X



電気工事士ってどうよ?52軒目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 20:39:35.86ID:0yCa6R+N0
転職候補としての電気工事士の仕事全般について語るスレ。
実務でも質問相談雑談なんでもOK。
仕事覚えて手に職を付ければ安定性抜群の職種です。

※前スレ
電気工事士ってどうよ?51軒目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1605183632/
0721名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 00:57:20.12ID:PxDHHR9V0
まぁ俺は零細だけどデカい所と付き合うとやっぱり人数居るのはすごいって思うよ
実力どうこうとかどうでもいいもん数には勝てん
流石に日本語微妙な外国人大量に居ますってなると烏合の衆だが
最低限でも知識ある電工が数居たらもうそれだけで強いもん
0723名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 19:39:07.48ID:yW4kqh6Y0
>>717
脱出というより脱落ですけどね
電工は3年目くらいから体力的にも技能的にも厳しい感じでした
人手不足でクビにならなかっただけ
ベテランからは3年目でそのレベルだとこの先厳しいよと宣告されてました
資格が2種電工と1種試験合格、2ボ乙4くらいだったので工場くらいしか転職先がなかっただけです
現業作業者での採用ですが将来的に電気設備の保全や営繕・施設管理も視野に入れての採用と言われました
工場は会社に甘えて生きてる奴多いなーって感じです
はっきり言ってヌルいです
0725名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 20:00:11.50ID:8u23xu8k0
人に幸せなんて見せない方がいいよ。妬まれたり、恨み買われるだけだから…金持ちだって、普段、わざと地味な格好してる人が多い。普段から金持ってるアピールをすると、金の無心をされたり、詐欺に合ったり、強盗に目をつけられるかもしれないからね。

人の不幸は蜜の味なんて諺があるだろう?人間が…赤の他人が知りたいのは他人の幸せよりも他人の不幸なんだよね。
0728名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 00:03:35.94ID:4J+bt5wc0
>>723
工場って実際どういう作業するの?
電工1年生だけど未来の自分が書き込んでるが如く、体力不足と休日不足で続けていけるのか不安で
0729名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 00:12:38.03ID:oas6ywWQ0
電工に限らなくても
未経験でも入れる誰でもウェルカムな会社はだいたいとんでもねーブラック会社なんだよな
1年ほどかけて資格と経験積んだら転職
0730名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 03:39:25.01ID:zasNL2YE0
最初の数年が一番大変なのはどの仕事も変わらんと思うけど
電工はベテランになろうが週6働かないと稼げないし体力仕事なのは変わらんから辞めるなら若いうちに違う業界行ったほうがええで
0731北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2021/02/11(木) 08:23:18.35ID:AlZTJMS+0
電工続かなくてドロップアウトした奴に
おめでとうて、
どんだけ負け犬の集まりやねん。
0733北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2021/02/11(木) 08:35:59.14ID:AlZTJMS+0
電工はキツい辛いから辞めとけ、
ならなんの仕事なら良いのだと言う問いに答えは出ない。

介護だって運転手だって工場だって
それぞれメリットもデメリットもある。
どんな仕事も楽に400.500万稼げる仕事なんてねえよ。
そこまで行くのは辛い事でも呑み込んで
コツコツ成功体験を重ねて 
そこに居場所を作った奴だけだ。

所詮人の職業を貶してる奴こそ
本人は何者にすらなれていない。
収入0野郎が年収500万を安いといってるんだから笑える。
0734名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 08:42:46.86ID:LubTC2CJ0
>>733
死ぬまで電工できるとは考えてないしもっと良い職業があればとっとと替える気でいるんで。厳しい稼業だしな
それを活かして工場の技術職とかになって年収アップとか良い転職だしそういう例を聞きたいだけ

>>709のような「今までは何だったんだろう?」と言いたくなるのも判るがそれに至るまでの布石かな
0735北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2021/02/11(木) 08:52:48.67ID:AlZTJMS+0
>>734
そいつは電工は合わないが
工場では適正があったって事だろ。
本人は手放しで転職を喜んでるわけではなく、
ヌルい職場である事に
なんらかの不満があるように見えるが。

俺だって見習いの数年はこんなキツい仕事
一生なんて絶対無理と思いつつ
20数年続けてノウハウ積むことで
こんな楽な仕事ねえと思える時もある。

楽とか休み多いかを基準で仕事選ばない方が
いいと思うがな。
やっててやり甲斐あったり面白いと思える仕事じゃねえと
仕事時間なんて辛い時間なだけだろ。

受け持ってる現場を苦労して自分の手で終わらせるのが
面白えんだろこの仕事。
0736北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2021/02/11(木) 09:00:59.71ID:AlZTJMS+0
ビルメンや工場保全の仕事を
馬鹿にするつもりはないが、
毎日同じルーティンの繰り返しで
仕事してて俺は面白そうだとは思わない。

毎日やる事が違くて0から設備を作り上げていく
この電工の仕事が俺には合ってるな。
そりゃ繁忙期は大変だし
神経だってすり減らすこともある。
でも金を稼ぐってそう言う事だろ。
0737名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 09:04:33.37ID:LubTC2CJ0
>>735 >>736
ざっとレスを読んだが貴方にとってはそうなんだろうね
相当経験も積んでの発言だし技術も持ってるだろうしもちろんその考えは尊重するよ

だが体力能力メンタル不足で長年は勤まらない人もいるし次のキャリアに繋げる事を考えてる人も居るって事を理解してくれ
全員が全員、最初から死ぬまで電工とか考えてはいないし当然そうはならない
0738北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2021/02/11(木) 09:07:18.43ID:AlZTJMS+0
あとここは電工に転職をするための情報交換の場であって
現役電工が他業種に転職するための場じゃねえぞ。
他業種に転職したいなら
その仕事のスレで情報仕入れた方がいいんじゃね?

ただ電工貶したいだけのスレ違いニート野郎が多すぎんだ。
電工の心配より手前の行く末ともっと向き合っとけ。
0739名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 09:21:40.93ID:lZGCRm+M0
説教好きの電工マンセージジイの方がいらねえよ
本当こういう独り善がりのゴミ嫌いだわ
0740北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2021/02/11(木) 09:32:24.61ID:AlZTJMS+0
>>737
電工ってのは独立性の高い職業だし、
他のステップアップでなるような仕事じゃねえぞ。
ビルメンや保全やるにしたって
老いて身体が動かなくなってからやるもんだし
やるなら職人から施工管理に進むのが
キャリアアップのセオリーだな。
0741名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 10:03:14.00ID:1D29ci0x0
未経験者の応募で電工2種持ってる持ってないで採用にどれぐらい影響あるの?
あんま関係ないなら会社に入ってからとった方がいいと思うんだけど
0742名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 10:14:43.44ID:pSnGxa7Z0
>>741
1人採用で2人来たら持ってる方取るだろうよ
ってのは普通の考えで、来るもの拒まず残れば御の字って感じでガンガン採用する会社の方が多い気がする
0743名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 10:29:29.99ID:JUioQCgO0
2種を応募の絶対条件として挙げてない会社なら、ほぼ無意味 

年齢差を覆す事はないだろし、「交通費は無資格の方が安いな…」とかでも負けるかも知れない

無資格だから不採用!なんてケースの方がレアだよ
0744名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 10:32:06.67ID:8HS57d9J0
>>742
そんなに採用率高けりゃ業界万年人手不足なんてことにはなってない
育てる気あるとこが少ない上に選り好みするからな
0747名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 11:15:08.32ID:7wBNwC1J0?2BP(1000)

資格なんて入ってから取らせりゃ良いしな
0748名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 11:33:07.17ID:cfwDRo7K0
じゃあ自費で電工2とるってアホらしいですね
0751名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 12:05:37.75ID:yS2L7SFI0
こないだ受かったんですけど総額5万くらいかかりました
0752名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 12:42:12.04ID:bB7c+DjZ0
でも万が一落ちたときのことを考えると
入社前に取っておいたほうが無難
一種もね。
会社負担でとって当たり前の雰囲気だからプレッシャーかかるぞw
0753名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 12:43:56.01ID:uzIB34cf0
面接時の理想は

第二種電気工事士
認定電気工事従事者
第一種電気工事士(試験合格)
0754名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 12:47:06.26ID:Wpqe8t9c0
まあこの仕事は最終的に
施工管理のほうに進むか
独立(微妙?)
になるだろうから
その辺に適正ないならわざわざ底辺の仕事やりにくることないよw
0755名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 13:28:28.52ID:f96389Na0
作業者は稼げんからね
最初から施工管理側で良いんじゃね?と思うわ
0756名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 13:29:52.58ID:pYzgbFRw0
こういう仕事は地元の先輩や兄貴の働いてるところに誘われて働く
ってイメージあるが、みんなどこで仕事見つけた?
0757名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 14:12:27.12ID:6JZLH6Hm0
>>755
絶対に作業員からの施工管理へのステップアップが良いと思うよ
施工を知らずにどうやって工事管理するのかと?
0758名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 14:37:45.27ID:trXdFrkM0
>>757
作業員いくらやったってセコカンできるようにはならんぞ
セコカンになるのが目標なら最初からやれや
0760北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2021/02/11(木) 15:06:21.84ID:AlZTJMS+0
見習いが作業員になって
ちょっとずつ現場を買わせられるようになって
材料発注したり段取りしたり
図面描くようになって
施工管理の仕事も出来ていくようになんだよ。

使えない奴は仕事を任せられないから
ずっと言われたことをやるだけの
作業員のままってこった。
0761名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 16:01:05.83ID:6JZLH6Hm0
経験上、現場経験の無い奴の図面はろくなもんじゃねえ
0763名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 16:20:44.58ID:6JZLH6Hm0
安全管理にしろ、品質管理にしろ
自分が現場で見て触って感じた経験があるから作業員に指示できる
全く経験がない奴にやらせても先輩管理者の真似はできても細かい事までは気づけない
0768名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 19:49:48.30ID:6JZLH6Hm0
〇に入るのは「ち」「ち」?
もしかして「た」「ぽ」?
「さ」「こ」の可能性もあるな
0769名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 20:18:03.21ID:8k2zcguM0
>>766
北斗くんが管理してるような小さな現場じゃわからないと思うよ
もう遅いかもしれないけどスキルアップしてもっと大きな仕事出来るようになるといいね
0770名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 20:42:55.99ID:6JZLH6Hm0
>>769
じゃあ教えてあげなよ
俺も是非知りたい
0771名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 21:21:49.41ID:gZ/qDdw10
>>768
マジで鼻からコーラ吹いた
どうしてくれる
0772北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2021/02/11(木) 21:35:04.22ID:AlZTJMS+0
施工の実務経験がない施工管理ってのは
まさに>>769みたいなのなんだぜ。
経験に基づいた知識がないから
なんら具体的な説明が出来ない。
だから現場でも取引相手にも職方にも
舐められて馬鹿にされる。
0773名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 22:12:40.08ID:4PNjTQSl0
まぁ現場知らなくても伝言ゲーム出来るならそれでも良かったりしますし
隠蔽して手遅れになってから起爆とかする奴はしばきたくなるけども
0774名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 23:33:40.80ID:dx7WrXYu0
職人から施工管理側になる奴なんてそんなには居ないでしょ

職長はやれても監督は厳しいでしょう
現場見てるだけじゃあるまいし
0776名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 23:41:31.74ID:tsx9cSMU0
ここで言ってる施管って代理人の事?
自社で設計施行やってる中堅以上の会社なんかは職人から代理人にジョブチェンしてる人多くね?
0779名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 00:52:50.87ID:SgiZMSmn0
ほうれんそう出来るだけで建築業なんてよゆーよゆー
てかクリエイター?とか芸術以外はそれだけで生きていけるってかそれやってれば勝手に優秀な人材になれるもんよ
0782名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 12:43:45.23ID:Kzxl9Hyx0
こちらは東京なんですが…
電工会社ってあまり倒産とか無いですよね?
仕事が多いからでしょうか…?
0784名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 12:53:13.71ID:oez+st+b0
安い仕事な
0786名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 18:58:56.93ID:LN534/oR0
うちも一般住宅やってないけど
プランニングから引き渡しまで施主の顔が見えるのっていいよね
0787名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 19:05:32.26ID:S9QjyBQ+0
いい会社を見極めるのってけっこうかんたん

住宅をやってるかどうかで分かるよな

住宅を元請けでやるなら
まだデカイ現場の下請やったほうが無難
0788名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 19:07:35.03ID:S9QjyBQ+0
そういえば住宅一軒でいくらくらいになってる?
こっちは地方だけど照明抜きで40万あれば御の字だとさ
0789名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 19:18:43.35ID:XZ9SLELh0
建築についてデカい現場貰ってる元請け会社は住宅押しつけられてツラいって言ってるよ全然儲からないし下請けに回す訳にもいかないしって
0790名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 19:29:06.91ID:LN534/oR0
住宅を元請けでやってる電気屋があるのか
建築工事業許可いるだろ
0794名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 07:15:24.21ID:BnIIdB/H0
一人前なれば給料安くて休み多い働き方出来る?
0798名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 10:22:21.02ID:nyDNyIcg0
個人事業主や一人親方で休み多く働いてる人もいない?
1か月休み無しで2週間休むとかでもいいんだけど土日祝の年休120日

>>796
電気工事のフリーターがいいんや東京ならそういうアプリもあるらしいが
0799名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 10:27:10.93ID:nyDNyIcg0
パソコンでゆっくり書いてたらID変わった

>>797
独立するしかないかお金は主夫だから大丈夫
0800北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2021/02/13(土) 11:51:27.60ID:x8+QW1+F0
自由に好きなだけ休みたいって奴は
独立は向かない。
どうせ食えなくなって潰れる。
休むよりとにかく金稼ぎたいって
ガツガツした奴じゃないと。
会社に縛られないってのは
逆に言えば全て自己責任だからな。
0801北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2021/02/13(土) 12:17:40.29ID:x8+QW1+F0
主夫の合間にパートタイム感覚で
一人前の電工になれると思ってんのか?
主夫で暇な時間使って電工の資格取ったから
バイト感覚で稼げるかなって安易な考えなんだろうが。
0802名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 12:23:20.59ID:SJt0o9T00
今付き合ってる個人事業主の中に少年野球とかミニバスケットとかサッカーとかのコーチしてるつって土日祝休みをとる一匹狼が3人居る
0803名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 12:33:14.18ID:oZ3vZWbv0
>>798
一般住宅だとエアコンの繁忙期過ぎたらインターホンが週に数件だけってのも普通にある
ただどうせ給料安いなら会社に社会保険払ってもらう方が得だから選択する人あんまり多くないね
朝行っておはようございますー今日は何もないですーお疲れ様でしたーで解散する会社はいくつか知ってる
自宅に資材と車を置ける環境なら年収250万で200日休みぐらいならいけるんじゃねえか
0804名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 12:37:44.72ID:J1pI5KJ00
電工っつうか建設業界に入った時点で土日祝休み年休120日なんて不可能だよ
人並みに休みたい人は絶対来ちゃだめな業界だな
そして稼ぎが良いわけでもないから終わってる
0805名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 12:39:10.69ID:wQxajPM90
自分が知ってる一人親方は休む暇もなく働き詰めの人しか知らんな
週休2日とか仕事無くなるんじゃね?w
0806名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 12:41:03.46ID:awyTPWkg0
電工の独立はまじ微妙
建築の設計会社みたいな
設計積算だけやるような独立もあるんかな?
0807名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 14:13:52.53ID:BNXOQz210
一人で請け負える規模で考えたら忙しい時期以外って週4仕事したらあとは遊べるレベルにならんか?
まぁ応援居れたり入ったりするのも出来るけどさ
忙しい時はしょうがない、暇な時は休むってのは出来るで
まぁそんな仕事振ってくれる人間探さないと行けないわけですが
0808名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 14:24:33.62ID:1yug4odi0
>>804
だから週休2日の電気屋もある
実際休める
0809名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 15:56:22.80ID:qy9Joa1r0
皆さんは、普段は高所作業車で作業されているのですか?
それともプラントとか商業施設とかですか?
又は、新築住宅やリフォーム関連ですか?
それぞれ色々大変なんでしょうが…
0811名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 18:00:22.11ID:hCRdyOK70
>>800
北斗さん
まだまだ甘いな
ガツガツした奴なんだけど 
それを悟られ無いようお付き合いするのさ
例えばね 見積もりする時に、予算いくらぐらい?
なんてヘーキで聞いちゃうよ 
0812北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2021/02/13(土) 18:04:35.97ID:gnkRq2tL0
ガツガツしてるのを別に隠す必要ないと思うし
予算いくらって書くのガツガツしてるだろw
0814名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/13(土) 19:21:06.57ID:1yug4odi0
だったら壁にでも話してろよ
0816名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/14(日) 00:25:14.38ID:iGGJLQHq0
電工辞めて工場行ったら本当に単純作業ばっかで最初すごい苦痛。
最近は慣れると同時に飽きてきた。
大手といっても工員は電工とは違うタイプのチンカスばっかだよ。
ロクに挨拶もできないポコチンカス工員多い。
電工やらせたらすぐギブするかハナからできないマンカスチンカスばっか。
マジぬるい。
電工でセコカンとか代理人とか設計とか上に行けるのならそのほうがいい。
俺は無能でダメだっただけ。
もはや空調完備の工場でルーチンと単純に体も脳も慣れてしまったのでどうにもならない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています