X



【楽?それとも】社内SEどうよ?82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0201名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/22(月) 12:35:56.55ID:LQUNYw660
Sier時代に感じていた
プロパーが絶対どこか指摘しないと行けないマンだと
書式とかどうでもいいとこ突っ込んできて大変だったおもひで
指摘して仕事した気になる人はどこでもいるよね
0203名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/22(月) 15:08:49.69ID:ohOFpXRY0
今までCIO的な立場の管理部系役員が銀行畑の人で
そんな感じでとりあえずの指摘でしんどかったな

最近ベンダーとか技術畑でやってきて他でCIOやってきたおっちゃんが引き抜かれてCIOになったけど、すごく助かるし指摘も「経営層から見た時、そういう視点も踏まえておかなきゃいけないんだな」って感じですごく勉強になる

上の立場の人次第で下の人間のパフォーマンスってこんなに変わるんだなって思う
0204名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/22(月) 15:18:11.26ID:Esb6888D0
>>197
あるある。
俺はさらにこちらを援護すべき上司に裏切られたことが何度もあるわw
あらかじめこういう方向で役員へのプレゼンを行おうと一緒に決めていたのにな。
役員から反対意見が出た途端に速攻で寝返りやがるの。
援護どころか味方に背後から打ち抜かれた気分だったわ。
まあ結局そこは鬱になって退職したけどな。
0207名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/22(月) 17:35:53.18ID:ohOFpXRY0
さっきまで味方だった部長課長が上の一言でフレンドリーファイアくらわせてくるのはよくあるけど、それが彼らの仕事なんだよな
0209名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/22(月) 18:36:47.59ID:YWOXr/+z0
>>204
俺もやられたわ。
グループ会社のお偉いさんの前で説明するとき、課題の回答を課長の言われるように答えたのに、相手が態度を硬化させたら一緒に攻撃して来やがったわ。
詰め寄るわけにもいかんし、ホント腸煮えくり返るよね。
0210名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/23(火) 06:57:23.31ID:cPsKUB8K0
おまえらローコードの一種であるファイルメーカー使ったことある?
日本語プログラミングだしSQLは「無い」し排他制御も独特だしすごい
0214名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/24(水) 22:54:53.41ID:nN7YgQCg0
いつからか大手企業の顧客向けのITシステムが稚拙になっているように感じるんだがピンハネ事業もといSESのせい?
0215名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/25(木) 06:05:51.53ID:PyL/YBSq0
仮に稚拙になってるとしたら、その会社の情シス社員とエンドユーザ、そして1次請けのベンダーのせいであって、2次請け以下のSESは関係ないよ。
0217名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/25(木) 18:43:48.80ID:fGPt+IUl0
こないだ個人で買ったけど、快適よ。google workspace 使いこなしてる会社なら管理もいらないし楽になるだろうな、と思う。
嫁子俺の3人の共有で使ってるけど、まあ使ってて気分が良いし、評判も良い。
普段スマホかタブレット使って、ガッツリ入力があるときchromebook使う感じ。
タッチパネル必須と思ったけど、タッチパネルはあんまり使ってない。macと一緒でマウスパッドが快適。(これはメーカーによるかも知れん。)
Theiaで開発環境作るつもりだけど、駄目でもlinuxオンにしてvscode入れる。androidアプリだけじゃなく、最悪linuxのアプリまで入れられるのがまた良い。
俺がスタートアップの社長ならchromebook1択よ。
セキュリティはゼロトラストだから、各アカウントに2段認証設定&無くしたときはグーグルアカウントでそのデバイスを削除する。ユーザは最低限その程度の知識は欲しいが、老害以外はその程度の知識あるだろう。
0219名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/25(木) 19:56:18.01ID:7A3fC9mB0
単体だとAndroidタブレット+キーボード。
キーボードの動作が良いのと、タッチパッドがむちゃくちゃ使いやすい。起動終了が早くていいかんじ。
ただ、Office使うような処理や大量のファイル操作が苦手だと思ってる。
Chromeリモートデスクトップ使うとストレス無くなった。出先からも遅延はあるけど接続できるし。
0220名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/25(木) 21:18:09.46ID:7AmPeYWr0
いろんな部署で散らばってるNASをデカイNASに切り替えたいんだけどどこがオススメ?QNAP?
Synology良さそうかなあ、と思ってるんだけどどう?

色々見てたらTerastationって裏でrsync動いてんのね
0224名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/26(金) 01:44:17.11ID:nIh+Smg80
俺は三四郎派。
0225名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/26(金) 06:38:00.45ID:JATRbRgl0
スタートアップでchromebookは結構だがDBは何があるんだ
0229名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 06:54:18.68ID:qKQojJpi0
応募者の目線で、
支給端末はWindows、Mac好きな方選べます!スペックはもりもりです!というスタートアップがあるなかで
支給端末はChromebookです!というスタートアップに行きたいと思うか?
俺だったら端末ですら従業員に金かけたくないんだな、って敬遠しちゃう
0237名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 13:28:10.12ID:zd9QQnvl0
chromebookそんなに安くないよ。
まともなの買うと6,7万ぐらいかかるし、gsuiteの料金も毎月かかるだろう。

それでも管理コスト面からかなり有利だと思う。機器の使い勝手も良いし。

株式会社は良くて合同会社はダメってのと一緒で、ブランドばかり見てると損することもあるよ。
0239名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 13:52:27.38ID:3VEwVKQ60
社内の基幹システム考えたらWinPCになるけどね。
カスタマイズありのパッケージやオーダーメイドで組んだシステムならそうなる。
Webアプリも増えたがまだまだ古いWinアプリ動いてるわ
0240名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 14:09:52.24ID:zd9QQnvl0
まあ、古い会社であればあるほど、今の仕組みから離れられないのはわかる。
業務変えなきゃならんし、上から鶴の一声でやるならまだしも、横や下から変えるのは調整を考えただけで逃げ出したくなる。
基幹システムはウェブ化してても、各部署でvbaマクロでツール作ってたり、大量のエクセル管理があったりして、オフィスすら捨てられない。
0241名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 14:36:16.34ID:dL9nypIq0
パソコンがおかしくなったりしたとき詳しく見るためにその人の椅子に座らせてくれる人がいるけど、こないだ好きな女に呼ばれて椅子に座らせてもらった。
ケツの温もりを感じられて幸せだった。
ケツとケツの間接キス。
0244名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 15:41:00.93ID:lPwVVZFa0
>>236
何血迷ってんだオマエwww

オマエみたいなバカがいっぱいいるからアムウェイとか未だに生き残ってんだろw
0249名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 14:22:39.43ID:Oa/OiVe+0
生身の女に欲情するとか気持ち悪い。
0251名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 17:09:08.13ID:GqN8Anc90
人工授精
0255名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/01(月) 21:37:12.60ID:/zv5xYHB0
いやー、みずほ大変だねー
あの前代未聞の巨大システム統合をやり遂げてまだこれだもんなー
0258名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/02(火) 08:52:05.62ID:1BKR0jEz0
うちの会社、google meetsで特に問題無いけどな、、。
相手方にgoogleの無料アカウント作ってもらうだけじゃないの?
ブラウザあればアカウント作れるから、相手の担当者でも作れるだろうし。
0259名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/02(火) 10:18:18.20ID:3W9GI/990
今日何すんの?
今週なにすんの?
攻撃ががウザイ。

電話もパソコンもネットも健在やろが
定期的に新しい事は導入してるし
内線来たら100%解決してるでしょ
0260名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/02(火) 11:51:11.51ID:U5/0IxPY0
>>258
こっちからアポイントいれる側なのに
相手側に対応を依頼するのが申し訳ないらしい

あと先方の社内的にZoomかTeamsでお願いされるんだって
今までこっちから営業の連絡してたのに会議はあっちで招集依頼投げてもらってた、と

苦労があるなら対応してあげたいけどな
0261名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/02(火) 12:04:15.46ID:1BKR0jEz0
>>259
パソコンやネットの管理ぐらい本業で暇になった連中充てるから辞めてくれってのが本音じゃないか。
本業が暇になってきて人員が余剰気味になってきてるとこも多そうだし。
俺は繁忙期に経理、購買、倉庫の手伝いに入って、他業務いつでも出来るようにして、「欠員出たら俺スポットで入りますから、ギリギリの人員で良いですよ」アピールを常にしてるから、普段多少暇でも誰にも何も言われない。
0262名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/02(火) 12:37:52.26ID:DP7YNDhu0
>>259
100%解決なんて有り得るか?
解決できたと思ってるのおまえだけっつーか、それだけ薄い仕事しかしてなさそう
仮にできているならば世渡り下手なだけかと
0263名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/02(火) 12:44:09.46ID:JcfJoBNj0
ヘルプデスクなんぞ相手が納得すればいい
内容そのものは価値も経験にもならん
なるべく人に押し付けたいところだね
0267名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/02(火) 15:01:00.93ID:IrNFCBgR0
フレッツは営業いないし問い合わせしたくても電話繋がらないし相変わらず最悪だな
転職してすぐ他のに切り替えたわ
そもそも社内の回線にフレッツなんて使うなっての
0268名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/02(火) 15:26:25.01ID:1BKR0jEz0
50店ぐらいお店あるけど、ほぼ全部フレッツ。問い合わせなんて申込みと解約ぐらいで、時間かかったような記憶ない。
たまーに障害の切り分けで疎通の確認してもらうことあるけど、それも時間かからなかったと思う。
0270名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/03(水) 00:46:33.14ID:vJnsUG1J0
最近IT企業から非IT企業に転職したけどセキュリティガバガバでワロタ
さすがIT後進国日本。
標的型攻撃のターゲットにされたら1発で終わるな。
0275名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/03(水) 12:27:38.44ID:khpA3/SI0
現場の要望をベンダーに伝えたらできませんと言われた
それを現場に伝えたら、すごく困っているのでどうにかしろと言われた
もう一度ベンダーに伝えたら絶対無理と言われた
もう疲れたよ…板挟みでメンタル崩壊中…
0277名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/03(水) 21:41:21.88ID:F3T1crmr0
クラウド上のデータのバックアップってどうしてる?
家庭での話だけど、M365のOneDriveに置いてあるデータのバックアップをどうしようかなと
オンプレに置いておきたいのだが同期をどうしようかなと
0280名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/04(木) 20:39:02.30ID:Mf4aBoHB0
dodaに登録すると電話とメールがしつこいな

メールも
>※既にご転職活動を終了・中止していらっしゃる場合は大変申し訳ございません。
>誠に恐縮ではございますが、本メールを削除頂ければ幸いです。
とか書いてあるけど、削除しても再度送ってくるクズっぷり
0286名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/06(土) 04:53:04.85ID:hPokSOg40
皺寄せは国民の税金だから法人税下げても痛くない(笑)
0287名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/06(土) 10:15:53.32ID:TJujlke30
リモート最高だ
通勤時間無くなったからよく運動できてこの前の11月の検診結果は抜群に良かった
ここ10年で1番体調が良い
あとは残機抑制だけ無くならないかなあ
0290名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/06(土) 16:57:00.27ID:qqja7Tyr0
ナスの調整でハイグロ暴落くらって資産減らしたわ
かろうじて微益だけどせっかく12月1月で増やした分かなり飛ばした
ハイグロ小型全セクターぶん投げ売りとか勘弁してくれ
0292名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/07(日) 09:33:45.99ID:cY2HSnMS0
こんにちわ。転職にあたり全く別業界の社内SEの内定がでたのですがどちらへいくか迷ってます。

1、JR系列子会社 通勤50分 残業平均:20h以上 年休:122日 年収:550万(平均残業20hで加算すると620) 
→中途入社率50% 社内SE部門、転勤なし メンバー7名体制 フレックス&週2は自宅テレワーク勤務 有給消化率7割

見学した際の雰囲気:都心のオフィス街のビルにて勤務、現職より業務が細分化されているイメージがあり忙しくもスーツ&ネクタイで若手が多くシャキっとした環境。

2、大手独法法人 通勤:1時間40分 残業平均:5h 年休:130日 年収:520万(ほぼ残業なし)
→SE担当が私入れて二人で相方は50歳近くで去年は有給フル消化してる。勤務地が田舎で電車でほぼ座れる。職場への車通勤OK 通勤50分、高速使用前提で通勤すれば毎月2万5千程度自腹になる。

見学した際の雰囲気:福利厚生も年収もほぼ公務員でかなり年配の職員が多く建物や土地も広く、直接市民とやり取りする職種ではない為、私服の上にジャケットをきて静かでのんびりした環境で勤務できる。

どちらも社内SE配属ですが、
1は社内の保守運用で開発業務なし。若手も多く良く言えば切磋琢磨できるが、ヘルプデスクの傍ら、システム導入調整がメインである程度は忙くも遣り甲斐はありそう。

2は主に社内のIT関係のお世話係兼事務仕事のイメージが強く、社内システムも少なめで内製システムあり。よくも悪くも安定かつノンビリしている。

真逆の環境ですが、皆様ならどちらを選びますか?
0297名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/07(日) 13:55:15.61ID:b9TAYT220
JRはこのコロナで多角経営に更にシフトって話してたよね
不動産やらの事業に力入れるらしいけどどうなるかね
鉄道はコロナが戻れば安定収入はあるんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況