X



転職失敗した。苦しい part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0445名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/16(金) 11:36:05.29ID:NbQabi5S0
>>439
いるいる、上司が見てる前ではめっちゃ張り切ったり、いかにも出来る人間ってのを演じてアピールする奴
陰で手抜きしてるのに
0447名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/16(金) 12:38:45.25ID:0gTSvQ1A0
   
【てれび】NHK、未契約者の個人情報を公的機関などに照会できるよう制度改正を要求★2 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602818267/

NHKは受信料の不払い対策として、受信契約を結んでいない世帯の居住者の氏名や、
転居があった場合は転居先などの個人情報を、公的機関などに照会できるようにする制度改正も求めた。

2020/10/16 11:13 (JST)
https://this.kiji.is/689657807739077729?c=39550187727945729 
0448名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/16(金) 12:53:11.92ID:OHULlaxg0
誰も信用できないのが本当に苦しい
自分で言うのもおかしいけど人と話すこと好きだったんだ
仕事するのも大好きで大変なことも沢山あるけど頑張って乗り越えて
なんで今毎日泣きそうになりながら朝起きて人と話したくなくて誰もいない部屋でご飯食べてるんだろう
0449名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/16(金) 14:17:38.22ID:7LbKCtTF0
IT系ですが都内勤務8割と言われて入社して
まさかの配属が県外...
通勤も1時間(前の会社は30分)
しかも配属先は元々自社の人がいなくて自分ともう一人のみ...
本当に嫌すぎる
0454名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/16(金) 21:01:09.22ID:9yIxoKcW0
職場の人間がくそすぎて、転職の目的だったスキルアップもその意欲が消え失せた。
陰口ばっかり。
0455名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/16(金) 21:04:12.40ID:GfXwG1Fk0
嫌で嫌でしょうがなくて仕事を辞めたがいいが次の就職が無い
とりあえず早朝にスーパーの品出しでもして食いつなぐかなぁ
0457名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/16(金) 22:14:54.87ID:24t+n7Na0
二日連続最終面接やって来て本当に疲れた
一日に何個も面接入れられる人本当にすごいと思う
0458名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/16(金) 22:35:57.86ID:xcQX8yDY0
>>448
鬱の初期だな
0460名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/16(金) 23:05:35.65ID:q6CPWQSX0
【てれび】NHK、未契約者の個人情報を公的機関などに照会できるよう制度改正を要求★8 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602848017/

【ノーマネー】麻生財務相、給付金の再支給を否定。「緊急事態宣言下とは状況が異なる」★2 [記憶たどり。★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602833817/

【週刊ポスト】年金「75歳繰り下げ」 70歳受給を総額で上回るのは91歳以降 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602831037/

竹中平蔵氏に、もう一度ベーシックインカムを聞く…「月7万で生活できるなんて、言ってないですからね」 ★5 [どこさ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602693300/
0461名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 00:39:17.94ID:gUA7QoTm0
リストラとは言わんが、辞めざるを得ない状況に追い込まれ、迷った挙句昨年辞めた前職の元上司に出戻り相談したら、現場責任者はOKだったが社長NG…。
曰く『給料安いって辞めたヤツ戻しても、また給与良いとこ見つけたら辞めるんだろ?』との事。
前職の給与は良くは無かったが、今転職活動してみると同程度の給与出る会社って意外と無い…。
完全に失敗したなぁ、でもコロナなんて誰も予想出来なかった事だから地道に転職活動するしかないな…キビシー(泣)
0462名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 01:06:10.42ID:NXWire5m0
出戻りとか会社側からオファーされるなら兎も角、自分から辞めてノコノコ戻る奴の気が知れないし絶対一緒に働きたくない
0464名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 01:48:35.69ID:D7IuxF0/0
打診されたけどプライド許さなくて断った
本当は戻りたかったけど戻ったところで辞める動機になったことは改善できないし
0465名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 07:16:09.03ID:Qux80mct0
出戻りしたけどスキルアップしてたし給料上げて貰ったよ
まぁ元々超人手不足業界だったからできた荒技だが
0467名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 08:15:16.92ID:WQDmy//I0
出戻り出来るようなポジティブな考えで転職できる人羨ましい
自分は上司ともかなり関係悪いせいか
前任者原因のの業務の遅延のことを上司とのコミュニケーション不足とかいう理由で給料下げられて会社の経営も四期連続大赤字でかなりやばくて
転職決まったら二度関わりたくない
0470名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 08:36:33.81ID:5vvvFmlV0
出戻りした奴って大抵また辞めていくよな。
0471名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 08:36:39.43ID:IpENXMJ80
>>231
こういうの見ると独身で良かったって思う

昔と違って今の日本は、女性のわがままというか横柄な態度を取っても女性の人権とかで許される時代になっちゃったから、会社でもどこでももう無茶苦茶だよね
結婚すりゃそりゃまあ大変でしょ
0472名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 08:40:03.56ID:IpENXMJ80
>>467
在職中、上司との関係が良好でもいざ転職となると手のひら返したように悪くなる場合もあるぞ
0473名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 08:40:28.08ID:c7aF3kI60
オレは喧嘩した上司の金魚の糞だった社員から

「◯◯上司がまたウチで働かせてやるから、助けて欲しかったらオレ(上司)の携帯に電話して来い。あの時の事を詫びたら入れてやるって言ってるぞ」

とかメッチャ上から目線で言われたわ
そんな言い方されて出戻りするヤツいないだろ…
0475名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 09:06:00.66ID:BMg7bZGT0
クソ会社だったから長くいる気はないんだけど辞めるなら年始のほうがいいかな?
コロナ終息してなくても来年からどこも経営状態を戻そうとするだろうし
0477名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 09:15:23.41ID:zyvYoWnp0
出戻りしてまた辞めたらそれこそ経歴詐称しないと次決まらんだろうな
0479名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 09:32:38.31ID:QYNlMO8w0
出戻りしたい でも出来ない
業績悪化で部署が無くなり、ほぼ窓際族みたいな扱いになり辞めた
転職したが、ブラック気味の企業で1ヶ月ももたずに退職

退職すると自分が無能って事実感するね
妻子もいるのに あのまま窓際族を続けるべきだったよ
0482名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 10:08:35.76ID:U4dkHJl/0
>>479
俺も似たようなものだがネガティブな思考に陥るよな
それを乗り越えるメンタルが必要なんだけど日々苦しいわ
0483名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 10:10:32.19ID:WAm5Av+m0
>>472
まさにそれだったわ

やめる直前は上司と違う場所で勤務していたこともあって、退職までの間に何度かメールでやり取りしたけど、急に俺のことを「貴殿」て呼ぶようになったわ
0484名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 10:24:15.08ID:cOyX+U/N0
>>478
無ぇから
甘えんな
0485名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 10:29:51.58ID:CjK+ityJ0
>>479
次の会社いくと何処に何があるかもわからんし書式も違うから3か月は役に立てんと思っておくといい
0488名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 10:56:19.06ID:QYNlMO8w0
>>482
貯金でしばらくは暮らせるけど、家族養うこと考えると毎日不安と焦燥感に襲われてるよ
窓際族の時に本当にやること無くて、あれはあれで辛かったけど
0489名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 11:08:47.45ID:QYNlMO8w0
1ヶ月もたたずに辞めたとこは、ここ数ヶ月で5人以上辞めて、人手不足で教えることもできずにてんてこ舞い
だから何も分からないのに、キチガイ上司が毎日罵倒してくる
その上司が原因でみんな辞めてるって言ってた

こんな時期に求人出してるとこは、こんなとこが多いのかな
0490名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 11:16:01.39ID:9aaxsawN0
>>489
自分がやめた所とそっくりだけど上司がそんなだからと他の社員もそれが当たり前だと思って罵倒してくる人が居たよ
そうなると新人が続けるのは厳しい環境だというのが分からないのかなぁ
0492名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 12:18:56.84ID:oJAjhQD80
私は姉の知人の紹介で弱小不動産会社の事務に就職したけど、失敗した
きついノルマもなさそうで、人間関係もいいみたいと言っていたけどな
姉の知人だから間違いない会社とか姉も言っていたけどな
あてにならないことがはっきりした
いざ入って見たら、「えっ」ということの連発
面接では一見人のよさそうな社長だったが、入ってみたらやっぱり社長は
押しがとても強い人だし、社員も癖が強かったw
簡単な事務だから安心してとか入社前に言っていたが、
前職は他業界にいたけど、事務処理が他業界に比べてきわめて煩雑だし、
何でこんな会社が「いい会社」(by姉の知人、姉)なのかさっぱり訳が分からない
一か月たたずにストレスが溜まっているし、来年の今ごろは無職に逆戻りしそうというより、
1年経って退職するつもりでいる
宅建の資格は持っていたが、不動産には興味持てなかった・・・
今回の就職で勝手に喜んでいるのは姉と姉の知人だけですw
親には「ぬか喜びで終わるから」としっかりくぎを刺している
0493名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 12:25:53.15ID:yYjEfQLi0
>>492
事務って業界違ってもある程度できるのがメリットなのに、これでは損だなあ。適当なおすすめはいかんよねえ。
0494名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 12:34:41.21ID:jnD3CmrW0
今の時期で伸びたのってゲーム系とバイオ系くらいでしょ?
武田化学が結構大規模求人出してるけど、英語自信ねえなあ…
0495名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 12:38:48.25ID:XQPOpO/X0
>>492
こいつに問題がありそうな感じするけどな
能力低くてコミュ力も低そう
不動産の事務程度で煩雑とか、前職はただ数字打ち込んでただけなんだろうか
0496名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 12:58:31.72ID:oJAjhQD80
>>493
まあ、私にも前職からブランクがあったので、それも一因かと
前職の営業事務(物流業界)に比べたら、意外と複雑ですよ
私の働いている会社だけかもしれない
零細不動産会社の一人事務員なので、引継ぎも大変ですw
しかも案の定社長は押しの強い人だった(面接のときに
何となく薄々は感じていたが、入社してその第六感が当たったw)し、
社員も癖のある人だし・・・
まあ宅建を持っているので、将来はあの会社で営業をやってもらいたいとか、
姉の知人は勝手に私にほざいていたが、知ったこっちゃない

もう一人は煽りのようなので、レスはしません
平気で「こいつ」とか言うようなので
0497名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 13:14:18.39ID:oJAjhQD80
>>493
追記ですみません
「適当なおすすめはいかん」
全くそう思います。姉の知人だから間違いないとか、姉も
(私の失業期間がこれ以上長引くことをおそれた)私の母も
「大丈夫だから」とか言っていたが、本当にあてにはならないね
あの人が言っているから大丈夫…なんて権威主義的なものは信じられないな
今働いている不動産会社社長が労務コンサルである姉の知人を
顧問としている繋がりで、今回の話が来た
採用面接の段階で外堀を埋められ多様な感じの採用前提で話が進み、
拒否権を行使できない状態だったことが悔やまれる
どの道この会社にチンタラ長くいても面白くはないし、
不動産業界とはこのようなものだと勉強するつもりで働いているが、
撤退(退職)時期を模索しはじめている
0498名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 13:16:54.25ID:oJAjhQD80
>>497
×「採用面接の段階で外堀を埋められ多様な感じの採用前提で話が進み、」
〇「採用面接の段階で外堀を埋められた感じの採用前提で話が進み、」
0499名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 13:32:20.81ID:ti2bZpXA0
理由によるんじゃねーの?
前のところ辞めた理由は表向きには前向きな理由だし
人間関係は良好だったから普通に出戻れたけどな。
まぁ一回面接落ちたとこから電話かかってくるような業界ってのもあるけど。
0500名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 15:20:38.57ID:5vvvFmlV0
大手のブラック非正規から零細の正社員になった。
年収は下がったが毎日気持ちよく仕事が出来る。
これは成功と言っていいのだろうか。
0502名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 16:29:19.09ID:FCBHgN550
>>393
みたいにどんどん待遇悪くなるよな
退職金、福利厚生はあるブラック
→退職金なし、福利厚生は辛うじて形だけのブラック、社内に監視カメラあり、入退室記録あり5回以上は警告あり、朝礼会議の動画は視聴しなければ警告の上、晒し上げ詰問

オーナー企業の北朝鮮だわ
上司とかみんなその場凌ぎの嘘吐きしかいないし、次が決まり次第、試用期間で辞める
0504名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 17:51:49.81ID:OkQ9Yebs0
>>503
中堅企業以上の規模で部署の複数人でやるなら他人に聞いたりすることもできる
しかし一人事務は誰にも聞けないのでしんどい
しかも業界未経験者ならなおさら
0507名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 18:14:24.96ID:OkQ9Yebs0
>>506
事務が事前・事後処理をきちんとしていないと、
営業に限らず最前線の現場が混乱する、ということはざらにある
>>503は事務を甘く見すぎ
女性事務は一日机に座って、テキトーに帳簿広げて事務やって、
お客さんが来たらお茶出せばいいから楽ですねw、という考えは甘い
大企業、中堅企業ならそれもあり得るが、ギリギリの人員で回している
小規模・零細企業の事務は厳しい
0512名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 20:30:28.53ID:c8OH+o/80
>>509の精神状態のほうが危ないけどな
ご立派なのはよく分かったから、適当に放置しておけばいいものを
わざわざ底辺スレに出て荒らすとはw
0513名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/17(土) 22:24:39.41ID:BMg7bZGT0
10月からだから12月のボーナスは5万くらい貰えるんじゃないかって部署の人は言ってたな
0514名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/18(日) 00:04:06.19ID:5UDFCrcZ0
>>512
恐ろしく頭悪いなあ…w
元レスが「◯◯は危ない」と主張していれば、「●●の方が危ない」って返しも理解できるけどさぁ…

こんなレベルの事務員と働く同僚が気の毒
0515名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/18(日) 00:05:36.55ID:5UDFCrcZ0
まぁこのレベルのバカが働いてるくらいだから
企業のレベルもお察しなんだろうけどさ
0516名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/18(日) 00:41:47.74ID:6T4VFhzf0
>>514
レスアンカーごときで頭悪いとか必死ですねw
>>510>>509の追記ということすら、レスの話題の流れを読んで分からないとはw
化学研究を必死になって自慢するわりには頭悪いですなw
0517名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/18(日) 00:50:46.80ID:5UDFCrcZ0
本当に意味が分からない…
センター現代文でほぼ満点取ったくらいに読解力あるのに…

話通じなさすぎて頭クラクラしてくるわ
世の中こんな低レベルな人もいるんだなぁ
0519名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/18(日) 00:57:43.03ID:b2BJEqL20
はいはいNGNG
相手するだけ無駄
お前らサラリーマンなんだから、社会人になってまでセンターとか言ってるバカの相手するなよ
0520名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/18(日) 01:02:57.90ID:6T4VFhzf0
>>519
そやな。相手にするだけでもアホらしくなる
いい歳こいて、未だにセンターとか過去の栄光にどれだけ縋っているんだかw
0521名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/18(日) 01:06:51.99ID:5UDFCrcZ0
>>516
ちなみにあんた年収と年齢と学歴どんなもんなん?
こんな無能でどの程度稼げるのかすげー気になる

ちな俺27歳, 600万弱, 京大修士, 大手P社勤務
1つでも勝てる要素ある?w
0523名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/18(日) 08:30:56.62ID:Kw/kXrJ80
何故、独立しないんだ?

会社なんて3日で設立出来る。
3日後から、貴方も代表取締役社長だ。
色々なモノを経費に使えるから、めちゃくちゃ楽。

事業内容なんて、今はネットで沢山の情報があるから物販、転売でも何でも出来る。

不安なら宅建とっておけば良い。
宅建の費用対効果は高い。

いつまでも、人の会社で働くのは絶対嫌だわ。

何故、独立しないんだ?
0524名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/18(日) 08:31:20.04ID:981Uhwgm0
転職失敗して苦しんでる先輩がいるが、
この人の場合、根性曲がり過ぎの自分に問題があるという事に気付いていない。
仕事全く教えてもらえないとか言ってるけど、教えるのが嫌なになるくらい
自分自身が腐ってるんだよ。
0525名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/18(日) 08:37:39.58ID:Kw/kXrJ80
お前らマジで独立した方が良い。

転職活動に必要な能力は、独立マインドだよ。
つまり、独立して転職活動をする必要を無くす必要がある。

会社の社長にならないと、99.9%豊かになれないよ。

例え、年収1000万以上の給料を貰えたとしても。

転職活動はするもんじゃ無くて、してもらうものなんだよ。

雇われるんじゃなく、雇うんだよ。
0528名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/18(日) 10:40:11.62ID:7wRPTZzK0
>>524
私はストレスに対する耐性が低すぎる人間だから、ダメ。
前職で上司の苛烈なパワハラに遭って(退職したが)、
このときにストレスに対する耐性が完全に破壊された。
元々耐性が低かった人間だったが、残りの耐性すらなくなった。
とはいうものの、やっぱり私も根性が曲がっているのか、と考えてしまう。
他人は悪意はないかもしれないが、ちょっとしたことで過敏な不安感を感じる。

現在、精神状態が今一歩で、精神科のカウンセリングを利用している。
軽度の精神安定剤を服用しながら、仕事をしているが、
このままだと来年あたりが限界。来年には退職する予定にしている。
0529名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/18(日) 10:45:45.92ID:7wRPTZzK0
>>523
宅建なんか博打もの。
不動産関係以外での就職なら宅建取得はありだが、
宅建を最も直接扱う不動産産業の離職率はかなり高い。
当たれば大きいが、ハズレが多数派なのに。
宝くじほどではないが、確率は低い。
0533名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/18(日) 11:59:10.75ID:NT8mkhhL0
オレの大学の研究室の教授は毎年卒業生に、仕事は頑張らないように、仕事は趣味とか好きなことをするために我慢する時間、なんでもいいから毎週できる趣味を1つ作ってくださいって言ってたわ。オレも毎週将棋道場に行くことを楽しみに仕事してる。
0537名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/18(日) 13:14:49.90ID:2kCgcpPV0
入社してまだ2ヶ月なんだけど
給料が低い(妥協したけど結局不満な)のと
勤務地が当初言われてたとこより遠くて辛いんだが半年くらいは耐えた方がいいかな?
0538名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/18(日) 13:33:14.66ID:981Uhwgm0
今求人激減してるな。今年の1月くらいまでは結構有ったのに。
今年転職して失敗した先輩が年内にまた転職しようとしてるけど
今は止めといた方が良い気がする。多分今よりもっと変な所しか
入れないよな。
0539名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/18(日) 13:39:29.60ID:e4wjwTTp0
>>530-532
仕方ない。その言葉は甘んじて受け入れる。
カウンセリング受けているけど、やはりどれだけ頑張っている
(つもりでも)無理なものもある。
この先は現在使用している精神安定剤がいつまで効き目があるかになると思う。
これ以上効き目の強い薬は、副作用もそれなりにあるみたい。
私、男だよ。もし現職を退職したら正社員は諦めるつもり。
長文、すまない。
0540名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/18(日) 13:49:10.05ID:a16H26vH0
>>529
そもそも飽和状態の今、宅建狙ってる時点で情弱
資格のニーズを捉えてない
0544名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/10/18(日) 14:15:22.87ID:I3ny2LRf0
>>540
宅建は入門というか登竜門的な資格扱い
行書や司書など法律資格試験の登竜門だろう
相応の時間をかけて勉強しても宅建試験に落ちた人は、
より難関の資格を受けても厳しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています