X



自動車整備士が転職を考えるスレ その13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0611名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/29(金) 12:42:34.24ID:IwLNf6rc0
世間のブラックじゃ3Kなんて表現あるけど、
整備業界の8K考えた。
キツい、汚い、危険、帰れない、給料安い、休日少ない、客ヤバい、工具自腹。
なにか追加あったらぜひ
0618名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/29(金) 21:46:04.66ID:VTMUy0uk0
整備スタッフの場合は入社したら、工具を50万円〜100万円ほど出して買わされる事が多いって書いてあったけど本当に買わされるの?
0621名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/29(金) 22:26:58.53ID:90gccZ3b0
自動車整備好きだと工具も好きな人多い
1年目で50万くらい買っちゃうのが多いのでは?
0622名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/29(金) 22:35:25.74ID:EZVjxo500
基本的な工具は一式支給されるけど、それだけじゃ足りないんだよな
酷い上司に当たるとSSTとか必要な工具ですら用意してくれないし
整備士なら道具を自作するなり工夫して作業しろとか言い出したりして
実際は予算を削減して上役からの自身の評価を上げることしか考えてない
結局、作業効率を上げるために自腹で自分専用の物を買うことになるんだよな
0625名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/29(金) 22:51:49.73ID:la+yLQmV0
俺のとこは月十万以内なら好きなように買いまくってもなにも言われんぞ
工員みんなでだけど
0630名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/30(土) 04:25:38.64ID:F5yvl1Wt0
家ついてっていいですかにディーラーで働いてるフリーの自動車整備士が出てたけど
共働きとはいえ立派な家建てて結構稼いでるじゃんと思った
0631名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/30(土) 07:03:49.54ID:i8q6hse30
それでも今時とはいえ共働きで相手側の収入や、働く会社の規模や本人の整備技量とか良い場所もあるにはあるんでしょうね。

隣の芝は青いじゃないですが今自分の身こそが現実ですが。。
0633名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/30(土) 08:24:18.15ID:dABCkNmu0
派遣とかじゃね?
あれ意外と時給高いからな
俺も昔だけど転職の合間にやったことあるけど時給2000円くらい貰えてた
0635名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/30(土) 17:39:31.18ID:1N7snSIq0
>>630
必ずしも自動車整備士として稼いだ金で建てたわけではないんじゃね
どちらかの親が金持ちとか地主で元々所有してた土地に建てたとか、
家を買ってもらったとかそんな感じじゃねーの?
うちの職場でも、親が地主とか会社経営とかって人が結構いるし
0636名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/30(土) 17:47:55.08ID:1N7snSIq0
>>628
建前上、必要な工具は会社で用意するって職場も多いとは思うよ
でも、現実は会社で買ってもらうとなるとスゲー時間がかかるんだよ
何故その工具が必要なのか、汎用品じゃダメなのか、ある物で工夫して作業できないか等
上の人を説得して予算として承認してもらい、予算が下りたらようやく注文
結局、納入されるのは必要になってから1年先とかそんなレベルになる
そんな感じなので、高額な物じゃなければ自腹で買うのが手っ取り早いし楽なんだな
0637名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/30(土) 18:25:25.18ID:B4GNkQCG0
新卒で町工場にいた俺としては好きなブランドの工具は自分で買うものだと叩き込まれてきた
会社から支給される工具なんてメッキハゲハゲだしサイズ欠けてるしそもそも支給品で仕事させる気を感じない
0638名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/30(土) 18:38:59.09ID:FCeLkQMg0
じゃあ俺は子沢山で妻専業主婦で土地と家で35000000円の家建てた30代だけど凄いのかな?
0642名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/30(土) 23:22:06.26ID:I2ErfyW00
マジでキツすぎ
0645名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/31(日) 17:07:46.73ID:nd2lZtHA0
教えてください。

トヨエースのリアタイア交換工賃って高いですか?

wタイヤです。

オートバックスとかでもやってくれますかね?
0646名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/31(日) 17:45:20.85ID:67rHSFl00
>>645
電話して聞いてみたらいかがでしょうか?
個人的にはもう少しその手の交換数をこなしている信頼出来るショップってあると思いますが
0647名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/31(日) 21:00:13.37ID:NQ2HDBHH0
大型だが体への負担がきついな

いつまでできるかわからん
0648名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/31(日) 21:23:48.11ID:C7Og4Mp50
>>647
大型なんですか?同じです。
重さもですし、使用環境が基本的に過酷だけに汚れや錆び付きにしても悲惨ですよね。

当然、一般的な10万キロオーバーが普通で直した次から壊れていって「この前直したばかりでなんで壊れるんだ!」ってキレ客も普通で。心身ズタボロですよね。。
0649名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/31(日) 23:03:43.10ID:k4PIMTAF0
>>648
修理保証書渡しましたよね?保障内容読んでないんすか?
同僚が会社辞める前に半分キレながら客に言ってたの思い出したわw
今じゃそいつも普通のサラリーマンだよ
二度と機械なんか触らないってさ
0653名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/02(火) 07:42:45.91ID:NFN5+LWw0
近所の車屋がいよいよ大手車屋に吸収されたようだ。
潰れはしないがこうなっていくのかなぁと思います

ホント、毎日のように辞めたいが辞めて次がない
他のスレでも心身の悩み相談しても「辞めて休め」しか言われない。どうしたものか。。
0655名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/02(火) 19:33:04.40ID:mrsvVW2K0
>>654
俺メーカーに転職したけど海外にCADの外注はないわ
セキュリティの問題で社内でやらないといけないことが多いし
かと言って外国人を安く雇うほど語学堪能な社員もいないから日本人の派遣さんをお願いする
時給は人によるけど2000円前後
0659名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/04(木) 22:23:34.27ID:sWxRq6g10
なんつーか、すげーな。
ずーと続けてる人とかよく鬱にならないと思うわ
俺は途中から営業になったけど営業の方が遥かに楽
0661名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/04(木) 22:42:19.41ID:sWxRq6g10
本当、整備士いなくなったら産業に影響出るんだから国も考えて欲しいわ。
0664名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/06(土) 07:48:54.19ID:gy1eU4s70
無断欠勤して退社じゃあ次への職場への印象が悪いですよね。この職種じゃ当たり前でも
0665名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/06(土) 22:53:50.21ID:Kw5jteje0
むしろ無断欠勤マジでするほと職場がブラックだわ。
マジで人の働く環境じゃない
こんなのドMか、他の会社行けない選択肢がない奴以外普通はぬける
0669名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 00:26:25.19ID:Z1QtoQhq0
「この仕事の魅力って何だろう」と日々悩みながらコロナが落ち着くかバイトでも見つかったり何か暴言や暴力とか起きたら辞めようかと思いながら耐えてる。

金があれば自分の車を触れるし給料良ければもっと良い車が買えて維持できる。話しやすい職場仲間や土曜や仕事終わりにでも談話やドライブしたり、オークションや部品すらネットの時代で安く買えたりコンプライアンス的なので会社で自分の車は触れない。
 もう、昔に比べ良いと思う部分は無いですよね。。
と、私は思いながら明日も働かなくては。。
0672名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 07:28:00.14ID:rV7iGUY70
お前らもボイコットの意味で仕事そんなにガツガツやるなよそうやって安請け負いばかりするから
いつまでも低賃金でこき使われるんだよ
0673名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 08:10:54.89ID:RhbHjMb40
>>672
交換する必要の無さそうな部品は交換したことにして捨ててたわ
あと、やる必要の無さそうな作業や点検項目も全て省略してた
工場長が馬鹿で、とにかく仕事はスピード重視で急かされてたからな
それに応じて真面目に仕事をするのも馬鹿らしいのでどんどん仕事が適当になったw
酷いときは灯火類だけチェックして点検したことにして記録簿を書いてたわ
0674名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 17:53:54.01ID:O0PQLWJG0
>>673
糞真面目で正義感が強い自分みたいなのは不良ヶ所を次々と見つけちゃうんだよな
で部品納期、見積り調べて客に連絡してとかやってると本当に仕事が進まない
やたらとスムーズに仕事をこなす人は見て見ぬふりをしてるのかなとか思っちゃう
こんな自分でもある程度スルーした方が徳なのかなとか思ったりするわ
0675名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 19:08:44.18ID:BEQnNHFq0
寺から転職して、4月からコマツカスタマーサポートで働くことになったわ。
給料や福利厚生良いみたいなんだけど、働いてる奴おる?
0676名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 19:20:05.69ID:RhbHjMb40
>>674
俺の場合、客の車ではなく自社保有の車を整備してるからってのもあるけどな
予防整備の観点から良否に関係なく定期的に交換する部品が多いんだわ
なので明らかに交換する必要も無い部品に関しては交換せずに捨ててる
交換しないとバレるような部品とブレーキ関係だけはちゃんとやるけどね
馬鹿正直に丁寧に真面目に仕事をしてると損するだけなのが現実だと思うよ
細かな不具合も一切見落とさず直してたって誰も褒めてくれない
むしろ、余計な仕事を見つけてくるお荷物扱いされるだけ
0677名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 20:20:57.53ID:ZaIMgc/H0
>>676
捨てるくらいなら新品部品持って帰ってネットで売ればいいのに
0679名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 21:10:19.40ID:0DG6KPEX0
コマツは120日休みとか給料35万とかいうけど 朝6時に現地行って夜残業して 25万くらいやで。
整備士の方がマシやわ
0680名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/09(火) 06:48:22.46ID:VLoROg9T0
>>679
どこもキツいか
0683名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/09(火) 21:05:40.23ID:Mgdk5AFU0
何でもかんでもスピード求められるからまともに見れない点検できないの負の連鎖よね
0686名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/09(火) 22:24:24.07ID:aZ8MzvXX0
無理なこと望んでくるからな
スピードと正確さなんて超ベテランしか出ないのに
新人の頃からそこまで求めてきたからな。

そもそも新人をまともに育てられるようやつがいない
0687名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/09(火) 23:50:13.55ID:rkRIiK5f0
点検なんてオイルと空気圧とフルードしか診てなかった
客には何十項目と点検してることにして
0688名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 00:03:14.59ID:Cv/JDHDO0
家の親父が車の点検出したんだけど
買ってから一週間も経って無い新品タイヤを4本履いてたのに「減ってはいるけどまだ大丈夫そうですね」とか言われて
記録簿の数値も6.5mmとか8mmとかでバラバラ
その点検終わってから数日後に「点検いつにしますか?」の電話が来たらしいし
呆れたと言うかもう末期的状況なんだろうなと思ったわ
0689名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 06:41:48.09ID:3Jem3ZVP0
人育てられない人間はマネージャーにはなれんからな
例えば技術大会で優秀だったが
使えないと判断するとすぐ切り捨る。かつそれを周りに誇示して
自分の力をアピールするような元引きこもりの未熟な人格の奴はいくら仕事できてもマネージャーにはあげられんのよ

なんせ機械を扱うのと人を扱うのは違うから。
使えない人間を成長させるのが仕事なのに
それ放棄して部品交換のごとく切り捨てるのはもう
絶対にマネージャーなんか無理。
0690名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 07:27:40.63ID:sZGtFoLo0
ガソスタって人間関係どうでしょうか?
接客はあるでしょうがコロナの影響でほぼ無いでしょうし、給油以外にも何か雑用やピットがあるだけに軽く修理はありそうですが。。
0691名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 07:32:47.59ID:sZGtFoLo0
整備士ってそうですよね。

技術職で日々いろんな追加機能もあっての勉強な気もしますし、ある程度見切りをつけながら部下を育てなきゃいけないのに自身の勉強に必死で余裕がないんですよね。
特に難しい修理が来た場合教えるよりも自身の責任になるから絶対ミスできない恥は見せれないプライドもあってか教えれなくなる気がしますよね。

教える専門のようなOBや指導者が居る会社なら良いですよね。。
0692名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 10:17:22.98ID:3Jem3ZVP0
教えるというより
キレて一線のラインを超える暴言を吐くやつというのは
やはり人として未熟、教養がないのよ、それか病気。
まあ指導される方にも家族があり恋人もいる。
人格否定なんてのは、それら関係してる人間全て否定する事だから。

んでそれを言っちゃうってのはやはり教養がないのよ。
ましてや人の人格どうのこう言ってる本人が実はメンタル病んで中学もまともに行けなかった引きこもりでしたー
なんて話にならんだろ、

まあこういうアホは自分のコンプレックス、ルサンチマンを人に投影して暴言吐くことで解消してんのよ。
自分の人格、過去に自信がないから、それを立場の弱い人間に投影して暴言を吐くことで解消してる、

いやいやお前が俺に向かって言った言葉はお前自身の特徴だぞとw
「よくそんなで生きてこれたな」と言ってたが
これは自分が中学も行かないで引きこもりで、自分が言われて嫌だろうと思うことを無意識に投影して相手に言ってるわけ。つまりこいつは自信がない。

こんな暴言吐くやつはぜーーーたいにマネージャーは無理。
普通の人間は言う前に自分の中で止める、どこまで言っていいかの区別がつくから。
まあ学校行ってないようなやつは、そのサジ加減がわらんのよ。機械だけいじらせとけばいい
0694名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 14:18:28.47ID:5vGHI8Cm0
メーカー本体がもう落ち目だし未来の無い業界
そこのアフターサービス部門=整備工なんてもう不要になるよ
スマホやPCと同じく海外製品が主流になり壊れたら修理じゃなく交換
近いうちにそうなるわ
0695名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 16:22:47.09ID:fQ+xpAvq0
>>691
後輩に仕事を教えようにも、上司がクソだと教えることもできないからな
教えててもその作業を2人でやる必要は無い、もう1人は別の仕事をしろって感じに注意される
で、後輩に教えてるって言っても聞く耳持たず今は教える必要ないとか言われるんだよ
そんな上司の下で働くと後輩がいつまでも育たず、できる人は難しい仕事ばかりさせられる
結局は上司からすれば後輩を育てるとかそんなことに興味はないんだよね
自分の職場で如何にミスなく作業をこなせるか、自分の保身にしか興味がない
挙句の果てには後輩が全く育ってないことに気がつかず、気づいたときには
何故後輩を育てようとしなかったのかと現場の人間に責任転嫁して切れる
上に立つ人間の器が小さいと本当に苦労するよ
0696名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 20:00:12.65ID:qI7+I8Ny0
普通の車もいつまで売れるのかねー
電気自動車は格安だし
0697名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 20:05:22.05ID:qI7+I8Ny0
ってか留学生増えすぎだろ
日本人でやりたがる人間がマジでいなくなった。
数年後にはアフターサービス崩壊だな。
みなさんのところはどうですか?
0698名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 00:38:11.23ID:CFEzhO5j0
日本人も来るが
外人増えたなー
外人のやる仕事やらなきゃいけないと思うと
プライド傷つくわ
0699名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 09:41:20.59ID:mF1nVYXM0
外人さんの買取ってよく来ますよね。
ホントできるなら整備よりこっちのが儲かる気がしますよね。良い状態なら車体で売れ、バラして部品で売れ、端材でも鉄で売れ。ネットできてなおかつ海外に売り先があれば。問題は日本語が話せても書けるかどうかな。あとは外見差別的な印象か。

仕事は段々と海外の方に持ってかれますよね。
 キツい安い嫌な仕事しか残っていかなくなる。
0703名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 06:58:57.58ID:tfB062Ng0
ガソスタも大変なのかな
バイトでも良いからと転職考えたが。
他社種が良いだろな、もう車関係はダメだろな
0706名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 11:51:16.67ID:hw2rnm+n0
長年路線バスの整備士やってたけど、そんなにいいもんでもないぞ…
所属営業所の車両のみ面倒見てればいいから仕事量の上限は決まってるし、
確かに何もなければのんびり仕事して定時上がりって感じではあったけど
でも、故障が続けば次の運行までに直さなきゃいかんから大変だよ
予備車がなかったり特殊な車両は徹夜してでも直さなきゃならん
基本、ASSY交換ではなく何でもかんでも自分たちでO/Hだし
他にも板金塗装やワンマン機器の整備までやらされる
0708名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 13:39:04.47ID:hw2rnm+n0
>>707
言いたいことはわかるけど、仕事内容は民も公も変わらんよ
俺自身、民も公も経験して今は整備業界から離れちゃったけど
肩書きが会社員か公務員の違いってだけで収入も休みも大差無いし
あと、バスの整備士って職場が閉鎖された環境な上に縦割り行政的な感じなのが…
運転職、事務職、整備職でお互いの仕事に口を出さない、干渉しないんだよね
良くも悪くも昔ながらの昭和の職場って感じだった
まぁディーラーで客相手に整備してるよりは気楽な部分もあるけどな
0709名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 15:28:18.09ID:O8sApiOm0
いや実際に公営で働いてる知り合いいるから言ってるんだけど

何も知らないくせに
民間と公営を一括りに語るなよ、と
0710名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 15:30:08.89ID:O8sApiOm0
だいたい公を経験して辞めてるとかありえないから

それはあくまで公からの委託であって公で働いた話ではないだろ?
バッカじゃないの
0711名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 16:37:00.81ID:hw2rnm+n0
>>709
何故にそんなに喧嘩腰でくるの?
バス整備士の現実を知らなさそうだから書いてるだけなのに
その知り合いがどこの公営にいるのか知らんけど、
知り合いから聞いた話だけであれこれ言われてもねぇ…
とりあえず、民も公も仕事内容は変わらないんだって
現場の整備士は自主点検、法定点検、車検、臨時&計画整備、新車廃車移籍作業がメイン
あとは事業者によって事故車の板金塗装やワンマン機器の整備までさせられたりする
管理職になれば整備計画を立てたり部品の発注したり整備管理者になったり事務作業がメイン
俺が何も知らないと思うのであれば、その知り合いの話を聞かせてくれよ
俺が言ってることの何がどう違うのか指摘してみな
お前は俺より路線バス整備の実状に関して詳しいんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況