で落とされるなら指示出さないで欲しい。
0300名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 10:46:51.24ID:4DRSD/eY0
指名で来た求人にアットホームな職場って書かれてて笑ってしまった
0301名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 10:49:15.80ID:jHf5u0IT0
あらら、上の方で元ニートがたわごとをほざいてるじゃん

キャリア(設計の実務経験)>>>>>>>>>>単なる設計のお勉強

実務未経験でもはいれる貴重な新卒キップを有効につかえなかったカスが
設計もできないくせにCAD科なんていってもまともなキャリアチェンジなんてできるわけねーわ

元ニートのカスは介護とか行ってクソいじりしとけ
それがお似合い
0305名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 11:27:52.79ID:hziuHD/r0
>>299
そうじゃないよ
ハローワークの決まり
受講指示も受講推薦も1年以上訓練は生涯で1度しか受けられない決まり。
そもそも応募する時点でハロワに言われると思う。
0306名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 11:37:52.67ID:hziuHD/r0
>>303
募集締め切り日に、その応募者数なら合格だな
0307名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 11:55:48.26ID:hziuHD/r0
>>298
そういう訓練校で気にくわない奴が
今度は取引先、上司、経営者になったら我慢するんだろ?
会社は入社して実際に働いてみるまで中の人のことなんてわからない
訓練校でそんな感じじゃ、よほど運良くないと会社勤めでは耐えられないんじゃないのかい?
0308名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 12:03:22.74ID:QBxi1qKF0
>>306
締め切りは3/1ですが、あと一週間だし安心しとります。
流石に定員超えてる所に応募する奴は居ないっしょ
0311名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 12:50:47.06ID:QBxi1qKF0
>>310
介護の技術と理論を学んでプロフェッショナルになってもらうって言うてましたね。

あと、介護福祉士の資格を取るみたいです。
0312名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 13:04:37.65ID:w0yQNtT40
4月の募集落ちたら、人数足りない訓練に入り込めたりしないもん?
近い内容の訓練あるし、何とか受けたいわ
0313名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 13:17:41.38ID:XkGRBPuP0
ハローワーク職員に職業訓練を相談して、職員が必要で無いって判断したら受験出来ないの?
これって、職員が壁になるの?そこが心配。
0314名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 13:26:46.02ID:hziuHD/r0
>>313
ハロワで判断するのは、その職業訓練を受ける必要性があるかどうか?
例えば保育士資格を持ってる人が、保育士コースを受ける事はできない。
関連資格とかを持ってなければハロワは応募を受理するだけ。
0315名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 13:33:18.66ID:hziuHD/r0
>>312
4月の長期コースなら他県とかで運良くあれば応募期間が遅いところへ行く他はないな
通常、定員割れコースは募集締め切り後、再募集は1週間ほど
例えそこでも定員割れとかでも完全に募集は締め切られる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況