X



【楽?それとも】社内SEどうよ?82
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/06(土) 12:10:07.31ID:i3Io8VLQ0
仕事できるね君
0005名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/06(土) 15:00:27.23ID:OC9FccgK0
365のOneDrive使ってる人これって個人のパソコンデータバックアップ用途で使えるかな?
365導入のメリットの1つにあげようと思うんだが
0006名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/06(土) 15:03:28.16ID:xiMp0CD00
使えるよ
ただ、単体ファイルで数十GBもあるのをアップロードするとエラー頻発で完了しないか、
完了するまでに数日かかる場合も
0013名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 12:51:08.75ID:5ymb1ceV0
COCOA酷いな。3億払って納品されたのはボランティアが作ったソフトだろ。
しかも中抜き95%で下請け丸投げとか。

うちも中抜きされてるだろうけど、流石にオープンソースのソフトに手加えただけのものに3億の見積もり来たら、冗談かと笑っちまうわ。
0014名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 12:54:13.94ID:zSkhA3qB0
政府も処分してくれるんかな。
クビ飛ぶレベルだと思うんだけど、だれも責任とらんのやろうな。
0015名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 12:55:29.84ID:NDlMF0mc0
最初の方のバージョンで叩かれ過ぎて
開発に参加してた人たち萎えて手放したらしいから
それも含めて人災だな
0016名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 13:05:23.29ID:5ymb1ceV0
税金ドブ捨て&笑いが止まらない悪徳企業の叩きやすい話題なのに、テレビでほとんど触れられないのは、何かあるんだろうか。
バグがあった云々より、中抜き問題のほうがよっぽど深刻よ。

電通もこないだ機能無しのホームページ数ページの作成を16億で落札してたし、明らかにおかしい適正価格に何で誰も踏み込まんの?
0020名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 13:43:52.38ID:5ymb1ceV0
>>19
お前は頭が良いから、悪いことは見て見ぬ振りして、長いものに巻かれるのよね。すげーカッコイイ。
0021名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 18:55:44.83ID:AlrTMOav0
>>20
で?実態把握して騒ぎ立ててるって事でいいのか?オマエは。

まさか記事以外の情報ないなんて事ないよな。
0026名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 21:20:36.19ID:wVdhgn530
国から仕事を貰ってるデー子出身だけど
国の仕事ってホントに丸投げだからなぁ
データのプロパーも内容なんて何にも把握してなくて2次受けSESに丸投げで終わり
要件も実務担当の2次受けからこれで凍結しますねと会議の場で発言してもらって
何かあったら問題を2次受けに擦り付ける
何かあっても国とデータのズブズブはなんにも変わらん
もうシステム作りのやり方が根本から腐り過ぎてて終わってるよな
0028名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 01:35:44.63ID:avpve/mn0
>>25
貼られた情報からだと、エムティーアイは接触確認アプリケーションの開発の一部を担当した(jpg1枚目)後に、保守運用を引き継いだ(jpg2枚目体制図)って事は分かるな。

むしろエムティーアイが開発の極一部しか関わってないのに引き継ぎを(双方)適当にしたから、保守開発で失敗して今回の騒ぎに繋がってんじゃね?
0029名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 08:01:15.68ID://rwnCjD0
3億の使い道は?作った人間に1億でも渡ってれば救われるけど、丸投げ受けた2次受が2000万も貰ってないから、雀の涙だろう。
この腐ったツケが将来全部税金になって全員の肩に乗っかってくる。納税者は少なくなる一方なのに。
開発費用の2倍の発注とかなら騒がんけど数十倍の水増しは流石にあかん。
0031名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 08:41:52.45ID:1NG9L/DS0
>>29
それも書いてあるんじゃね?

クラウド基盤とかアプリが集めた情報を管理するシステム担当(?)のFIXERってとこが1億2,000万。
アプリの一部の開発と運用保守でMTIが1,600万。
日本マイクロソフトが開発支援で2,200万。

んで書いてないけど、多分システム全体のアーキテクトとアプリの残りの開発がパーソルで1億4,000万。

1,600万円分しか開発に携わってないMTIがよく分からずに運用保守全般をやった事に問題はありそうだけどな。
0032名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 08:53:24.83ID:avpve/mn0
>>25
一つ言えるのは、この情報だけじゃ「中抜き」と叩くには情報不足なんだよな。

「開発の一部」が機能なのか工程なのかも分からんし。
0033名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 08:55:47.57ID:h+1dU6SN0
このいーガーディアンてところなんて死にそうなんだろうな
こんなプロダクトのサポートとか地獄だわ
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 16:46:08.03ID:Fr7cyzyD0
ライセンス範囲内で運用できるならWindowsPCで共有した方がいいかなあ
Linux系のNASはセッション管理が出来ないから、Windows系のNASにしたい
廃PCでLinuxはプライベートならいいけど、ちょっと職場ではやりたくない
0042名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/09(火) 11:50:24.25ID:nWlOyBew0
UIにクセがあってクソだった思い出
クラウドで集中管理するやつもバグがあってデバイス制御が無効になっていたとか
大変な思いでしかない
0045名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/09(火) 13:08:54.04ID:e3p/2WQT0
ウィルスバスターのビジネスセキュリティ、代理店経由で買えば1ライセンス2000円ぐらいだったと思う。
あとATP無しならWindows標準搭載のdefenderは無料じゃなかったっけ?
0046名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/09(火) 17:19:13.84ID:nWlOyBew0
バグがもう少し少なければESETいいんだけどね
基本的な部分でバグ多すぎてガッカリ
まぁウイルスバスターでいいんじゃね
おれはシマンテック好きだけど
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/09(火) 17:23:13.66ID:kyq1QPvi0
>>46
シマンテックどう?
重そうなイメージだけど
バグとかある?
Esetよりかはましだろうがバスターもバグありで何よりサポート悪すぎて嫌いなんだよな
乗り換えたい
0048名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/09(火) 17:29:59.12ID:nWlOyBew0
でも、デフォルトで使ってる分にはESETがいいかもなあ
おれがバスター嫌いだからっていう理由もあるけど
0051名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/09(火) 21:23:14.45ID:9JZ/YCwY0
シマンテック無くなってたんか。
糞重いノートンが強い時代があったと思ったけど、ずいぶんと前だもんね。
確かにノートンの持ち主が別の社名になってるわ。
0053名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 03:57:50.82ID:4PAHdpdv0
ウイルスバスターはマジでやめとけ。
パッチのパッチのパッチとか平然とやらかすからなあそこは。
ESETはコストを考慮すれば許容範囲内のバグしか出さない分トレンドマイクロに比べれば遥かにマシだ。
0054名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 04:06:35.04ID:nuL6/09L0
SEP
0057名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 18:00:09.87ID:+dwMchIT0
システム開発とネットワーク構築に金かかるのは理解できるけど
セキュリティに金かかるんですって理解してもらえない領域んだよなぁ
0058名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 18:50:55.03ID:oitWXQSD0
仕事は減ってるのに営業が残業だらけになってるから、「ちょっとシステム見てみて」と言う依頼がきた。
営業部員に話しを聞こうとしたら「事務は営業の仕事じゃない。そのために営業事務をやとってる。事務に聞け。」
で事務に聞くと営業部の仕事のやり方が悪くて、システム化云々以前の問題。例えば「見積もり、請求書、領収書に個人印を押したか」みたいなのをエクセルで管理してる。個人印は必ず押すのではなく、お客様に電話で聞いて要らないと言われない限り押す仕組み。
受発注管理と顧客登録しておけば、自動でシステムからこの辺の書類はメールするんだけど、この謎の仕組みのせいで、打ち出して電話してハンコもらって手動でメールしてエクセル管理するみたいになってる。
こんな不合理な仕事がゴロゴロ。
営業部長に「個人印不要じゃないですか」みたいなそもそもの仕組みを変えてもらおうと掛け合ったら、「そういう細かいところで努力するのも営業につながる。営業の努力をサポートするシステムを作れ」みたいな意味不明な話しされて追い返された。
俺はどうしたら良いんだ?
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 20:33:27.85ID:4PAHdpdv0
>>57
こういうときのためにISMSのフレームワークがあるんだろ。
0064名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 20:38:16.21ID:PG5fzZhd0
>>58
>営業部長「そういう細かいところで努力するのも営業につながる。営業の努力をサポートするシステムを作れ」

仕事減ってるから営業に繋がってないのでは...
0066名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 15:47:35.56ID:kAZP5P910
>>65
自己暗号化HDDで駄目か?
BIOSパスワードとHDD起動パスワードでロックする
うちも昔はソフト暗号化だったが暗号化が面倒だし失敗することあるし少しOSが重くなるからやめたわ
0069名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 17:37:57.05ID:WNhsJJ0i0
SIer→ユー子→社内SEと経験したが、社内SEは天国だね。
うちの資本が半分入ったデー子が拠点とかグループ会社との調整やってくれるし、上向けのROI云々は有名所のコンサルがキラキラした資料作ってくれる。俺の仕事は発注して、色んな会議に出て、責任被らないように成果を探し回るだけ。
30代後半の組合員ですが、定時に帰っても1000万は超えます。
技術も付かないし、仕事にやり甲斐はないね。
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 17:50:14.71ID:vUqppM8J0
>>66
サンクス
新しいpcは対応してるから徐々に置き換えるのもありだな
>>68
os起動前にpin入力画面にできるってのは知らなかった
サンクス
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 18:48:30.47ID:krU/tWpL0
>>69
技術が付かないのを環境のせいにするな
お前が怠惰なだけだろ
0074名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 22:40:31.11ID:OpGkj54P0
折衝経験>>マネジメント(PMPL)>>>>IT経験
0075名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 23:23:25.44ID:VuuBXqdQ0
上流下流ってだけじゃん
人売り下積みで下流から経験してるけど社内SE入ったら無双しまくり
0076名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 23:31:07.94ID:MH/hZqG10
PPAPを止めさせるため、
クラウド経由でのデータのやり取りを準備しているんだが
取引先がOneDriveにアクセス出来ないから
Googleにしろやゴラァってなってるんだけど
FWでブロックしているのか
ちょっと仕組みが分からないんだが、
大手企業ではよくあることなのか?
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 00:06:23.80ID:U9Lh1iXw0
>>76
念のため聞くけど、物理的にできないって言ってんの?

あと企業によっちゃ社内規定で決められたクラウドしかアクセスしちゃダメってとこも普通にあるしな。
0080名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 00:21:44.36ID:JpMmdMla0
営業から聞いたんで、相手の事情はよく分からんのだが
物理的に出来ないって事だったら、どういう仕組みなんだろうと不思議なワケで。
>>77とか>>78のように社内規程なら、納得です。サンクス。
ちな、地方零細なんで大手とか都会の事情にはうとくて、ご容赦を。
0083名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 23:37:03.42ID:hXRyFFlK0
proxyでフィルタリングかけてるからホワイトリスト申請しなきゃ社内からアクセス不可だったりする
社内規定がガチガチでそもそもホワイトリスト申請のハードルすら高いとこもあるからそういうとこだと開けてないサービスは嫌がられる
0084名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 23:44:39.18ID:GXexChaz0
>>82
やってくれたよ。
7年ぐらい使い続けたパスワードをAmazon含め全部変えた。

それにしても、ユーザ情報だけで億って凄いね。どんなDBしてるのか検討付かん。
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 00:06:18.32ID:TNHvfSBD0
1Passwordみたいなパスワード管理ツール入れたいけど、ユーザーが使いこなせないのが分かり切ってるから導入提案できない…
0086名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 04:51:44.79ID:pyqkIE0k0
1パスって金かかるし無駄な業務増えるやん
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 12:32:43.95ID:iXrEIdoS0
本業の給与所得は頭打ちなので
罪ニーサ、ビットコイン、不動産賃貸を
やっていく所存だよ俺は

給与所得が400万でも他で600万稼いたら
年収1000万や
0092名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 23:29:36.80ID:04e2Q4OX0
ああ、明日は計画停電出社対応だというのに、この地震で眠れねえ
とりあえず明日はいつもの日常であってくれ
0097名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/14(日) 02:13:39.24ID:EfBwrBKp0
突発ではなく"事前に計画された停電"なのだから「計画停電」で合ってるぞ。
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/14(日) 04:21:11.54ID:Uk3PB03N0
法定停電はよく聞くけど計画停電というワードは震災の時初めて聞いたしあれ以来聞いてない
0100名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/14(日) 06:02:23.30ID:9IiEBK5w0
特に気にせず使ってしまってたよ
とりあえず交通機関は普通に動いているみたいで良かった
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/14(日) 08:15:31.84ID:72WvzeRn0
うちは計画停電って言うな
ビルの年一回の停電
その管理会社の案内にもそう書いてある
ちなみに40階建てだから結構大手
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況